« コダックEasyshare V705レビュー記事 | メイン | iPodでカラオケを »

カナルタイプのイヤフォン

私がiPodで使っているイヤフォンは、以前も紹介したゼンハイザーのMX500という、ボリューム調整が付いている以外はごく普通のタイプで、普段は特に使っていて不満はないのですが、電車の中で聞く時は、乗り物の騒音に負けて音楽がよく聞こえないことがあります。

こういう場合、逆位相の音を出して外部のノイズを打ち消す「ノイズキャンセリングタイプ」のイヤフォンが一番効果があるらしいのですが、値段が高いのと、それ専用に電池が必要という欠点があり、もう一つの選択肢として、「カナルタイプ」という通常のものに比べて密閉度の高いイヤフォンが売られています。以前は値段の高いものが多かったのですが、最近5,000円以下でも評判のいいものもいくつか出てきているようです。

標準のイヤフォンをそのまま使っている人も少なくないでしょうが、通勤・通学時など、電車の騒音に負けじとボリュームを上げすぎてしまうと、最悪の場合難聴になってしまう可能性もあります。特に地下鉄などの騒音の大きい乗り物を使っている人は検討してみる価値ありだと思います。ただし、付けたまま街を歩いたり、自転車に乗ったりして、事故を起こさないようご注意ください。

ゼンハイザー CX300
私が使っているイヤフォンと同じメーカー・ゼンハイザーのCX300
低価格モデルではトップクラスの人気。

Amazonで価格をチェック

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.dgfreak.com/mt/mt-tb.cgi/386

コメントを投稿

広告スペース