画像保存したらWEBP形式だった、さあどうする?
最近ネットで見つけた画像を保存しようとしたら、「WEBP」形式の画像ファイルだったという事が時々あります。
次世代の画像ファイル形式候補のひとつだそうですが、いかんせん対応していないアプリがまだそれなりにあり(先日リリースした拙作「comono ImageViewer」最新版も未対応(※))、保存したファイルをダブルクリックしたら、ChromeやEdgeなどのブラウザで開いてしまうPCも多いのではないでしょうか?対応するアプリは持ってても、エクスプローラーで種類でソートした時に、JPEGと混じってくれないのはうざいしと。
※2023年末リリースのV2.20で対応済みです。
ではどうするか。さしあたってWEBP形式での保存はあきらめて、JPEGなどのもっと一般的な形式で保存しましょう。WEBP完全対応済みの尖ったユーザーを除いて、もっとも手軽で現実的な解ではないでしょうか?ただし、ブラウザでこれを保存しようとしたらWEBP形式しか選べませんので、クリップボード経由で指定した形式で画像を自動保存できるこちらの「comono ClipboardSaver」をお使いください。1~2枚だけなら他の手もありますが、5枚とか10枚とかまとまった枚数の時には威力を発揮します。
Windows用無料アプリ「comono ClipboardSaver」紹介ページ
http://www.dgfreak.com/saradahouse/clipboardsaver/
コメント (7)
初めまして、このアプリとても便利で重宝させていただいています。
「Windows」+「Shift」+「S」で範囲指定でスクリーンショットをした際に、二回目以降からなぜかニ枚ずつ保存されてしまいます。設定方法があるのかもと思いましたが、見当たらなかったので書き込みさせていただきます。
投稿者: 匿名 | 2022年07月06日 13:51
日時: 2022年07月06日 13:51
コメントをいただいていたのをすっかり見落としておりました。誠に申し訳ございません。
遅ればせながら現象を確認しました。どうもWin+Shift+Sでスクリーンショットを取ると、クリップボードの画像データが更新されたという通知(イベント)がOSからなぜか続けざまに2回届くのが原因のようです。
対策として、短時間のうちに通知が2回届いた時は、2度目のは無視するようにしたバージョン(1.31)を明日月曜日にでもアップする予定ですので、そちらを利用してみてください。
投稿者: さらだ | 2022年09月04日 17:44
日時: 2022年09月04日 17:44
先程V1.31をリリースしましたので、よろしければご確認ください。
なお、ダウンロードページの注意事項の欄に詳細を記載しましたが、Win+Shift+Sのキー操作時の現象には対応しましたが、Snipping Tool/切り取り&スケッチをスタートから起動して操作するのなら、多少の弊害覚悟の上で、さらに設定ファイルの書き換えが必要となりますので、ご了承ください。
投稿者: さらだ | 2022年09月06日 00:08
日時: 2022年09月06日 00:08
初めまして、ロッピです。
とても素晴らしいUtilityをありがとうございます。
所で、起動時には本来前回と同じ設定内容を自動的に保存してあるのでしょうか?
私の環境では、毎回起動の度に保存先フォルダ等をしていて結構面倒なのですが...。
app.iniには、保存先をテキストで指定してあるのですが...。
いかがでしょうか?
要するにやりたい事は、PC起動時にはこのUtilityを毎回(自動的に)起動させておきたいのです。
投稿者: ロッピ | 2023年12月15日 10:21
日時: 2023年12月15日 10:21
ロッピ様
ここの所迷惑コメントの書き込みが増えており、それに埋もれて頂いた書き込みを見落としておりました。大変申し訳ありません。
ご質問の件ですが、保存先等の設定内容に関してなら、指定したフォルダに保存するようになっています。ただし保存先が
C:\Program Files
などの管理者権限が必要なシステムが利用するフォルダの場合、うまく動かない可能性があります。
後半に書いてあるPC起動時に自動起動する機能は搭載しておりません。もし必要であれば、スタートアップフォルダにショートカットを置いておけば、起動できるとは思いますが。
(参考)スタートアップで起動時に実行されるアプリを追加・削除する(Windows 10)
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1701/18/news029.html
投稿者: さらだ | 2023年12月23日 18:18
日時: 2023年12月23日 18:18
初めまして、無彩と申します。
このソフトを見つけるに至った経緯は、ゲームで使うようなスプライトが一つの画像に纏められた所謂スプライトシートを分ける作業を画像編集ソフトを行う時があります。一つのスプライトシートを別のキャンバスのレイヤーに分ける作業です。
その際、スプライトを切り取っては別のキャンバスに貼り付け...切り取っては貼り付け...という作業を何度も何度も繰り返す必要があります。またそのソフトの仕様に「既存の画像から切り取った時の座標が別のファイルのキャンバスサイズ内ならその座標に張り付ける」というものがあり、張り付けた後もいちいち座標を直す必要があり非常に面倒でした。
その時画像を一時保存してくれるクリップボード的なソフトないかな~と思い検索を掛けたところ、見事このソフトを見つけるに至りました。
これでかなり作業の短縮ができたのでありがたいところです。
欲を言うのであれば、pngやgif、webpで保存するとき透過画像は透過部分が塗りつぶされてしまうので透過保存にも対応していただけたらな...とも思っております。
ぜひご検討のほどよろしくお願いします。
投稿者: 無彩 | 2024年08月01日 16:14
日時: 2024年08月01日 16:14
無彩様
ご利用いただきありがとうございます。
一昨日ようやくコメントに気がつきました。対応可能かどうか現在調査中ですので、もう少しお時間をください。
投稿者: さらだ | 2024年08月15日 20:14
日時: 2024年08月15日 20:14