「Windows 11」は"9"を名乗るべきだった その1
自作アプリの動作確認をするために、本来アップグレード対象外のデスクトップPCに無理矢理「Windows 11」を入れてみました。
まとめて書くと超長文になるので、不定期で感想を書いていく予定です。ちなみに10に復元する際に表示されるアンケートには、以下のような主旨の内容を記入しました。
- 「デスクトップとモバイルの融合」などという崇高な理想を掲げて見事に失敗した「Windows 8」に寄せたハズレOS。11でなく10から1引いた「Windows 9」を名乗るべきだった。
- 朝令暮改のUIは新しいバージョン毎にカスタマイズの余地が乏しく、開発サイドからの押しつけ感が強まり、個々人の使い方の癖や好みといった"多様性"の尊重というような考え方は、この分野では存在しえないのか?

ほぼ素の状態のデスクトップ。アップグレードインストールなので、一部アイコンは10でインストールしたアプリの影響を受けています。
Windows 11公式ページ
https://www.microsoft.com/.../windows-11