2025年11月18日

犬用ヒーターベスト「ワンだふるウォーム」

サンコーから、モバイルバッテリーを利用した小型犬用ヒーター内蔵ベスト・「ワンだふるウォーム」が発売になりました。

ベストのお腹の部分にヒーターを内蔵し、背中ポケットに収納した付属バッテリーから給電して温める作りで、「これがほんとのホットドッグ」という親父ギャグ不可避の新製品。強(40度)・弱(32度)の2段切り替えで、そもそも本当にこういうベストがいるのかは犬に聞いてみないとわかりませんが、"ワンちゃん専用安心温度設計"だそうです。税込8,980円で発売中。

ワンだふるウォーム

製品情報ページ
https://www.thanko.jp/view/item/000000004754
愛犬用ヒーターベスト「ワンだふるウォーム」がサンコーから
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/.../2063597.html

サンコーレアモノショップ(楽天)へ

2025年11月17日

リモコンで動く「ローリングロボット工作セット」

タミヤから、組み立て式でリモコンで動く「ローリングロボット工作セット」が登場。

球形で両側の車輪が回転して動きます。リモコンが多機能で、前後進/左右回転など多彩なコントロールが可能で、同じボタンが2セットあるのは、2台買ってそれぞれを同時に操作するためです。アームを差し込めば、軽いものを押して運ぶ事も可能で、アームを縦に差し込めば3cm程度の段差を乗り越えられるようになります。組立にはニッパー・ドライバーなどが必要ですが、それほど難易度は高くない模様。税込4,950円で15日より発売中。

ローリングロボット工作セット

製品情報ページ
https://www.tamiya.com/.../index.html
タミヤの工作キット『ローリングロボット』が11月15日に発売。リモコン操作で前後進・旋回やその場での回転ができ、ユニット切替で2台同時に遊べる。丸っこい見た目もかわいい
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2511132h

Amazonで価格をチェック

2025年11月16日

ロサンゼルスに「ルーカス博物館」

米ロサンゼルスに、「ルーカス博物館(The Lucas Museum of Narrative Art)」が来年オープンします。

スター・ウォーズ」の生みの親・ジョージ・ルーカス氏個人による博物館で、映画含めて視覚的な媒体によって物語を伝える芸術に特化し、氏のコレクションを展示する博物館だとの事。外観はかなりできあがっており、スター・ウォーズというよりはスタートレック風のユニークなデザイン。展示物は16世紀のものから同氏の作品に関するもの含めた現代のものまで、約10万平方フィートの35ギャラリーに約4万点。オープン日は来年9月22日を予定しています。

ルーカス博物館

公式サイト(英文)
https://www.lucasmuseum.org/
ジョージ・ルーカス設立「ルーカス美術館」2026年9月オープン決定 ─ 物語を描いたアート、4万点以上を収蔵
https://theriver.jp/lucas-museum-opening-date/

2025年11月15日

ポケモンのボードゲーム「ポケモンごいた」

石川県能登町で生まれた伝統的なボードゲーム・ごいたをポケモンの絵柄で再現した、「ポケモンごいた」が発売になります。

小さめのトランプくらいの大きさのコマが全8種計34枚付属。同じコマもあり、多いもので10枚、少ないもので2枚、少ないものほど高い得点が付いています(最大50点)。その中でミュウ/ミュウツー(50点)が描かれたコマはいつでも出せるワイルドカード扱い。4人が輪になって座り、向かい合わせの人とチームになり、コマは各人に8枚ずつ配ります。

最初の人は1枚を裏向きに出し、もう1枚を表向きに出します。隣の人はその2枚目と同じのがあればそれを出し(なければパス)、その場合はもう1枚好きなコマを出せます。さらに隣の人は前の人の2枚目と同じのがあればそれを出し・・・を順番に繰り返していき、8枚すべてを先に出せた人が勝ちで、最後に出したコマの点数がチームの得点となり、先に150点取ったほうのチームが勝利というルール。

運と読みの両方が必要なゲームで、来月18日発売で税込2,970円。1人でプレイできルールを覚えられるティーチングアプリを無料配布予定。

ポケモンごいた

製品情報ページ
https://www.pokemon.co.jp/ex/pokemon-goita/
ポケモンのボードゲーム「ポケモンごいた」12月発売 ルールが分かる無料アプリも
https://www.itmedia.co.jp/.../news112.html

2025年11月14日

「セブン-イレブン」の2026年福袋

セブン-イレブン 福袋 2026」の内容が発表になっています。

セブンのお店を模したキッチンタイマーの他、コースター・ハンドタオル・干支にちなんだ17cmプレート2枚、それから3,300円引相当の電子クーポンが入って税込3,630円。3,300円のクーポンが付くならお得な気もしますが、商品券ではなくて特定の商品を買えば使える100円引きのクーポンが計33枚(3/末まで有効)という事なので、セブンのヘビーユーザーでないと使い切れないかも。18日より受付開始です。

セブン-イレブン 福袋 2026

製品情報ページ
https://7net.omni7.jp/detail/2110678886
セブン-イレブン「福袋 2026」の内容と販売スケジュールを発表。お店みたいなキッチンタイマーなど盛りだくさん
https://gourmet.watch.impress.co.jp/.../2063198.html

2025年11月13日

Steamの新ゲーム機「Steam Machine」

PC向けゲーム配信プラットフォームのSteamが、同社が配信するゲームをプレイできるキューブデザインのゲーム機・「Steam Machine」を発表しました。

SteamはWindows/Mac向けのゲームを販売する他、独自のゲーム機も開発・販売していますが、「Steam Machine」は同名のゲーム機を2015年頃に一度発売しており、内容を一新させての再登場となります。新ハードは一辺が16cmのキューブスタイルの本体に、ディスプレイやコントローラーを接続してプレイするタイプのもので、現行の一体型モバイル機「Steam Deck」の6倍以上のパワーを誇り、AAAタイトル含むSteamライブラリの全ゲームをプレイできるとの事。
同社のゲーム機はLinuxベースのOSにWindows用ゲームを走らせる実行環境を組み込む事で実現しており、プレイ可能なゲームの数はかなりのもので、PCゲームをプレイできる環境は欲しいけど、PCを買うのはちょっとという人には有望な選択肢になるのではないでしょうか。詳細は来年初頭発表との事ですが、値下げしたPS5より高くて安いクラスのゲーミングPC程度の価格帯を予想します。その他VRゴーグル等のハードも同時発表。

Steam Machine

製品情報ページ
https://store.steampowered.com/sale/steammachine
Steamが遊べるハード「Steam Machine」が新たに発表!約160ミリの小さな立方体で、テレビの下や机の上などゲームをしたいあらゆる場所に収まる。コントローラー「Steam Controller」とワイヤレスVR「Steam Frame」も同時にお披露目。2026年初頭に出荷へ
https://news.denfaminicogamer.jp/news/251113g

2025年11月12日

写真1枚で作れる「3Dねこフィギュア」

1枚の写真から、「3Dねこフィギュア」を作ってくれるサービスが始まっています。

必要なのは正面から撮影して全身が写ったネコの写真1枚のみで、これをアップロードすれば3Dデータ化して3Dプリンターで出力し、手元に届けてくれます。正面写真1枚でOKというのは欠点でもあって、背中の模様など写っていない部分の忠実な再現は期待できないですが、将来的な改良は考えているようです。最小サイズ(高さ3cm)が税込2,980円~最大の15cmでは90,000円(送料別・12月までオープン記念割引あり)となっており、納品まで1~3か月かかるとの事。

3Dねこフィギュア

公式サイト
https://www.gcc-3d.net/3d-neko-figure
愛猫の写真をフィギュアにできるサービス「3Dねこフィギュア」が提供中。専用フルカラー3Dプリンタによる造形を採用し、毛並みや模様、目の色など写真の雰囲気を立体表現。思い出の一瞬を立体として手元に置ける
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2511112q

2025年11月11日

軽量な折りたたみ電動アシスト車「K-Forth」

折りたたみ自転車でおなじみのDAHONから、軽量な電動アシスト車・「K-Forth(ケーフォース)」が発売になります。

バッテリーをメインフレームに内蔵してぱっと見はアシスト車に見えないようなスマートな外観。何よりも車体重量が12.5kgと軽量で、安物のアシスト無し自転車より軽いくらいです。その代わりタイヤが16インチと大きくなく、変速無し(1速)と割り切った部分がありますが、軽さは正義と考える人には魅力的な1台です。色は3色、税込165,000円で発売日が書いてませんがショップ情報では来年1月頃っぽい。

K-Forth(ケーフォース)

製品情報ページ
https://shifta.jp/dahon/product/k-forth/
DAHONから12.5kgの折りたたみ小径e-bike「K-Forth」 165,000円
https://kaden.watch.impress.co.jp/.../2061667.html

2025年11月10日

ヒット映画「グレムリン」の3作目登場

1984年に公開されヒットしたアメリカ映画・「グレムリン」の3作目が製作されるとか。

グレムリンとは元々イギリスに伝わる都市伝説で、機械に悪さをする妖精の事だそう。映画ではモグワイと呼ばれる愛らしい小動物が登場し、主人公の父親がこれを息子にプレゼントします。主人公はギズモという名を付けてかわいがりますが、モグワイを飼うための「3つの約束」を破ってしまい、これが原因で街がひっくりかえるほどの大騒動に...というお話。
比較的続編を作りやすそうな内容で2作目もあり、それだけに過去作と差別化するのはなかなか難しいように思えますが、大御所スティーヴン・スピルバーグ氏が製作総指揮を務めるそうですし、ハリウッドがまた過去のヒット作の焼き直しかと言われないような良い作品を生み出してくれる事に期待。2027年11月19日に全米公開予定。

グレムリン

「グレムリン3」製作決定!2027年11月に劇場公開へ 第1作監督が43年ぶり復帰、スピルバーグ製作総指揮
https://yorozoonews.jp/article/16145738
グレムリン1作目予告編(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=pRsZI9RE8PQ

(追記:2作目で主人公が勤務するビルのオーナーは、ドナルド・トランプ氏がモデルだそうです)

2025年11月09日

何度でも引っこ抜ける「∞ひっこぬきピクミン」

バンダイから、何度でも引っこ抜ける「∞ひっこぬきピクミン DX」が発売になります。

2007年の「∞(むげん)プチプチ」に始まる∞にできるシリーズ久々の新作(たぶん)。ピクミンをひっこぬく感触とおなじみのサウンドを何度でも味わう事ができ、時々レア音も鳴ります。赤・青・黄の微妙にデザインの異なる3種があり、来月27日発売で税込2,200円。

∞ひっこぬきピクミン DX

製品情報ページ
https://toy.bandai.co.jp/.../detail/15412/
ピクミンをひっこぬく感触を何回も楽しめる『∞ひっこぬきピクミン DX』12月27日に発売。
https://www.famitsu.com/article/202511/57345

Amazonで価格をチェック

2025年11月08日

月刊情報誌に「スーパーマリオ」特集

マガジンハウスの月刊情報誌「カーサ ブルータス」の12月号特集は、「スーパーマリオブラザーズとデザイン」。

ゲーム発売40周年を記念したもの(ゲームサイズは40キロバイトだったそう)で、生みの親宮本茂氏へのロングインタビューに始まり開発経緯やデザインの秘密、そしてマリオシリーズの軌跡やフロリダニンテンドー・ワールドの紹介など、盛りだくさんな内容になっています。8日発売で税込1,150円(Kindle版は1,000円)。

スーパーマリオブラザーズとデザイン

製品情報ページ
https://casabrutus.com/magazines/issue/no308
スーパーマリオブラザーズ40周年を記念して、雑誌「Casa BRUTUS」による『スーパーマリオブラザーズとデザイン』が発売開始
https://news.denfaminicogamer.jp/news/251108k

Amazonで価格をチェック

2025年11月07日

アウトドアウオッチ「PRO TREK」が30周年

カシオのアウトドアウオッチ「PRO TREK」が発売30周年という事で、記念モデルが2種発売になります。

「PRW-61ANS」はアナログ&デジタルタイプで、森の木漏れ日をテーマにして自然を表現するグリーン(文字盤がプロトレック初のグリーン蒸着)と光を表すゴールドを基調としたデザインです。おなじみトリプルセンサー搭載でタフソーラー&世界6局対応の電波受信。歴代モデルを刻んだメモリアルバンドを採用し、税込69,300円で今月8日発売。38,500円のデジタルモデル(PRG-340ANS)もあります。

PRO TREK

製品情報ページ
https://www.casio.com/.../product.PRW-61ANS-3/
アウトドアウオッチ「PRO TREK」発売30周年記念モデル 「森の木漏れ日」をテーマにデザイン
https://www.bcnretail.com/.../20251106_571555.html

2025年11月06日

レンジでラーメンを作る「ドラクエ 錬金釜」

タイトーのプライズ景品として、レンジでラーメンを作る「ドラゴンクエスト 錬金釜のラーメンメーカー」が登場。

錬金釜はドラクエ8より登場したアイテム合成用の品で、それで調理するなんてとんでもないと怒られそう。袋ラーメンと水を入れてレンチンするだけのお手軽アイテムですが、普通の丼のほうが食べやすそうな気がします。今月下旬より全国のアミューズメント施設で展開予定。

ドラゴンクエスト 錬金釜のラーメンメーカー

製品情報ページ
https://www.taito.co.jp/taito-prize/0451929700
『ドラクエ』“錬金釜”のラーメンメーカーが11月下旬にプライズで登場。袋ラーメンを入れてレンジでチンするだけでラーメンが食べられる
https://news.denfaminicogamer.jp/news/251106m

2025年11月05日

光る「ウルトラセブン 胸像ライト」

光る「ウルトラセブン 胸像ライト」が、プライズ景品として登場。

来年はウルトラマンシリーズが放送開始から60周年で、NHK BSプレミアム4Kで初代やセブンの4Kリマスター版を放映するなど、色々盛り上げようとしているようです。本品は高さ18cmのリアルなウルトラセブンの胸像で、スイッチを入れると両目とビームランプが光ります。今月6日より順次展開で、ウルトラ兄弟の胸像ライトは今後他にも登場予定です。

ウルトラセブン 胸像ライト

製品情報ページ
https://bsp-prize.jp/item/2816286/
ライトを点けると「ビームランプ」と「両目」が発光!ウルトラセブンの胸像ライトがバンプレストのプライズに登場!
https://hobby.dengeki.com/news/2790192/

2025年11月04日

Switchをアーケード機風にする「アケつく」

Switch2/Switchをアーケードゲーム機筐体風にするゲームコントローラー・「筐体型アーケードコントローラ アケつく」が発売になります。

格闘ゲームなどに適した配列のゲームコントローラーで、中にSwitch本体を組み込む事で、画面小さめのアーケードゲーム機風のスタイルでゲームをプレイできます。連射機能を備える他、背面にゲームカードやmicroSDカードを収納できるスペースを設け、店頭予想価格10,978円で来年1月中旬発売。

筐体型アーケードコントローラ アケつく
製品情報ページ
https://www.columbuscircle.co.jp/...1761815875-009798
Switch2&Switch本体に対応「筐体型アーケードコントローラ アケつく」が2026年1月中旬発売
https://game.watch.impress.co.jp/.../2059674.html

Amazonで価格をチェック

無料アプリダウンロード

comono ImageViewer

標準の画像表示ソフトが
気にいらない人に
(Windows 11~XP)

comono DigiClock

コンパクト&多機能デジタル時計
(Windows 11~XP)

comono ClipboardSaver

クリップボードにコピーした画像を自動保存
(Windows 11~7)

comono HandyMemo

手書きメモソフト(化石)
(W-ZERO3/EM・ONE等)

月別表示

リンク集

筆者プロフィール

Powered by
Movable Type