2024年10月18日

今から始める「World of Warcraft(WoW)」(The War Within編)

Windows/Macで遊べ、世界的な人気を誇るオンラインRPG・「World of Warcraft」は、「Dragonflight(※)」に続く最新で節目の10番目の拡張となる「The War Within」がこの8月よりスタートしています。すでに始まってから2か月近く経過してしまった訳ですが、どうせ2年ほど続く拡張ですのでまだ序の口。始まってすぐは人大杉状態ですし、多少遅れて落ち着いてきた時期に始めたほうがプレイしやすい、まであります。

新拡張「The War Within」アナウンスムービー(日本語解説付)

※「Dragonflight」は、すでに月額料金だけ払えば遊べる過去の拡張の1つに組み込まれています。

The War Within

「The War Within」の魅力

・壮大な3部作の1作目

WoWシリーズ初の試みとして、今作はこの先6年にわたって繰り広げられる事になる3部作(Worldsoul Saga)の1作目だという事がアナウンスされています。 今回冒険者達は"The Harbinger of the Void(Voidの先駆け)"を名乗るXal'atath(ザラタス)という謎のエルフ女性を追って地下世界を探索します。
Void(ボイド)とは、聖職者やパラディンが信奉するthe Lightとは対極の存在である闇・虚無。彼女の目的はいまだ謎に包まれていますが、前作の敵のボスが作り上げたDark Heartという強力なアイテムを手に入れており、その秘めたパワーもまた謎。それに加えて世界の多くの人々の頭の中に幻覚のように映し出されるようになった謎のビジョンと呼びかける謎の声。何か途方もなく不吉な事が起きようとしているのではないかというおぼろげな不安...。
そして地下世界を探索する冒険者達は、Xal'atathに煽動された蜘蛛人間種族Nerubian(ネルービアン)からの襲撃を受け、一方でEarthen(アーセン)という新たな種族に出会い、彼らの協力を得ます。先の見えないストーリーは3部作を通じて一体どういう展開になっていくのでしょうか...?

・レベル上限が70から80へ

今回は新しい舞台でレベル70から80までの冒険を進めていく事になります。70からのレベルアップでは、Hero Talentという新たな能力を身に付けていく事ができ、これまでにはなかった新しい力を試し、自分のスタイルに合ったカスタマイズを選べるようになります。

また、これまでやった事がなくてそこまで育てるのは大変だという人には、今回の拡張では1キャラを即座にレベル70にブーストできるキャラクターブーストが一番安いエディションからもれなく付属しているので、購入してすぐに新拡張エリアで遊び始める事も可能です。

・ソロで遊べる範囲がぐ〜んと拡大

厳密には今回の拡張の新要素ではありませんが、前拡張の途中よりソロ(1人)でもインスタンス(定員5人のダンジョン)にチャレンジできる「Follower Dungeon」という新しいシステムが導入されました。1人(あるいは友達と2〜3人だけでというのも可)でインスタンスに入りたいという場合、Follower Dungeonを選べば5人に足りないメンバーをコンピュータ操作のNPC(Follower)達が埋めてくれ、タンクやヒーラーといった役割もこなしてくれるだけでなく、ダンジョンのマップやメカニズムまで理解してくれているという優れもの。実際試した所、ダンジョン不得手な自分の目にはコンピュータが操作しているとは思えない自然な戦いぶりでした(難易度はやや低めに設定されているようです)。

また、10人以上で挑むRaidに関しても、「Story Mode」という新機能が今拡張から用意されており、1人からRaidを体験する事ができます(難易度はかなり低めに設定された、ストーリー体験を目的とした機能との事)。

(共にすべてのインスタンス/Raidに用意されるとは限りませんのでご注意ください)

・手軽に遊べるミニダンジョン「Delve(s)」

ダンジョンもいいけど、時間かかるしダルいっすよという人もいるでしょう。そういう人は新たに追加されたミニダンジョン的な「Delve(s)」(複数形のDelvesで表記されている事が多いです/delveは英語で「調査する」)をどうぞ。
1人から5人まででチャレンジ可能(参加人数によって敵の強さはスケールアップ)でエリア毎に複数用意されており、NPCの相棒(Companion)1人と共に与えられたミッションクリアを目指します。クリアすべきミッションと立ちはだかるモンスター達、そして最後にボスキャラが1体とシンプルな構成。10〜20分程度でクリアでき、もちろん報酬も用意されており、装備は結構性能のいいものが入手できるそうです。
(ミッションは複数種類があるので飽きずに何度も繰り返しチャレンジできます。また、難易度設定も可能で高難易度のものにチャレンジするほどいい報酬がもらえます)

最初に選べる相棒はドワーフのBrann Bronzebeard。外見はただのおっちゃんですが、高名な探検家でありドワーフ王の弟ですので粗相のないように。プレイヤーの選択で攻撃特化の戦い方とヒール優先でサポート的な戦い方の2つのどちらかをこなしてくれ、相棒自身も経験値を稼いで成長していきます。


Heroes of Azeroth Nerubians Delves

始めるにはどうすればいい?

(1)最初にBattle.netアカウントの作成〜ゲームのインストール

まず米Blizzard社の総合ゲームサイトであるBattle.netアカウントの作成と、ゲームの起動/管理や各種設定に使うランチャーアプリのインストールが必要です(こちらを参考に)。WoWと世界観を共有するハースストーンディアブロオーバーウォッチなどの同社人気ゲームもここから遊べます。ゲーム自体のインストールはランチャーから可能です(通常のとClassicとで別アイコンなので注意)。

Battle.net

(2)まずはタダで試してみたい

新拡張のエリアには入れず他にも制限はありますがレベル20まではフリートライアルの無料プレイができます。ランチャーからWoWをインストールすれば、月額料金を払っていない状態ではフリートライアルでのプレイとなります。

(3)タダで試したけど、その先を続けたい

月額料金(〜税込1,815円)を払えばレベル70まで、最新の「The War Within」は遊べませんが、過去の全拡張を含めて遊びきれないほどのボリュームのコンテンツをプレイできます(Classicもプレイ可)。フリートライアルは製品版に制限がかかっているだけの状態なので、インストールし直しなどの手間はなく、作ったキャラも引き続き使えます。なお、課金を中断しても作成したキャラの情報などは失われず、課金を再開すればいつでも続きを遊べます。

(4)最新の「The War Within」をプレイしたい

月額料金に加え、別に「The War Within」を購入しましょう。一番安いBase Editionで税込6,240円ですが、既述の通り今回はキャラクターブーストが付いています。なお、毎年ブラックフライデー時期〜年末頃などにセールがありますが、今年8月発売の新拡張が年内にセール対象になるかは微妙。
※12月下旬開始のホリデーセール(〜1/6)で、「The War Within」が30%オフになっています(2024/12/19追記)。

月額課金及び新拡張購入の有無にかかわらず、初心者の人はレベル10まではExile's Reach<エグザイルズリーチ>という島で基本のトレーニング、その先レベル70までは一つ前の拡張「Dragonflight」での冒険が原則。他の選択がない訳でもなく、詳しくはこちらをご参照ください。

World of Warcraft 20th Anniversary (20周年記念イベント)開催

今年はWoWが始まってからとうとう20周年(Warcraftシリーズ全体では30周年)。〇周年イベントはこの時期毎年恒例なのですが、今回は20周年という事でいつもより大がかり。特別な催しやクエスト・人気ダンジョンの復刻などが予定されています。
クエストなどをこなして期間限定のコイン(Bronze Celebration Token)を集めれば、引き換えに武器/防具やペット・マウント(乗り物)・トイなどの限定品や貴重な復刻品などさまざまな景品がもらえます。日本時間で今月23日にスタート(※)し、いつもより延長して来年1月上旬まで続く長期間のイベントです。

20th Anniversary In-Game Event Preview(YouTube動画/公式によるイベント紹介/日本語字幕あり)
https://www.youtube.com/watch?v=MNeQdGV5_2U
The World of Warcraft 20th Anniversary Event(wowheadによるイベント内容紹介(英文))
https://www.wowhead.com/.../20th-anniversary-event

イベント内容をほんの一部紹介すると、

また、今からの時期はHallow's End(いわゆるハロウィン/10月末〜)・Feast of Winter Veil(いわゆるクリスマス/12月中旬〜)といった季節イベントが目白押しで、季節感を満喫しつつイベント限定のアイテムなどを入手可能です。現実世界でやるべきお仕事等はさっさと片付けて、一度入り込めば二度と戻れぬ魅惑の異世界へと是非お越しください。

季節イベント

関連リンク

World of Warcraft:The War Within公式サイト(英語)
・WoW世界の歴史については、以下をご参照ください。
 今から始める人のための「World of Warcraft」の歴史
 (これから始める人のために、直近の歴史をまとめた内容。あわせて以下もお読みください)
 5分でわかるWorld of Warcraft (WoW)の歴史(過去の話中心)
 World of Warcraft(WoW)の人名・用語集
・ゲームの操作方法など基本的な情報はこちら。
 World of Warcraft(WoW)初心者講座(FAQ)

>>英語は苦手だけど、大丈夫なの?

World of Warcraft(WoW)日本語情報まとめ

Digital Gadgets Freak