メイン

パソコン・AV機器 カテゴリー(新しい記事順)

2025年04月17日

「サンリオ」キャラのゲーミングキーボード

Razerから、サンリオキャラとコラボしたかわいらしいキーボードが登場。

ベースは「Razer Ornata V3 Tenkeyless」という硬派なゲーミングキーボードですが、すっかりサンリオ色に染められて軟弱なデザインに。キティと仲間達をフィーチャーした「Hello Kitty and Friends Edition」とクロミの「Kuromi Edition」の2種類があり、イラストの入った手前部分はマグネットでセットできるリストレストです。見た目に似合わずライティング機能やキーのカスタマイズ・マクロ設定に対応し、税込21,180円で今月25日発売。

Razer Ornata V3 Tenkeyless

ニュースリリース
https://www.atpress.ne.jp/news/433420
Razerより「クロミ」デザインのコラボキーボードが登場。クールな特別デザインの「Razer Ornata V3」テンキーレスキーボード。ピンクでかわいい「ハローキティ&フレンズ」デザインも。4月16日(水)より予約開始
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2504162b

2025年03月21日

超小型ワイヤレスマウス「400-MAWB216BK」

サンワダイレクトから、超小型ワイヤレスマウス・「400-MAWB216BK」が登場。

横幅4.3cm・縦3.6cmのミニミニマウスで、サイズ感は100円ショップで売ってるキッチンタイマーといった所。Bluetooth接続で、左右ボタンに加えてスクロール用のマジックホイールを搭載。サイズアップして使い勝手をアップさせるシリコンカバーと、これに収納可能なBluetoothレシーバーが付属し、税込3,980円で発売中。

400-MAWB216BK title=

製品情報ページ
https://direct.sanwa.co.jp/ItemAttr/400-MAWB216
薄すぎる、小さすぎる、軽すぎるワイヤレスマウスが販売中。厚さ8.8mmの重量15gと小さい上に軽すぎる。機能面も普通のマウスと変わらない
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2503182a

2025年03月19日

スマホゲーをPCで遊ぶ「Google Play Games」

Android用のゲームをWindows PCで遊ぶサービス「Google Play Games」が、ようやく正式版としてリリースされるようです。

日本では2023年にベータ版がリリースされたものの、対応ゲームは一部のみの状況が続いていましたが、この先重要なアップデートがいくつか施されて年内に正式版がリリースされる予定で、ほとんどのゲームがPCで遊べるようになるとの事(一方で開発者がPCで動作しないよう設定する事も可)。また、PCでプレイしやすいよう操作廻りのカスタマイズ機能も強化されます。他にゲーム開発者がPC用ゲームをAndroidと両対応しやすくするよう、ツールの強化も進めていく事がアナウンスされています。

Google Play Games

Google Play を PC ゲームの成長を最大化する場所へ
https://android-developers-jp.googleblog.com/...games.html
Android向けゲームをPCで遊べるサービス「Google Play Games」が今年中に正式リリースへ。正式版ではGoogle Playで配信されているほとんどのゲームがPCでも遊べるように
https://news.denfaminicogamer.jp/news/250317s

2025年02月26日

頭の動きでPCマウスを操作する「JINS ASSIST」

JINSから、メガネに取り付けて頭の動きでPCのマウスを操作できる「JINS ASSIST」が発表になりました。

主に身体に何らかのハンディキャップがある人を対象としたデバイスで、小さな四角い装置をメガネのフレームに取り付けて使います。頭を動かすとマウスカーソルが動き、止めるとコマンドが表示され、うなずくと左クリックになるといった使い方。無線方式でなくUSBケーブル接続で、ケーブルがあるのと引き換えにバッテリー切れの心配なく小型軽量なのがメリット。税込15,000円で同社オンラインショップで販売中。

JINS ASSIST

製品情報ページ
https://www.jins.com/jp/jins-assist/
手を使わずにPC操作できる「JINS ASSIST」発表
https://japan.cnet.com/article/35229816/

2025年02月21日

JR東日本公認の「マスコンユニット」

JR東日本がSteamで配信しているPC用の「JR東日本トレインシミュレータ」に対応した、「JR東日本トレインシミュレータ公式マスコンユニット」が発売になります。

マスコン(マスター・コントローラー)は車両の運転台にある鉄道の運転装置。実際にJRの車両で使用されているものを可能な限り忠実に再現したそうで、シミュレータのリアリティが向上する事は間違いなく、ボディーにはシリアルナンバーを刻印したプレートが取り付けられています。ただし本格的ではありますが、マスコンユニット本体のみで税込250万円、写真の計器盤モニター付きのものでは税込300万円。いかに鉄道ファンでも気軽には手出しできないお値段となっています。今月27日からの発売。

JR東日本トレインシミュレータ公式マスコンユニット

製品情報ページ
https://shopping.jreast.co.jp/shop/detail/s555
ホンモノに限りなく近い「JR東日本トレインシミュレータ公式マスコンユニット」登場 250万円から
https://www.itmedia.co.jp/.../news166.html

2025年02月16日

小さく畳めるスキャナー「NETUM Pro」

Glotureがクラウドファンディング中の小型折りたたみスキャナー・「NETUM Pro」。

折りたたむとスマートフォンくらいの大きさで、アームを伸ばした状態で書類などを読み取るのに適したスキャナー(厳密にはスキャン特化のデジカメと表現したほうが近いような)。Windows/MacとUSBケーブルで接続し、A3サイズまでのスキャンが可能で、照明も内蔵。スキャンした内容は付属アプリで簡単に歪み補正などを行え、OCRで文字の認識もできます。また、マイクも内蔵しているのでWebカメラとして利用する事もでき、GREEN FUNDINGでクラウドファンディング中(すでに目標達成済)、税込20,980円からで6月末までに出荷予定。

NETUM Pro

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000002331.000032456.html
Mac&Windows対応!12.5mmの薄さを実現したA3サイズ対応折りたたみスキャナー「NETUM Pro」
https://greenfunding.jp/gloture/projects/8718

2025年02月13日

300作以上を網羅「カプコンメインアート図録」

ゲームメーカー・カプコンの歴代作品のメインアートを網羅した「カプコンメインアート図録」が発売になります。

「ロックマン」・「ストリートファイター」・「バイオハザード」を始め、他社版権のものを除いたほぼ全てのタイトルのメインアートを一冊に集約した豪華図録で、その数なんと300タイトル以上(その他レアなアートも網羅してA4全376ページ)。来月20日の発売で、公式通販サイトでの販売の他、CAPCOM STOREなど一部店頭販売もあり、税込9,900円。

カプコンメインアート図録

ニュースリリース
https://www.capcom.co.jp/.../02/-300320.html
「カプコンメインアート図録」3月20日に発売。「ストII」「モンハン」などカプコンの歴代300タイトル以上のメインアートを一冊に集約
https://www.4gamer.net/.../20250207014/

2025年02月12日

手持ちの有線イヤホンを"オープンイヤー化"

エレコムから、耳を塞がないオープンイヤー型のワイヤレスヘッドホン・「LBT-OWS01」(税込8,980円)が発売になります。

最近こういう耳を塞がないタイプのイヤホン/ヘッドホンがたくさん出ています。音楽を聴いたりゲームをしたりしながらでも外部の音が普通に聞こえるのが魅力で、自分も安物を一つ持っていたのですがどこへ行ったか行方不明。ふと思いついたのが普通のイヤホンでもイケるんじゃないかと。
用意するのは机の引き出しに一つくらい転がっているであろう、昔ながらの普通の有線ステレオイヤホン。写真のような浅くて軽いタイプがベターです。左右それぞれを後ろからケーブルが耳の付け根に沿うようにして耳にかけ、イヤホンの先端が耳の穴付近に垂れるように調整するだけ。それほど厳密にやらなくても音は聞こえます。もちろん音質面では不利ですし、音漏れもします。うるさい所ではほとんど聞こえないでしょう。でも部屋の中では意外と普通に使えますし、外部の音が自然に聞こえるという点では十分目的を果たしています。音質等あまりこだわりのない人は、オープンイヤー型を買う前に一度お試しください。

昔ながらの普通の有線ステレオイヤホン
昔ながらの普通の有線ステレオイヤホン

ニュースリリース(LBT-OWS01)
https://prtimes.jp/.../000000999.000026881.html

2025年02月04日

ONKYO「加振酒」の特許取得

オーディオブランドのONKYOが、「加振酒」の特許を取得したそうです。

オーディオと酒に何の関係があるんだ?という感じですが、熟成中に音楽を流すと酒の味がよくなるみたいな話は以前からありますし、味に直結するかはともかく、振動が発酵に一定の影響を与える事は確かなそうで、それを考えればありえる組み合わせ。今回の特許は、発酵過程における振動の与え方をもろみ等の状態に応じて変化させる手法だそうで、それにより製品の品質のばらつきを抑制できるとの事。
昨年には日本盛とタイアップし、アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」をテーマとしたカップ酒を本技術を用いて製造していますし、先月末には高知の井上ワイナリーと協力し、高知交響楽団演奏の音楽を聞かせたワイン・「時乃奏」を発売しています。

加振酒

ニュースリリース
https://www.onkyo.net/news/20250124_patent
醸造で“音楽を聴かせる”お酒?オンキヨーが「加振酒」の特許を取得、人気アニメともコラボ
https://0115765.com/archives/112587

2025年01月30日

電動リクライニングな「電動ゲーミングベッド」

ゲーミング家具ブランドのバウヒュッテから、「電動ゲーミングベッドコンパクト」が登場。

後付けタイプの電動ベッドという事で、ベッドや布団の下にこれを設置すれば、コントローラーのボタン操作でパラマウント楽な電動リクライニングに早変わりするという代物。例によってどこがどうゲーミングなんだという感じのアイテムなのですが、ベッド単体ではともかく、写真のように適当な机などと組み合わせれば、ベッドに入ったままでゲーム可能な極楽環境が構築できますし、まあゲーミングと呼べなくもないかなと。オープン価格でショップ価格は税込38,800円ほどで今月発売。

電動ゲーミングベッドコンパクト

製品情報ページ
https://www.bauhutte.jp/product/bgb70fa/
“寝ながらゲーム”環境を実現! 後付けタイプの電動ベッド「電動ゲーミングベッドコンパクト」がBauhutteより登場
https://game.watch.impress.co.jp/.../1658526.html

2025年01月28日

「3COINS」よりケーブル整理アイテム2点

3COINSから、ケーブルの整理に便利な新着アイテム2点。

マグネットケーブルオーガナイザー」は、本体(整理台)を机の端などにくっつけ、PCやスマートフォン用ケーブルの端子近くに小さなマグネットパーツを取り付けておくと、ケーブルの先端部分を一つの場所に整理しておく事ができ、使う時だけ簡単に外して使えるというもの。マグネットパーツが4つ付いて税込550円。「半自動コード巻取りケース」は、USBケーブルなどを2つ折りにして真ん中のフックに引っかけて軽く引いてやると、くるくる回転してケーブルを巻き込んでくれるケーブル収納ケースで、税込330円。共にカラーはアイボリーとグレーの2色です。

3COINS

マグネットケーブルオーガナイザー
https://www.palcloset.jp/display/item/2511-24D3918-00/
半自動コード巻取りケース
https://www.palcloset.jp/display/item/2511-24D3917-00/
3COINSにて「ガジェットクリーニングセット」販売開始! マウスやキーボードのすき間掃除に
https://game.watch.impress.co.jp/,,,/1657647.html

2025年01月11日

冷暖両対応ゲーミングチェア「Project Arielle」

Razerから、世界初のヒーティング&クーリング機能を搭載したゲーミングチェア・「Project Arielle」が発表になりました。

側面のタッチパネルで切り替えて、ブレードレスファンシステムによって暖気または冷気を送り出し、快適なコンディションを維持したままゲームに没頭できます。暑い季節にお尻の蒸れを軽減できるならありがたいですが、公式サイトを見た感じでは背中部分からしか風が来ないようにも見えますけどどうなのでしょうか?今の所コンセプト段階で、価格などは未定。

Project Arielle

公式サイト
https://www.razer.com/.../razer-project-arielle
Razerが世界初となる温度調節機能を搭載したゲーミングチェア「Project Arielle」を発表。シートに冷却ファンとヒーターを内蔵し、体感温度を自由に調整
https://news.denfaminicogamer.jp/news/250108n

2025年01月08日

画面が伸びる「ThinkBook Plus Rollable」

レノボから、画面が縦に伸縮するディスプレイ採用のノートPC・「ThinkBook Plus Gen 6 Rollable」が発表になりました。

本体側にディスプレイパネルの巻取機構を搭載し、14型から16.7型の縦長画面へと伸びる世界初のノートPC。2022年にサムスンが同様に伸縮するディスプレイを発表していましたが、あれとは別物のようです。伸縮用のキーかジェスチャーによって伸ばす事ができ、2画面開きたい時や、縦長の書類を編集したい時など便利なシチュエーションはありそうですが、見た目としてはなんか不安定そう。6月発売の予定で、3,499ドル(約55.5万円)より。

ThinkBook Plus Gen 6 Rollable
(伸ばした状態)

ニュースリリース(英文)
https://news.lenovo.com/...powered-solutions/
新たなる変態ノート!画面巻取式で14~16.7型に変形する「ThinkBook Plus Gen 6 Rollable」
https://pc.watch.impress.co.jp/.../1652757.html

2024年12月27日

空戦できる「STAR WARS」ゲームが215円

Steamがウィンターセール中だったのでゲームリストを見ていると、「STAR WARS:スコードロン」が税込215円だったので思わず衝動買いしてしまいました。

エレクトロニック・アーツが2020年にリリースしたWindows PC用のSTAR WARSゲームで、X-Wingなどの戦闘機を操る空戦に特化した内容なのが特徴。同盟軍・帝国軍両方とも選択でき、映画「ジェダイの帰還」以降を舞台としたシングルプレイヤーキャンペーンでストーリーを進めていくだけでなく、マルチプレイでチームを組んでの対戦を行う事もできます。

実は買ってまだインストールもしてないのでプレイの感想は語れないのですが、動画を見る限り比較的最近のゲームなのでグラフィックのクオリティも高いですし、映画を見て憧れた宇宙でのドッグファイトを200円ちょいで体験できるなら安いものだと。ユーザーレビューでは"賛否両論"の評価になっているのが不安ですが、レビューをざっと見る限りは初期に発生していたバグで評価を落とした部分が少なからずあったようです。また、発売後4年経過しているのでマルチプレイには期待しないほうがいいと思いますが、シングルプレイ専用と割り切れるのであれば、値段以上に楽しめるのではないでしょうか。セールは1月2日午前10時までです。

STAR WARS:スコードロン

STAR WARS:スコードロン(Steam)
https://store.steampowered.com/.../STAR_WARS/
「Star Wars: スコードロン」プレイレポート。個性的な8機のスターファイターによる空中戦が熱い,ドッグファイト好きにも勧められる満足度の高い1本
https://www.4gamer.net/.../G051416/20201006072/

2024年12月25日

デスクトップを3Dキャラが動く「Desktop Mate」

Windowsデスクトップに3Dキャラが住み着く環境アプリ・「Desktop Mate」。

Windowsデスクトップ上で3Dキャラがウインドウ上に座り込んだり、カーソルと戯れたりし、基本的に実用性はありませんが、アラーム機能的なものは用意されているようです。Windows初期の時代くらいにはマウスカーソルを小さなネコが追いかけるようなソフトが流行りましたが、最近はあまりそういうのは見かけず、一周回って幾分かの目新しさを感じます。リリース予定は来年1月8日、基本無料で開発元のイメージキャラが利用可能。また、第一弾追加コンテンツとして初音ミクが税込2,200円で発売になります。

Desktop Mate

Desktop Mate(Steam)
https://store.steampowered.com/.../Desktop_Mate/
PCデスクトップ上で3Dキャラが自由自在「Desktop Mate」発表 ソフト無料、DLC第1弾は初音ミク
https://www.itmedia.co.jp/.../news162.html