メイン

自転車と写真館 カテゴリー(新しい記事順)

2023年05月22日

冷却板とファンで蒸れ対策「ひんやりュック」

サンコーから、リュックサックに取り付けて背中の蒸れを軽減する「ひんやりュック」が発売になりました。

メッシュタイプの本体をベルトでリュックに装着。市販のモバイルバッテリーで動く冷却プレートと送風ファンを搭載し、プレートで背中を冷やしつつ風を送り、背中の蒸れを軽減してくれます。有線リモコンで操作でき、10,000mAhのバッテリーで最長5時間の動作が可能。税込6,980円で発売中。

ひんやりュック

製品情報ページ
https://www.thanko.jp/view/item/000000004179

サンコーレアモノショップ(楽天)へ

2023年05月09日

折りたためる電動バイク「TATAMEL BIKE」

コンパクトに折りたためる電動バイク・「ICOMA TATAMEL BIKE」。

日本の変形玩具から着想したという折りたたみ可能な電動原付バイクで、折りたたみ時は縦横69cm・幅26cmの四角いスタイルになります。最高速度40km/hで最大航続距離30km。重量が57kgもあるのが玉に瑕ですが、タイヤで転がしての移動は可能。デザインなどのカスタマイズも可能なオーダーメイド販売で、税込550,000円(カスタマイズ内容によっては追加料金が必要)。

ICOMA TATAMEL BIKE

製品情報ページ
https://www.icoma.co.jp/...%81%84%E3%81%A6
変形ロボみたいな折りたたみ電動バイク「タタメルバイク」が話題、ネット民はデザイナーの経歴に注目
https://news.mynavi.jp/article/20230509-2675241/

2023年04月07日

世紀末な「ショルダーアーマーバッグ」

北斗の拳」で雑魚キャラが身につけてそうなショルダーアーマーを再現した多用途バッグ・「世紀末式ショルダーアーマーバッグ」。

とっくに過ぎてしまいましたが199X年の世紀末の必需品という事で、"199X"の文字がプリントされた小ぶりなバッグ。肩当てのように装着できるのはもちろん、ボディバッグ/ウエストバッグとしても使え、自転車でのちょっとしたお出かけの際によさげですが、無骨なバイクのほうが見た目のフィット感は上でしょう。スタッズ(トゲトゲ)とフェイクファーで装飾され、戦いで役に立つのかと誰もが疑問に思うトゲトゲは、自分に刺さらないよう控えめサイズ。税込5,830円、7月下旬発売。世紀末な「ヒャッハー Tシャツ」もあわせてどうぞ。

世紀末式ショルダーアーマーバッグ

製品情報ページ
https://cospa.co.jp/detail/id/00000121921
世紀末の必需品!?『北斗の拳』世紀末式ショルダーアーマーバッグが登場!ヒャッハー Tシャツもラインナップ!
https://hobby.dengeki.com/news/1894908/

2023年03月14日

蒸れにくい「エアロストリームバックパック」

デサントから、背中が蒸れにくい「エアロストリームバックパック」が発売になります。

これからの季節、リュック系のバッグを背負って自転車に乗ると背中が汗でぐっしょりになりますが、このバッグのシリーズは、背中の部分に"でこぼこの付いたすのこ"みたいなエアロストリームというパーツを搭載して風を通しやすくし、蒸れを軽減してくれます。ビジネスシーンにも使えそうなものから、28Lの大容量のものまで3タイプが新登場し、税込22,000円からで15日の発売。

エアロストリームバックパック

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000210.000035942.html
製品情報ページ
https://store.descente.co.jp/.../aerostreambag23ss

2023年02月25日

すっきりした外観のアシスト車「VICCI V-01」

折りたたみ自転車のDAHONなどを取り扱うアキボウから、折りたたみタイプの電動アシスト車・「VICCI(ヴィチ) V-01」が発売になります。

バッテリーがシートポストと一体ですっきりした外観で、取り外して室内に持ち込んでの充電も可能。割り切りのシングルスピード&16インチホイールを採用し、重量は約16kgと折りたたみ自転車としては軽くありませんが、電動アシスト車としては頑張っており、担いで歩く距離が短ければなんとか輪行もできなくはないレベル。カラーは全3色、税込162,800円で4月15日発売予定。

VICCI V-01

製品情報ページ
https://www.akibo.co.jp/vicci/
アキボウ、TernとDAHONに続く新ブランド「VICCI」のe-bike。16インチミニベロで16万円台
https://kaden.watch.impress.co.jp/.../1479490.html

2023年01月31日

歩く速度が倍になる「Rollkers」

フランスのメーカーが開発中の歩く速度を倍にする歩行アシストデバイス・「Rollkers」。

見た目はローラースケートで、手持ちの靴に装着して使用。車輪が付いてますがこれが勝手に回る事はなく、装着者が歩いている時だけそれを検知して電動で回転して歩く距離を稼いでくれるという、いわば電動バイクではなく電動アシスト自転車みたいな動作をします。歩く速度が最大で倍くらいになるようですが、段差につまづいて転ぶんじゃないかとか、片足で2kgちょいの重さがあり、かえって疲れるんじゃないかとか、斬新すぎて聞いただけでは使い心地が想像できませんが、機会があれば是非試してみたくなるユニークなアイテムです。

Rollkers

公式サイト(英文)
http://www.rollkers.com/
2倍速で歩ける靴底装着型電動ゴムクローラー「Rollkers」。商品化を模索中
https://gadget.phileweb.com/post-27188/
Rollkers 2022(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=CYU4KfKpDT4

2022年08月06日

サイクリング用ナビ「Beeline Velo 2」

サイクリング中にシンプルな表示で方向を示してくれる「Beeline Velo 2」。

直径46mmのコンパスみたいに丸い形状で、マップアプリと連携して円形のディスプレイに目的地を方角の矢印と次の分岐点までの距離・方向といった最低限の情報で表示。目的地の設定等はスマホの専用アプリ上で行い、道順に沿った厳密なナビを表示させられる他、常に目的地までの方角のみを表示し、ルートの選択は走る人にお任せの表示方法も選択できます。もちろん速度や走行距離などの表示も可能で、Kibidangoで資金募集中、税込12,980円以上の出資で入手可能。

Beeline Velo 2

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000579.000016803.html
Beeline Velo 2|更に進化!目的地まで楽しくワクワク走れる自転車ナビ
https://kibidango.com/1864

2022年06月10日

月刊ムー創刊500号記念「終末のムーウォッチ」

月刊ムーの創刊500号記念として、「終末のムーウォッチ」が発売になりました。

ムーのロゴが回転して時を告げるユニークなデザインで、"ム"が短針・"ー"が長針とすごく時刻を読み取りにくいですが、同誌の熱心なファンならば、そんな些細な事は気にしない。文字盤には宇宙が描かれ、数字は蓄光の古代ルーン文字、背面にはプロビデンスの目、身に着けるだけであらゆるパワーを得る事ができるという、大変ありがたい腕時計です。税込3,278円で初回生産数限定。なお、あらゆるパワーを得る事はできても、時計の駆動には電池が必要との事。

終末のムーウォッチ

製品情報ページ
https://vvstore.jp/i/vv_000000000285577/
宇宙のパワーを集める? 「終末のムーウォッチ」発売 『月刊ムー』創刊500号記念
https://nlab.itmedia.co.jp/.../news103.html

2022年05月11日

ボートにもなる電動アシスト車「BeTRITON」

ボートにもなる電動アシスト自転車・「BeTRITON」。

公式サイトでは"Camper-Trike"とあり、2人の大人が寝泊まりできる屋根付きリアカー的なものが後に付いた三輪自転車。見た目は自転車というより農機具っぽい感じで、前の自転車部分を上に傾ける事でボートに早変わりするという、ちょっと強引な雰囲気漂う万能ビークルです。リチウムイオンバッテリーを搭載し、50kmの走行アシストと20kmの水上走行に対応し、気休めレベルでしょうが、屋根には充電用のソーラー電池を装備。14,500ユーロ(約200万円)で今年ヨーロッパで発売との事。

BeTRITON

製品情報ページ(英文)
https://betriton.com/
ボートにもなる電動自転キャンピングカー「BeTRITON」発売。東京への旅から着想
https://www.phileweb.com/.../08/5436.html

2022年04月03日

ボタンを押すだけの「スマート空気入れ」

ボタンを押すだけで自転車のタイヤなどに空気を入れられる「スマート空気入れ」。

ハンディサイズでUSB充電式の電動空気入れです。希望する空気圧を設定してボタンを押すと注入開始し、終わったら自動で停止します。英/仏/米式の自転車バルブに対応し、浮き輪などで使えるアタッチメントも付属。フル充電でママチャリなどで20本・ロードバイクで10本程度のタイヤへの注入が可能との事。税込7,980円で来月上旬発売。

スマート空気入れ

製品情報ページ
https://kukiire.com/top/
自転車、車、ボールの空気を1台で。持ち運べるスマート空気入れ
https://kaden.watch.impress.co.jp/.../1398268.html

2022年04月01日

乗って走れる電動スーツケース「GeeRidecase」

Glotureから、乗って走れる電動スーツケース・「GeeRidecase」が発売になりました。

小型バイクのように上にまたがって移動できる三輪付き電動スーツケースで、最大速度は時速10km。ハンドル部分のボタン操作で走行とブレーキの操作ができます。ユニークではありますが、すれ違う人がみんな振り返るであろう見た目のインパクトの強さに耐えられるのか、公道を走っても大丈夫なのか、空港などでの移動も大丈夫なのか、買うなら色々悩んでからにしたほうがよさそう。税込105,600円で発売中。

GeeRidecase

製品情報ページ
https://gloture.jp/products/geeridecase
乗って移動できる電動スーツケース、GLOTURE.JPで販売開始
https://www.bcnretail.com/.../20220331_272895.html

2021年10月13日

コンパクトにたためる電動キックボード「Blizwheel」

コンパクトに折りたため、バッグにも入る電動キックボード・「Blizwheel」。

畳んだときの全高は約40cm、重量はスタンダードモデルで3.9kg・最も強力なPROで5.4kgと比較的軽量で、バッグに収納する事もできます。PROの場合で最高時速が24km・約24kmの走行が可能で、このままで走れるなら電車などで持ち運べる移動手段としてすごく魅力的ですが、ナンバープレートどうやって取り付けるんだとか、ヘルメットはどうやって持って行こうかとか考え出したら、物欲が急速に萎んでしまうのが残念なところ。Kickstarterで資金募集中、スタンダードモデルで329ドル(約3.7万円)~。

Blizwheel

Blizwheel E-Scooter: The EV in your Backpack(英文)
https://www.kickstarter.com/...in-your-backpack
カバンに収納できる「世界最小の折りたたみ電動スクーター」がクラファンでヒット中
https://realsound.jp/.../post-879389.html
電動キックボードの適正利用の訴求と取締り強化 警察庁が通達
https://response.jp/article/2021/10/12/350296.html

2021年08月30日

折りたたみバイクのシェアサービス「Shaero」

国内で初めての折りたたみ電動バイクを使ったシェアサービス・「Shaero(シェアロ)」が、来月1日よりスタートします。

会員登録しておけばスマートフォンの専用アプリで簡単にレンタルでき、無人のステーションで借りてステーションに返却。折りたためばコンパクトなので、長時間レンタルするならたたんで建物内に持ち込むような事もできますし、重量は25kgあるので電車は無理でも、自動車に乗せて目的地まで運んで持って行く選択肢もあり。料金は15分200円・24時間2,000円、ステーションはスタート時に首都圏6か所、1年以内に200か所程度に増やす予定。なお、ルール上の特別扱いはなく、要免許・要ヘルメットです。

Shaero

Shaero公式サイト
https://www.shaero.jp/
国内初、折りたたみ式電動バイクのシェアサービス「Shaero」
https://kaden.watch.impress.co.jp/.../1346193.html

2021年08月27日

首かけドライブレコーダー「FITT360 PB」

首にかけて使うドライブレコーダー・「FITT360 PB」。

バイクや自転車での利用を想定しており、フロント2つ・リア1つで計3つのカメラを搭載し、全方位の撮影に対応。スマートフォンの専用アプリと連動して操作や撮影データの転送などができ、マイク・スピーカーも内蔵しておりAndroidと接続時には撮影の代わりにヘッドセットとしても使用可能。27日より発売中、期間限定で15%引きの税込54,230円。

FITT360 PB

製品情報ページ
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=552
首にかける自転車&バイク向け360度ドラレコ
https://av.watch.impress.co.jp/.../1346816.html

2021年07月29日

「仮面ライダー」に空飛ぶバイク

仮面ライダーシリーズ最新作となる「仮面ライダーリバイス」では、ライダーが現在開発中のホバーバイク・「XTURISMO」をベースにした乗り物で空を飛ぶ姿を見ることができるとか。

ホバーバイクという名称ですが、形状がややバイク寄りなだけで、ドローンと呼んだほうがふさわしい乗り物です。本当に空を飛ぶ事ができる訳ですが、撮影であまり無茶をする訳にはいかないでしょうし、実際には特撮でごまかしているシーンもあるっぽい。9月5日よりテレビ朝日系で放送開始。

仮面ライダーリバイス

ニュースリリース
https://www.xturismo.com/news/2021-07-27-02.html
仮面ライダーも空飛ぶ時代へ!?新「仮面ライダーリバイス」でホバーバイクXTURISMOがコラボ
https://www.drone.jp/news/2021072915152147386.html

広告スペース