メイン

Mac カテゴリー(新しい記事順)

2016年07月30日

3コネクタ装備のSDカードリーダー「SCR-SD05」

ミヨシから、3種類のコネクターに対応したSDカードリーダー・「SCR-SD05」が発売になりました。

両端にUSB AとMacBookなどが採用するUSB Type-Cを備え、さらに一番大きなUSB Aはカパッと開いて、中からUSB micro Bが顔を出す構造。SD/micro SDカードの差込口は側面にあります。Windows/Mac/Androidに対応し、店頭予想価格1,700円(税込)で発売中。

SCR-SD05

製品情報ページ
http://www.mco.co.jp/.../scr-sd05.html
3タイプのUSBコネクタに対応したSDカードリーダー
http://dc.watch.impress.co.jp/.../1012718.html

2016年07月22日

コンパクトな3Dプリンター「ダヴィンチ mini」

XYZプリンティングジャパンから、コンパクトな家庭用3Dプリンター・「ダヴィンチ mini」シリーズが発表になりました。

5月発表の「ダヴィンチ Jr.」よりもさらに30%小型化(400(W)×336(D)×362(H)mm)。家庭用らしくカラフルで親しみやすいボディーカラーを採用し、ボタンの数を減らして操作を簡略化。フィラメントにはとうもろこしのでんぷんを原料としたエコなPLA樹脂を使用しています。Wi-Fi対応の「mini w」(写真左)と有線接続のみの「miniMaker」(写真右)の2モデルがあり、価格はそれぞれ税込44,800円・39,800円、本日より順次発売。

ダヴィンチ mini

ニュースリリース
https://jp.xyzprinting.com/jp_ja/NewsContent/10446
XYZ、コンパクトな家庭用3Dプリンタ「ダヴィンチ miniシリーズ」を発表
http://news.mynavi.jp/news/2016/07/22/151/

2016年04月28日

B4スキャンも可能な小型スキャナー「BeeScan」

NEXXから、スマートフォンやPCで使えるポータブルスキャナー・「BeeScan」が登場。

全長10cm・重さ100gのコンパクトなスキャナーで、キングジムのスキャナー内蔵マウスと同様、ぞうきんがけをするように何度もスキャン対象の上を往復させる事で、最大B4サイズまでをスキャン可能です。Win/Mac/iOS/AndroidとBluetoothでワイヤレス接続し、取り込んだ画像はPDFファイルなどで保存できる他、OCR機能を使って各種アプリで活用可能。税込20,304円で昨日より発売中。

BeeScan title=

製品情報ページ
http://www.nexx.co.jp/products/beescan/
重量100g、ポケットに入る超小型ハンディスキャナー「BeeScan」
http://ascii.jp/elem/000/001/156/1156505/

Amazonで価格をチェック

2016年04月13日

木や皮・紙などをカットしてくれる「Mr Beam II」

レーザーを使って、木や皮・布・紙などの素材を指定した通りに精密にカットしてくれる「Mr Beam II」。

合板ならば4mmまでの厚さを切断できるレーザーカッターを搭載し、PCやスマホで指定した通りの形に素材を切り抜いてくれます。また、素材をカットする以外に表面を焼いて文字や絵を描くこともでき、モノづくりの好きな人なら色々使い道がありそう。結構図体は大きいですが、家庭用という事で使い勝手や安全面では色々考慮されているよう。Kickstarterで資金募集中で、1,399ユーロ(約17.3万円)以上の出資で入手可能、すでに目標額の5倍以上の資金を集めています。

Mr Beam II

Mr Beam II - The Desktop Laser Cutter and Engraver(英文)
https://www.kickstarter.com/...laser-cutter-and-engraver
家庭向けレーザーカッター「Mr Beam II」--模型作りや革細工、裁縫などに
http://japan.cnet.com/news/service/35081108/

2016年04月04日

PC/Macと連携もできる手書き電子メモパッド

サンワサプライから、PC/Macにデータ転送可能な手書き電子メモパッド・「400-TBL002」が発売になりました。

107×60mmサイズのモノクロ電子ペーパーを搭載し、ペンでメモを書き込む事のできる電子メモパッド。これ単体では書いて消すだけの使い方しかできませんが、USBケーブルでPC/Macとつないでデータを転送し、色々なソフトで活用する事ができます。その他に手書き文字認識機能も搭載し、電源にはボタン電池を使用、税込10,800円で本日より発売中。

400-TBL002

製品情報ページ
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-TBL002
サンワサプライ、OCR機能を搭載した手書き電子メモパッド「400-TBL002」発売
http://internet.watch.impress.co.jp/.../20160404_751511.html

2016年03月15日

ポケットに入るモバイルキーボード「TextBlade」

コンパクトに収納できるモバイルキーボード・「TextBlade」。

平べったい板状の3つのパーツからなり、使う時は並べて内蔵のマグネットで接続して使い、収納する時は束ねてポケットにでもすんなりと収まるサイズ(収納時のサイズ:104×30.6×11.3mm)。iOSやAndroid端末とBluetoothでワイヤレス接続して使い、WindowsやMacにも対応しています。99ドル(約11,200円)で予約受付中。

TextBlade

製品情報ページ(英文)
https://waytools.com/
薄さわずか5.5mmで手にすっぽり収まるワイヤレスキーボード「TextBlade」
http://gigazine.net/...waytools-textblade/

2016年02月09日

PCやスマホで雑誌読み放題な「dマガジン」

NTTドコモが2014年よりスマホ・タブレット向けに提供していた雑誌読み放題サービス・「dマガジン」が、PCブラウザからも利用可能になりました。

従来はiOSやAndroid端末のみ対応でしたが、WindowsやMacのブラウザからも閲覧が可能に。160誌以上の雑誌が税込432円で読み放題で、総合週刊誌(もちろん文春も)からビジネス誌・女性向けファッション誌に至るまで、有名どころはかなり網羅しているっぽいです。ドコモユーザーでなくても利用可能ですが、dアカウントの取得が必要です。

dマガジン

dマガジン公式サイト
https://magazine.dmkt-sp.jp/
ドコモの雑誌読み放題サービス「dマガジン」がPCでも利用可能に
http://news.mynavi.jp/news/2016/02/09/134/

2016年01月16日

魔法の杖のようなコントローラー「Gestor」

マウス代わりに使えるスティックタイプのコントローラー・「Gestor」。

空中で動かすと、マウスカーソルがそれに連動して動きます。黒いリングで仕切られた3つの領域がセンサーになっており、一番手前を触る事でコントローラーの有効・無効を切り替え、真ん中が左クリック・一番先端寄りが右クリックとして機能します。また、スティックの回転でズーム・スクロールなどの操作も可能です。普通に机の上で使う際にはマウスのほうがいいような気がしますが、リビングの大画面テレビで操作する時や、プレゼンテーションの時などは使いやすそう。Kickstarterで資金募集中で、65カナダドル(約5,200円)の出資で入手可能。

GESTOR

GESTOR - air mouse, presenter, smart TV scroller(英文)
https://www.kickstarter.com/...smart-tv-scroller
魔法の杖のように空中で振る無線ポインティングデバイス「GESTOR」
http://japan.cnet.com/news/service/35075917/

2015年08月13日

RPG自作ツール「RPGツクールMV」

KADOKAWA から、プログラミングの知識がなくてもロールプレイングゲームを開発できる「RPGツクールMV」が発売になります。

本ツールの元祖は1990年にMSX2向けに発売されたもので、以降パソコンを中心にゲーム専用機向けにも発売され、本ツールを使って開発されたゲームが多数発表されています(有名どころでは映画にもなった「青鬼」など)。今回の最新版はWindows/Mac 両方で開発が行え、Windows/ Mac に加えてiOSやAndroid、さらにブラウザ用のゲームを作成できるようになります。発売予定は今年の年末。

RPGツクールMV

製品情報ページ
https://tkool.jp/mv/index.html
スマホゲーム作れる「RPGツクールMV」年末に発売へ
http://www.itmedia.co.jp/.../1508/07/news143.html

2015年07月07日

ワイヤレス接続できる「テプラ PRO SR5500P」

キングジムから、Bluetoothに初めて対応した「テプラ PRO SR5500P」が発売になります。

キーボードを搭載せず、ワイヤレス接続したWindows/Mac/iOS上で文字入力して印刷するラベルプリンター。Windows/iOS用アプリにはなぜか15/17か国語に対応した翻訳機能が付いていますが、ショップなどで外国人向けの案内/説明ラベルを作成するためのものだとか。今月31日発売で、税込19,440円。

テプラ PRO SR5500P

ニュースリリース
http://www.kingjim.co.jp/.../release/detail/_id_20136
「テプラ」初のBluetooth搭載モデル、iPhoneやパソコンでラベル作成を実現
http://kaden.watch.impress.co.jp/.../20150707_710474.html

2015年06月09日

アップルの開発者向けイベント「WWDC 2015」

アップルの開発者向けイベント・「WWDC 2015」が開催になりました。新ハードはなくOSのアップデートの話題が中心だったので地味な印象。

Mac用のOS X最新版は「OS X El Capitan」。読みはエル・キャピタンで、ヨセミテ国立公園内にある花崗岩の一枚岩だそうですが、日本人にはなんかよくわかりません。変更点は基本機能のブラッシュアップに速度向上など。
スマホ・タブレット向けの「iOS 9」では、iPadで画面2分割に対応。その他メモアプリの大幅強化やMapsの改良・ニュースアプリの搭載など。「Apple Watch」用のOSも今秋新バージョンが出ます。
また、定額聴き放題の音楽ストリーミングサービス・「Apple Music」が発表となり、日本でも提供されるようですが、AKBとジャニーズが大半食いつぶしてしまったような日本において、どの程度ニーズがあるのでしょうか。

WWDC 2015

アップル公式サイト
http://www.apple.com/jp/
3つのOSの順当な更新を発表、落ち着いたWWDC基調講演
http://pc.watch.impress.co.jp/.../20150609_705991.html

2015年04月13日

レゴで飾り付けできるMac Bookケース「Brik Case」

世界でもっともカスタマイズ性に富んだMacbook用ケース・「Brik Case」。

ケース表面のデコボコは、レゴなどのブロックをはめこむためのもので、自由な飾り付けが可能になっています。Kickstarterで資金募集中のプロジェクトで、すでに目標額は楽々クリアー。35ドル以上の出資で入手可能で、市販化の際の価格は39.99ドルを予定。対象機種は2013年以降のMacBook Pro・MacBook Airです。

Brik Case

Brik Case(英文)
https://www.kickstarter.com/projects/joltteam/brik-case
MacBookをブロックでデコれるケース「Brik Case」が楽しそう
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1504/12/news015.html

2015年04月07日

スマホと接続して演奏するスマートギター「jamstik+」

iPhone/iPad/Macとワイヤレス接続して演奏するスマートギター・「jamstik+」。

ギターのネック部分だけを切り取った形状で、ギター同様6本の弦が張られています。単体では糸をはじいたわずかな音がするだけですが、iPhone/iPad/MacとBluetoothでワイヤレス接続すると、ギターの音色での演奏が可能となり、ウクレレ・バンジョーなど他の音色も選択可能です。持ち運び容易でイヤホンをして使えば音はほとんどしないので、こっそりギターを練習するのに最適ではないでしょうか?Kickstarterで資金募集中で229ドル以上の出資で入手可能、市販化の際の価格は299ドルを予定しているとの事。

jamstik+

jamstik+ The SmartGuitar(英文)
https://www.kickstarter.com/.../jamstik-the-smartguitar
これなら弾けるようになれるかも──スマートギター「jamstik+」
http://www.itmedia.co.jp/.../06/news124.html

2015年03月20日

レーザー投影式のマウス「ODiN」

レーザー投影式のキーボードは過去にありましたが、今度はレーザー投影式のマウス・「ODiN」の登場です。

トランスフォーマーの頭部のようなデザインで、北欧神話の主神オーディンが魔槍グングニルを投げつけるがごとく、レーザーを飛ばして机の上に四角いエリアを描き、その上で手を動かしてクリック・スクロールなどの動作をする事で、PCを操作できます。PCとの接続はUSBで、Windows/Mac両対応。Kickstarterで資金募集中で、49ドル以上の出資で入手可能。

ODiN

ODiN - World's first projection mouse(英文)
https://www.kickstarter.com/...projection-mouse
未来感がすごいのに古代感もすごいレーザー投影式マウス「ODiN」誕生
http://nlab.itmedia.co.jp/.../1503/19/news128.html

2014年12月26日

アップルの「福袋」は2日発売

アップルから、毎年恒例の福袋・「Lucky Bag」が発表になっています。

今回も年明けに全国8か所のリアル店舗のみでの販売です。明らかにハズレだった年はあまりなかった福袋ですし、激しい争奪戦が予想されます。発売開始は2日の午前8時より。

Lucky Bag

アップルストア
http://store.apple.com/jp
Apple、1月2日午前8時より恒例のLucky Bag発売! - 1人につき1日1個まで
http://news.mynavi.jp/news/2014/12/26/073/
アップル福袋「Lucky Bag」公開—2014年アタリはMacBook Air、iPad Air/mini(前回)
http://ascii.jp/elem/000/000/855/855107/
即完売かも?ビックカメラの2015福袋が12月25日9時販売開始!ソフマップも同時開催
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/286/286605/
コジマ、2015年も元日から福袋販売 - 4Kテレビが入った「豪華絢爛福袋」も
http://news.mynavi.jp/news/2014/12/25/265/