メイン

Mac カテゴリー(新しい記事順)

2019年10月02日

足で操作する「クレイジースモールFT」

足で操作するフットコントローラー・「クレイジースモールFT」。

足の指などで操作する事を想定した小型のジョイスティックのようなもの。前後左右の4方向の動きを検知し、ゲームなどの操作に利用できます。自然と思いつくのはゲームのキャラ移動などでの利用ですが、4方向にそれぞれキー入力やマウスボタンを割り当てる事ができるので、ゲームに限らず3本目の手が欲しくなるような用途には活躍しそう。現在CAMPFIREでクラウドファンディング実施中、税込4,120円。Amazonでは来年1月より発売予定。

クレイジースモールFT

ミニサイズのフットコントローラー クレイジースモールシリーズ第3弾
https://camp-fire.jp/projects/view/191643
足先だけでキー操作! ミニサイズフットコントローラー「クレイジースモールFT」が2020年1月上旬に発売
https://game.watch.impress.co.jp/.../1210165.html

2019年09月19日

新クラウドゲームサービス「GeForce NOW」

PC用のビデオカードなどでお馴染みのNVIDIA社が、ソフトバンクと提携してクラウドゲーミングサービス・「GeForce NOW Powered by SoftBank」のβ版を日本でスタートさせます。

サーバー側でゲームを動かし、ストリーミングで配信するタイプのゲームサービスで、今の所対応プラットフォームはWindows・Mac・Android。ソフトバンクユーザーでなくても利用できます。現在海外でベータ展開中のサービスでの対応ソフトリストを見ると、大半が海外製ですが有名なタイトルが数多く含まれており、期待が持てそうな新サービスではあります。さしあたり今冬に1万名のテスター対象にスタートし、正式展開の時期や料金などは未定。

GeForce NOW Powered by SoftBank

公式サイト
https://cloudgaming.mb.softbank.jp/
ソフトバンクとNVIDIAが協業 クラウドゲーミングサービス「GeForce NOW」日本版をβ提供へ
https://www.itmedia.co.jp/.../news111.html

2019年08月16日

「WoW Classic」から始めるオンラインRPG生活

Windows/Macで遊べるオンラインRPGの最高峰「World of Warcraft」(以下WoW)が、2004年に誕生以来今年でついに15周年。今月の末には「WoW Classic」がスタートします。

まだ拡張パック(約2年毎の発売)が1つも出ていない頃のオリジナルのゲーム内容を再現したもので、レベル1からレベル60までの冒険ができます(最新の拡張パック「Battle for Azeroth」ではレベル上限は120)。このゲームはこれまでに色々な変更が施されてきている訳ですが、このレベル帯のエリアはベテラン勢が2人目以降のキャラを育てやすいように、複数プレイヤーが協力しないとクリア困難なクエストが1人でもクリアできるようになったり、鍵などのアイテムを手に入れないと攻略できないダンジョンがアイテム不要になったりといった調整がされ、楽に冒険を進めていけるのと引き換えに達成感をあまり感じられなくなった部分が少なからずあります。この「Classic」ではそういう部分はすべて昔の通りになり、より歯ごたえのあるゲームプレイを楽しめるのは間違いありません。

とはいえ、元々ユーザーフレンドリーなシステムで名を売った作品ですので、歯ごたえがありすぎて先へ進めなくなるような事は決してありません。1人でもよし、友人とパーティーを組んでもよし、自分の好きなスタイルとペースで2つの大陸をまたいだ果てしない冒険を進めていくことができます。ただし、従来同様日本語には対応していないので、最低限の英語力が求められる事には変わりありませんが、そこはゲームを楽しみながら英語を勉強する機会だと前向きに考えましょう。プレイするには月額料金(1,690円/月)のみが必要で、これでClassicだけでなく通常のWoWが最新の拡張の部分以外は普通にプレイ可能です。スタートは日本時間で今月27日の午前7時。

WoW Classic

WoW Classic公式ページ(英文)
https://worldofwarcraft.com/en-us/wowclassic
特集 : World of Warcraftスターターガイド(当時の入門記事)
https://www.4gamer.net/.../wow_starterguide_001.shtml
5分でわかるWorld of Warcraft (WoW)の歴史
http://www.dgfreak.com/.../wow/wow-history.html
今から始める「World of Warcraft(WoW)」(ClassicでないWoWの入門記事)
http://www.dgfreak.com/.../wow-shadowlands.html

※開始当初は混雑してログインできない可能性があります。
※現時点ではClassicに作ったキャラで通常のWoWをプレイする事、及びその逆はできません。それぞれのサーバーで別々のキャラを作成してプレイする事になります。
※PCの必要スペックはこちら

2019年03月25日

「アップル」が新サービス群を発表

アップルが発表会で、各種の新サービスを発表しました。

Apple News+」は、月額9.99ドルで利用できる300種以上の新聞や雑誌などの読み放題サービス。日本でのサービス展開はちょっと怪しいと思いますが、ドコモなどが似たような事をすでにやっています。
Apple Arcade」は100タイトル以上の新作や独占配信のゲームを、月額課金で遊べるサービス。iPhone/Macなどのアップル製ハード横断でプレイできます。
Apple TV+」は従来のApple TVの映画・ドラマなどの配信に加えて、月額でオリジナル作品を提供。資金力にモノを言わせ、有名どころのクリエイターや俳優をかき集めてやってるみたいなので、面白い作品が出てくるかも知れません。
Apple Card」はiPhone上で使えるMastercardブランドのクレジットカードサービスであり、お店で使える物理カードも用意されます。このカードはチタン製でカード番号が記載されていないというのがユニーク。Apple Payで利用すると、2%のポイントが付きます。

それぞれに面白そうな新サービスではあるのですが、利用できるのはiPhone・MacなどのApple製ハード上でのみ(Apple TV+はApple TV機能を搭載したスマートテレビでも使えるようです)。他社ハードで使えるようにしても罰は当たらなそうなサービスもあるだけに、特に熱心なアップルファンでもない人間には、その"囲い込み感"が気になってしまうのが正直な所です。

アップルスペシャルイベント

Apple Special Event(動画・英語)
https://www.apple.com/jp/apple-events/
オリジナル番組、雑誌、ゲーム……Appleが月額制サービスを強化
https://k-tai.watch.impress.co.jp/.../1176434.html

2018年11月10日

虹彩認証機能付きUSBメモリー「eyeDisk」

虹彩の認証チェックによって、データの盗難を防ぐUSBメモリー・「eyeDisk」。

USB端子に接続した後、本品を見つめて虹彩パターンをスキャンして認証をパスしないと、中のデータを利用する事ができません。認証に要する時間は0.5秒ほど。認証処理にはWindows PCまたはMacにアプリをインストールしておく必要があるので、外に持ち出してよそのPCでデータを利用するような用途にはむきません。容量は32/128GBの2種類で、Kickstarterで資金募集中、49ドル(約5.6千円)以上の出資で入手可能。

eyeDisk

eyeDisk, Unhackable USB Flash Drive(英文)
https://www.kickstarter.com/...usb-flash-drive
虹彩認証でデータを守るUSBメモリ「eyeDisk」--WindowsとMacに対応
https://japan.cnet.com/article/35128271/

2018年08月20日

アップルな枕「The Iconic Pillow Collection」

アップルの歴代人気商品をクッションにした「The Iconic Pillow Collection」。

実際にはアップルだのMacだのという表現は一切されておらず、"あの会社のアレに似た形の何か"といった扱いのようです。ラインナップはApple II・Macintosh 128K・iMac・iPod・iPhoneの5種類で、こうやって並んでいるのを見ると、1つの会社がわずか30年ほどの間に、これだけの数の歴史に名を残す製品を生み出した事実に改めて感銘を受けざるを得ません。Kickstarterで資金募集中、1つ39ドル(約4.3千円)以上の出資で入手可能。

The Iconic Pillow Collection

The Iconic Pillow Collection by Throwboy(英文)
https://www.kickstarter.com/...collection-by-throwboy
ボンダイブルーのiMacがクッションに! Apple過去製品そっくりのクッションが資金を募集中
https://internet.watch.impress.co.jp/.../1138544.html

2018年07月28日

魔法の杖でプログラミング「Kano Coding Kit」

魔法の杖を使ってプログラミングが学べる「Harry Potter Kano Coding Kit」。

名前の通りハリー・ポッターを題材にしたプログラミング学習教材で、各種センサーを搭載した杖を使って楽しみながらプログラミングを学べるというもの。iOSとAndroidタブレット・Windows・Macに対応し、画面上でブロックを組み立てるようにしてプログラムを完成させて杖を振ると、杖の動きにあわせて羽根が動いたり、かぼちゃが大きくなったり、物語の中で登場した魔法を再現できます(もちろん画面の中で)。内部的にはJavaScriptで動いているようで、実際に使えるスキルを身につけるには、魔法を学習するのと同じくらいの努力は必要だと思いますが。129.99ドルで10月発売、今のところ日本語対応はなし。

Harry Potter Kano Coding Kit

製品情報ページ(英文)
https://kano.me/store/ca/products/coding-wand
Kanoのハリー・ポッター・キットで70以上の“魔法”をプログラミングできる
https://jp.techcrunch.com/...kanos-harry-potter-kit/
Introducing the Harry Potter Kano Coding Kit(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=lRWub7BY-I0

2017年12月13日

最大18コアのハイエンドiMac「iMac Pro」

Appleから、iMacのハイエンドモデルとなる「iMac Pro」が発表になりました。

ディスプレイ一体型のデスクトップMacで、なかなか更新が進まないゴミ箱タイプの「Mac Pro」の性能を追い抜いてしまいました。ディスプレイは27インチ(5,120×2,880)、インテルのXeonプロセッサを採用し、基本構成で8コア、最大で18コアのものが選べるなど贅沢すぎる内容。高性能Macが欲しい人には喉から手が出る内容でしょうが、最小構成で4,999ドル(約56万円)しますし、一体型ゆえに拡張性は低く、買い換える時は総取っ替えになってしまうので、新型を出すのをあきらめた訳ではない正統Mac Proの更新をひたすら待つ選択もありかもしれません。

iMac Pro

製品情報ページ
https://www.apple.com/jp/imac-pro/
Apple、iMac Proを12月14日に発売、価格は4999ドルから
http://jp.techcrunch.com/...14-starting-at-4999/

2017年11月19日

スーファミ風ゲームパッド「8Bitdo SF30 Pro」

サイバーガジェットが、スーパーファミコン風のゲームコントローラー・「8Bitdo SF30 Pro GamePad」の国内で取り扱い開始します。

見た目はレトロですが、アナログスティックを装備し、Bluetoothでワイヤレス接続できるなど機能的には今時の内容で、対応機種はWindows・Mac・Android・Nintendo Switch。来年1月下旬発売で、税込6,458円。

8Bitdo SF30 Pro GamePad

製品情報ページ(英文)
http://www.8bitdo.com/sn30pro-sf30pro/
サイバーガジェットホームページ(現時点で未掲載)
http://www.cybergadget.co.jp/
Nintendo Switchにも対応! レトロ調デザインのゲームコントローラー「8Bitdo SF30 Pro GamePad」国内販売決定
https://game.watch.impress.co.jp/.../1090734.html

2017年08月09日

汎用ゲームコントローラー「ALL Controller」

PC・スマートフォン・ゲーム機と様々な製品で使えるゲームコントローラー・「ALL Controller」がKickstarterで資金募集中です。

対象機種はWindows/Mac/LinuxにiOS/Android、ゲーム機ではPS4/PS3・Xbox One/Xbox 360(任天堂機は将来サポート予定)。接続はスマホ/タブレットではワイヤレス接続、その他機種では付属の小さなUSBドングルをUSBポートに挿し、その上でワイヤレス接続かケーブル接続します。カスタマイズ性にも優れ、各種設定はコントローラー上の液晶画面を見ながら行う事ができ、コントローラーに対応しないゲームのキーボードやマウスの操作をこれで行う事も可能。80カナダドル(約6,900円)以上の出資で入手可能(有線接続専用タイプは55カナダドル~)、出荷は来年5月。

ALL Controller

ALL Controller | Universal & Fully Customizable(英文)
https://www.kickstarter.com/...fully-customizable
PSやXbox、PC、スマホなどで使える汎用ゲームコントローラ「ALL Controller」
https://japan.cnet.com/article/35105498/

2017年06月24日

木目調のペンタブレット「WoodPad」

プリンストンから、木目調デザインの新感覚ペンタブレット・「WoodPad」が発売になります。

天板が天然素材を使用した木目調。描画範囲の大きさが対角7.5インチで、電源不要の筆圧2048レベル・サイドボタン付きのペンが付属します。Windows/Mac両対応、USB給電式で同社直販価格は税込6,458円、今月30日の発売予定。

20170624woodpad.jpg

製品情報ページ
http://www.princeton-direct.jp/.../000000003851/
プリンストン、天然素材を天板に使用したペンタブレット「WoodPad」発売
http://news.mynavi.jp/news/2017/06/23/233/

Amazonで価格をチェック

2017年04月08日

バーチャルな部屋に入り浸れる「cluster.」

ひきこもりを加速するバーチャルルームアプリ・「cluster.」。

VRディスプレイを使ってバーチャルな部屋に入り浸ろうというアプリで、Windows/Macに対応、OculusとViveどちらも使えます。VRルームの中で表示されるディスプレイでは映画を鑑賞したり、ゲームをプレイしたり、1人部屋でくつろぐもよし、大勢でワイワイやるもよし。5月に提供開始との事。

cluster.

公式サイト
https://cluster.mu/
そうだ、VRにひきこもろう VR上で動画視聴・イベント参加などができる「cluster.」5月リリース
http://nlab.itmedia.co.jp/.../news074.html

2017年01月21日

パスワードロック付USBメモリ「10key SecurityUSB」

ハギワラソリューションズから、データをパスワードロックできるUSBメモリー・「10key SecurityUSB」が発売になります。

本体上の10キーを使ってパスワードを入力・解除できるUSB3.0対応のUSBメモリーで、ロックを外した状態ならば普通のUSBメモリーとして機種を選ばず使えます。データは暗号化されて書き込まれているので、ハードを分解しても読み取りは不可。また、パスワードの連続誤入力時の自動初期化や一定時間経過後の自動ロックなど、セキュリティを高める機能を装備。残念ながら法人向けの製品で、価格は個別見積もり。

10key SecurityUSB

ニュースリリース
http://www.hagisol.co.jp/news/201701/0117/
本体の10キーでロック解除できるUSBメモリ「10key SecurityUSB」
http://internet.watch.impress.co.jp/.../1039436.html

2016年10月28日

薄さはAir並みの「MacBook Pro」

アップルから、「MacBook Pro」の最新モデルが登場。

13インチモデルでは14.9mmの薄さを実現。薄さが売りだったMacBook Airはもう終わったと噂されています。一番の変更点はキーボード上部のファンクションキーをなくして、その場所にカラー表示&タッチ操作できる細長い「Touch Bar」を設置した所。従来のようにファンクションキーを表示して使う事もできますし、様々なアイコンボタンを表示したり、スライドバーを表示したり、アプリに応じて色々に使う事ができます。外部機器の接続インターフェースは同社ならではの割り切りで、Thunderbolt 3(USB Type-C)のみを採用(電源ケーブルの接続もこれ)し、従来のUSB機器はアダプターを介さないと接続できません。画面サイズは13/15インチの2つ、すでに予約開始中でTouch Barありモデルの場合、税込193,104円より。

MacBook Pro

製品情報ページ
http://www.apple.com/jp/macbook-pro/
ファンクションキーがマルチタッチディスプレイのTouch Barへと刷新された新MacBook Pro
http://pc.watch.impress.co.jp/.../1027157.html

2016年10月04日

ATOKを新搭載した「ポメラ DM200」

キングジムのテキスト入力ツール「ポメラ」シリーズに、最新モデルの「ポメラ DM200」が登場。

2011年発売の「DM100」同様、キーボードの折り畳み機構を持たない普通のノートPCなどと同じようなスタイル。テキスト入力特化という点は変わっておらず、画面は7インチモノクロ液晶(バックライト付)、相変わらず基本機能はテキスト入力だけですが、日本語入力でおなじみのATOKを新搭載し、国語・英和・和英に加えて新たに類語辞典を内蔵。また、無線LANを搭載し、文章をメール送信したり、iPhoneやMacと相互で文章を編集したりでき、外で文章を打ちまくりたい人にはお勧めの1台です。今月21日発売で、税込53,784円。

ポメラ DM200

ニュースリリース
http://www.kingjim.co.jp/.../detail/_id_21119
製品情報ページ
http://www.kingjim.co.jp/pomera/dm200/
キングジム、専用「ATOK」と無線LAN搭載の新ポメラ「DM200」
http://news.mynavi.jp/news/2016/10/04/303/