メイン

Mac カテゴリー(新しい記事順)

2010年11月16日

明日が忘れられない一日になります。

だそうです。アップル公式サイトに突如掲載された文章ですが、全文を書くと

明日、いつもと同じ一日が、
忘れられない一日になります。
iTunesからの特別な発表を、明日ここで行います。お見逃しなく。

色々と憶測が飛び交っていますが、新ハードが出てきそうなタイミングではありませんし、「iTunesから」とある事からも、新サービスかソフトでしょう。最新バージョンのiOS 4.2が近々リリース予定ですが、これ自体はiPadをマルチタスク対応するためのそれほど目新しいものではないはず。
サービスでは、日本も含めて同時発表というからには、各コンテンツホルダーの利害の絡んだものは難しいはず。すると以前より噂のある「クラウド版iTunes」か、あるいはビートルズの楽曲提供開始か...。ここまでぶち上げたからには、度肝を抜く何かが飛び出す事を期待しましょう。日本時間で11月17日午前0時です。

アップル公式サイト

アップル公式サイト
http://www.apple.com/jp/
アップル、iTunesの“特別な発表”を予告
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1011/16/news024.html
ビートルズの曲がiTunesで販売へ、ようやく合意=関係筋
http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPJAPAN-18203620101116

2010年10月21日

アップルから「MacBook Air」新モデル発表

アップルの新製品発表会が行われ、噂通り「MacBook Air」の新モデルと、新OSの「Mac OS X Lion」(来年夏リリース)が発表になりました。

「MacBook Air」は、Macノートとしてはこれまでで最も小さい11.6インチ液晶(1,366×768)のものと、従来通りの13.3インチ(1,440×900)の2タイプを用意。記憶装置はハードディスクではなく、SSDが完全に標準扱いとなり、極薄ボディとそれと引き替えに光学ドライブ非搭載・有線LAN端子無しなどの割り切り仕様は相変わらず。11.6インチの64GB SSDモデルで、お値段は税込88,800円~、本日より受注開始しています。

今回発表の製品では、iPhone系製品のメリットの取り込みが主眼となっており、「MacBook Air」ではコンパクト化・起動の高速化・駆動時間の延長などが図られ、来年夏に登場する「Mac OS X Lion」では、iPhone同様なアイコンが画面に並んだアプリケーションランチャーや、アプリのフルスクリーン実行などが取り入れられ、また、Mac版の「Mac App Store」(Mac用アプリの購入が可能)や「FaceTime」(テレビ電話)が提供される予定。
さらに「MacBook Air」ではFlashが非搭載(苦笑・別途インストールは可)になっているそうで、この調子ではいずれMacユーザも、マシンのポテンシャルをフルに発揮しようと思えば、脱獄しないといけなくなるのかもしれません。

MacBook Air

製品情報ページ
http://www.apple.com/jp/macbookair/
アップル、11型液晶/1.06kgで88,800円の「MacBook Air」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101021_401429.html
Apple、Mac OS X Lionを来年夏にリリース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101021_401430.html
速報:アップル Back to the Mac イベント
http://japanese.engadget.com/2010/10/20/back-to-the-mac

2010年10月14日

次の「Mac OS X」はライオン?

米アップル本社で現地時間10月20日に、「Back to Mac」と銘打った発表会が開催され、Mac用のOS・「Mac OS X」の最新バージョンが発表になるもようです。

プレス向けの招待状にはライオンとおぼしき画像が貼り付けられたリンゴの写真が印刷されており、ジャガー・パンサー・タイガーなど、ネコ科の動物の名前が歴代バージョンに採用されてきましたが、最新バージョンは百獣の王・ライオンになるのかもしれません。新ハードについては確実な情報はありませんが、「MacBook Air」の新モデルなどが発表される可能性もあります。

新しいMac OS Xは『ライオン』?
http://wiredvision.jp/news/201010/2010101419.html

2010年08月22日

iPad/iPhoneにも対応したBluetoothキーボード

エレコムから、iPad/iPhoneにも対応したBluetoothキーボード・「TK-FBP013EWH」が登場。

横幅約22cm、テンキー無しのコンパクトキーボードで、iPad/iPhone4からWindows/Mac/PS3まで、Bluetooth対応製品で幅広く使え、最大9台の製品をワンタッチで切り替えながら使用可能。小型キーボードながら十分なキーピッチを確保しており、モバイル製品で長文入力する際にお勧め。電源は単4×2本で、税込8,400円、8月下旬より発売予定。テンキー付きの「TK-FBP014EWH」もあります。

20100822tk-fbp013ewh.jpg

ニュースリリース
http://www.elecom.co.jp/news/201008/tk-fbp014e/
製品情報ページ
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fbp013e/
エレコム、Apple向けのBluetoothキーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100817_387539.html

エレコムダイレクトショップ(楽天)へ

2010年07月28日

アップルより「Magic Trackpad」

昨晩アップルよりiMacとMac Proの新モデルが発表になり、本体と発表になったのがこちらの「Magic Trackpad」。

いわゆる"タッチパッド"ですが、アップル製ですので当然のごとく、パッドの表面を押してクリック/ダブルクリック・2本指でのスクロール/拡大/縮小・3本指スワイプ(指を左右にすべらせる)などの操作に対応しており、パッドでの操作が好きな人ならば、マウスがいらなくなるかもしれません。サイズは高さ・奥行共に同社のApple Wireless Keyboardに合わせてあり、本体とはBluetoothでワイヤレス接続し、電源は単3×2本を使用。税込6,800円で発売中で、Windows用のドライバーも用意されています。

Magic Trackpad

製品情報ページ
http://www.apple.com/jp/magictrackpad/
アップル「Magic Trackpad」発売 - すべてのジェスチャーをサポート
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/28/005/

2010年02月05日

洋書風のノートケース「BookBook」

フォーカルポイントコンピュータが発売する、洋書風のノートPCケース・「BookBook」。

ぱっと見は本物の紙製に見えますが、ケースの素材はレザーで、古びた洋書の雰囲気を醸し出す凝った仕上がりになっており、ファスナーの開閉でノートを出し入れできます。MacBook/MacBook Proを入れる事を想定した13インチモデルと15インチモデルがあり、カラーはブラックとレッドの2色、直販ショップ価格は税込8,980円。ケースに入れたままうっかり床の上に置いておくと、家族が本物の本と間違えて踏んづける危険がありますので、注意しましょう。

BookBook

ニュースリリース
http://www.focal.co.jp/info/news/n_20100203-a.html
製品情報ページ
http://www.focal.co.jp/product/twelvesouth/bookbook/index.html
まるで古い洋書なインナーケース「BookBook」
http://ascii.jp/elem/000/000/494/494997/

2010年01月04日

今度こそ?Macタブレット

1月26日にアップルがイベントを開催し、そこで新しいタブレットコンピューターを発表するというまことしやかな噂が流れています。今度こそ本当でしょうか?

現時点では、アップルから公式な発表は何もなく、以前も利用した事のあるサンフランシスコのイベント会場をアップルが予約したらしいというのが、唯一確実そうな噂の根拠ですが、大手のニュース系サイトもこぞってこの「噂」を取り上げています。本当にイベントがあるなら、iPhoneの新型が出るにはまだ早いですし、何か新しいものが出てくる可能性は高いでしょうが、この件に関してはこれまで何度も誤報が出ていますので、しばらくは様子見でしょう。

Mac タブレット
(噂通り10.1インチ液晶ならば、iPhoneとのサイズ差はこんな感じ)

Appleが1月にイベント開催 Macタブレット発表か?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/24/news026.html
グーグル元幹部、アップル製タブレットの1月発表を明かす
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20406065,00.htm
アップル、グーグルが新製品投入へ=主戦場の携帯ネット端末
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010010400066&j1

2009年12月26日

アップルの福袋は店頭限定、2日発売

毎年恒例のアップルが販売する福袋・「Lucky Bag」は、やはり今年はネット販売はなく店頭限定で、新年2日に発売になる事が発表になりました。

「先行/限定品が数多く詰まったミュージックがテーマの福袋」だとの事ですが、「先行/限定品」というのが何を指すのか気になる所。オープン時間は店舗によって午前8~9時とまちまちですが、手に入れたい人は行列覚悟で年明け早々早起きするしかないでしょう。価格は35,000円。

Apple Store New Year's Special

Apple Store、1月2日初売りに限定福袋「Lucky Bag」を販売
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/26/002/?rt=na
Apple Store(現時点で未掲載)
http://store.apple.com/jp

2009年10月21日

Mac新モデルと「Magic Mouse」

本日アップルよりMac各機種の新モデルが発表となり、「iMac」・「MacBook」・「Mac mini」がそれぞれ機能強化になっていますが、注目したいのは同時発表になったマルチタッチ対応の新しいマウス・「Magic Mouse」。

Bluetoothを使ったワイヤレスマウスで、最大の特長はボタンもホイールも見あたらないマウスの上面全体がマルチタッチエリアになっている事。マウスの上面を1本指でなぞる事で全方向にスクロールさせたり、2本指でなぞる事でページ移動させたり、クリック動作は、Mac伝統の1ボタン、Windowsで標準の2ボタンどちらにも設定可能です。
気になるのは、センサー方式であるために自分の意図しない動作をする事があるんじゃないかという所ですが、こればかりは実際に触ってみない事にはなんとも言えません。新しもの好きの人は、是非お店に行って、使い心地を試してみてください。アップルストアでは、税込6,800円で5~7営業日後の出荷予定となっています。

Magic Mouse

「Magic Mouse」製品情報ページ(英語版動画あり)
http://www.apple.com/jp/magicmouse/
マウスでもジェスチャー操作、マルチタッチ対応「Apple Magic Mouse」発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/21/008/?rt=na
アップル、iMac、Magic Mouseなど4製品発表
http://ascii.jp/elem/000/000/469/469863/

2009年08月25日

Mac OS最新版「Snow Leopard」登場

アップルのMac用OSの最新版・「Snow Leopard」がいきなりの8月28日に出荷開始になる事が発表になりました。

新OSの目玉の一つは個人ユーザーにはほとんど関係のないMicrosoft Exchangeのサポートで、それ以外ではあまり目を引くものはありませんが、コードの見直しを行い、OSの64ビット化を進め、高速化とディスク使用量の削減を行ったとの事。マイクロソフト基準で考えれば、超バーゲン価格といえるたったの3,300円(ただしLeopardからのアップグレードの場合)ですので、インテルMac所有者は黙って買いでしょう。

Snow Leopard

ニュースリリース
http://www.apple.com/jp/news/2009/aug/24macosx.html
アップル、Mac OS X 10.6 Snow Leopardを8月28日発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090825_310533.html
アップルの新OS「Snow Leopard」--注目の新機能と改良点を分析
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20398402,00.htm

2009年08月18日

アップルのイベントは9月9日?

9月にアップルがイベントを開催し、タブレットコンピュータを発表するらしいという記事を先月末に書きましたが、ここ最近出てきている噂によると、イベントはあるにはあるが、タブレットコンピュータの登場に関してはかなり懐疑的になり始めています。

イベントの開催日は9月の第2週という噂で、有力視されているのは現地時間9月9日(アップル的には8日の火曜日のほうが自然ですが)。内容は音楽関連の発表イベントになると言われており、そうすると現行モデルが発表からほぼ1年経過したiPodの新モデルの登場が有力ですし、それ以外では噂の新サービス「カクテル」、また、ビートルズの楽曲がついにiTunesで取り扱われるようになるという噂もあります。

これまでもiPodの新機種を出す時は、近々出す予定があってもテーマを絞って、Macの新機種は別の機会に発表する傾向がありましたし、「大きなiPod touch」みたいな製品になるという噂のタブレットコンピュータの登場はしばらく先で、今回目にする事ができるのは「普通の大きさのiPod touch」含む、iPodの新モデルだけになるかもしれません。

普通の大きさのiPod touch

アップルの音楽関連イベント、開催日は米国時間9月9日か--AllThingsD報道
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20398413,00.htm
9月のApple Tabletは無い? 2010 Apple Tabletになりそう。
http://jp.techcrunch.com/archives/20090813that-september-apple-tablet-more-like-a-2010-apple-tablet/

2009年07月28日

アップルからタブレットコンピュータが出るらしい

Macのネットブックが出るという話は、はるか以前から不定期に繰り返していますが、最近またアップルからタブレットコンピュータが出るという噂話として再燃しています。今回のはロイターなど大手も、「関係筋」からの情報として報道していますので、信憑性は比較的高そうです。

ロイターの記事によると、現在アップルは「カクテル」のコードネームで呼ばれる新しいタイプのデジタル音楽アルバム・フォーマットの提供を計画しており、それと同時にタブレット型のコンピュータを、今年9月のイベントで発表する予定との事。
また、別の記事によると、新しく出るタブレットコンピュータは10インチのディスプレイを搭載し、音声通話はできないが、3Gのデータサービスを利用できる大きいiPod touchのようなマシンだそうですが、今回も与太話なのか、今度こそ本当なのか、あと2か月ほどで真相は明らかになります。

ModBook
写真は米アクシオトロン社製のMacに改造を加えた「ModBook

アップル、新音楽フォーマットとタブレット型PCを9月に発表
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-10246020090728
注目は新サービス"Cocktail"? 噂のApple製タブレットは9月登場か
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/28/017/

2009年05月18日

AppleのWWDCは6月8日

Appleのどこかのプロレス団体のような名称の開発者向け会議・「WWDC」(Worldwide Developers Conference)が、来月開催になります。

基調講演は、6月末まで療養と発表されていたジョブズ氏でなく、フィリップ・シラー氏などの重役達が代わりに務めるそうです。出し物は、最新OS・「Mac OS X 10.6 Snow Leopard」の開発者向けプレビューの最終版や、iPhone OS 3.0関連のセッションが多く開かれる予定。

できればソフトウェアだけでなく、噂だけは数多く飛び交っているiPhoneの新モデルも、チラ見せをお願いしたい所ですが、やはりジョブズ氏復帰までお預けになってしまうのでしょうか。開催は現地・米サンフランシスコ時間で、6月8日の午前10時より。

Mac OS X 10.6 Snow Leopard

アップルのワールドワイドデベロッパカンファレンス、6月8日(月)に基調講演で開幕
http://www.apple.com/jp/news/2009/may/13wwdc.html
次世代iPhoneの詳細なスペックが判明か、高速CPU搭載で32GBモデルも登場?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090513_next_iphone_spec/
アップルのジョブス復帰と新iPhone登場は6月末に,6月8日のWWDCではおあずけ
http://zen.seesaa.net/article/119421273.html

2009年03月15日

アップル関連の噂話3題

最近のアップル関連の噂話をまとめて3つ。

続きを読む "アップル関連の噂話3題" »

2009年03月10日

Macでも使えるデジタルペン「airpenMINI」

紙に書いた内容をそのままパソコンに取り込む事のできるペンタイプの製品は、「MVPen」など何種類か発売されていますが、そのうちの1つ、昨年11月発売の「airpenMINI」がMac対応になって、「airpenMINI・Mac対応バージョン」として新発売になります。

ハードウェアは従来と同じで、Windows(2000/XP/Vista)に加えて、Mac OS X v10.5(Leopard)以上に対応したソフトウェアを同梱したもので、受信ユニットをMacにUSB接続すると、手書きしておいたメモをTIFF形式で任意のフォルダに自動保存することが可能で、USB接続したままのオンラインモードではタブレットとして使う事もできます(Mac用ソフトはベクターデータ出力/文字認識機能には未対応)。

3月18日発売開始予定で、店頭予想価格は15,000円前後(現行バージョンは実売1万円強で販売されています)。なお現行製品所有者には、Mac OS向けユーティリティソフトを別途ダウンロード提供する予定との事。

airpenMINI

ニュースリリース
http://prw.kyodonews.jp/open/release.do;jsessionid=64311BCD603D744EFC381672F8A9B209?r=200902030843
製品情報ページ
http://www.airpen.jp/index.html
ぺんてる、Mac OSでも使える「airpenMINI」
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0903/10/news055.html
絵も文字も手書き入力できる「ぺんてる airpen MINI」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0227/nishikawa.htm