メイン

Mac カテゴリー(新しい記事順)

2007年07月10日

Mac・iPodの新機種情報

最近はiPhoneの話題に隠れてあまり目立ちませんが、アップルのMac・iPod関連の新機種情報がいくつか出てきています。

まず、Macについては、iMacの新機種が8月に登場するという噂がThink Secret(海外)に掲載されています。アルミの筐体に、MacBook Proと同じくSantaRosaベースの設計になるとの事で、現行のiMacが登場したのが去年の9月上旬でしたから、仮に8月に出なくとも新機種登場は時間の問題でしょう。

Next-generation iMac tracking for August(英文)
http://www.thinksecret.com/news/0707imac.html

また、iPodについては、先日書いた予測を裏付けるように、Mac OS搭載のiPodが早くてこの秋、遅くても来年1月のMacworldまでに発表されるという観測記事が出てきています。
ただ、iPodに関しても現行機の発表が去年の9月中旬でしたので、9月頃に新機種が出る可能性は高い訳ですが、iPhoneの売上に水を差すようなタイミングでMac OS搭載モデルを投入してくるとも思えず、年内に出てくるのは従来機の延長線上の製品で、Mac OS搭載モデルは出るとしても来年以降と見るのが妥当な所ではないでしょうか?

Analyst: Mac OS X-based iPods by January(英文)
http://www.macnn.com/articles/07/07/09/mac.os.x.ipods.by.january/

いずれにせよ、MacもiPodもこの1~2か月の間に新機種が登場する可能性が非常に高く、現在購入を検討中の人は、買うタイミングを慎重に判断したほうがよさそうです。

2007年06月12日

Macの新OS「Leopard」全貌が明らかに

アップルのMac用新OS「Leopard」の詳細が発表されました。ポイントだけかいつまんで。

クール&ゴージャス

インターフェース周りで色々と強化が行われています。ドライな言い方をすれば、どれも既存のものの延長線上の機能ではあるのですが、いずれも見た目がクール&ゴージャス。たとえばWindowsにはファイルのプレビュー機能があり、特にVistaでは機能が強化されていますが、Leopardに今回搭載されたものは見た目がゴージャスなだけでなく、機能的にもかなり強力になっているようです。言葉で説明を読むよりは、アップルの公式ページ(国内は未掲載)で動画デモをご覧になってください。

64ビット対応

Windowsでは現在64ビット版のWindowsは別パッケージとして販売されており、導入しているユーザはごく少数派です。一方Leopardでは同一パッケージで32ビットアプリ・64ビットアプリ双方に対応します。現実問題として、今の時点で64ビット化の恩恵を受けるケースがどれくらいあるかは多少疑問ではあるものの、パソコンの搭載メモリが実質1GBが最低ラインとなり、数GB搭載しているユーザも珍しくありません。遠くない将来64ビットへの移行が本格化し始めるのは間違いないでしょうし、64ビット環境をいち早く標準化した事は評価に値します。

129ドル・129ドル・129ドル・129ドル・129ドル

講演の中でジョブズ氏がマイクロソフトを皮肉っていた所ですが、Windows Vistaでは実質機能限定版のHome Basicに始まり5つのエディションがあり、一番高機能なものはかなり高価ですが、「Leopard」は機能全部入りで129ドル。

なお、iPhoneに関しては、以前の発表の際にはユーザが独自にアプリを組み込むことはできないとなっていましたが、AJAX等を使ったWeb系のアプリは搭載できる事になりました。とりあえず一歩大きな前進です。

クリックで拡大

WWDC 2007 スティーブ・ジョブズ キーノート
http://japanese.engadget.com/2007/06/11/wwdc-2007-jobs-keynote
Leopard公式ページ(英文・動画デモあり)
http://www.apple.com/macosx/leopard/

2007年06月11日

本日アップルのWWDC開幕

本日深夜(厳密には日本時間で午前2時スタートなので明日ですが)サンフランシスコでアップルのWWDC(Worldwide Developers Conference)が、スティーブ・ジョブズ氏の基調講演と共に幕を開けます。

今回の目玉は今年10月発売へと延期された新OS“Leopard”の全貌がいよいよ明らかになるはずで、それプラスiPhone関連で追加情報が出てくるかどうかという所です。
その他では、先日MacBook Proの新モデルが発表になった所でもあり、そもそも名前の通り、開発者向けの会議ですし、新しいハードが出てくる可能性は高くないので、OSにはあまり興味のない人は、さっさと寝て、明日の朝ニュース系のサイトをチェックすれば十分でしょう。

Appleの開発者会議「WWDC 2007」が11日開幕
~ 次期OS“Leopard”の全貌が明らかに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0611/wwdc01.htm
今年のテーマは“宇宙”!? アップル『WWDC 07』直前レポート
http://ascii.jp/elem/000/000/041/41997/

2007年06月05日

新MacBook Pro登場

MacBook Proの新モデルが登場しました。従来モデルとの主な違いは、省電力LEDバックライトを使ったディスプレイを採用(15インチモデルのみ)し、メモリはすべて2GB、またグラフィックカードにNVIDIA GeForce 8600M GT(ビデオメモリは最廉価モデルのみ128MB・他は256MB)を搭載しています。モデル毎の価格は下記の通り。
(MacBook Proのハードは、Core 2 Duo(Merom)搭載・FSB800MHz・無線LANはIEEE 802.11nですので、厳密にそう呼んでいいかどうかは別にして、少なくとも「SantaRosa相当」のものです)

15インチ/Core 2 Duo 2.2GHz/HDD120GB 259,800円
15インチ/Core 2 Duo 2.4GHz/HDD160GB 319,800円 (すべて税込)
17インチ/Core 2 Duo 2.4GHz/HDD160GB 359,800円

※17インチモデルはオプションで1920×1200ドットの液晶を選択可能(通常モデルは1680×1050ドット)

MacBook Pro

ニュースリリース
http://www.apple.com/jp/news/2007/jun/05mbp.html
製品情報ページ
http://www.apple.com/jp/macbookpro/

Apple Storeへ

2007年06月04日

明日MacBook Pro新型登場?

海外のMac関連のニュースサイトで、明日火曜日にMacBook Proの新機種が発表になるという情報が出ています。先日の新MacBookでは見送られたSantaRosaを搭載したモデルになるという噂。
MacBookが新しくなったからにはMacBook Proが近々更新されるのは間違いないですし、仮に明日出なくても、来週の11日からアップルのWWDC(Worldwide Developers Conference:アップルの開発者向けの催し)が開催になり、ジョブズ氏の講演もありますし、どのみち新型が出るのは時間の問題でしょう。

New MacBook Pros coming this Tuesday(英文)
http://www.macscoop.com/articles/2007/06/04/new-macbook-pros-coming-tuesday-sources-confirm
WWDC 2007、スティーブ・ジョブズの基調講演で開幕
http://www.apple.com/jp/news/2007/may/01wwdc.html

2007年06月01日

アップルの電話サポート

3月に発生していたMacBookでバッテリーが認識されないというトラブル、ACアダプタをつなげば使えるし、修理依頼をして、もし本体毎預かりになってしまうと困るのでしばらく放置していたのですが、とりあえず相談だけしてみようと思い、アップルのサポートに電話してみました。

電話に出たお姉さんに症状を説明した所、交換のバッテリーを配達してくれるとの事で、バッテリーは3日ほどで到着し、装着した所見事に回復。Apple Storeに一度本体毎持ち込むくらいの事はしないといけないと思っていたのに、余計な手間がかからずにほっとしました。

今回アップルのサポートに初めて電話して印象的だったのが、サポートの対応そのものよりも電話の保留音でして、大抵どこの企業にかけても味気ないBGMがほとんどですが、アップルの電話サポートのはジャズの名曲「Take Five」。この細かい所にこだわる辺りはさすがにアップルですね。

Dave Brubeck 「Take Five」
Dave Brubeck 「Take Five」
(このメロディ、ほとんどの人は聞いた事があると思いますが、どの曲だったか気になる方は、iTunes Storeなどで"Take Five"で検索してみてください)

2007年05月15日

MacBookマイナーチェンジ

アップルから新しいMacBookが登場しましたが、残念ながら本日のはマイナーチェンジ止まりでした。
3モデル構成なのは従来通りで、それぞれ値段据え置きでCPUのクロックアップ、ハードディスクの容量アップ等がなされてはいるのですが、噂では色々な情報が飛び交っていただけに、全世界のMacファンがずっこけた音が聞こえるようです。この先に出てくるであろう新MacBook Proと、ひょっとすると出るかもしれない新筐体のマシンに期待しましょう。

[新モデル概略]

最廉価モデル(白筐体)
139,800円(税込)
CPU:Core 2 Duo 1.83→2.0GHzへ
メモリ:512MB→1GB
HDD:80GBのまま

中位モデル(白筐体)
159,800円(税込)
CPU:Core 2 Duo 2.0→2.16GHzへ
メモリ:1GBのまま
HDD 80→120GB

上位モデル(黒筐体)
179,800円(税込)
CPU:Core 2 Duo 2.0→2.16GHzへ
メモリ:1GBのまま
HDD 120→160GB

その他中位・上位モデルの光学ドライブが6倍速から8倍速に速度アップ等。

ニュースリリース
http://www.apple.com/jp/news/2007/may/15macbook.html
製品情報ページ
http://www.apple.com/jp/macbook/macbook.html

MacBook

Apple Storeへ

MacBookの新型は今日登場?

MacBookの新機種が今日登場するという噂です。今回の噂はなんとなく本当ぽい感じで、アメリカ時間で火曜日発表との事ですので、例によって日本時間で今日の夜中に米国の公式ページやApple Storeから更新が始まるのでしょう。それまで体力温存するために、今日はこの辺で。

MacBook update arriving Tuesday(英文)
http://www.thinksecret.com/news/0705macbook.html

2007年05月09日

ノート用新プラットフォームSanta Rosa登場

インテルからノート用の新プラットフォーム「Santa Rosa」こと「Centrino Duo」が正式発表となり、Dellと東芝からこれを搭載したノート新機種が早くも登場しています。
技術的な詳しい話はリンク先の記事をご覧いただくとして、新しいCore 2 Duo(Merom)を始めとして、高速化と低消費電力の両立を目指したハードウェアと思っておけば、当たらずとも遠からずでしょう。

2番目のリンク先ではWindows評価機での簡単なテストが掲載されており、現状ではハードの特徴を活かしきれていないのではないかという評価になっており、実力の程はこの先の詳しい分析を待たないとなんとも言えませんが、いずれにせよ新プラットフォームの登場により、上記2社以外からも新機種がこれから続々発表されるものと思われます。

アップルのMacについても、MacBook Proの15.4インチLED液晶を搭載したモデルが6月に登場するという噂がまた出ており、新OSは残念な事に10月に延期になってしまいましたが、新機種の登場はもう秒読み段階ではないかと思われます。

インテル、「Santa Rosa」こと新Centrino Duoを正式発表
~FSB 800MHzの新Core 2 Duo/DirectX 10世代のグラフィックス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0509/intel.htm
Intelの新Centrino Duoプラットフォーム 「Santa Rosa」の機能を見る
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0509/tawada103.htm
デル、Santa Rosa採用の企業向けノート「Latitude」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0509/dell.htm
東芝、Santa Rosa搭載AVノート「Qosmio G40/F40」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0509/toshiba.htm
新MacBook Pro新ディスプレイ搭載で6月に登場?(英文)
http://www.thinksecret.com/news/0705macbookpro.html

2007年04月13日

Leopard10月に延期!

てっきりデマだと思っていたら、AppleのMacの新OS「Leopard」のリリースが本当に10月に延期になってしまいました。
Vista対応が原因ではなく、iPhoneの開発に人手を割かれ、現時点ではソフトの完成度が不十分なのがその理由だとの事。

Windows Vistaがもたついているうちに新OSをリリースし、Macの優位性をアピールしたかった所でしょうし、今年の夏頃までにはハードの新製品が複数登場すると予想されており、本来であれば新OSとセットで売り出せたでしょうから、この延期はかなりもったいないことです。

Apple、Leopardのリリースを10月に延期
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/13/news026.html
リリース文(英文)
http://www.apple.com/hotnews/

2007年04月09日

ノートPCがちょっと楽しみ

Intelから超低電圧版のモバイル向けCore 2 Duoプロセッサが発表になっています。Core 2 Duo自体は高性能でありながら消費電力の小さいCPUではありますが、以前の世代のものから比べると若干消費電力は増しており、駆動時間を重視した小型ノートでは不利だったのですが、これが出てくる事で、性能と駆動時間のバランスの優れたモバイルノートの登場が期待できそう。

また、ノート関連では新プラットフォーム「Santa Rosa」搭載機がすでに展示会等ではお目見えし始めていますし、Windows搭載のノートだけでなく、新OS「Leopard」に合わせて新型の登場が期待されるMac についても、薄型ノートが出てくるなど色々噂がささやかれていますし、今年中盤以降は、一味違った新機種が色々出てきそうな気がします。

Intel、モバイル向けCore 2 Duoに超低電圧版を追加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0409/intel2.htm
各社がSanta Rosaやモバイル用GeForce 8搭載機を展示
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0319/cebit12.htm

2007年04月05日

8コア搭載Mac Pro登場

Appleのデスクトップ機「Mac Pro」に4コアIntel Xeon (3.0GHz)プロセッサ2基を搭載した8コアモデルが新たに登場しました。
Appleの公表によると、従来モデルより2倍高速になっているとの事で、AppleストアでのBTOオプションのみでの販売となっているもよう。価格は508,590円(税込)より。
てっきり新OS「Leopard」と同時の発表だろうと思っていましたが、先行してハードだけ出てくるというのは、当初の予定よりOS発売のスケジュールが遅れているのかもしれません。

Mac Pro

製品情報ページ
http://www.apple.com/jp/macpro/
速報 - アップル、クアッドコアを2基搭載した8コアのMac Proを発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/05/001/
ついに“8コア”のMac Proが登場
http://ascii.jp/elem/000/000/027/27027/

Apple Storeへ

2007年04月04日

Mac&iPod用アクセサリー

MacとiPod用のアクセサリーの新製品を一点ずつ。

まず、マックパーフェクトインターナショナルから発売になった、MacBook専用のキャリングバッグ・「Sumajin Loop Laptop Bag」です。ノートPC用のケースは実用本位でデザイン二の次のものが多いのですが、これは赤もしくはグリーンのアクセントカラーが入ってなかなかおしゃれ。しかも、ストラップの装着方法によって手提げタイプにしたり、バックパックタイプにしたり、4通りの使い方ができます。価格は5,980円(税込)。

Sumajin Loop Laptop Bag

製品情報ページ
http://macperfect.com/cts/accs/item/sumajin_laptopbag.htm

次にiPod用のアラーム機能付きスピーカー・ロジテックの「LDS-iALARM」ですが、この手の製品は種類が多くて食傷ぎみなのですが、この目覚まし時計をあしらったかわいいデザインには一本取られました。
※厳密にはアラーム機能にはiPod本体の「時計のアラーム」を使用しています。

製品コンセプトとしては、スピーカーというよりむしろ目覚まし機能を重視してスヌーズ機能を搭載しており、一度音楽を止めても9分後(なぜか)に再び音楽を鳴らすことができます。
対応機種は第4世代iPod及びiPod nanoの第1・第2世代で、今月中旬発売開始、店頭予想価格7980円前後、白と黒の2色あり。

LDS-iALARM

ニュースリリース
http://www.logitec.co.jp/press/2007/0404_02.html
iPodが目覚まし時計に変身! ロジテック「LDS-iALARMWH」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/18431.html

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したiPod関連アイテム
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2007年03月30日

Appleその後の噂

AppleのMacでWindows OSを動作させるためのソフトBoot Campの最新バージョン1.2が登場し、やっとWindows Vistaに正式対応になりました。とは言っても、Boot Camp自体はまだ正式版でなく、ベータ版であるのには変わりありません。
最新バージョンではドライバが一新しているようで、XPを使う場合でもサウンドにノイズが乗らなくなったなど、いくつか改善されているようですが、一方でキーボードの動作がおかしくなったという情報もちらほら出ていますので、私の所も少し様子を見てから更新しようと思っています。

さて、Boot CampがVista対応したとなると、以前出ていた新OS「Leopard」がVista対応で10月に延期になるという噂はやはりガセのようで、海外のMacニュースサイト・Mac Rumorsによると、アップル関係者は予定通り「この春」に出荷すると語ったそうですが、春といっても再来月の5月まではぎりぎり春でしょうし、「Leopard」待ちで新機種購入を控えている人はいつまでお預けが続くかはまだなんとも言えなさそう。

米アップル、Bootcamp 1.2βをリリース
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0703/29/news052.html

また、Apple関連の噂でもう一点、「iPhone」のアメリカでの発売日が6月11日になるとの事。日本での発売はいつになるのかわからないので、多少ずれた所で全然問題はありませんが。

アップル「iPhone」の発売は6月11日--シンギュラーのカスタマーサービスが認める
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20346187,00.htm

2007年03月27日

Windows Vista対応問題2点

・AppleのMac用次期OS・Leopardの発売はこの春が予定されていますが、Boot CampでWindows Vistaを正常動作させるために、発売時期が10月に延期になるという噂が出てきています。
海外のニュースサイトによる報道で、正式発表でないため真相は明らかでないのですが、Vista対応だけの話であれば後でバージョンアップ対応すれば十分であって、別に発売時期をずらす必要はないと思いますし、ガセネタではないかという気がしますが。

Mac OS X「Leopard」が10月まで発売延期のうわさ--海外メディア報道
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20345762,00.htm

・使っていない人には関係のない話題ですが、カノープスというのはMTV1000/MTV2000などのテレビチューナー/キャプチャーカードで人気のあったメーカーですが、この辺りの一連のキャプチャー関連製品で、Vista対応を断念した事を正式発表しました。
私もMTV2200ユーザなのですが、恐らくがんばって対応した所で、Aero対応は無理でベーシック環境での動作になるでしょうし、快適な動作は望めなかったでしょうから、やむを得ない判断だったのかなという気はします。ユーザの人は代わりに何を使うか頭を悩ませることになりそうです。

カノープス、MTVなどキャプチャ製品のVista対応を断念
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070326/canopus.htm