メイン

自転車と写真館 カテゴリー(新しい記事順)

2019年04月15日

日本でも乗れる?空飛ぶバイク「Speeder」

地面から10cmの高さに浮かんで走るホバーバイク「Speeder」。

ターボジェットエンジンを搭載して完全に空を飛んでる海外の「Speeder」とはまったく別物で、こちらは日本のベンチャー企業製で、2つのメインプロペラと4つのサブプロペラで地上10cmの高さで走行するドローンぽい乗り物。既存の乗り物の中でカテゴライズするなら、ホバークラフトのイメージに最も近いでしょうか。なんでも道路交通法のルールの範囲内で公道を走れるよう、国交省などと協議を進めているそうで、最高時速120kmで価格は未定。来月には限定モデルの予約を開始(国内から申し込めるかは不明)して来年後半納車、2022年には量産モデルを国内でも発売する予定。関連部署と協議しているとはいえ、実際に日本での公道走行実現のために越えるべきハードルはかなり高そうな気がしますが、空飛ぶ乗り物を個人が普通に利用する未来に向けてのこれが第一歩になるのかもしれません。

Speeder

ニュースリリース
https://ali.jp/2019/03/27/1086/
高度10cmの空飛ぶバイク「Speeder」を製品化、5月より予約開始
https://japan.cnet.com/article/35134684/

2019年03月19日

タイヤの跡が広告になる「STAMP BIKE」

NTTドコモが、自転車のタイヤの跡が広告になる「STAMP BIKE」を開発しました。

同社が運営している自転車シェアリングサービスの自転車に、特殊なタイヤとポンプを取り付けたもので、水がタイヤに噴射されて、濡れたタイヤの跡がスタンプのように地面に残ります。スタンプの内容は動物のイラストや「しぜんをのこそう」というメッセージなどで、同サービスの理念である"循環型社会の実現"をPRするためのものです。今回のは1日限定のPRイベントだった訳ですが、タイヤの跡がメッセージとして残るというアイディアはユニークですし、この先も似たような企画や商品が出てくるかもしれません。

STAMP BIKE

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000005.000032030.html
走った跡が広告になるドコモの自転車「STAMP BIKE」。渋谷で実験
https://www.watch.impress.co.jp/.../1175552.html

2019年03月12日

指紋で解錠できる自転車ロック「U・Be・Lock」

サンコーから、指紋認証でスマートに解錠できる自転車用ロック・「U・Be・Lock(ユービーロック)」が発売になりました。

U字型の金属製ロックで、登録した指をセンサーにあてるだけで1秒以内に解錠できます。USB充電式(Type-C)で、フル充電で最大3,500回使用でき、万一バッテリー切れになってしまったら、付属の非常用の鍵を使って解錠できます。防塵防水機能を備え、税込8,980円で発売中。

U・Be・Lock(ユービーロック)

製品情報ページ
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000003262
サンコー、指でタッチするだけで即解錠できる自転車向けU字ロック「ユービーロック」
https://kaden.watch.impress.co.jp/.../1174210.html

サンコーレアモノショップ(楽天)へ

2019年03月01日

スマホ連携できる自転車用ランプ「Rayo」

スマートフォンと連携できる自転車用多機能テールランプ・「Rayo(ラヨ)」。

専用アプリ上でさまざまな点灯パターンを設定でき、駐輪中に自転車の不審な動きや揺れを検知するとアプリへ通知が届く盗難防止アラーム機能もあり(Bluetooth接続なので距離の制限はあると思いますが)。また、自転車のブレーキに反応してランプが点灯し、その他に複数のRayoで点滅パターンを統一できる「グループLEDシンクロ」は、みんなで走る時楽しそう。税込7,680円で発売中。

Rayo(ラヨ)

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000029.000024393.html
製品情報ページ
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=361

2019年02月01日

超コンパクトな折りたたみ電動バイク「ORGO」

Kickstarterで現在資金募集中の折りたたみ電動バイク・「ORGO」。

折りたたんだ時のこのコンパクトさと、約10.8kgの軽さ。折りたたみ・組み立ては数秒で可能との事。最高速度は時速約24km・走行可能距離はフル充電で19kmとたいした事ありませんが、このサイズ感ならば許しましょう。これが日本で自転車扱いで気軽に運転できるなら、個人的には夢の乗り物と呼びたいところですが、どう見ても原付扱いになるのは本当に残念。595ドル(約6.5万円)以上の出資で入手可能、後10日ちょいで締め切りで目標額達成までもうひと頑張りです。

ORGO

Folding Electric Bike | Fits in a Backpack by ORGO(英文)
https://www.kickstarter.com/...in-a-backpack-by-orgo
バックパックに入れて運べる折り畳み電動スクーター「ORGO」--フル充電で約19km走行
https://japan.cnet.com/article/35131997/

2018年12月27日

自転車の盗難対策グッズ「AlterLock」

スマートフォンと連動する自転車盗難対策グッズ・「AlterLock(オルターロック)」。

スポーツバイクのボトルケージに取り付けて使います。所有者が自転車から離れると自動で見守りを開始。振動や移動を検知すると、アラームが鳴って周りに知らせます。GPSも内蔵しており、盗人がひるまずに自転車を持って行こうとすると、クラウド経由で所有者のスマホに現在地を知らせてくれます。先月より発売中、価格は税込8,800円でサービス利用料が月額390円。

AlterLock(オルターロック)

製品情報ページ
https://alterlock.net/
ロードバイクの盗難対策デバイスをSigfoxで実現、IoTで愛車を守る「AlterLock」発売
https://internet.watch.impress.co.jp/.../1160329.html

2018年10月30日

ドイツの小型電動バイク「Pocket Rocket」

ドイツ生まれの小型電動バイク・「Pocket Rocket」。

小型といっても小さすぎるほどでもなく、無骨さとかわいさを兼ね備えた感じの魅力的なデザインの1台。最高速度は時速80km、走行可能距離は最長80kmと実用的に使えそうなレベルを実現しており、電源は取り外し可能なリチウムイオンバッテリー。スマートフォンを装着すれば、メーター兼コントローラーとして利用可能で、Indiegogoで資金募集中、4,500ユーロ(約58万円)以上の出資で入手可能。

Pocket Rocket

SOL Pocket Rocket - the urban commuter vehicle(英文)
https://www.indiegogo.com/...commuter-vehicle#/
ドイツ生まれの小型電動バイク「ポケット・ロケット」最高速度80km/hで航続距離80km
https://jp.autoblog.com/...gets-a-modern-twist/

2018年09月29日

セグウェイな電動スケート「Segway Drift W1」

Segway Ninebot社の足に履くセグウェイ・「Segway Drift W1」が日本上陸。

1つの車輪で走る電動スケートのようなもので、セグウェイの技術により乗った人の重心移動を感知し、前に走ったりカーブしたり、バックしたりと自在なコントロールが可能。動画で見る限りほとんど体を動かす事なしにコントロールでき、最高速度は時速12kmとスピード感もあり楽しそう。3時間充電で約45分の走行が可能、税込59,400円で10月中旬の発売。なお、例によって日本では公道での使用は不可ですのでご注意。

Segway Drift W1

製品情報ページ(英文)
http://www.segway.com/.../segway-drift-w1
足を置くだけで走るスケート型セグウェイ「Drift W1」日本上陸。5.5万円
https://www.watch.impress.co.jp/.../1145463.html
スケート型セグウェイ「Segway Drift W1」ステージ動画(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=b-jxKJzVjVQ

2018年08月12日

電動アシストでも軽量「TRANS MOBILLY166E」

電動アシスト付きでも軽量な折りたたみ自転車・「TRANS MOBILLY166E」。

16インチ・6段変速というわりと普通スペックの折りたたみ自転車で、重量は約12.9kgと電動アシスト機構付きとは思えないレベル。なお、ハンドルにワンタッチで取り付けできるライト付きバッテリーは重量に含まれていませんが、480gに収まっています。この標準バッテリーは走行距離10~12kmと短めですが、別売の予備バッテリーを携行する手もあり、大容量タイプも用意されています。税込129,600円で今月23日発売予定。

TRANS MOBILLY166E

製品情報ページ
http://www.gic-bike.com/tm_lp/tm16.html
折りたたみ電動アシストなのに12kg台!! 「ULTRA LIGHT E-BIKE」に新モデルが登場
https://www.watch.impress.co.jp/.../1137391.html

2018年07月14日

折りたたみ可能な電動バイク「JACKBIKE Z-1」

折りたたみ可能なハイブリッド電動バイク・「JACKBIKE Z-1」。

重量は約19.8kgとバイクとしては軽量で、工具なしで簡単に折りたたみ可能。電力のみで走る電動バイクモード・ペダルを漕いで走る自転車モード・電動アシストするハイブリッドモードの3モードの切り替えができます(法律上の扱いは完全に原付で、自転車モードの時でもヘルメット着用で車道走行が必要・ウインカー・ミラー等が付属)。最高速度は30km/h・走行可能距離は約40km、クラウドファンディングサイトのReadyforで資金募集中、税込102,400円以上の出資で入手可能。

JACKBIKE Z-1

待望のNewモデル誕生!進化したハイブリッドバイク-先行販売-
https://readyfor.jp/projects/jackbikez-1
電動アシスト自転車としても電動バイクとしても乗れる"折り畳み式"ハイブリッドバイク
https://kaden.watch.impress.co.jp/.../1132063.html

2018年05月28日

ファンで背中蒸れ解消「蒸れない快適リュック」

サンコーから、今度は空冷で背中を冷やしてくれる「クールファン&ヒーター in 蒸れない快適リュック」。

市販のモバイルバッテリーを使って底面のファンを回転させ、背中に風を送って蒸れを解消してくれるリュックで、これからの季節の荷物かついでの自転車移動にありがたいアイテム。また、冬場用の腰温めヒーターも装備し、肩の所にはスマートフォンなどに給電できるUSBポートも備えます。ノートPC用やペットボトル用などポケットも豊富で税込7,980円で発売中。

クールファン&ヒーター in 蒸れない快適リュック

製品情報ページ
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000003071

サンコーレアモノショップ(楽天)へ

2018年05月26日

上半身を冷やす「ひんやり水冷クーラーベスト」

サンコーから、水冷式の「ひんやり水冷クーラーベスト」が登場。

着ているだけで体を冷やしてくれるアイテムで、2Lのタンクに冷たい水を入れておけば、ポンプ&バッテリーがベストに張り巡らされたチューブ内で水を循環させ、上半身を冷やしてくれます。連続稼働時間は約8時間で、税込29,800円で発売中。

ひんやり水冷クーラーベスト

製品情報ページ
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000003068/

2018年05月12日

「ディオール」ブランドのBMX

ディオール オム(クリスチャン ディオールの男性向けブランド)のBMXが発売になります。

今年1月に発売されたシルバーモデルのゴールドバージョン。フランスのボガード社製BMXがベースとなっており、個性的な形状とゴージャスに輝くゴールドボディで目立つ事間違いなし。シリアル番号付きで限定100台・5月末~6月入荷の予定で税込583,200円、ハウス オブ ディオール ギンザの店頭に並ぶそうです。

20180512dior-bmx.jpg

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000048.000008795.html
ディオール オムのBMX第2弾は輝くゴールド仕様!──ハウス オブ ディオール ギンザで販売
https://gqjapan.jp/...shiny-gold-bmx/page/6

2018年04月09日

セグウェイ+ロボットな「Loomo」

セグウェイの進化バージョン・「Loomo」。

サイズ感はセグウェイというより車輪走行式のロボットですが、実際に上に乗って走れるだけでなく、内蔵カメラで所有者を認識し、後を追いかけて移動するといった芸当もできます。スマートフォンでのリモコン操作も可能で、内蔵カメラでの撮影も可能、音声やジェスチャーによる操作もできます。Indiegogoで資金募集中、1,399ドル(約15万円)以上の出資で入手可能(今の所欧米への出荷のみ対応)。

Loomo

Loomo: Mini Transporter Meets Robot Sidekick
https://www.indiegogo.com/...meets-robot-sidekick#/
欲しすぎる! セグウェイが開発した移動ロボット「Loomo」が資金調達中
https://robotstart.info/2018/03/15/segway-loomo.html

2017年12月22日

電動で伸縮するハイブリッドバイク「Airwheel R6」

ボタン一つで車体が伸び縮みする電動バイク・「Airwheel R6」。

モーターのみで走行する電動バイクモード・ペダル&アシストのモペットモード・ペダルを漕いで自力で走る自転車モードの1台3役です(法律上の取り扱いは原付になるらしく、免許やヘルメット等は必須)。折りたたみ可能で、ボタン一つで車体が伸縮するユニークな機構を備え、車体重量は19.2kgでなんとか持ち運び可能なレベル。GREEN FUNDINGで資金募集中、98,800円以上の出資で入手可能(すでに目標額を達成しています)。

Airwheel R6

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000006.000030574.html
日本初上陸!ボタン一つで自動伸縮、 コンパクトで持ち運びも簡単 電動ハイブリッドバイク『Airwheel R6』
https://greenfunding.jp/lab/projects/2090