メイン

自転車と写真館 カテゴリー(新しい記事順)

2010年08月05日

乗れるスーツケース「Micro Luggage」

車輪付きのスーツケースとキックボードを合体させた、「Micro Luggage(マイクロ・ラゲッジ)」というユニークなアイテムが発売になります。

バッグメーカーとして有名なサムソナイトと、キックボードを手がけるマイクロ・モビリティ社が共同開発したもので、折りたためば普通のスーツケースとして機内に持ち込む事も可能です。人でごった返した空港で乗り回すのはさすがにまずいですが、出張や旅行からの帰り道でヘトヘトな時にはありがたそうです。12月末発売予定で、価格は通常のスーツケース並との事。

Micro Luggage(マイクロ・ラゲッジ)

製品情報ページ
http://microluggage.jp/
乗れるスーツケース!(トレンドたまご・動画あり)
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/trend_tamago/post_1380.html

2010年08月01日

バンダナタイプの冷却グッズ「しろくまのきもち」

日中自転車で走ると大汗をかいてしまう暑さですが、バンダナタイプの「しろくまのきもち」という冷却グッズが、ビッグウイングという会社から発売になっています。

中にシート状の高分子吸水ポリマー(紙おむつなどに使われているアレ)が入っており、しばらく水に浸しておいてから首に巻くと、長時間水分を保持したまま気化熱で首筋を冷やしてくれるというからくりで、首には太い血管が通って血流が多いため、首周りを冷やせば効果的に体温を下げられるのだとか。カラーは全6色、税込700円で発売中。室内でもエアコンを使わず、扇風機で頑張っている人には効果がありそうです。

しろくまのきもちしろくまのきもちしろくまのきもち

製品情報ページ
http://www.shirokumanokimochi.jp/
なるほど、ボトルにはただの水か(スタパブログ)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapablog/20100726_383330.html

Amazonで価格をチェック

2010年07月11日

妙にリアルな「かえるライト」

梅雨明けまではまだ少し間がありそうですが、この雨に濡れた木の葉の上にいても全然違和感のない、リアルなカエル君の正体は、自転車用の「かえるライト」。

有名フィギュア工場で1匹1匹細部までこだわって手塗りしているそうです。本体裏側のスイッチを押すと目が点灯点滅し、取り付けはお腹のマグネットか、付属のバンドを使用し、もちろん自転車以外にも取り付けできます。おたまじゃくしの形をしたパッケージ入りで、金ピカのカエルや、ちょっとグロめのヤドクガエルなど全10種類のデザインに、それぞれホワイトLEDとグリーンLEDの2タイプがあり、税込1,575円で発売中。

かえるライト

製品情報ページ
http://www.ilivelight.jp/

「かえるライト」で楽天市場を検索

2010年06月27日

ニューヨークの自転車事情

エコ意識の高まりを受けて、ニューヨークで自転車がちょっとしたブームだそうです。

通勤で自転車を利用する人も年々増加しており、企業側も専用駐輪スペースを設けたり、シャワー室を設置したりするなど、自転車通勤を後押しする所が増えてきているとの事。また、市も過去3年間に322キロの自転車レーンを整備(今後20年で2,800キロ整備の予定)した他、市営バスには折り畳み自転車対応を義務付け、全商業ビルに対して自転車の館内持ち込みを認めるか、保管場所設置を義務付けるなど、日本では考えられないような優遇ぶり。

一方の日本でも一昨年くらいから自転車ブームだと言われていますが、車道を走れば違法駐車の車に邪魔をされ、歩道を走ればルール違反だと白い目で見られ、狭い日本だからある程度は仕方がないとはいえ、自転車を取り巻く環境が一向に好転しそうな気配がないのは悲しい事です。

DAHON Mu P8
米国の折り畳み自転車ではDAHON社製のシェアが60%だとの事

NYで自転車通勤が人気(動画ニュース)
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/usbiz/post_513.html
NYで折り畳み自転車通勤がトレンドに 街や交通機関も対応
http://www.cnn.co.jp/business/AIC201006140016.html

2010年06月05日

時代は自転車発電?

ノキアが自転車をこいで携帯電話に給電できる「Nokia Bicycle Charger Kit」を発表しました。

ダイナモ式の自転車用ライトと要領は同じで、タイヤの回転で発電機を回し、ホルダーでハンドルに固定したケータイに電力を供給するというもの。電力供給が不足している新興国市場がメインターゲットのようで、日本での発売は未定。その代わり、秋葉原のショップで「Dynamoサイクルチャージャー(実売4,500円)」という同種の製品が販売されており、こちらは接続口がUSBなので、ケータイに限らずモバイル製品に幅広く使えそうで、エコ大好きな人は要チェックです。

Nokia Bicycle Charger Kit

自転車をこいで携帯を充電、Nokiaがキットを発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/04/news013.html
製品情報ページ(Nokia Bicycle Charger Kit・英文)
http://europe.nokia.com/find-products/accessories/all-accessories/power/chargers/nokia-bicycle-charger-kit
自転車でUSBバスパワー、USB対応のダイナモ販売中
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/etc_stown2.html

2010年05月30日

バイクをモチーフにした腕時計

以前自転車をモチーフにした腕時計というのがありましたが、同じシリーズで今度は1950年代のイタリア製レトロバイクをモチーフにした、「オリエントスター レトロフューチャー バイク セカンドモデル」。

エンジンタンクやマフラーカバー・ドライブチェーンなどのイメージが各所に取り入れられた個性的なデザインで、機能面では10気圧防水・パワーリザーブインジケーター・秒針停止装置などを採用した自動巻時計。6月19日発売で文字盤カラーがレッド・ブラックの2タイプあり、税込68,250円。

オリエントスター レトロフューチャー バイク セカンドモデル

ニュースリリース
http://www.orient-watch.jp/press/details/?press_id=40
製品情報ページ
http://www.orient-watch.jp/product/category/item/?item_id=611&category_id=61

2010年04月28日

LEDがタイヤで回転する「FERRIS wheeLED」

自転車のタイヤに取り付けるイルミネーション系のLEDライト・「FERRIS wheeLED」。

一般的なライトではなく、タイヤのバルブに取り付けて自転車を走らせると、12パターンに光が変化するイルミネーションライトで、暗い夜道ではかなり目立ちそうです。光と振動を感知するセンサーにより、夜間の走行中のみ自動点灯し、電源にはLR44電池が3個必要。事故防止というよりは、夜道で目立ちたい人にお勧め。ホワイト・ブルー・ピンクの3色があり、税込2,310円で発売中。

FERRIS wheeLED

製品情報ページ
http://www.piaa.co.jp/piaa_news/information/bicycle/bic_led/200912100000.html
YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=BJ-DeVkvwJU

Amazonで価格をチェック

2010年04月21日

大人の小径スポーツ車「チッタ」

創立60周年を迎えたブリヂストンサイクルから発売の、"大人の小径スポーツ車"「チッタ」。

小径車を名乗っていますが、折りたたみ自転車や一般的な小径車のタイヤサイズが普通20インチ止まりなのに対し、これは24インチとやや大きめです。細身のクロモリ素材を使用し、個性的なフォルムを描くフレームに、ハンドルの握り箇所をその時々で変更できるブルホーン(牛のツノ)ハンドルを採用しているのが珍しい所。フロントシングルの8段変速で、車体重量は10.4kgと軽めに仕上がっています。車体カラーは全3色、4月中旬発売で税込99,800円、台数限定500台です。

チッタ

ニュースリリース
http://www.bscycle.co.jp/company/release20100420.html
製品情報ページ
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/citta/index.html

「ブリヂストン チッタ」で楽天市場を検索

2010年03月27日

9.9kgでアンダー6万のクロスバイク「GIANT TRADIST」

桜の花が咲き始め、サイクリングにうってつけのシーズン、GIANTから春の新作バイクが複数発表になっていますが、注目したいのが同社の人気モデル「ESCAPE R3」とは別シリーズのクロスバイク・「TRADIST」。

"traditional"(伝統的な)から付けたネーミングのようですが、細身のアルミ製で、上面が地面と平行なホリゾンタルフレームは、昔ながらのクロモリ素材のロードレーサーのようです。一番の驚きはこの価格帯では普通ありえない9.9kgの軽量ボディ(フレーム510mm)。 フロントがシングルの8段変速ですが、坂道のあまりない街乗りメインならば別に問題にならないでしょう。カラーは白と黒の2色、税込59,850円で、出荷開始は来月頃からのようです。

GIANT TRADIST

製品情報ページ
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000106&action=outline&PHPSESSID=9fnkg7q63jm53eqcv6omd5qac6

2010年03月06日

クロスバイクではなく"Speed Cruiser"の「HELMZ」

自転車乗り向きの季節が近づいてきましたが、創立60周年を迎えたブリヂストンサイクルが、自転車アパレルブランドnari/furiとの共同開発で、「HELMZ(ヘルムズ)」という新型バイクを4月より発売します。

見た目的にはいわゆるクロスバイクですが、ストリート(街乗り)ライダーをターゲットとし、ファッション性を重視した"Speed Cruiser"という新ジャンルを提唱しており、確かに全体のフォルムといい、チェーンガードなど細部のデザインといい、これまでにない新しさを感じさせるものがあります。変速はリアのみの9段で、カラーリングは全4色。9.6kgと入門クラスのクロスバイクよりもかなり軽量な事から想像される通り、税込170,000円と値段は決して安くありません。

HELMZ

ニュースリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=245409&lindID=4
製品情報ページ
http://www.helmz.jp/

2010年02月27日

サイクリング対応のパーソナルナビ「NV-U35」

ソニーから、自転車に取り付けてサイクリングにも利用できるパーソナルナビゲーションシステム・「nav-u(NV-U35)」が発表になりました。

3.5インチのタッチパネル式液晶を搭載した小型ナビゲーションシステムで、カーナビとして使えるのはもちろん、サイクリングに使う事を考慮し、自転車専用ルートや自転車店などを案内する「自転車ナビ」もできるようになっています。また、「サイクルコンピューター」機能を備え、地図でルートを表示しながら、走行距離や消費カロリー、走行距離と経過時間から算出した速度などを表示する事も可能。IPX5相当の防滴性能を備え、電子コンパスも内蔵し、ハンドルに取り付けるための自転車クレードルも別売で用意しており、3月13日より発売開始で、店頭予想価格37,000円。

NV-U35

ニュースリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201002/10-0226/
製品情報ページ
http://www.sony.jp/nav-u/products/NV-U35/
ソニー、8GB/AV機能搭載の3.5型新nav-u「NV-U35」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100226_351245.html
自転車でも“nav-u”
http://www.sony.jp/nav-u/cycling/

2010年01月31日

エヴァのプラグスーツ風自転車

ヱヴァンゲリヲンの2人のヒロインが着ていたプラグスーツをイメージした特製バイクが登場しています。

EVA00BIKE type-r」がレイモデル、「EVA02BIKE type-a」がアスカモデル、それぞれのプラグスーツを意識したカラーリングを採用しており、フレームのみならずタイヤやチェーンなどの部品までカラフルなものを用いています。写真ではよくわかりませんが、フレームに書かれている文字はそれぞれ"REI"と"ASUKA"で、キャラにかなりの思い入れがないと、恥ずかしくて外を走れないかもしれません。価格は共に税込98,280円、22日より受注を開始しており、納品は6月中旬以降との事。

EVANGELION BIKE PROJECT

EVANGELION BIKE PROJECT
http://bike.eva01.jp/pcbike.html
プラグスーツをイメージ 貞本義行さん監修のミニベロ自転車が登場
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/22/news090.html

2009年11月24日

CYCLE MODE(サイクルモード) 2009

北風冷たくあまりサイクリング向きとはいえない季節になってきましたが、東京と大阪で自転車イベント・「CYCLE MODE(サイクルモード) 2009」が開催になります。

今年で5回目を迎える国内最大のスポーツ自転車の展示・試乗イベントで、各社の最新モデルが展示・試乗できるのを始め、著名人によるトークショーなどの催しも多数。各社の2010年モデルがほぼ出そろったタイミングですし、新車をお探し中の方は足を運んでみてください。
大阪は今週末11月28日(土)・29日(日) インテックス大阪にて、東京は12月11日(金)~13日(日) 千葉の幕張メッセにて、前売入場券は1,000円でコンビニ等で発売中(高校生以下無料・東京の11日は女性無料デー)。

CYCLE MODE 2009公式ページへ

CYCLE MODE international 2009公式ページ
http://www.cyclemode.net/

2009年11月09日

人気クロスバイクに新型「ESCAPE R3.1」

人気のクロスバイク・GIANT社の「ESCAPE R3」の、この秋登場した2010年モデルに、Windowsかよっ!とツッコミが入りそうなネーミングの「ESCAPE R3.1」が追加になっています。

+0.1の違いが何かというと、変速機がグリップシフト式からトリガーシフト式に変更された事で、価格は税込54,600円とわずか2,100円高いだけ。難点はカラーがライトブルー・ホワイト・オレンジの3色しかない事ですが、好みの色があったならば定評のある製品だけに、間違いなくお勧めの1台です。

ESCAPE R3.1

製品情報ページ
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000063&action=outline

2009年10月25日

東京丸の内のレンタル自転車「コミュニティサイクル」

今月より東京のビジネス街のど真ん中・丸の内で、自転車シェアリングの実験・「コミュニティサイクル」が行われています。

環境省が主催し、JTBが委託を受けて行っている社会実験で、丸の内ビル周辺に複数の自転車無人貸出機(エコポート)が設置されており、初回登録料1,000円で自由に自転車をレンタルする事ができ、返却する時はどこのエコポートでもOK。利用料は30分までなら無料で、30分を過ぎると100円、それ以降時間経過ごとに料金が加算されていきます。

いったん借りてしまうと30分くらいすぐに経過してしまいそうなのと、うっかり返し忘れて24時間を超えようものなら、42,000円(税別)もふんだくられるという恐ろしい罠があり、サービス内容はもう少し改善してほしいものですが、自宅から離れた所で気軽に自転車を利用できるというのは魅力的ですし、このようなサービスが色々な町に広がる事を期待したい所です。実施期間は11月30日まで。

コミュニティサイクル

コミュニティサイクル公式サイト(JTB)
http://www.jtb.co.jp/e/tabichari/c-cycle/
乗り捨てOK!?自転車シェアリングは東京でもブームになるか
http://news.walkerplus.com/2009/1020/7/