メイン

自転車と写真館 カテゴリー(新しい記事順)

2007年04月13日

その後のA-bike

1か月前に取り上げた時には、発売開始が3月下旬~4月上旬となっていた超小型折りたたみ自転車「A-bike」ですが、その後発売が遅れており、現時点で公式ページを見ると、4月下旬発売開始となっています。

価格も正式に公表されましたが、公式ページの記載によると税別56,000円、つまり税込で58,800円と6万円近い値段となり、4万円くらいならば私も衝動買いしてしまったと思いますが、ちょっと残念な気持ちです。
それに加えて、もうじき発売にしては相変わらず公式ページにはほとんど内容がありませんし、予約受付を開始している雰囲気もありませんし、掲示板が閉鎖になっていますし、日本に代理店ができる前に海外から直接購入した人は色々トラブルがあったようですし、どうもこの「A-bike」は日本とは相性が良くないようです。

A-bike クリックで拡大A-bike クリックで拡大

A-bike 日本発売決定 告知サイト
http://www.abike-uk.com/

2007年04月01日

三輪車のような折りたたみ自転車

写真で見るとまるで三輪車ですが、この「バッグアンドバイク」はれっきとした大人用の折りたたみ自転車です。
フレームが短い分、ハンドルを曲げてサドルを下げれば折りたたみは完了で、折りたたんだ時のサイズは780×300×550mm、重さは8.5kg。
「バッグアンドバイク」の名前の通り、この手の商品では大抵別売になっている収納用のバッグ、それにポーチが標準添付されており、それで税込25,725円ですから、コストパフォーマンスはなかなかです。レッド・ブルー・シルバーの3色あり。

B&b バッグアンドバイク

公式ページ
http://www.aim-ie.com/bb/index.htm

Amazonで価格をチェック

2007年03月25日

リカンベント自転車

リカンベントというのをご存じでしょうか?歯を再石灰化するのはリカルデントで、そっちではなくて、背もたれが付いて寝そべるような姿勢で乗るちょっと変わった自転車の事です。

なんでそんな姿勢で乗るのかというと、長時間乗っていても疲れにくく、走る時に空気抵抗を受けにくいというメリットがあります。とはいえその独特な形状から、どちらかというとキワモノ扱いされている自転車なのですけど、たまたま「タルタルーガ(Tartaruga) Type F」というリカンベント車を見つけたのですが、写真を見るとこれがなかなかかっこいい。

やや普通の自転車寄りのフォルムをしていますが、背もたれも付いていますし、ペダルはかなり前のほうにありますし、リカンベントの特徴はしっかり残しており、しかも折りたたみ機構付きという優れもの。
134,400円(税込)と値段は結構しますが、人と同じような自転車には乗りたくない、というこだわり派の人には要注目の1台です。ちなみにタルタルーガとは、イタリア語で亀の意。

Tartaruga Type F

タルタルーガ製品情報ページ
http://www.tartaruga-ew.com/products_j_top.html
気持ちよいエコ的物欲生活 「リカンベント自転車」の巻
http://www.nikkeibp.co.jp/style/eco/column/fukumitsu/070323_recumbents/

2007年03月17日

超小型折りたたみ自転車「A-bike」日本上陸

去年の8月に取り上げてから約半年、イギリス生まれの超小型折りたたみ自転車「A-bike」がついに日本に正式上陸します。

日本の代理店は大作商事株式会社という会社で、すでに公式ページがオープンしており、3月下旬~4月上旬の発売開始との事。
気になる価格ですが、6万円近いという噂が出ているのですが、現地での価格は日本円換算で約4万円程度のはずなので、それに近い線に落ち着く事を期待しています。

A-bike クリックで拡大A-bike クリックで拡大

A-bike 日本発売決定 告知サイト
(現時点ではほとんど掲載情報無し)
http://www.abike-uk.com/
A-Bike in Japan Wiki(情報まとめサイト)
http://wikiwiki.jp/a-bike/
製品情報ページ(英文)
http://www.a-bike.co.uk/store/home.php

2007年03月15日

春っぽい自転車

結局この冬は本格的な寒さが来ないまま終わってしまったようで、来週辺り桜が咲き始める地域が多いようですが、春っぽいデザインの自転車を探してみました。

ルイガノ(LOUIS GARNEAU)というメーカーは自転車好きの間では有名な1社ですが、私が乗っているGIANTというような無骨な社名でなく、なんとなくヨーロッパをイメージさせる名前(実はカナダ)ですので、女性にも人気が高いようです。このメーカーの「LGS-mv1」というモデルです。

ジャンルとしてはミニベロ(小径車)と呼ばれるもので、20インチという折りたたみ自転車並みに小型で細身のタイヤを採用しています。
平行四辺形を描く特長的なフレームと全6色のポップなカラーを採用したモデルで、長距離サイクリング向きの自転車ではありませんが、車体も12.9kgと軽量で変速も7段を採用していますので、桜の咲いている中、近所の川べりなどを散歩するには最適ではないでしょうか。価格は4万円前後。

ルイガノ LGS-mv1

製品情報ページ
http://www.louisgarneausports.com/bike/sw-mv1.htm

楽天のショップへ

2007年02月22日

クロスバイク・ESCAPE R3に新色登場

ハイコストパフォーマンスで人気のクロスバイク・GIANTのESCAPE R3に春の新色が追加になりました。従来からの黒・青・銀・赤・白の5色に加え、今回追加になったのはフォレストグリーン・フォレストブラウンの2色です。

今回の新色では12月に発売になった限定カラーと同じくサドルの色を変更し、茶色のサドルを採用しています。特にフォレストグリーンと茶色サドルの組み合わせがローバー風で魅力的。
春が来たらクロスバイクを買おうと思っている人は、この冬はさっぱり寒くなりませんし、本格的に暖かくなる前に買っちゃうのが正解かも。

GIANT ESCAPE R3

GIANT製品情報ページ(現時点で新色情報は未掲載)
http://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/urban-s/escape-r3.html

楽天のショップで価格をチェック

※現在GIANT社製品は通信販売が実質禁止となり、店頭でしか購入できなくなっています(2007.10.12追記)。
GIANT製品保証規定のご案内
http://www.giant.co.jp/information/2007/05/giant_1.html

2007年01月30日

8インチの小径自転車・エクスウォーカー

Windows Vistaが登場したというのに、のんきに自転車ネタです。
Amazonを見ていたら、「噂のマイクロ小径自転車」という広告が掲載されていました。17BICYCLEというメーカーの「エクスウォーカー」というモデルで、私は初耳だったのですが、小型自転車の愛好家の中では結構知られている製品のようです。

8インチの超小型タイヤを搭載した折りたたみ自転車で、折りたたみ後のサイズは110×30×47cm、重量は13kgと折りたたみ自転車としてはあまり軽くないのですが、価格は31,500円(税込)で、このクラスの小型タイヤを採用した自転車としては比較的お手頃価格です(この手のは5万~10万するのも珍しくありません)。

電車で輪行するにはやや重ためですが、車でドライブする時に、ちょっと後に積んでいくという使い方には最適かもしれません。カラーバリエーションもイエロー・シルバー・レッドなど、豊富に揃っています。

17BICYCLE エクスウォーカー

17BICYCLEホームページ
http://www.17bicycle.com/

Amazonで価格をチェック

2007年01月14日

ローバー社ブランドのクロスバイク

久しぶりの自転車ネタ。以前自動車メーカーのプジョーブランドの自転車を紹介した事がありますが、こちらは英国の小型自動車で有名なローバー社ブランドのクロスバイクです。自転車としてのスペックにこだわる人には色々文句のつけ所もあると思いますが、グリーンの車体に茶色のサドルがなんともローバーらしい。値段も比較的お手頃です。

Rover AL-CRB7006M

楽天のショップで価格をチェック

※ちなみにローバー社の現在の状況はこちらを参照の事。

2006年12月25日

ESCAPE R3限定カラー登場

久しぶりに自転車ネタです。GIANTの人気クロスバイク・ESCAPE R3に限定カラーが登場しました。「ESCAPE R3 ROSSO」と名前の付いたこのモデルは、ブロンズとディープブラックの2色があり、特にディープブラックのほうは真っ黒な車体に、サドル・グリップ・専用ロゴが赤いアクセントカラーになっているという非常に個性的なカラーリングです。

どうせ出すなら暖かくなってからにすればいいのにという気もしますが、クリスマスシーズンに合わせたカラーチョイスという事で、しかも全国で限定300台のみ。気になる方はお早めにチェックを。

ESCAPE R3 ROSSO

製品情報ページ
http://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/urban-s/escape-r3-rosso.html

楽天のショップで価格をチェック

※現在GIANT社製品は通信販売が実質禁止となり、店頭でしか購入できなくなっています(2007.10.12追記)。
GIANT製品保証規定のご案内
http://www.giant.co.jp/information/2007/05/giant_1.html

2006年11月28日

折りたたみ自転車

自転車ネタがごぶさたなので、折りたたみ自転車(フォールディングバイク)の魅力的な2台を紹介させていただきます。
値段は気にせずに1台を選べと言われたなら、真っ先に候補にあげるのは、このBD-1でしょう。英国産のBROMPTON(ブロンプトン)と並んで有名どころの自転車ですが、BROMPTONが「自転車界のミニクーパー」という雰囲気があるのに対し、ドイツ産のBD-1はポルシェやイタリアのスポーツカーのようなイメージがあります。

BD-1 capreo

楽天のショップで価格をチェック

写真は最新モデルのcapreoですが、その辺りの自転車とは一味違うデザインは、メカ好きの人ならばぐぐっと来るものがあるのではないでしょうか。ただし、安い所を探しても値段は17万円近く。自転車に興味がない人には信じられない値段だろうと思いますけど。

とにかく小さくたためる自転車という事では、以前紹介したA-Bikeという選択がありますが、日本未発売ですので、手軽に入手できるものでは女性に人気のLOUIS GARNEAU(ルイガノ)社のLGS-CMというモデルがあります。通常の折りたたみ自転車のタイヤ16~20インチと比べて8インチ(A-Bikeはさらに小さい6インチ)のタイヤサイズしかなく、走りには大きな期待はしないほうがいいでしょうが、重量は8.5Kgと軽量ですし、折りたたみサイズは950×300×250mmとコンパクトで、後輪と荷台に付いたキャスターで自立させて、転がして運ぶこともでき、これならば輪行にも気軽にチャレンジできると思います。

ルイガノ LGS-CM

楽天のショップで価格をチェック

そろそろ自転車に乗るには風が冷たくなってきましたが、春に備えてお気に入りの一台を探し始めてみてはいかがでしょうか。
なお、こちらのお店のホームページには、折りたたみ自転車の画像がたくさん掲載されています。
ローロ サイクルワークス
http://www.loro.co.jp/index2-lcw.html

2006年11月05日

GIANTのホームページ更新

GIANTのホームページにようやく人気クロスバイクESCAPE R3などの、2007年モデルの情報が掲載になりました。

GIANT 2007年モデルホームページ(クロスバイク)
http://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/urban-s/index.html

GIANT ESCAPE R3
ESCAPE R3

楽天ショップの最安値をチェック

※現在GIANT社製品は通信販売が実質禁止となり、店頭でしか購入できなくなっています(2007.10.12追記)。
GIANT製品保証規定のご案内
http://www.giant.co.jp/information/2007/05/giant_1.html

2006年11月01日

CYCLE MODE開催

今週末(東京会場)と、来週末(大阪会場)の土日に、日本最大級の自転車イベント「CYCLE MODE(サイクルモード)」が開催されます。
東京は幕張メッセ、大阪はインテックス大阪での開催です。1,000種以上の自転車が出品される予定で、リサ・スティッグマイヤーさんのトークショー(彼女はトライアスリートでもあります)なんてのも開催されます。
入場料1,200円(前売りで1,000円)というのが気にいりませんが、東京・大阪在住で、自転車に興味のある方は、ちょっと足を運んでみてはいかがでしょう?

CYCLE MODE ホームページへ
http://www.cyclemode.net/

2006年10月21日

セグウェイ、日本上陸

あのセグウェイSegway)が国内で正式販売になります。といっても今の所は法人向け限定で、公道を走ることはできません。

今の道路交通法の範疇では、セグウェイは原付扱いとなり、もし公道を走らせるとすれば、ブレーキや灯火装置などを取りつけ、ナンバープレートを取得しないといけないという事なのですが、大体日本では自転車にした所で、法律上は原則車道を走るということになっていても、ママチャリで歩道を走っても咎める人など誰もいませんし、逆に車道を走っていると、おまわりさんに注意されるなんて事もあります。

どうも日本では自動車以外の乗り物に対する法の対応が、実情に合っていないという気がするのですが、将来セグウェイのような乗り物が大手を振って公道を走れるように、これを契機に法律が整備されてくれればいいですね。

(日本でセグウェイを公道で走らせて起訴された社長さんのブログというのがあって、拘置所内の様子が書かれていておもしろいです)

Segway i2Segway x2

Segwayが国内で正式販売 日本SGIが総代理店に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/20/news100.html
新セグウェイが国内販売開始! さっそく試乗してきた
http://biz.ascii24.com/biz/news/article/2006/10/20/665299-000.html
Segwayジャパン
http://www.segway-japan.net/index.html

2006年10月19日

すてきなデザインの電動式バイク

魅力的なデザインの電動式「バイク」を見つけました。

ScootScoot

製品名を「Scoot」というこのバイク、ホームページ(英文・Netherlandsとあるので、オランダの会社みたいですが)を読むと、仕様は以下の通りです。

・リチウムイオン電池搭載(フル充電に6時間)
・走行距離40~50km
・最高速度30km/hでヘルメット不要
・価格1,500ユーロ(日本円で22万円程)

私の知識では、こういう乗り物が日本では原付の扱いになるのか、あるいは電動アシスト付自転車みたいな扱いになって、やはりヘルメット不要なのかよくわからないのですが、いずれにせよ、このシンプルなデザインは素晴らしいと思います。ちょっと値段が高めなのが玉にキズですが、日本でも是非取り扱ってもらいたい所です。

製品情報ページ(英文)
http://www.electroscoot.com/

2006年10月15日

ZIPPOの自転車

以前プジョーブランドの自転車というのを紹介しましたが、ライターで有名なあのZIPPOブランドの自転車というのを発見しました。
銀色の車体というのは、やはりライター風という事でしょう。7段変速搭載で、シティサイクルっぽい小洒落たデザインの自転車です。
ライターと違い、火を点けることはできませんが、代わりにブレーキをかけるとブレーキランプが点灯します。

ZIPPO ZPC-700

楽天のショップで価格をチェック