メイン

iPod系 カテゴリー(新しい記事順)

2006年10月13日

ソニー新型ウォークマン

ソニーがメモリタイプのウォークマンS700F/S600シリーズを発表しました。細長く小型の筐体に、「史上最高音質のウォークマンを目指した」という事で、いくつかの音質向上のための機能に、パソコンを介さずに音楽を取りこめる「ダイレクトエンコーディング」を搭載、また上位機S700Fでは外の騒音を聞こえにくくするノイズキャンセリング機能とFMチューナを内蔵したモデルです。

この新製品を見ていると、ソニーが大きめのディスプレイを積んだモデルをなぜ出してこないのか、不思議に思います。私個人は画像や動画の再生にはそんなに興味はないのですが、肝心の音楽鑑賞の時に、小さなディスプレイの機種では、曲の選択等での使い勝手がどうしても劣ってしまいます。
また、音質にこだわったモデルという事ですが、携帯型プレイヤーの音質に関しては、ある程度割り切っている人が多く、差別化ポイントとしてはいまひとつ弱いのではないか。

アップルのiPodは、動画にも強いハードディスクモデルから、薄型でも大きめのディスプレイを搭載したiPod nano、それからディスプレイをあえて搭載せず、代わりに小型で安価なiPod shuffleと機種のバリエーションを取りそろえ、ユーザの幅広いニーズをカバーしようとしているのに対し、挑戦者の立場のはずのソニーが、毎度似たようなタイプの製品しか出してこない事にちょっと疑問を感じてしまいました。

ニュースリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200610/06-1012B/
ソニー、ノイズキャンセリング機能内蔵ウォークマン
-「目指したのは史上最高音質のウォークマン」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061012/sony2.htm
シェア20%に壁、音にこだわった新ウォークマンはソニーの窮状を救えるか?
http://bcnranking.jp/flash/09-00010632.html

これまでに紹介したデジタルミュージックプレイヤー一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2006年10月12日

パソコン用の音楽再生ソフト

iTunesと言えば、iPod専用の音楽管理・再生ソフトとして、iPod成功要因の一つとして語られるソフトであり、当然私のパソコンにもインストールしてあります。
先日のiPod新機種と同時に、iTunes 7にバージョンアップし、さらに多機能になったようですが、困った事にこのソフト、起動に時間がかかるので、私の場合はiPodと同期する時しかこのソフトは使わず、普段パソコンで音楽を聴く時は、別の「Winamp」というフリーソフトを使っています。

このWinampは音楽再生用のフリーソフトとしては定番中の定番で、残念な事にアップルのAAC形式のファイルは再生できませんが、私の場合は音楽ファイルはすべてmp3形式で管理しているのでその点は問題ありません。
プラグインを導入する事で、色々な機能を追加できる多機能なソフトですが、なによりも起動が速い事と、「スキン」と呼ばれるソフトの見た目を定義したデータを入れ替える事で、外見を自由に変更できる事が気に入っています。下の画像は、私が実際に使っているものです。

海外製のソフトなので、日本語化ソフトを導入しないと日本語表示ができないなど、多少敷居は高いですが、iTunesの重さに不満を感じている人は、これ以外にも色々音楽再生用のソフトが出回っていますので、一度自分の好みに合ったものを探してみてはいかがでしょうか。

Winamp

Winampダウンロードページ(窓の杜)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/musicplay/winamp.html
Winamp公式ページ(英文)
http://www.winamp.com/

iPodよりも進化した? 「iTunes 7」の新機能をおさらい(1)
http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2006/10/itunes_71.html

2006年10月11日

美顔器付きmp3プレイヤー

変わった製品を見つけました。"mpion"というデジタルミュージックプレイヤーで、なぜか美顔器機能が付いているというもの。
なんで美顔器機能が付いているのかよくわかりませんが、肌のお手入れをしている間はヒマだから、音楽でもどうぞ、という事で、音楽再生のほうがオマケなのかもしれませんね。
そういえば、説明を読んだ限りでは、美顔器機能のほうが本格的みたいです。

MP3プレーヤー付美顔器 mpion

楽天のショップで価格をチェック

これまでに紹介したデジタルミュージックプレイヤー一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2006年10月10日

iPod向けスピーカー各種

オンキョーと日本ビクターからiPod向けの本格的なスピーカーシステムが発表になっています。

オンキョーの"AERO Sound System"は、DockにiPodを接続でき、CDプレーヤーとFM/AMチューナを搭載した、スピーカーというよりは、一体型ミニコンポです。
外見のイメージとしては、Apple純正のiPod用の大きなスピーカーがありますが、あれの多機能版といった所です。11月30日発売、店頭予想価格は4~5万円前後。

メーカーリリース文
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/20061010cbx_z1

ビクターから発表になったのは2機種あり、まず"NX-PS1-W"は、サブウーファが付属し、見た目はまるでミニコンポのようですが、CDやチューナーなどは付いておらず、iPodなどのデジタルミュージック再生に特化した特長のある製品です。12月上旬発売、店頭価格は33,000円前後。

製品情報ページ
http://www.victor.co.jp/audio_w/home/nx-ps1-w/index.html

もう1機種"RA-P10-W"は、上で紹介した2機種よりははるかにコンパクトなモデルですが、リモコン・FMラジオ・温度計・カレンダー搭載という、このサイズのものにしてはトップクラスの多機能さです。11月上旬発売予定、15,000円前後の見通し。

製品情報ページ
http://www.victor.co.jp/audio_w/home/ra-p10-w/index.html

他にも最近何機種か発表になっているスピーカーがありましたので、紹介記事にリンクのみ貼っておきます。

エバーグリーン、Dockコネクタ搭載のiPodスピーカー
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/29/news119.html
プリンストン、完成度高めたiPodスピーカー上位モデル
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/05/news105.html
タイヤではありません、JBLのiPodスピーカー「JBL Radial」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/06/news062.html
エレコム、木のキャビネットを採用したiPod用スピーカーシステム
http://bcnranking.jp/products/01-00010566.html

これまでに紹介したiPod用アクセサリ一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html
iPodシリーズ用スピーカー一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/ipodspeaker.html

2006年10月09日

マグカップ型iPodスピーカー

ここの所、iPod用のスピーカーが何種類か新発売になっていますが、8月に発売になった、ちょっと毛色の変わったスピーカーをご紹介します。

iPod用スピーカー IDEA MUSICMUGiPod用スピーカー IDEA MUSICMUG

ご覧の通り、見た目はただのマグカップですが、底面がスピーカーになっています。使い方はお使いのiPodにケーブルを接続するだけで、乾電池などの電源は使わないタイプです。
アンプを内蔵していませんので、音質よりも使い勝手の良さを重視している訳ですが、家に戻ってから、聞いていた曲の続きを机に座って聞く場合など、仰々しいスピーカーより、手軽なものをお探しの方にお勧めです。

インテリアに溶け込むiPodスピーカー、「MusicMug」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/25/news059.html
イデア インターナショナル ホームページ
http://www.idea-in.com/

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したiPod用アクセサリ一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html
iPodシリーズ用スピーカー一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/ipodspeaker.html

2006年10月04日

音の違いのわかる人のために

私自身はオーディオ機器の音の良し悪しなど、ほとんど気にしていない人間なので、自分自身のコメントはしようがないのですが、ケンウッド「Media Keg」(メディアケグ)シリーズというデジタルオーディオプレイヤーが、音がいいという事で記事を3つも見つけましたので、紹介させていただきます。
ハードディスクタイプで、結構な値段の製品ですが、iPodの音質では飽き足らないという方は、下の記事を参考にしつつ、どこかのお店で音質をチェックしてみてはいかがでしょう。

製品情報ページ
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/hd30gb9/index.html
ケンウッドの新HDDプレーヤー「HD30GB9」を使ってみた
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061002/kenwood.htm
機能や外観だけでは分からない、音質改善のための工夫“Media Keg”HD30GB9
http://review.ascii24.com/db/review/ce/mp3/2006/09/29/664829-000.html
スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」
KENWOODのオーディオプレーヤー「HD30GA9」(前モデル)とiPod 5Gを聴き比べ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/29005.html

Media Keg HD30GB9

楽天のショップの最安値をチェック

もう一つ、こちらはタイトルだけ見ると、非常に怪しげな製品です。「モザイク除去機」などと同じくらいの怪しさを感じます。
とはいえ発売元のCreative社と言えば、デジタルプレイヤーでは老舗の1社なので、そんないい加減な製品を出すとも思えませんので、是非手に入れた方の感想を聞いてみたいものです。

Creative、MP3を元のCD以上の音質にするUSBオーディオ「Xmod」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1004/creative.htm

2006年10月03日

iPodの携帯用スピーカー

泊りで出かける時など、iPod用にスピーカーが欲しくなる事がありますが、これはいかがでしょうか?
ちょうど三脚のような特長のある外見で、2本の脚がスピーカー、1本に単四乾電池を収納します。ミニプラグに接続するタイプですので、本体上部にヘッドフォンを接続するiPodの場合は、ちょっと妙なスタイルになりますが、基本的にどのタイプのiPodでも接続可能です。

どちらかというと単四よりも単三電池のほうが手に入れやすくてありがたいのですが、電池1本で10時間プレイできるとの事ですので、出かける前に電池1本用意しておけば、出先での電池切れの心配はなさそうです。黒・白・銀の3色があり、黒のみ10月下旬発売開始、価格は3,980円(税込)です。

BOOMTUNE mini
BOOMTUNE mini

製品ページ
http://www.tunewear.com/japanese/product/boomtune/index.html

※なお、これはフォーカルポイントコンピュータの同名製品と同一のものです。
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_Product=1623

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したiPod用アクセサリ一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html
iPodシリーズ用スピーカー一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/ipodspeaker.html

2006年09月30日

新iPod nano専用ケース3種

第2世代iPod nano用のケースが充実し始めました。1つは、先日お伝えした"ICEWARE nano 2G"と同じフォーカルポイントコンピュータの"ToughSkin nano 2"です。これはシリコンでなくゴム素材のケースで、デコボコデザインが特長的で、衝撃に強そうですし、つるつるなnanoをうっかり落としてしまうのが心配な人にいいかもしれません。10月中旬発売予定・直販価格3.980円(税込)。

ToughSkin nano 2

リリース文
http://www.focal.co.jp/info/news/n_20060929.html

それからDIGITAL COWBOY社から出るのはiPod nanoのシリコンケースに付属品が付いたもので、

iPod nano用スターティングセット
(10月上旬発売・オンラインショップ価格1,980円(税込))
1.3mm厚シリコンケース+ネックストラップ+カラビナ+液晶保護フィルム+Dockコネクタカバー+クリーニングクロス+iPod用英会話勉強ソフトのダウンロード特典

iPod nano用スターティングセット

Amazonで価格をチェック

iPod nano用極うすシリコンセット
(10月中旬発売・オンラインショップ価格1,480円(税込))
0.7mm厚シリコンケース+ハンドストラップ+液晶保護フィルム+Dockコネクタカバー

iPod nano用極うすシリコンセット

Amazonで価格をチェック

という、色々付いたお得セットです。また、これとは別に 保護フィルムセットが発売になります。

これまでに紹介したiPod用アクセサリ一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html
iPod nano専用ケース一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/ipodcase.html

2006年09月29日

米マイクロソフト iPod対抗のZuneの価格を発表

米マイクロソフトがiPod対抗のミュージックプレイヤーZuneの価格を249.99ドルと発表しました。
AppleのiPod30GBタイプのアメリカの価格が249ドル・日本では29,800円ですので、国内ではやはり30,000円を切る価格設定になると思われます。

アメリカでの発売日は11月14日で、日本での発売は今の所未定ですが、iPodがiTunes Storeと切り離せないビジネスモデルであるのと同様、ZuneもThe Zune Marketplaceを同時に立ち上げようとしていますので、音楽会社との交渉にかかる時間を考えると、日本国内での発売開始はひょっとすると来年になってしまうかもしれません。

MSのポータブルプレーヤー「Zune」の価格は249.99ドル
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060929/ms.htm
Zuneの価格・発売日決定:249ドル、11月14日
http://japanese.engadget.com/2006/09/28/zune-249-11-14/
マイクロソフト、Zuneの価格発表--米国発売は11月14日
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20254167,00.htm

2006年09月27日

iPod用リモコン&充電器

ELECOMからiPod用のアクセサリーが2種類発売になります。1つはDockコネクタに接続して使用するリモコン"AVD-RCAD1シリーズ"で、本体を取り出さなくても再生・一時停止・巻き戻し/早送り・ボリューム調整が可能になり、標準価格は1,890円(税込)とお値頃。白・黒の2色があり、10月末発売予定。

AVD-RCAD1

もう1つは、乾電池を使ってiPodを充電する装置で、単三×2本を使って充電する“AVD-DCAA1シリーズ”と、角形9V乾電池×1を使うと“AVD-DCA6Pシリーズ”の2タイプがあります。充電しながらでも音楽を聞く事ができるので、プレイ中にバッテリーが切れてしまったという時などに重宝しそうです。
単三タイプが1,890円(税込)、角形9V乾電池タイプが1,680円(税込)。こちらも白・黒の2色があり、10月末発売予定です。

AVD-DCAA1AVD-DCA6P

ニュースリリース(リモコン)
http://www.elecom.co.jp/news/200609/avd_rcad/
ニュースリリース(充電器)
http://www.elecom.co.jp/news/200609/avd_dca/
これまでに紹介したiPod用アクセサリ一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2006年09月24日

iPod・ケータイを外出先で充電する

iPodを普通のコンセントから充電するためのアダプタは、以前にもご紹介した事がありますが、こちらの製品は、iPodと一緒に、ケータイなどを別につないで、同時に充電を行うことができる、1台2役の製品です。
iPodは、アダプタから伸びているケーブルにつないで、それとは別にUSBのコネクタが一つ用意されていますので、ここにケータイ充電用のケーブルをつないで、後はコンセントに差し込むだけです。旅行に出かける時など、念のため出先で充電できるようにしておきたい、でもあまり荷物を増やしたくないといった場合に重宝しそうです。

ipod対応高速デュアル充電アダプタ

Amazonで価格をチェック

こちらはiPodとは直接関係ないのですが、充電つながりで、ユニークな製品を見つけましたので、ご紹介します。こちら(英文)に掲載されている"Splashpower"という現在開発中の製品は、充電したい機器を一切ケーブルに接続しなくても、上に乗せておくだけで充電できるという画期的な製品です。ケーブル接続が不要というのは「革命的」といっても大げさではないと思うのですが、ただ素人感覚では、こういうのって、周囲に電磁波が飛びまくりじゃないだろうかと、多少不安になりますが。

Splashpower

これまでに紹介したiPod用アクセサリ一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2006年09月21日

新iPod nanoのぴったり系ケース

iPod用のケースというと、布製・革製など色々な素材を使ったものがありますが、定番の一つがシリコンなどの素材を使った「ぴったり系」ケースです。
今回発売開始になった新型iPod nanoは、以前書いたように、前モデルより若干小さくなっている訳ですが、やはり、この手のケースはサイズが少しでも変わると具合が悪いのでしょう、早くも第2世代用のぴったり系ケースが発表され始めています。
シリコン系素材は、ものによってはほこりが付きやすかったり、変色したりする欠点があるそうですが、大体において値段は安めですし、iPodのコンパクトさを損なわないので、買ったばかりのiPod nano用のケースを探している人はチェックしてみてください。
ICEWEAR nano 2G
楽天のショップで価格をチェック

ICEWEAR nano 2G(10月発売予定)
http://www.tunewear.com/japanese/product/icewear_nano_2g/index.html
「新iPod nano」用アクセサリーが早くも登場!
http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2006/09/2ipod_nano.html
これまでに紹介したiPod用アクセサリ一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html
iPod nano専用ケース一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/ipodcase.html

※また、こちらのページ(英文)では、シリコンタイプではありませんが、iPod用のユニークなデザインのケースが紹介されています。

※ケースの新型nanoへの対応状況は、今の時点では明記していないサイトがほとんどですが、Apple Storeについてはケースのページの「製品を選択」でiPod nano (aluminum)を選べば、対応ケースを確認できるようになっています。ただし、シリコン系のケースは今の所取り扱い品の中にはないようです(2006.9.29)。
Apple Storeへ

2006年09月19日

iPod新機種覚え書き

iPodの新機種が発表になってから数日が経ち、shuffle以外は店頭に並んでいるはずで、すでに手に入れた方も少なくないと思いますが、あちこちの記事を読んでいて気がついた事、これからiPodを買おうという方がチェックしておいたほうがよさそうなポイントをいくつかまとめておきます。

■旧機種からの主な変更点は?

どのモデルも再生時間が長くなり、shuffle以外の液晶搭載モデルは、液晶が明るくなりました。

■無印iPodの特長は?

"nano"も"shuffle"もつかない「無印」iPodは、他の機種がメモリー内蔵タイプなのに対し、30GBまたは80GBのハードディスクを内蔵したタイプです。容量が大きい代わりに、振動に弱いため、ジョギングをしながら使うといった用途には向いていません。
ただし、無印タイプは、動画の再生が可能で、また、パックマンなどのゲームをiTunes Storeで購入(1ソフト600円)してプレイ可能という他のモデルにはないメリットがあります。
(2005年10月発売の第5世代iPodもファームウェアのアップデートにより、ゲーム対応可能)

■新nanoのサイズは旧モデルと同じ?

ぱっと見た感じはほとんど違いませんが、ほんのわずか旧モデルより薄くなっています。ケースなど、筐体の大きさの影響を受けやすいアクセサリーについては、旧モデルのものを使えるかどうか、念のためチェックしたほうがいいでしょう。

■ギャップレス再生は旧モデルでも可能なの?

ギャップレス再生とは、ライブアルバムなどを聞く時に、曲と曲の間の空白の時間をなくして、とぎれる事なくプレイする機能の事で、新モデルにはすべて備わっています(注:最新のレビュー記事によると、新shuffleでは、他の新機種のようにはスムーズな再生にならないようです (2006.11.2追記))。iPod付属のソフト・iTunesの新しいバージョンにはギャップレス再生関連の機能が加わっているようですが、色々な記事をチェックする限りでは、ギャップレス再生に対応したハードは、今回の新機種だけのようです。

■それ以外の変更点は?

曲の検索機能が加わりましたが、日本語対応していないので、国内アーティストの作品メインの人にはあまりメリットがないでしょう。また、ヘッドフォンのデザインが多少変わり、音質もやや向上しているようです。

■バグなど問題は?

ハードの問題は今の所特に情報がありませんが、iTunesの新バージョン(iTunes 7)について、動作がいまひとつ不安定・前バージョンより重くなったという情報が流れています。

※その後iTunes 7.01が出ました(2006.9.28)
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/itunes701.html

■この先の製品展開は?

嘘か誠か、タッチスクリーンのワイド液晶を積んだ新機種が年末商戦までに発売になるという噂が流れてきています。当然、動画再生を意識した機種でしょうから、音楽メインで考えている人はそれほど気にする必要はないと思いますが。

新iPodシリーズをおさらい(1) - 新5G iPodを徹底解剖 -
http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2006/09/ipod_41.html
新iPodシリーズをおさらい(2) - 第2世代となった「nano」と「shuffle」 -
http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2006/09/ipod2_2nanoshuf.html

新型iPod nano

Apple Storeへ
Amazonで価格をチェック

2006年09月15日

マイクロソフトZuneを正式発表

マイクロソフト謹製のデジタルミュージックプレイヤー・Zuneがアメリカで正式発表になりました。30Gハードディスク・3インチカラー液晶・FMチューナー搭載で、発売時期は年末商戦時期、価格は今の所明らかになっていません。ただし、iPodの30GBタイプが日本で税込29,800円ですから、恐らく3万円を切るくらいの設定をしてくるでしょう。

本体の写真を見ると、開発段階で出ていたものとほとんど変わらない「あっさりした」デザインで、画面の写真は何枚か公表されているだけですが、マイクロソフト製品にしては、Windowsのスタートボタンを排除したのは英断と言えるでしょうか。

やっと正式発表になった訳ですが、どうもこの商品、この先の方向性がよくわかりません。アップルのiPodに対抗するための最善の手段は「オープン」だろうと私は思っています。現在iPodは広く支持されていますが、一方でアップルという私企業に自分の音楽環境を囲い込まれる状況というのは誰も好みません。

共通の音楽フォーマット・共通の音楽配信の仕組みの元で、どこから買った音楽でも、どこのメーカーのプレイヤーであっても、将来にわたって安心して自分の買った音楽を再生できる環境を整備していけば、iPodの独走に待ったをかけることは不可能ではないと思うのですが、Zuneを見ていると、マイクロソフトという1企業が作った"1 of them"にすぎないようで、そういった戦略的なものが見えてこないのです。

もっともマイクロソフトの法則によれば、3代目に出てくるものが大抵本命ですので、長い目でこの先の展開を見ていきましょう。
マイクロソフト Zune
iPod対抗「Zune」の詳細が明らかに―Microsoft、スペックを公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/15/news015.html
マイクロソフトZune 本日発表、AAC / H.264にも対応
http://japanese.engadget.com/2006/09/14/microsoft-zune-launch/
MS、無線LAN内蔵ポータブルプレーヤー「Zune」を発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060915/ms.htm
米Microsoft、iPodキラー「Zune」の詳細を発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/09/15/100.html

2006年09月13日

iPod怒濤の新製品攻撃

Appleのスペシャルイベント開催。現れたのはiPodの新製品の大群でした。Mac関連はiMac・Mac miniの新機種が先行で発表されたため、今回はなしです。その他、iTunesがiTunes 7にバージョンアップ・噂通りiTunes Storeでディズニータイトルの配信が開始されます。

新iPod(ハードディスクタイプ・2~4営業日内に出荷開始)
画面の明るさ60%向上・バッテリー駆動時間向上・白と黒の2色
30GB:税込29,800円
80GB:税込42,800円

新iPod nano(即日出荷開始)
アルミボディ・画面の明るさ40%向上・4色カラー(4GBタイプ)・24時間再生
2GB(シルバーのみ):税込17,800円
4GB(4色 ※):税込23,800円 ※シルバー・ピンク・グリーン・ブルー
8GB(ブラックのみ):税込29,800円

新iPod shuffle(10月発売)
四角いクリップ型のアルミボディ・12時間再生
1GB:税込9,800円

アップル、「Special Event」を開催--新型iPodやiTunes 7を発表
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20231668,00.htm
iPod、iPod nano、iPod shuffleが総モデルチェンジ!
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/09/13/664540-000.html
Apple、5色のnano、15グラムのshuffle、80GバイトiPodを発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/13/news012.html
アップル、新「iPod」ファミリー発表。アルミボディーのnanoとshuffle
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060913/118610/
アップル、ゲームやギャップレス再生に対応した新iPod
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060913/apple1.htm
アップル、5色アルミボディ/24時間駆動の新iPod nano
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060913/apple2.htm
アップル、世界最小のプレーヤー「新iPod shuffle」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060913/apple3.htm
米Apple、UIを大幅改良したiTunes 7を公開
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060913/apple4.htm
さらばiTMS――「iTunes Store」で映画、iPodゲームの購入が可能に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/13/news013.html
Apple初のセットトップボックス―「iTV」は2007年開始予定
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/13/news014.html

新型iPod nano

Apple Storeへ
Amazonで価格をチェック