メイン

iPod系 カテゴリー(新しい記事順)

2006年09月10日

久しぶりにiPodスピーカー

久しぶりにiPodスピーカーの話題ですが、ロジクールが10月に新製品発売という記事が出ており、写真を見た限りでは高級感がありそうですし、機能も充実しているのですが、ちょっと値段が高めかなと思っていたら、ロジテックからも似た感じのスピーカーが発売されるようです。
(ちなみにロジクールロジテックは別の会社です。元々日本にロジテックという会社があって、アメリカの同名のロジテック社が日本法人を作る際に、やむなくロジクールという社名にしたそうで、まぎらわしい。)

Logitec LDS-RI700BK
Logitec LDS-RI700BK(白もあり)
製品情報ページ

Amazonで価格をチェック

機能的にはリモコン・タイマー機能(アラーム)・FM/AMラジオと私の欲しい機能はすべて揃っており、その他iPodのビデオ映像出力機能・スリープ機能など、盛り沢山です。9月30日発売予定なので、発売されたら実物をチェックしに行きたいと思います。

これまでに紹介したiPod用アクセサリ一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html
iPodシリーズ用スピーカー一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/ipodspeaker.html

2006年09月09日

PodDress Nano

以前にiPodを首から掛けているように見えるTシャツ・iPoorという商品をご紹介しましたが、今度はiPod型のパッチです。
記事を掲載しているのは、Techie Divaという英文のサイトで、その前の記事ソースはGirly Gadgetsというフランス語のサイトで、よくわからぬまま読んでみると、3色入って45ユーロ、1ユーロは150円くらいですから6,750円前後と、ただのパッチにしてはちょっと高めです。
PodDress Nano

これまでに紹介したiPod用アクセサリ一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2006年09月02日

iPod nano発表から、もうじき1年

何を言いたいのかは、ご想像いただけると思いますが、そろそろ新機種が出てもおかしくはないという事です。iPod nanoの発表は去年の9月7日(現地時間)でした。iPod miniシリーズがしばらく続くと思っていた私は、そのコンパクトな新製品に正直びっくりしました。
今月どこかのタイミングで新機種が発表されてもまったく不思議ではありません。今購入を考えている人は、ちょっと待ってみたほうが、幸せかもしれません。

また、Macについても、新製品発表の可能性が十分あります。現行のintel CPU搭載のMacの発表がほとんど今年の1月~3月ですでに半年以上が経ち、それにモバイル向けCore 2 Duo(Merom)搭載のWindows機が続々と発表になっているにも関わらず、Appleからはまだ何も動きがありません。嵐の前の静けさという感じですね。

昨年のiPod nano発表時の記事
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/apple1.htm

2006年09月01日

miuro(ミューロ)という謎の物体

ゼットエムピー(ZMP)という会社から、「miuro(ミューロ)」という製品が発表になりました。
説明文を一部引用すると、「・・・2つの車輪を回転させることで平地でゴロゴロと転がりながら移動する。ジャイロ、加速度センサー、ロータリーエンコーダーを内蔵しており、本体中央部は移動中も常に水平を維持し・・・」。

これを読むと、何かの乗り物か、ロボットのようなものを想像しますが、その実体は、身もふたもない表現をすると、iPodの外付けスピーカーなのです。iPodの外付けスピーカーであり、かつ自力で移動可能という、きわめて「ユニーク」な製品です。
言葉で説明を聞くより、製品ページで実物をご覧いただきたいのですが、幅35cm×径22cm、重量5Kgとかなりの大きさがあり、それに加えて本体価格10万8800円というのは...。

製品情報ページ
http://miuro.com/
ZMP、iPodを搭載可能なロボット音楽プレーヤー「miuro」を受注開始
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/01/155.html

これまでに紹介したiPod用アクセサリ一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html
iPodシリーズ用スピーカー一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/ipodspeaker.html

2006年08月31日

スポーツ仕様のウォークマン

ジョギングやスポーツジムなどでの利用を想定したウォークマンSシリーズ「NW-S203F」というのが9月15日より発売になります。
私個人としては、カロリー消費量計算やその他もろもろのスポーツ関連の機能にはあまり興味は感じないのですが、スティックタイプの細身のデザインが気に入りました。オプション品のネックストラップで首からぶらさげたり、同じくオプション品のアームバンドで腕に装着したりすると、結構良さげな感じです。

標準モデルはメモリ1GBでシルバー・ブラック・ピンクの3色。それ以外に、ソニースタイル限定モデルとして、ブラックの2GBで、アームバンドとオリジナルヘッドフォン付属のモデル(NW-S205F)が用意されています。

NW-S205F(ソニースタイルオリジナル2GBモデル)

製品ページ
http://www.walkman.sony.co.jp/products/Sseries.html
ソニー、スポーツ仕様のスティック型ウォークマン
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060831/sony.htm
スポーツに注力したウォークマン「NW-S203F/205F」
運動不足ライターではわからない!? スポーツタイプの真実
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060927/zooma274.htm

ソニースタイルへ

これまでに紹介したミュージックプレイヤー関連製品一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2006年08月29日

Zune最近の状況

最後に紹介して以来、何度も記事が出ていたにも関わらず、無視し続けていたZuneですが、だいぶ具体的な情報が出て来ています。
「Zune」って何?と思われた方もいらっしゃると思いますが、マイクロソフトが開発中のiPod対抗のデジタルミュージックプレイヤーです。念のため。

こちらの記事で、現在東芝が製造中のZuneの本体デザインをご覧いただく事ができます。ちょっと色気のないデザインですが、実際の製品では改良を加えてくるとは思います。
具体的な機能については、こちらの記事で特長を箇条書きでわかりやすくまとめてくれています。

一番の特長は無線LANを利用した、連携機能のようですね。自分のそばにZuneを持っている人がいれば、その人達に、自分のZuneに入っている曲を聞いてもらったり、記事の中では明記されていませんが、パソコンとケーブルでつながなくても、楽曲を同期したりもできるようになるのでしょう。

マイクロソフトもかなりお金と力を入れて、プロモーションを行うようで、どこまでiPodの牙城を崩せるのか、野次馬として楽しみに見物させてもらおうと思います。

2006年08月18日

iPod用の光るケース

これもちょっと怪しい系のiPod用ケースです。iPod nano専用の触ると光るケースで、私も現物は見たことはないのですが、下の写真のように、デザインは6種類あります。

ところが製品の仕様を見ると、使用電池がLR44×4つとあり、ただケースを光らせるだけで、どうして4つも電池を使うんだと。ひょっとして、本体より電気喰いじゃないかという気もしますが、発売元がセガトイズなので、別にいかがわしい商品というわけでもなさそうではあり、発売開始は9月末です。

※その後発売中止になった模様

これまでに紹介したiPod用アクセサリ一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html
iPod nano専用ケース一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/ipodcase.html

2006年08月17日

iPod対応パンティ

こちらのサイトでiPod対応パンティというのが販売されています。12.95ドルというのが高いのか、安いのか、私にはわかりませんし、なによりどういうシチュエーションの時にこれを使うのかが、よくわかりません。
現在品切れ中と書いてますので、結構売れているようですが。

これまでに紹介したiPod用アクセサリ一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2006年08月15日

iPodで英会話

こちらの記事によると、iPodを利用した英会話の学習ソフトが結構売れているそうです。
iPodは英会話学習専用機特有の再生スピードを調整したり、2点間をリピートしたりする機能は付いていませんが、普段使っている音楽プレイヤーをそのまま流用できるという気楽さが受けているのでしょう。

人によっては、専用機のような機能が付いていないのを不満に思うかもしれませんが、私も実は密かに某ラジオ英会話の録音内容をiPodに忍ばせており、その経験から言わせていただくと、英会話の学習に必要なのは「機械の機能」ではなく、やはりそれを「使う人間のやる気」です。三日坊主ではどんなハードやソフトを手に入れた所で成果はまったく上がりません。
さて、私も半年ぶりくらいに英語の勉強を再開しましょうか。

これまでに紹介したiPod用アクセサリ一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2006年08月10日

iPod用リモコン付Dock

先日梅田ヨドバシにiPod用のスピーカーを物色に行った時に見つけたのが、iPod用のリモコン付きDockで、「これとミニコンポつなげたら、スピーカー買わなくてもいいかな」と思ったら、それがnano専用で、miniユーザの私は断念せざるを得なかったのですが、先日同じような製品が発表になっていたのを見落としていました。
プリンストンテクノロジー社製の「PIP-DOCK」という製品で、miniユーザには宝の持ち腐れなのに、映像用のSビデオ端子まで付けてくれています。
ただ、これって、ヨドバシで見たnano専用のものより、倍以上の値段がするんですが...旧機種ユーザの悲哀ここにも。

PIP-DOCK

製品ページ
http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/pipdock.html

Amazonで価格をチェック
※商品説明に"紫外線"リモコンとありますが、きっと"赤外線"の間違いです

これまでに紹介したiPod用アクセサリ一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

iPod専用LEVI'Sなど

この製品、今年の1月に発表になっていたそうですが、要は、iPodを収納できる専用ポケット付のLEVI'Sジーンズです。
それだけでは別に珍しくないのですが、専用のヘッドフォン付きで、さらに高いほうのモデルには、iPodを操作できるジョイスティックまで付いているという凝りよう。
ただ、写真を見た所、ジョイスティックがスーパーの衣料品に付いている、商品管理タグを取り忘れたように見えてしまうのは、私だけでしょうか。

ジョイスティックでiPodを操作できるジーンズ“LEVI'S REDWIRE”が9月に登場!
http://mac.ascii24.com/mac/news/ipod/2006/08/07/663889-000.html

もう1つ。米ソニーが、新しいキーボード付きデバイス「mylo」を発表しています。インスタントメッセージング(IM)機能・Webブラウザ機能・音楽再生機能に、キーボード+320×240ドットの液晶搭載。見た目は面白そうですが、液晶が狭いし、ケータイ全盛の日本ではちょっと成功が難しそうな製品です。価格は350ドル。

米Sony、ポケットサイズの“IM+音楽”デバイスを発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/08/news050.html

これまでに紹介したiPod用アクセサリ一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2006年08月03日

iPodじゃいやだという人達へ

ここでは、デジタルミュージックプレイヤーとしてはほとんどiPodしか紹介してきませんでしたが、世の中にはiPodなんてミーハーすぎていやだという人もたくさんいらっしゃると思いますので、iPod以外で気になった製品をいくつかピックアップしてみました。山ほどある製品の中から選ぶのはなかなか難しいのですが、(1)買って無難・(2)デザイン重視・(3)低価格の3つの切り口でのセレクションです。

(1)買って無難: SONY ウォークマンEシリーズ

iPod以外で買って無難といえば、やはりウォークマンシリーズでしょう。現行モデルではこのEシリーズが売れ筋だそうです。元々ウォークマンは出た当初、音楽ファイルでは実質上標準形式のmp3の再生に対応していなかったり、パソコン側の専用ソフトの出来が散々だったりで、酷評されていましたが、最近ではかなり良くなってきたようです。
Eシリーズについても、 いかにもソニーらしい洒落たデザインですし、ソフトについては、日本語対応などAppleより進んでいると感じさせる部分もあります。容量は2GB/1GB/512MBの3種・本体カラーはブラック/バイオレット/ピンク/ブルー/ライムグリーンの5色(2GBモデルは最初の2色のみ)。


Amazonで価格をチェック

(2)デザイン重視: SIGNEO SN-A800

店頭で見て、デザインが気に入りました。小さく薄型の筐体で、全体の雰囲気はAV機器の小型リモコンのようなのですが、その微妙なチープさ加減が、絶妙な味を出していると思います。デザインしたのは、マーク・ニューソンという世界的な有名デザイナーだそうです(auの携帯talbyをデザインした人)。
私は聞いたことのないメーカーだったのですが、これまでRio社が代理店として販売していたとの事で、知名度は低くても、この種の製品では老舗ではあります。デザインが最優先だという方はどうぞ。容量は1GB/512MBの2種・本体カラーはブラック・イエロー・ブルーの3色。


Amazonで価格をチェック


(3)低価格: SIGNEO SN-F100

他のメーカーのを選ぼうと思ったのですが、値段の安さで探したら、(2)と同じSIGNEO社のプレイヤーになってしまいました。探せばこれよりも安いのもあるでしょうけど、同じ容量のiPodやWalkmanと比べたら、驚異的に安く感じると思います。容量は1GB/512MB/256MBの3種・本体カラーはシルバー・ネイビー・レッドの3色。


Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したミュージックプレイヤー関連製品一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2006年08月02日

15ドルで買えるiPod?

というタイトルを読んで、ほんとにそんな値段で買えると思った方はいらっしゃらないと思いますが、正体は「iPoor」という、「首からiPodを下げているように見えるTシャツ」です。情報元の海外サイトを見ると"Too poor to get an iPod"というタイトルが付いており、まさに貧乏な人のための"i"という訳ですね。
ちなみにこの海外サイト、色々なデジタル系オモシログッズを紹介しているようで、本文を訳さなくても、写真とタイトルを見ているだけでも結構おもしろいです。

金欠気味のアナタに…iPod気分を味わえるTシャツ「iPoor」登場!?
http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2006/08/ipodtipoor.html

これまでに紹介したiPod用アクセサリ一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2006年07月31日

iPod用アクセサリー マイベストセレクション

iPod miniはまだまだ現役と強がってはみたものの、iPodのアクセサリーコーナーに立ち寄ると、nano専用アクセサリーに侵食され、mini用アクセサリーは確実に数を減らしていました。miniユーザは買いたい専用アクセサリーがあれば、早めに入手しておいたほうがいいのかも。そんなこんなでiPod用アクセサリーのお勧め品を独断と偏見でピックアップしてみました。

・ケース

ケースははっきり言って、好みは十人十色でしょう。種類も山ほどありますので、気に入ったのを選べばいいと思います。私は以前ご紹介した通り、安物のデジカメ用ソフトケースを流用しています。高いケースを買って、ケースに傷が付くのを心配しているようでは、本末転倒ですよね。

AmazonでiPod用ケースを探す

iPod nano専用ケース一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/ipodcase.html

・ヘッドフォン

iPodの標準ヘッドフォンはあまり音がよくないと言われています。私の場合、音の違いはよくわかりませんが、本体を取り出さなくとも音量の調整ができるようにしたかったので、ボリューム付きヘッドフォンを使用しています。


音質がいいと評判のゼンハイザー MX500(ボリュームコントロール付き)

Amazonで価格をチェック(青色もあり)
新型のMX550(MX500との音の優劣は評価が分かれます)
※なお、この2機種の内、500はプラグがL字型・550は真っ直ぐなタイプです。

・充電関係

昔と違ってiPodの再生時間はかなり長くなりましたが、長期間の旅行や、うっかり充電を忘れた時のために、出先で充電するためのアクセサリーは用意しておいたほうがいいです。これとお持ちのUSB接続ケーブルで、普通のコンセントから充電ができます。


FILCO モバイルクルーザーホワイト
※純正品もありますが、こちらで十分でしょう。

Amazonで価格をチェック

・リモコン

私の場合は上に書いたように、ケースの外からでも基本操作がなんとか可能なソフトケースと、ボリューム付きヘッドフォンの組み合わせで、リモコンは買わずにすませました。ただ、最近サードパーティーから安価なリモコンが登場していますので、ケースやバッグから取り出して操作するのが面倒な人は、検討してみては。


ipod用リモコン RMIP-603(DOCKコネクタ接続タイプ)

Amazonで価格をチェック

※いずれも対応機種をよくご確認ください。

※ここに紹介した以外に実用性は?だけど、インパクト抜群の新製品を見つけました。

サンコー iPod用真空管アンプ-真空管交換可能。iPod充電やデータ転送も可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060731/thanko.htm

これまでに紹介したiPod用アクセサリ一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2006年07月27日

iPod mini再販売中

「懐かしの」って、あなた、iPod miniはまだまだ現役です!

えっ、復活?Apple Storeで懐かしのiPod mini販売中!
http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2006/07/apple_storeipod.html