メイン

iPod系 カテゴリー(新しい記事順)

2007年04月17日

iPod shuffleを防水に

iPod用の防水ケースというのは何種類か出ているので、この「swimman」というのもてっきりそれかと思ったら、そうではなく第2世代のiPod shuffleを防水加工にしてくれるというもの。

手持ちのiPod shuffleを送ってそれを加工してもらうもの(75ドル・ただし防水のイヤフォンは別売りで100ドル)・防水加工済みのiPodと防水のイヤフォンを新たに購入するもの(250ドル)などから選択が可能です。

swimman (公式ページへ)

公式ページ(英文)
http://swimman.com/main.html
Waterproof iPod Shuffle(紹介記事・英文)
http://www.techiediva.com/weblog/2007/04/waterproof_ipod.html

これまでに紹介したiPod関連アイテム
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2007年04月16日

女性向けヘッドフォン

シェーバーで有名なフィリップスと宝飾メーカーのスワロフスキのコラボで女性をターゲットにしたヘッドフォンが登場しますが、8月発売で値段もそれなりらしいので、もうちょっと手近なのを。

パソコンの周辺機器メーカーELECOMから発売になっている「EAR DROPS」シリーズですが、ハート型のもの・バラをモチーフにしたものなど、40種類以上が発売されています。
基本的には女性ターゲットの製品ですが、中には男がしてもおかしくないデザインのものもあります。価格も2~3千円程度とお手頃。
ELECOM EAR DROPS EHP-AIN30WPN

製品情報ページ
http://www2.elecom.co.jp/pickup/ear-drops/index.html

Amazonで価格をチェック

2007年04月12日

防水MP3プレーヤー「juke tower」

先日のビクターの製品に続き、お風呂場で使えるmp3プレイヤーをもう一品。ビクターのようなお湯に浮かぶタイプではありませんが、防水機構が付いたノーリツの「juke tower」です。

高さ18cm程のタワー型の製品で、底面に50mmのモノラルスピーカーを備え、メモリは内蔵せずUSBメモリを接続して使います。電源は単三乾電池3本。
できればUSBやコンセントからの電源供給にも対応してくれていれば、ディスプレイで時計を表示させる事もできますので、電池交換を気にする事なく、机の上やベッドサイドでインテリアとして使えてよかったかもしれません。直販価格で10,500円(税込)、4月28日発売開始予定。

juke tower

製品情報ページ
http://www.n-et.co.jp/jt/index.html
ノーリツ、単3電池駆動のタワー型防水MP3プレーヤー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070411/noritsu.htm
やじうまミニレビュー
ノーリツエレクトロニクステクノロジー「juke tower SJ-10MP」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/06/29/975.html

楽天のショップで価格をチェック

2007年04月11日

ウォークマンEシリーズ新モデル

写真はソリッドアライアンスの「シヤチハタUSBメモリー」でなく、ソニーのウォークマンEシリーズ新機種です。

従来モデルからの変更点は、クリアオーディオなんちゃらという高音質化技術などなど、音質向上がメインのようですが、シヤチハタUSBメモリー同様に上のキャップを外すとUSBコネクタが出てくるタイプで、3行表示のカラー液晶付き。
また、充電時間の短さ・再生時間の長さは相変わらずですし、ソフトキャリングケースなど専用アクセサリーが4種類同時発売になるなど、結構力が入っています。

1GB・2GB・4GBの3種類あり、一番安い1GBモデルで、店頭予想価格が11,000円前後。AppleのiPod shuffleが1GBで9,800円(税込)ですから、iPod shuffle対抗モデルとしては十分魅力的な新機種です。4月21日発売開始予定。
ウォークマンEシリーズ

ニュースリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200704/07-0411/
ソニー、「クリアオーディオ」採用のウォークマンE
-EXイヤフォン付属。PCM再生/ジャケット表示対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070411/sony.htm

ソニースタイルへ
Amazonで価格をチェック

2007年04月07日

DRM撤廃・波紋の拡がり具合

アップルのiTunes StoreでEMI社の楽曲がDRM(コピー防止技術)無しで販売開始になる事が先日発表されましたが、業界各所からいろいろ反応が出てきています。

東芝EMIは、日本国内のDRM無しの楽曲の販売は「検討を始めたばかりで、ポジティブかネガティブかもコメントできない」とコメントを出しています。

東芝EMI、DRMなし販売は「検討中」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/03/news088.html

・最近は噂も聞かないマイクロソフトのZuneですが、Zune MarketplaceでもDRMフリーのEMIの楽曲を販売する予定との事で、ただし時期は未定。Zuneは新色を準備中だそうですが、相変わらず国内販売がどうなるかはさっぱり情報がありません。

MS、EMIのDRMフリー楽曲を販売する意向--Zuneに新色も追加へ
http://www.yomiuri.co.jp/net/cnet/20070405nt14.htm

・「体制側」からのカウンターとして、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)専務理事の久保田裕氏は「現行のDRMは行き過ぎであり、1か0ではなく、もっとバランスのよい技術があるはず」と発言しており、既存のDRM自体が利用者にとって使い勝手のいいものに変わっていく可能性もありそう。

「DRMフリー」は行き過ぎ、複数デバイスで使えるDRMを~ACCS久保田氏
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2007/04/06/15331.html

2007年04月05日

こんなサングラスをどこかで見たような

アイソニックという会社から、「全米のiPodファン注目」(リリースより抜粋)の「パーソナルメディアビューワー myvu for Video iPod」という製品が発売になります。
iPod用でなく一般のAV機器として、オリンパスかどこかから同種の製品が出ていたと思いますが、動画に対応した第5世代 iPodに接続して使用するサングラス型のディスプレイで、2m先に27インチ相当の大きさの映像が表示されるとの事。

写真を見るとなかなか「クール」なデザインで、確かスタートレックの何作目かにこんなサングラスをかけたお兄さんが登場していたと思いますが、実際これを使うシチュエーションを想像してみると、家の中であれば普通にiPodをテレビにつなげばいいですし、電車の中でこれをかけて、周囲の人達の好奇の視線に耐えられるか?使いどころにはちょっと悩む一品ではあります。
希望販売価格54,800円(税込)で、先着100台に限り49,800円(税込)で販売するとの事。4月12日発売開始予定。

パーソナルメディアビューワー myvu for Video iPod

製品情報ページ
http://www.isonic.co.jp/C4-MV1.html

これまでに紹介したiPod関連アイテム
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2007年04月04日

Mac&iPod用アクセサリー

MacとiPod用のアクセサリーの新製品を一点ずつ。

まず、マックパーフェクトインターナショナルから発売になった、MacBook専用のキャリングバッグ・「Sumajin Loop Laptop Bag」です。ノートPC用のケースは実用本位でデザイン二の次のものが多いのですが、これは赤もしくはグリーンのアクセントカラーが入ってなかなかおしゃれ。しかも、ストラップの装着方法によって手提げタイプにしたり、バックパックタイプにしたり、4通りの使い方ができます。価格は5,980円(税込)。

Sumajin Loop Laptop Bag

製品情報ページ
http://macperfect.com/cts/accs/item/sumajin_laptopbag.htm

次にiPod用のアラーム機能付きスピーカー・ロジテックの「LDS-iALARM」ですが、この手の製品は種類が多くて食傷ぎみなのですが、この目覚まし時計をあしらったかわいいデザインには一本取られました。
※厳密にはアラーム機能にはiPod本体の「時計のアラーム」を使用しています。

製品コンセプトとしては、スピーカーというよりむしろ目覚まし機能を重視してスヌーズ機能を搭載しており、一度音楽を止めても9分後(なぜか)に再び音楽を鳴らすことができます。
対応機種は第4世代iPod及びiPod nanoの第1・第2世代で、今月中旬発売開始、店頭予想価格7980円前後、白と黒の2色あり。

LDS-iALARM

ニュースリリース
http://www.logitec.co.jp/press/2007/0404_02.html
iPodが目覚まし時計に変身! ロジテック「LDS-iALARMWH」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/18431.html

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したiPod関連アイテム
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2007年04月03日

iTunes StoreでDRMフリーの音楽提供開始

日本時間の昨日の夜、Appleから音楽関連の何か発表があるという情報が流れ、出てきた噂は2つ、1つはiTunes storeでついにビートルズの楽曲が取り扱い開始になるというもの、もう1つは英EMI提供の楽曲がDRM(コピー防止技術)フリーになるというもの。結局正解は後者のほうでした(ビートルズについて、ジョブズ氏は「私もいつ提供されるのか知りたい」と笑って答えたとの事)。

発表された内容によると、英EMIはiTunes Store始め他のネット配信サービスに対しても、DRMフリーの楽曲を提供し、iTunes StoreではDRMフリーの曲は従来のビットレートの2倍(256Kbps)で価格1.29ドル(0.3ドル値上げ)で提供し、従来通りのDRMあり・128Kbpsの曲も価格据え置きで継続販売されます。
なお、ビットレート2倍といってもそんなに劇的に音質がよくなる訳ではなく、私のような凡人の耳では聴き比べてかろうじて違いがわかるかどうか程度であり、ファイルサイズが大きくなるというデメリットもあります。

元々Appleのジョブズ氏が「音楽に関する考察」という書簡を公開し、DRM撤廃を訴えたのは今年の2月初めのこと、これに対しては懐疑的な意見が多かったのですが、実際に実現させてしまうジョブズ氏の手腕には脱帽するしかありません。
ただし、今のところは業界3位の英EMI(日本の東芝EMIとはほとんど関係なし)だけであり、他社がこれに追随するかどうかはまだなんとも言えません。もっともジョブズ氏は年内にはiTunes Storeの全楽曲の50%をDRMフリーにすると自信たっぷりに語っているようですが。

さらに日本は例によって事情が特殊であり、今回の動きに関してはまったく仲間はずれです。今回のDRMフリーの動きが業界全体に波及するのか、そしてそれが日本にも波及するのかは、英EMIの始めた壮大な実験が、同社の業績にどのような影響を及ぼすかを見届けないことには、安易に結論は出せないでしょう。

ジョブズとEMI、ビットレート2倍&DRMフリーダウンロードサービスを発表
http://japanese.engadget.com/2007/04/02/emi-jobs-drm/

2007年03月30日

お風呂に浮かべるオーディオプレイヤー

ビクターから水の上に浮かぶオーディオプレイヤー兼スピーカー「XA-AW33」が発売になりました。256MBメモリを内蔵し、MP3・WMA・WMA-DRMのファイル形式に対応。音楽再生中は青色のLEDが点滅します。
逆三角形の特徴的なフォルムをしており、普通で室内で使う時用の台座が付属しています。

税込19,800円とちょっとお値段高めですが、半身浴などでゆっくりお風呂につかる人には魅力的なアイテムかもしれません。

20070330xa-aw33.jpg

製品情報ページ
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/healing/index.html
ビクター、お風呂に浮かぶオーディオプレーヤー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070329/victor2.htm

これまでに紹介したAV関連アイテム
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2007年03月27日

iPod nano専用FMトランスミッター

FMトランスミッターというのは音楽を電波で飛ばし、FMのラジオチューナーで受信して聴くための装置で、iPod用にも何種類か出ていますが、どちらかというと図体の大きい不格好なのが多いのですが、来月4月中旬にグリーンハウスから発売になる「GH-FTC-IPOD2N」シリーズは第2世代iPod nano専用で、本体のサイズにフィットしたスリムな製品です。

電源はiPod本体から供給されるので、ただ接続するだけで気軽に利用できますし、充電しながらのプレイも可能で、さらにトランスミッターを取り付けたまま装着できる専用シリコンケースまで付属しています。
カラーも本体と同じく5色が用意されており、同社直販サイトでの価格は3,480円(税込)。車の中でカーオーディオを使って、あるいは部屋のオーディオのスピーカーを使ってiPodの音楽を聴きたい場合などに重宝しそうです。

GH-FTC-IPOD2N

製品情報ページ
http://www.green-house.co.jp/products/ipod/ftc-ipod2n/

これまでに紹介したiPod関連アイテム
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2007年03月26日

骨伝導ヘッドフォン

骨伝導というと補聴器などで使われている技術ですが、これを応用したヘッドバンドタイプのヘッドフォンが発売になっています。

iPod shuffleのような小型のオーディオプレイヤーをヘッドバンド内部に収納して使うタイプで、ケーブルを腕にひっかけたりする心配がなく、また、耳をふさがないので外部の音が遮断されないというメリットがあります。音質にはあまり多くを期待しないほうがいいと思いますが、スポーツをしながら音楽を聴く機会が多く、ヘッドバンドを付けるのに違和感を感じない人であれば、結構ありかもしれません。税込9,800円。

VONIA骨伝導スピーカー SportsHeadband

製品情報ページ
http://www.thanko.jp/voniasports/

楽天のショップで価格をチェック

2007年03月24日

単三使用mp3プレイヤーiriver「T50」

iriverの「T50」は三角形の特徴的な断面の形をしたmp3プレイヤーです。このタイプのモデルは以前から出ているのですが、なぜそんな形をしているかというと、あえて電源にスペース的には不利な単三乾電池を1本使っているからです。

最近のプレイヤーのほとんどが内蔵のリチウム充電池をバッテリーとして使っていますが、うっかり者の人間には、出かける間際に充電するのを忘れて慌てたり、出先で聞こうと思って取り出したらバッテリーが切れていたりというのはよくある事。でも、単三乾電池だったらそういう場合でも駅の売店などで確実に入手できます。

この最新モデルでは、アルカリ電池利用時で連続再生時間52時間、FMチューナー、ボイスレコーディング機能、語学学習に便利なスピードコントロールなどを搭載し、機能の面でも充実しています。1GBメモリ搭載で直販価格で9,980円(税込)と機能てんこもりの割には価格もお手頃で、4月14日より発売開始。

iriver T50

製品情報ページ
http://www.iriver.co.jp/product/?T50
iriverから三角柱デザインを採用する「T50」が発売に
http://ascii.jp/elem/000/000/028/28140/

Amazonで価格をチェック
iriverダイレクト 楽天市場店へ

これまでに紹介したミュージックプレイヤー一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2007年03月21日

ソニー動画対応「NW-A800」シリーズ本日発売

今月7日に発表されたソニーの動画対応ウォークマン「NW-A800」シリーズが本日発売開始です。いくつかレビュー記事も出ていますが、音質も操作性も全体的に評価は高いようです。

発売するのが遅すぎという見方もありますし、私も同感ですが、一度は圧倒的な強さを誇った製品がその地位を失うような出来事は過去何度もあったこと。iPodにしてもこの先も安泰とは言い切れないでしょう。
私自身も今iPodを使っていますが、次に買い替えるとしたら、これまで貯めたmp3の音楽ファイルというソフトさえ使えるならいい訳で、iPodというハードにそれほどこだわっている訳ではありません。

ソニーに限らず各メーカーとも、どれを買うか目映りするような魅力的な製品を充実させて、われわれユーザを大いにを悩ませてほしいものです。

NW-A808/S
ソニースタイル限定のNW-A808/S
ソニースタイルへ

覇権奪回の切り札になるか!? 新ビデオウォークマンをちょっと触ってきました!
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20070307/121123/
高まった完成度、動画も楽しめる高音質ウォークマン―「NW-A805」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/09/news091.html
新しい市場へのチャレンジ――動画対応の新ウォークマン(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/15/news026.html
「やれることはやり尽くした」――動画対応の新ウォークマン(後編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/16/news037.html

Amazonで価格をチェック

2007年03月20日

iPod nano用防水ケース

トリニティより、第2世代iPod nano用の防水ケース「Waterproof case for iPod nano (2nd)」が発売になります。
どれくらいの防水かというと、下の所のパッキンの大きさからも本格度合が見て取れるように、3mの深さで使用可能で、しかもケースに入れた状態でも操作できるようになっています。

そんな深さまで潜りながら、iPodを使う人がどれくらいいるのだろうという気もしなくはないですが、別に水に潜らなくても、サーフィンなどのマリンスポーツを趣味にしている人には、便利な一品なのかもしれません。
同社の直販サイトで9,980円(税込)、3月24日発売開始予定。なお、防水のヘッドフォンは別売りになっています。

Waterproof case for iPod nano (2nd)

製品情報ページ
http://www.trinity.jp/news/2007/03/597.html

これまでに紹介したiPod関連アイテム
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2007年03月19日

ロボット型イヤフォン「mubot (ミューボット) 」

この「mubot (ミューボット)」は説明文を読むと「あなたの音楽ライフを楽しくする、イヤフォン機能をもったロボット」 とありますが、別にしゃべったり歩いたりする訳ではありません。単純にロボットの形をしただけのイヤフォンです。

腕の所がイヤフォンになっていて、引き伸ばして使うようになっています。後ろにクリップが付いていますので、服やバッグに留めて使うこともできますが、全長8cmほどと案外図体はでかいです。
台座が付いていて机の上に立てておけますので、インテリア兼・深夜音楽を聴いたりテレビを見たりする時の室内専用イヤフォンといった使い方がベストかもしれません。2,940円(税込)、4月21日発売予定。

mubot (ミューボット)

製品情報ページ
http://www.mu-bot.net/

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したアイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html