メイン

iPod系 カテゴリー(新しい記事順)

2006年11月25日

スニーカー風 新iPod nano専用ケース

久々にiPodのケースの話題ですが、第二世代iPod nano用専用ケース、フォーカルポイントコンピュータ社の「Canvas Sport nano 2G」です。
第二世代iPod nano向けのケースもだいぶ充実してきましたが、シリコンタイプのあっさりしたデザインのものが多かったのですけど、これはキャンバス地を使った自己主張の強いタイプ。また背面にはベルトクリップが付いており、ベルトやバッグに装着して持ち運ぶ事もできます。
カラーはブラック・ピンク・グリーン・ブルー・シルバーの5色、直販ショップで税込3,980円です。

Canvas Sport nano 2G

製品情報ページ
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=1649

Amazonで価格をチェック

2006年11月20日

出先でiPodの動画を大画面で鑑賞するアイテム

最近は、先日紹介したYouTubeの動画をコンバートするソフトや、iPodにデータ転送可能な動画共有サービスの登場などなど、iPod用の動画を手に入れる手段が色々増えてきましたが、一方でiPodの小さいディスプレイで動画を見ても、迫力がないと思っている人もたくさんいると思います。
今回丸紅インフォテックから発売になる「Video 55」は、そのような不満を解消するかもしれない製品です。

この製品は、見た目はちょうど小型のノートパソコンみたいな感じで、手持ちのハードディスクタイプiPod(第5世代)を中にセットすると、iPodに保存した動画を、7インチ・480×234ドットのワイド画面液晶で再生してくれます。
また、この製品自体にリチウムバッテリーを搭載しており、バッテリー持続時間は4~6時間、さらに赤外線リモコンまで付属しています。動画大好き人間には要注目の製品でしょう。

Video 55

製品情報ページ
http://www.m-infotec.co.jp/newproduct/index34.html
ポータブルDVD感覚でiPodのビデオが楽しめる「Video 55」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/20/news042.html

2006年11月15日

Zune発売開始

iPod対抗のマイクロソフトのデジタルプレイヤー・「Zune」がアメリカで静かにスタートを切りました。色々記事を読んでみると、ハード・ソフト共に評判はそんなに悪くないです。悪くないですが、だから何?というのが今の時点の率直な感想です。

マイクロソフト自身、長い戦いを強いられる事は覚悟しているようですし、3代目くらいで本命の製品を出すのがいつものパターンの会社ですから、現時点で将来の見通しのような事を語っても仕方がないと思いますが、世界で圧倒的に多く使われているOSを握っているメーカーなのですから、その強みを最大限に利用し、かつ2~3年先まで根気が続けばその頃にはひょっとして、という事もあるかもしれません。

ところで、下に並べた最後の記事の中に、ビル・ゲイツ氏がZuneとお揃いの茶色のコートを着て、ステージに立っている写真が掲載されていますが、電気製品でこういう茶色を採用しているものって、ほとんどないと思うのですけど、今アメリカではこういう色が、流行っているんでしょうか??

マイクロソフト Zune

MS、「Zune」米国発売を開始--アップル攻略の土台に
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20315587,00.htm
Zune、予想通りのスロースタート
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/15/news029.html
米Microsoft,盛り上がりに欠けるなか「Zune」を立ち上げへ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061115/253704/
MS、「Zune」米国発売を開始--アップル攻略の土台に
http://review.japan.zdnet.com/news/c20315587.html
Zuneが米国で発売
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/15/news012.html

2006年11月14日

YouTubeの動画をiPodに転送するソフト

来月の15日に、パソコンで動画共有サイトYouTubeの動画をダウンロードし、iPod用に変換してくれる「uPod」というソフトが発売になります。当然動画再生が可能なハードディスクタイプのカラーiPodのみが対象で、開発元のデネットという会社のホームページにはまだ詳しい情報が掲載されていませんが、こちらの記事の画像を見ると、このソフト上で変換したいソフトを直接指定して「取得」ボタンを押すだけで、簡単に動画を取りこめるようですから、出先でも動画を楽しみたい人にはお勧めかもしれません。価格は3,480円。

クリックすると製品ページへ

デネット ホームページ
http://www.de-net.com/

2006年11月09日

iPodのケースの数

先日AmazoniPod nano用のケースをチェックしていて、「iPod nano ケース」で検索すれば大体はひっかかるだろうと思っていたのですが、出てこないケースがいくつかあるので、「ケース」の単語を外して検索し直した所、キーワードに「ケース」を入れると出てこない品もたくさんある事がわかりました。

そうして出てきたiPod nano用のケースを数えてみた所、Amazonで取り扱っているものだけで、その数軽く250種類以上(色違いは複数カウント)。
しかし、250種類というのは大変な数です。電気製品で、サードパーティーからこれだけの数のアクセサリーが出ているものを、私は他に知りません。本体が売れているから、出せば売れるのでアクセサリーが増える、アクセサリーの種類が多いから本体も売れる、競合他社からすればうらましい限りのプラススパイラルの仕組みです。

ちなみに今、W-ZERO3[es]用のケースを探している所ですが、もう発売から3か月くらい経っているのに、こちらのケースは今の所せいぜい10種類くらい。贅沢は言いませんが、もう少し増えてくれないものか...。

iPod nanoケース

iPod nano専用ケース一覧ページへ
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/ipodcase.html

あの“変わりもの”iPodケースが到着!「NanoMonsters」使用リポート
http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2006/11/nanomonsters.html

日本でZuneは発売されるのか?

今月14日よりアメリカで発売開始のiPod対抗「Zune」ですが、イギリスのマイクロソフトの責任者が、この端末の米国外での発売はまだ計画が立っていないと取材に答えたそうです。
イギリスのメディアでは、2007年中にZuneが国内発売されることはないだろうと報じているそうですが、同じ英語圏であるイギリスでその調子では、日本で発売される日が果たして来るのだろうかという気がしてきます。

iPod対抗端末のZune、まずは米国のみで発売--英MSの責任者が明らかに
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20304488,00.htm?tag=blogger.cr

マイクロソフト Zune

2006年11月04日

11月14日Zune発売

Zuneのアメリカでの発売まで、実はあと10日を残すだけとなりました。「Zuneって何?」という人もいまだにいると思いますが、MicrosoftのiPod対抗のデジタルプレイヤーです。念のため。
国内での発売予定はいまだに何もアナウンスがない(当分先?)事もあって、日本では全然話題になっていない感じですが、海のむこうでは、Zuneの公式サイト(英語)がすでにオープンし、11月13日付でのMSN Musicでの音楽配信サービス停止が発表になるなど、着々と準備が進んでいます。

1年以内に新機種購入を予定しているiPod所有者のうち、58%がZuneを候補として考えている」というような調査報告が出ていたりもしますが、ZuneによってiPodの今の地位が揺らぐ事はないというのが大方の見方のようで、アップルのジョブズ氏も「音楽共有なんてやるよりは、イヤホンの片方をガールフレンドの耳に入れてやるほうが早い」などと一蹴したりしています。

ただ、このZuneの一番の特長である、無線による音楽共有機能というのは、日本人にはともかく、外向的なアメリカ人には、案外歓迎される機能ではないでしょうか。まだまだ洗練の必要を感じさせる製品ですが、まずは米国市場でどこまで成功を収めることができるのか、楽しみです。

マイクロソフト Zune

2006年11月03日

8GBタイプの赤iPod nano

アップル系のネタが続いてしまいますが、iPod nano RED Special Edition(4GB)の好調に気をよくしてか、赤いiPod nanoの8GBモデルが新たに登場しました。これまたAppleのオンラインストアと、アップル直営店のみでの販売になります。赤モデルが好調なので、iPod以外の赤い製品も検討しているらしいという噂もありますが、将来赤いMacノートなどが出てくる可能性もあるのでしょうか?

iPod nano RED Special Edition

iPod Storeへ

iPodに似合うのは何色?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/02/news106.html

新iPod shuffle発売開始

iPod shuffle新モデルがやっと発売になり、レビュー記事があちこちにあがっています。
個人的にはディスプレイ無しのモデルには関心はないのですが、やはりこの小ささはインパクトがあります。1GBあれば200曲以上入りますし、お気に入りの曲に絞れば全曲入るという人も多いはず。1GB容量のiPodとしては、初めて1万円を切った価格設定ですし、コンパクトでシンプルなプレイヤーが好みな人にはなんといっても購入候補筆頭でしょう。

例によってBCNランキングにミュージックプレイヤーの週次売上ランキングが掲載されていますが、先々月nanoハードディスクタイプの新モデルが出たにしては、あまりiPodの元気がありません(もっともこの集計にはAppleストアが含まれていませんので、人気の赤モデルnanoの数字が集計されていないなど、iPodにはやや不利な数字になっていると思いますが)。
しかし新shuffleは予約の段階でもかなりの数が出ていたはずなので、新shuffle発売を契機に再びiPodのぶっちぎり独走が始まるのでしょうか。

iPod shuffle

発売日前に届いた新iPod shuffle! 早速、触ってみた
http://mac.ascii24.com/mac/news/ipod/2006/11/02/665611-000.html
世界最小・最軽量を謳う新「iPod shuffle」を試す
-ギャップレス再生非対応も音質は良好
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061102/ipod.htm
新iPod Shuffleハードウェアレポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1102/apple.htm
いよいよ「iPod shuffle」発売、一足先に速攻フォトリポート!!
http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2006/11/post_44.html

iPod Storeへ
Amazonで価格をチェック

2006年10月30日

ちょっとデザインのいいミュージックプレイヤー

デジタルミュージックプレイヤーは、製品の数が多すぎて、いちいち取り上げる気にならないのですが、11月にmpioから発売になる「FY800」という新機種は、デザインがちょっといい感じなので、紹介させていただきます。

1GBの内蔵メモリと、SDメモリカードスロットを搭載したモデルで、本体のサイズは、37.0(W)×77.7(H)×9.85(D)mmと、iPod nanoと比べると厚みはありますが、コンパクトにまとまっています。
機能としては、MP3, WMAファイルの再生に、ボイスレコーディング機能と、FMチューナー(録音可能)を搭載し、それに加えて専用ソフトを使わなくても音楽ファイルを転送できるUSBマスストレージ機能、語学学習に便利なスピードコントロール機能まで搭載し、直販ショップの販売価格で9,800円(税込)と、1万円を切る値段です。
iPodもいいけど、機能的に物足りないと感じている方は、購入候補に加えてみては?

FY800

製品情報ページ
http://www.mpio.jp/product/fy800.php
mpio、SDスロット装備のポータブルプレーヤー
-メモリ容量1GB。2GBまでのSDカードに対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061030/mpio.htm

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したデジタルミュージックプレイヤー関連製品一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2006年10月28日

iPodで社員教育

こちらの記事によると、アメリカでは社員にiPodを配布して、それを使って社員の研修を行う企業が増えてきているそうです。
確かにハードディスクタイプならば、大きめのカラー液晶で、動画も映像も音声も余裕で再生できますし、また、語学学習用を中心にiPod用の学習用ソフトがたくさん売られているのを見ても、企業でもこれを活用しようという動きが出てくるのは自然な事でしょう。

もっとも一方で、社員の側からは、仕事とプライベートの境界があいまいになるという批判も出ているとの事ですが、それに加えて企業サイドの、学習効率の良し悪しは別にして、社員教育にかける費用を減らしたいという本音の部分が見え隠れします。
日本でもそのうち、どこかの大企業の社員達が出勤途中に、揃ってiPodの白いヘッドフォンをしている光景を目にすることになるかもしれませんね。

iPod用語学学習ソフト

AmazonでiPod用のソフトを見てみる

2006年10月26日

iPodネタ落ち穂拾い

iPod関連の最近のネタで、単品で取りあげるにはイマイチと、見送っていたものをまとめてお送りします。

サイレックス、iPodを無線LAN接続できるクレードル
-楽曲転送などがワイヤレスに。ワンセグ対応も検討

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061025/silex.htm
う~ん、これってどうなんでしょ?iPodに無線LANを内蔵したのなら便利でしょうけど、どうせクレードルにはセットしないといけないのですし、あまりこの製品の有効なシーンというのを思い浮かびません。クレードルとパソコンを離れた所に置かなければならないような環境では、便利なのかもしれませんけど。

BMW、新型3シリーズなどに対応する純正iPod接続キット
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061024/bmw.htm
私には関係ありません。BMWなんて持ってませんので。

ナイキ、Nike+iPodキットの発売前イベントを開催
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061024/nike.htm
シューズにセットして、iPodと連携し、時間・走行距離・ペースなどを計測するという、そこまでするか?という感じの製品ですが、運動マニアの人には、こういうのがたまらないのかもしれません。

ちょっと変わったiPodグッズ大集合![光りモノ編]
http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2006/10/ipod_43.html
iPodの光りモノ系アイテムの特集記事です。実用性よりも一発ウケ狙い系。

DVDヨン、iTunesのDRMを破る
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/25/news025.html
DVDヨンというのは、DVDのコピープロテクトを破った事で有名な人物ですが、今度はアップルのiPod関連のプロテクト破りに成功し、iTunes Storeから購入したソフトを別のプレイヤーで再生できるようにしたとの事です。プロテクトの締めつけが厳しくなって、かえってユーザに不利益にならなければいいのですが。

これまでに紹介したiPod関連アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2006年10月21日

隙だらけのiPod nano用ケース

imaze tune dial

このiPod nano用ケース、写真を見て「おやっ」と思った方、目の錯覚ではありません。そう、ホイールの所にダイヤルが付いていて、それを手で回して操作するようになっているのです。

機械式の操作部を廃して、薄くエレガントに仕上げたiPodに、わざわざダイヤルを付けるというのは、まさに逆転の発想ではありますが、装着方法の説明図を見ると、背面はiPod本体がむき出しになっており、これじゃケースをする意味が半減するじゃん、というのはまだ序の口、このタイミングで出す新製品にしては、nanoの第2世代には対応していないという、隙だらけの、ほのぼのとした気持ちにさせてくれる癒し系ケースです。

楽天のショップで価格をチェック

新shuffle用もあるゾ!ちょっと変わったiPodグッズ大集合![ケース編]
http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2006/10/ipod_42.html

これまでに紹介したiPod用アクセサリ一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html
iPod nano専用ケース一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/ipodcase.html

2006年10月19日

激安mp3プレイヤー

ミュージックプレイヤーといえば、アップルのiPodとか、一流メーカー品ばかり紹介していますが、ちょっと目先を変えて、激安品を一品。

SDMX2-512

このプレイヤー、販売元はメモリーカードなどで有名なSanDiskで、512MBのメモリを内蔵し、SDメモリーカードスロットが付いているので、手持ちのあまったカードを差し込んで、容量を増やす事もできます。
しかも、FMチューナー内蔵で、なんと値段は2,880円(税込・Amazonでの記事掲載時点の価格)です。同じ容量のiPod shuffleの値段で、2台買えてしまいます。
デザインなど、値段相応のものは感じますが、あまりお金をかけたくない人、あるいはiPodを持っていて、予備にもう1台欲しい人にはいいのではないでしょうか。

難点は、電源が単四乾電池なので、ニッケル水素などの充電式乾電池を用意しておいたほうがよさそうです。ブルーとピンクの2色あり。

Amazonで最新の価格をチェック

2006年10月18日

iPodに転送できる動画共有サービス

今業界でホットな話題の一つが、Googleがビデオ共有サイトの最大手YouTubeを買収すると発表した件で、この買収には賛否両論意見が分かれていますが、ここのようなアングラっぽい香りのする会社は、「行儀のいい」企業では買収にはなかなか踏み切りづらく、業界大手の中では若手に属するGoogleが買収したのは、必然だったのかなという感じはします。

ところで、Exciteが独自の動画共有サービス「ドガログ」というのを始めましたが、基本的なシステムはYoutubeと似たような感じで、あまりオリジナリティは感じられないのですが、ただ1点、iPodに動画を転送できるというのが目新しいのと、もう一つ、あらかじめ著作権上問題がない内容である事を、運営サイドが確認して初めて映像を公開するとの事。良くも悪くも、日本のサービスはなんとも行儀のいい事です。

GoogleのYouTube買収に見る「金はあっても考えなし」の愚
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/12/news072.html
マイクロソフト、ヤフーは窮地にどう対応すべきか--グーグルのユーチューブ買収で
http://japan.cnet.com/special/media/story/0,2000056936,20276287,00.htm
エキサイトが投稿動画サービス iPodに転送も
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/17/news069.html
ドガログ
http://dogalog.excite.co.jp/