メイン

iPod系 カテゴリー(新しい記事順)

2007年06月02日

ロボットに変形するスピーカー

トランスフォーマーのロボットに変形する音楽アイテム、今度はスピーカーです。アップル公認製品で、例によってまだ細かいスペックが出てきていませんが、iPodとはドックで接続し、電源はACアダプタータイプのよう。

スピーカー形態の時は、コンテナ部分がスピーカーになったトラックの形をしており、普通にiPod用の室内スピーカーとしても、デザイン的に悪くない感じ。発売開始は8月上旬予定。

TRANSFORMERS MUSIC LABEL playing ipod speakerTRANSFORMERS MUSIC LABEL playing ipod speaker

トランスフォーマー(タカラトミー)公式サイト:製品情報は未掲載
http://www.takaratomy.co.jp/products/TF/
コンボイ司令官、登場
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0708/10/news029.html

Amazonで価格をチェック

2007年05月31日

日本でもDRMフリースタート

昨日の夜取り上げた所ですが、iTunes StoreでDRM(著作権保護)フリーの楽曲の提供が開始し、喜ばしい事に日本国内も対象となりました。
iTunes Plus」という名称でサービス開始となっており、提供されるのは(東芝)EMI所属のアーティストのものだけですが、それでも宇多田ヒカル・椎名林檎・松任谷由実などのビッグネームが名を連ねています。

曲のビットレートが128kbpsから256kbpsとなり、音質が向上していますが、その代わり1曲の価格は従来の150~200円に対し、200円~270円とやや割高です。

まだ1社だけとはいえ、(東芝)EMIという大手がDRMフリーを開始した意義は大きく、他の音楽レーベルも検討を余儀なくされ、また、デジタルプレイヤーを手がけている各メーカーや音楽配信サービスを行っている企業もDRMフリーに前向きにならざるをえないでしょうから、案外早い時期にDRMフリーが当たり前になる可能性が十分出てきましたし、少なくともDRMがユーザに不便な今の方式のままでいられない事は間違いないでしょう。

アップルホームページ
http://www.apple.com/jp/
アップル、DRMフリーの音楽配信「iTunes Plus」をスタート
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070530/apple2.htm

2007年05月30日

DRMフリー楽曲対応のiTunes 7.2

アップル謹製の音楽管理ソフトiTunesに最新バージョン7.2が登場しました。特にこれといって新機能が付いた訳ではないのですが、DRM(著作権保護)フリー楽曲に対応したというのが特徴です。

アップルは今月中にDRMフリーの楽曲を提供開始すると発表しており、今月は31日まですから、公約通りならば日米の時差も勘案してあさって1日の朝までには、iTunes StoreからDRMフリーの楽曲が入手できるようになっているはずです。
もっとも、日本については当面は蚊帳の外だろうというのが大方の観測ですが、意表を突いて日本国内でも同時に提供開始というサプライズがあるかもしれません。

アップル、DRMフリー楽曲対応の「iTunes 7.2」を公開
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070530/apple1.htm

音楽ネタついでに、マイクロソフトのアップル対応のプレイヤー「Zune」の最近の状況ですが、アメリカでは売上台数が100万台突破目前で、「ハードディスク搭載の音楽プレーヤーで2位確保」という目標は達成したとの事。もっともヨーロッパですら今年中に発売という話でしたし、当面我々日本の消費者には関係がなさそうなのは相変わらずです。

Zune、「100万台突破」目前
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/30/news017.html


2007年05月29日

サムスンの小型多機能プレイヤー「YP-U3」

サムスンから発表された「YP-U3」は、スティックタイプの小型ボディながら、USBコネクタを内蔵し、FMラジオ・ボイスレコーディング・再生速度調整機能を搭載した多機能プレイヤー。1インチと画面は小さいながら、有機ELのモノクロディスプレイも付いています。

写真で見た感じ、デザインに多少チープ感を感じますが、直販価格で1GBモデルが6,980円、2GBモデルが8,980円、4GBでも13,800円(税込)とお買い得価格ですので、あまり文句も言えません。ついでに携帯ライト代わりになりそうなブルーのLEDも付いてます。ブラック・ホワイト・ブルー・ピンク・グリーンの5色があり、6月中旬発売開始予定。

YP-U3

ニュースリリース
http://www.samsung.com/jp/presscenter/japan/japan_20070528_0000349578.asp
サムスン、スリムUSB搭載の小型ポータブルオーディオ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070528/samsung.htm

これまでに紹介したデジタルオーディオプレーヤー一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2007年05月24日

カラオケ搭載mp3プレイヤー「CA-K7」

DIGITAL COWBOYから「CA-K7」という名前のユニークなmp3プレイヤーが発売になります。1GBのメモリにFMラジオ機能を搭載と、ここまでは普通なのですが、本体上部にマイクを内蔵し、このマイクを使ってカラオケ装置として使用できるとの事。

もちろんカラオケというからにはボーカルキャンセラーや、ピッチ/キー/エコーの調整機能も付いており、手近なオーディオやスピーカーにつなげばお手軽なカラオケ装置に、あるいは普通にヘッドフォンにつなげて最小のカラオケ練習機というのもありかもしれません。またマイクが付いてるついでにボイスレコーディング機能も搭載し、店頭販売価格は14,800円(税込)前後。

※本製品は著作権保護機能の開発上の問題で発売中止に(2007.6.25)
DIGITAL COWBOY、カラオケMP3プレーヤーを販売中止
-購入者には回収・返金。著作権保護が想定以上に困難
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070625/dc.htm
ニュースリリース
http://www.digitalcowboy.jp/notice/20070625_01.html

CA-K7

DIGITAL COWBOYからもう一品。こちらは「NV-202m」という130万画素Webカメラで、個人的にはあまり興味のない製品ジャンルなのですが、デザインがおもしろかったので。両方とも5月31日発売開始予定。

NV-202m

製品情報ページ
http://www.digitalcowboy.jp/products/nv-202m/index.html

これまでに紹介したミュージックプレイヤー一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

iPod用のセパレートタイプスピーカー

ロジテックからiPod用のDockコネクタを備えたスピーカー3シリーズが発表されましたが、注目はiPod用としては珍しくセパレートタイプのスピーカーを採用した「LDS-Xi900BK」でしょう。

ラジオなどは搭載しない単機能タイプですが、薄型のフラットスピーカーをメインに、さらにサブウーファーも備えており、最大出力はメインスピーカーが5W+5W、サブウーファーが15W。
また、入出力端子として2系統の外部入力端子(AUX)とビデオ出力端子を装備し、リモコンが付属します。実売価格24,800円前後。

これ以外にちょっとレトロなデザインのFM/AMチューナー付きスピーカー「LDS-Ri500シリーズ」、小型の「LDS-Si1シリーズ」が発表されており、発売開始はすべて6月中旬。

LDS-Xi900BK

ニュースリリース
http://www.logitec.co.jp/press/2007/0523.html
ロジテックFM/AMラジオが聴ける乾電池対応のiPodスピーカーなど3モデル
http://bcnranking.jp/products/01-00014049.html

これまでに紹介したiPod用アクセサリ一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2007年05月18日

単四使用mp3プレイヤーiriver「T60」

以前単三乾電池で動くmp3プレイヤーiriver「T50を紹介しましたが、あれの単四乾電池版です。電池が一回りスリムな分、本体サイズも一回り小さく、重さも軽くなっています。

小さく軽くなったのはいいのですが、その分再生時間が短くなっている(52時間→19時間)のと、単四だと単三と比べると入手がしにくいというデメリットもあるので、どちらを選ぶかは難しい所。FMチューナー、ボイスレコーディング機能など、機能がてんこもりなのは変わらずです。
直販価格で2GBタイプが12,800円、4GBが17,800円(税込)、5月25日より発売開始。

iriver T60

製品情報ページ
http://www.iriver.co.jp/product/?T60

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したミュージックプレイヤー一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2007年05月17日

米AmazonがDRMフリーの音楽を販売

米Amazonが年内にDRM(著作権保護)フリーの音楽をオンラインストアで販売開始する事を発表しました。提供されるのは、アップルのiTunes Store同様EMIグループを含んだ12,000曲以上になるとの事。
また、うれしい事にデータ形式にmp3形式を採用しています。私個人はiPodユーザですが、単一メーカーに縛られるのはイヤなので、音楽データはすべてiPod標準のAACでなくmp3に統一していますので、この決定は非常にありがたい話です。

ただし、現時点では例によって日本国内でも販売されるかどうかは明らかになっていません。もっとも海外でDRMフリーでの音楽ビジネスが成功すれば、日本のレーベルもこの流れを無視できなくなってくるでしょうし、今後の進展を見守りたいと思います。

Amazon、DRMフリー楽曲販売ストア開店へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/17/news024.html

2007年05月13日

FMトランスミッターを搭載した東芝「gigabeat U」

11日に新色追加の記事が出ていた東芝のデジタルプレイヤー「gigabeat U」は、元々3月に発表になっていた製品で、価格やデザインでは特筆すべき所がなかったので見落としていたのですが、よく見てみるとFMトランスミッター機能(+FMチューナー)を搭載しているとの事。

普通に1人で音楽を聴くだけであれば、メジャーどころであればiPodがありますし、安いのがよければアジア系のメーカーからいくらでも出ているのでそちらを選べばいいですが、FMトランスミッターを搭載しているならば、もう1台「gigabeat U」か他のFMチューナー内蔵のプレイヤーがあれば、複数のプレイヤーで同じ曲を同時に聴く事もできますし、チューナー搭載のミニコンポと組み合わせて、室内専用のプレイヤーとしてリモコン感覚で使うといった使い方もできそうです。直販サイトでの価格は1GBモデルで1万4800円、2GBモデルで1万7800円(今度の新色はアルミ素材のため1,000円高)。

TOSHIBA gigabeat U

東芝、高音質LSI搭載「gigabeat U」にアルミモデル追加
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070511/toshiba.htm
(レビュー) シリーズのイメージを覆す軽快さと高音質――「gigabeat U」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/10/news031.html
(レビュー) 新1ビットDAC搭載で音質勝負。東芝「gigabeat U」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070406/np007.htm
製品情報ページ
http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/lineup/u-series.htm

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したミュージックプレイヤー一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2007年05月12日

iPod nano用悪魔のケース限定版

天使や悪魔をデザインした第2世代iPod nano専用ケースを発売しているCut & Pasteから、悪魔のケース「Diablo Spectrum」の新デザインが2種類登場しました。

黒系とオレンジ系のカラーリングで、例によってデザイン毎に名前などのキャラクターが設定されており、共に500個の限定販売。直販ショップで2,980円(税込)で、スクリーンプロテクタも付属していますので、まあまあお買い得です。天使より悪魔のほうが、チョイ悪系を気取るおやじ達に人気かもしれません。

DIABLO SPECTRUM SPECIAL EDITION for iPod Nano 2G

製品情報ページ
http://www.cut-and-paste.jp/podstar/2007se.html

これまでに紹介したiPod関連アイテム
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html
iPod nano専用ケース一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/ipodcase.html

2007年05月08日

「ぼんち揚げ」を食べてiPod shuffleを当てよう

100円ショップで買ってきた「ぼんち揚げ」を食べながらパッケージをふと見ると、「ぼんち揚げ発売50周年記念キャンペーン」の文字とiPod shufflleの写真が載っており、裏面の説明を読むと、抽選で200名にiPod shuffleが当たるとの事。

3袋で1回応募ができますから、iPod shuffleが税込9,800円ですので、100円ショップで105円でぼんち揚げを買い、93袋で31回応募して当たれば、Apple StoreでiPod shuffleを買うよりも安上がりになる計算になります。
ぼんち揚げが93袋もあれば、しばらくおやつには不自由しませんし、ぼんち製品詰め合わせが300名に、という残念賞が当たる可能性もあります。応募締め切りは7月31日まで。

ぼんち揚げ

ぼんち株式会社ホームページ
http://www.bonchicorp.co.jp/

2007年05月07日

ロボットに変形する音楽プレイヤー

先日取り上げた「ロボットに変形するナイキシューズ」のお仲間で、こちらはロボットに変形する音楽プレイヤー「TRANSFORMERS MUSIC LABEL SOUNDWAVE playing audio player」です。発売元のタカラトミーはなにかと公式ページの更新が遅くて、詳細がまだわからないのですが、メモリは内蔵しておらず代わりにmini SDカードスロットがあり、電源は単四×1のもよう。これとは別に同じシリーズでiPod用のスピーカーも発売になります。

ちなみに、このトランスフォーマーの映画(実写)がハリウッドで制作中で、この8月4日から公開になりますが、公式サイトがすでにオープンし、あのスピルバーグも制作にかかわっており(監督はマイケル・ベイ)、予告編を見る限り結構面白そう。それに加えて、前売り券のおまけで付いてくる変形するボールペンがちょっとよさげな感じです。

TRANSFORMERS MUSIC LABEL SOUNDWAVE playing audio player
Amazonで価格をチェック

トランスフォーマー(タカラトミー)公式サイト
http://www.takaratomy.co.jp/products/TF/
デストロン、丸の内来襲
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/27/news060.html
トランスフォーマー(映画)公式サイト
http://www.transformers-movie.jp/top.html

2007年05月04日

Creativeのコンパクトなmp3プレイヤー「ZEN Stone」

この分野では老舗のCreativeから登場する新型mp3プレイヤー「Creative ZEN Stone」は、iPod shuffleを意識しているらしい小型タイプで、shuffle同様にディスプレイがありません。
サイズを比べると、iPod shuffleの41.2×27.3×10.5mmに対し53.67×35.34 ×12.82mmとやや大きめで、駆動時間ではshuffleの12時間に対し10時間とスペック的には若干見劣りしますが、同じ1GBの容量でshuffleが9,800円するのに対し、米国での販売価格が39.99ドルで日本では恐らく5,000円を切るくらいの価格設定になるでしょうからよしとしましょう。

黒・白・赤・青・ピンク・緑の6色があり、デザイン的にもなかなか悪くありません。米国では5月中旬より、日本での発売時期は未定です。
Creative ZEN Stone
ニュースリリース(英文)
(リリースに記載されている価格はシンガポールドルです)
http://www.creative.com/press/releases/welcome.asp?pid=12731
Creative、iPod shuffle対抗の「40ドル」プレーヤー
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/04/news002.html

追記:国内での発売が発表になりました。5月下旬発売開始(ブラックのみ中旬)、税込4,980円。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070511/creative.htm
製品情報ページ
http://jp.creative.com/products/mp3/zenstone/jp/
最強の2台目プレーヤー? iPod shuffleの半額で機能は同等
-クリエイティブ「ZEN STONE」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070518/np012.htm
iPod shuffleを超える?!セカンドプレーヤーに最適な「ZEN Stone」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0705/28/news083.html

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したミュージックプレイヤー一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2007年04月27日

iPodのパイプ形スピーカー

またひとつiPod用のスピーカーが登場しましたが、エムアイビーの「どこでもiPod pipe sound speaker 音波 IPD-PSS」という製品で、パイプのような形をしています。スピーカーは前面でなく両端にあって広指向性タイプになっており、どの方向からでも自然に聞こえるとの事。

iTunesとの同期はできませんが、電源がACアダプター・USBからの給電・単四電池と幅広く対応しているのがポイント高いです。また、ステレオミニプラグでの音声入力も可能ですので、パソコンのスピーカーと兼用という使い方もできそう。ブラックとシルバーの2色があり、直販ショップ価格で3,990円(税込)、本日より発売開始。
どこでもiPod pipe sound speaker 音波 IPD-PSS
ニュースリリース
http://mib.co.jp/press/news/IPD-PSS/ipd-pss.html

楽天のショップで価格をチェック

これまでに紹介したiPod関連アイテム
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html
iPodシリーズ用スピーカー一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/ipodspeaker.html

2007年04月19日

天使のiPodケース

以前悪魔をデザインした「Diablo Spectrum」というiPod nano用ケースが出ていましたが、今度は天使をデザインしたものが登場しました。その名は「Bearaphim(ベアラフィン)」。
全部で6種類があり、それぞれに名前とキャラクター設定が付いています。ネックストラップが付属しており、また、背中の羽はただの飾りではなく、イヤフォンのケーブルを巻き付けておくこともできます。第2世代iPod nano専用で、価格は2,980円(税込)。その日の気分で天使と悪魔を使い分けるというのもありかも。

Bearaphim

製品情報ページ
http://www.cut-and-paste.jp/podstar/bearaphim.html

楽天のショップで価格をチェック

これまでに紹介したiPod関連アイテム
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html