メイン

iPod系 カテゴリー(新しい記事順)

2007年12月21日

大型液晶搭載のポータブルプレイヤー「MG300」

エムピオ・ジャパン(mpio)から発表された「MG300」は、大手ブランド以外では珍しく大画面液晶を搭載した多機能ポータブルプレイヤー。

液晶のサイズは2.4インチサイズと、iPod touchの3.5インチには及びませんが、ソニーのワンセグウォークマンと同じサイズで、音声と動画の再生はもちろん、FMチューナーにボイスレコーディング機能、それにSDカードスロットも搭載したなんでも入りタイプ。
直販価格で2GB/4GB/8GBがそれぞれ10,980円/14,980円/19,980円(税込)と、iPodやウォークマンの同じクラスの製品よりははるかに格安ですので、動画再生に対応した多機能プレイヤーを探している人には要チェックの新製品です。発売開始は来年1月予定。
MPIO MG300
ニュースリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=178194&lindID=4
製品情報ページ
http://www.mpio.jp/product/mg300.php
mpio、2.4型液晶で動画再生メインのポータブルプレーヤー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071221/mpio.htm

Amazonで価格をチェック

2007年12月16日

iPodを収納できるPCケース

これは間違いなく前代未聞でしょう。中にiPodを収納できるPCケース、その名も「Mozart iP」。前面にiPod専用のスロットがあり、下部のボタンを押してスロットを開き、iPodをセットするようになっています。

iPodの充電が可能で(同期は不可)、液晶画面とクリックホイールのための窓が付いていますので、直接操作もできますし、付属のリモコンでiPodを操作する事もできます。対応しているのはハードディスクタイプのiPodで、nanoやshuffleでは使えません。iPodがあるので、家にオーディオを置きたくないという人にはこういう選択もありかもしれません。

なお、これはあくまでPCケースであって、パソコンとして使うにはマザーボードその他もろもろのパーツを買って組み立てなければいけませんので、念のため。今月発売予定で価格未定。

Mozart iP

製品情報ページ
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/desktop/mozartIP/vf3000bns.asp
iPodを収納可能なデスクトップケース「Mozart iP」が来週発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071215/etc_mozartippre.html

2007年12月11日

どんぐりの形をしたMP3プレイヤー

上海問屋でどんぐりの形をした「どんぐり型MP3プレーヤー」が発売になっています。本物のどんぐりを使っている訳でなく、木製のケースにMP3プレイヤー自作キット「DIY MP3プレーヤー」を組み込んだもので、大きさは35mmx28mm。

1GBのメモリを搭載しており、操作は上部にあるスティック型コントローラでボリューム調整・選曲ができるだけのいたってシンプルなもの。電源は内蔵の充電池で、4時間の充電で3時間の再生と、今時の最新プレイヤーと比べると見劣りしますので、性能よりも見かけのインパクトを重視する人向け。6,999円(税込)で発売中。

どんぐり型MP3プレーヤー

製品情報ページ
http://www.donya.jp/item/5094.html
ケータイのストラップにもなる「どんぐり型」デジタルオーディオプレーヤー
http://www.rbbtoday.com/news/20071210/47113.html

上海問屋(楽天)へ

これまでに紹介したオーディオプレイヤー一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2007年12月10日

iPodの動画再生が可能なポータブルDVD

発売元が日本ポラロイド社というのがちょっと意外な「DPJ-08580B」は、基本はポータブルタイプのDVDプレイヤーですが、右側にハードディスクタイプの第5世代iPodをすっぽりとはめ込めるようになっており、iPod内の動画も再生する事ができます。
公式には未サポートですが、他の世代のiPodを接続して外部スピーカーとして利用する事もできるとの事で、また、iPod収納部分は、付属のリモコンを収めておく事もできます。電源は充電式バッテリー・ACアダプター・カーバッテリーアダプターの3つ(すべて標準添付)に対応し、バッテリーでは4~5時間の充電で約2.5時間の再生が可能。

ディスプレイは8.5インチワイド、本体のサイズは238mm(W)×173mm(D)×40mm(H)で重さ1.1kgと、小型のノートPCくらいありますが、出先でiPodの中に入れておいた動画や、映画のDVDを大きめの画面で見たい人には案外魅力的な製品かもしれません。店頭予想価格は28,000円前後で、今月中旬発売開始。

DPJ-08580B

ニュースリリース
http://www.polaroid.co.jp/aboutpola/press/071206.html
製品情報ページ
http://www.polaroid.co.jp/product/ce/dvd/dpj-08580b.html
ポラロイド、iPodの動画も視聴可能なポータブルDVDプレーヤー
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/06/023/

楽天のショップで価格をチェック

2007年12月09日

ケンウッドのiPod対応オーディオ「CLK-7i-S」

ケンウッドから発表になったiPod対応のオーディオシステム「CLK-7i-S」は、先日紹介したティアックの「MC-DX32i」とコンセプト的にはかなり近い製品です。

見た目は一体型オーディオのようですが、左右のスピーカーは取り外し可能になっており(こちらはサブウーハーは無し)、iPodは別売の専用ケーブルで接続し、リモコンでコントロール可能。また、USB端子も搭載されているので、iPod以外のオーディオプレイヤーやUSBメモリーも接続可能。

こちらの製品で一番特徴的なのは、CDとFM/AMチューナー以外にMDプレイヤーを搭載している事。この手の製品では、MDプレイヤーが省略されているものが少なくないので、MDメディアの資産を有効活用でき、iPodをつなげる事もできるオーディオを探している人には要チェックの一品です。

発売開始は12月上旬で、店頭予想価格は5万円前後。MDプレイヤーを搭載しない「CLK-5i-S/W」も同時発売で、こちらは4万円前後。

CLK-7i-S

ニュースリリース
http://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2007/20071207.html
製品情報ページ
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/systemcompo/clk_7i_5i/index.html
ケンウッド、CD/MD/USB対応の薄型オーディオシステム
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071207/kenwood.htm

2007年12月01日

電池のいらないiPod用ノイズキャンセリングイヤホン

ラディウスから発売になる「radStrap NOISE CANCEL for iPod nano 3rd Generation」は、先日紹介したネックストラップタイプのイヤホン「radStrap (以下略)」のノイズキャンセリング機能搭載バージョンです。

ノイズキャンセリング機能というのは、周囲の騒音と逆位相の音を発生させる事で騒音を軽減させるカラクリなので、当然電源が必要になります。しかしこの新機種では、iPod本体からDockコネクタ経由で電源を供給させる事で、電池を用意したり充電したりといった手間が不要になりました。これは業界初だとの事。

同社の公表数字によると、周囲の騒音を82%軽減できるとの事で、電車や地下鉄などで通勤・通学途中に、iPodで音楽を聴いたり、語学学習をしたりしている人には魅力的なアイテムではないかと思います。12月上旬発売予定で、店頭予想価格8,980円(税込)前後。

radStrap NOISE CANCEL for iPod nano 3rd Generation

製品情報ページ
http://www.radius.co.jp/products/ipod/ra_nn013.html
ラディウス、iPodから給電するノイズキャンセルイヤフォン
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071130/radius.htm

これまでに紹介したiPod関連アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2007年11月28日

ケータイ/iPodをワイヤレスで使う「PTM-BAH2S」

プリンストンテクノロジーから発売の「PTM-BAH2S」は、携帯電話やiPodをワイヤレスで音楽を聴いたり、操作したりできるようにするBluetoothワイヤレスヘッドフォンアダプタです。
60×20×20mmの細長い本体にネックストラップ型のイヤフォンが付属しており、愛用のイヤフォンをつないで使う事も可能。再生・早送りなどの操作ボタンと、ケータイで通話するためのマイクを装備し、電源はリチウムイオンの充電電池で、連続使用時間は最大6.5時間。

対応機器はケータイの場合、Bluetooth搭載でA2DPプロファイルに対応している事が必要、iPodなどオーディオプレイヤーでは、別売のワイヤレスオーディオアダプタが必要で、Bluetooth搭載パソコン用のワイヤレスイヤホンとして使うこともできます。
もっとも最近のiPodなどのオーディオプレイヤーはサイズが小さいですし、わざわざワイヤレスで使う必然性はあまりなくなってきていますから、どちらかといえばケータイで音楽を聴く人に向いた製品でしょう。店頭予想価格は6,800円で、11月下旬発売開始予定。

PTM-BAH2S

製品情報ページ
http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/ptmbah2s.html
プリンストン、Bluetoothヘッドフォンアダプタ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071122/prince3.htm

2007年11月27日

Rollyとウォークマンにクリスマス専用モデル登場

今年の9月に発表になり、ある意味で話題を独占したソニーの踊るミュージックプレイヤー「Rolly」と、スティックタイプのウォークマン「E013シリーズ」にクリスマス専用モデルが登場します。

共に「X'mas Bossa~The Greatest Christmas Hits in Bossa Style」というアルバムから6曲がプリインストールされ、小さなクリスマスツリー形のミニゲームが付属し、当然それっぽいラッピングに包まれています。ウォークマンのほうはともかくとして、Rollyのほうも通常品と比べて2,000円高というのはなかなか強気。
クリスマスプレゼントとしては別に悪い選択ではないと思いますが、もしRollyのほうを送るならば、性格を熟知した相手を選ぶ事をお勧めしておきます。

クリスマスギフトパッケージ

ソニースタイル、「Rolly」のクリスマスモデル-楽曲/モーションを追加。ウォークマンEも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071126/sony.htm
製品情報ページ(Rolly)
http://www.sony.jp/products/Consumer/rolly/
製品情報ページ(ウォークマンE013)
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/lineup.cfm?Series=E

ソニースタイルへ

第3世代iPod nano用ケース&イヤホン

第3世代iPod nano用のアクセサリーを2点。

最初はフォーカルポイントコンピュータのシリコンケース「Jam Jacket for iPod nano 3G」。iPod用のシリコン製ケースは星の数ほどありますが、これは純正のイヤホンをスマートに収納できるイヤホンマネージメントを装備しており、iPodをバッグの中にしまっておく際に、イヤホンが遊び回るのが気に入らない人にお勧めです。黒と白の2色があり、直販ショップ価格2,480円(税込)で発売中。

Jam Jacket for iPod nano 3G

製品情報ページ
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_Product=1907

もう一つはラディウスの「radStrap for iPod nano 3rd Generation」。iPodを使う時、iPod本体をどこに入れておくかが悩む所ですが、これはiPod自体をネックレスのようにして首からかけて使う、ネックストラップとイヤホンが一体になったタイプ。
iPodと同じくアルマイト処理を施してあり、カラーも同じシルバー・ブラック・シアンブルー・グリーンが揃っています。店頭予想価格は3,980円(税込)で11月下旬発売予定。

radStrap for iPod nano 3rd Generation

製品情報ページ
http://www.radius.co.jp/products/ipod/ra_ns131.html

2007年11月24日

iPod nano対応の「エコ」スピーカー

バード電子から発売になった「リユーススピーカー」というiPod用のスピーカーは、名前を聞くと中古のスピーカーみたいな感じがしますが、そうではなく、第3世代iPod nanoのパッケージをリユース(再利用)するという、恐らく世界で一番環境に優しいスピーカーです。

組み立て方は簡単で、スピーカーがセットされたアクリル板を、iPod nanoの透明なパッケージにはめ込むのみ。スピーカーとしては機種を選びませんが、第3世代iPod nanoのケースにしか対応していないので、実質第3世代iPod nanoを持っていないと使えません。何か商品を買った時に、ついつい箱がもったいなくて捨てられなくて、部屋が散らかってしまうあなたに是非。同社のネットショップでの限定販売で、税込2,100円。

リユーススピーカー

製品情報ページ
http://shop.bird-electron.co.jp/shopdetail/015000000020/
バード電子、第3世代nanoパッケージのスピーカーキット
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071122/bird.htm

これまでに紹介したiPod関連アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2007年11月17日

ミッキー形プレイヤーのスワロフスキーモデル

以前紹介したディズニーのミッキーマウスをモチーフにしたオーディオプレイヤー「Mplayer」に、限定版の「Mplayer スワロフスキーモデル」が登場します。通常モデルにスワロフスキーの装飾を施したもので、通常モデルの価格9,980円(税込)に対し、こちらは16,800円(税込)。

こんなのビーズを別に買ってきて自分で貼ったらいいじゃん!という気もしないではないですが、私も「スワロフスキー」というのを聞いた事があっても正確にはなんなのか知らず、ちょっと調べてみた所、ダニエル・スワロフスキーという人が今から100年以上前、1895年にオーストリアに設立した由緒正しいクリスタルガラスの製造会社だそうで、それなりに値段があがってしまうのはやむを得ないのかもしれません。直販ショップのみでの500台の限定販売で、すでに予約受付が始まっています。色はブラック・シルバー・ホワイト・ブルー・ピンクの5色。

Mplayer スワロフスキーモデル

ニュースリリース
http://www.iriver.co.jp/company/news.php?article=316&cUrrent_pAge=
「ミッキー形」ポータブルプレーヤーに限定のスワロフスキーモデル
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/16/news070.html

iriverダイレクト(楽天)へ

これまでに紹介したオーディオプレイヤー一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2007年11月13日

Zune発売開始

マイクロソフトの「Zune」(くどいようですが、iPod対抗として登場したマイクロソフトのデジタルオーディオプレイヤー)の第2世代が、アメリカで現地時間の13日発売開始になります。
下にリンクを張ってあるロイターのZune発売のニュース記事に、ビル・ゲイツ氏の写真が載っていますが、彼が着ているあまりセンスがいいとはいえない茶色のジャケットが、1年前の初代発売の時とまったく同じなので、天下の大富豪が1年も同じジャケットを使っているのかとびっくりしましたが、写真自体が去年のものの流用でした。まぎらわしい。

ワイヤレスでの同期機能・音楽共有の制限緩和などの機能強化や、デザインのカスタマイズサービスなど、新しい趣向も盛り込まれていますが、単純なメディアプレイヤーではどうせiPodには勝ち目がないので、PDA的な要素などを強化し、もっとマニアックな方向に進んでいってもらいたいところです。
日本での発売時期についてはいまだに何の情報もありませんが、それが決まる頃には、今よりも個性にあふれた製品に進化してくれているでしょうか?

マイクロソフト Zune

米マイクロソフト「Zune」の新機種、13日発売
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-28858120071113
Zuneにカスタマイズオプション、米国で13日に新モデル発売
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/13/006/

2007年10月22日

大人の科学 真空管アンプ

電子楽器テルミンで話題を集めた大人の科学から、今度は組み立て式の真空管アンプが登場します。真空管が4本付属し、電源には単1アルカリ電池2本を使用。ハンダごてなどの特別な工具を用意しなくても30分ほどで組み立てが可能です。ステレオスピーカーが標準で付属しており、iPodなどデジタルオーディオプレーヤーを接続すれば、すぐに音を鳴らす事ができ、部品がむきだしの無骨な外観ですが、それがかえってインテリアとしても面白そうです。税込12,390円で、11月30日発売開始。

大人の科学 真空管アンプ

大人の科学.net(現時点で本製品は未掲載)
http://otonanokagaku.net/
真空管アンプのぬくもりを愛す
http://waga.nikkei.co.jp/hobby/audio.aspx

Amazonで価格をチェック

2007年10月20日

ミッキーマウス型ミュージックプレイヤー「Mplayer」

ディズニーとタイアップした電気製品というのは結構な数があるはずですが、これなら買ってもいいと思える商品が初めて出てきました。こちらのiriver社の「Mplayer」("M"はMickeyのM?)は、1GBメモリ搭載のデジタルオーディオプレイヤーで、耳が操作ボタンになっており、耳を回す事でボリューム調整や、曲の移動などを行えるようになっています。両方のボタンを同時に外側に回せば「シャッフル再生」になるといったあたりは、使っていて楽しそう。

重さ18gと軽量で、付属のイヤホンはネックレスタイプになっており、本体にはストラップホールも付いているのでケータイにぶらさげる事も可能。mp3とwma形式のファイルに対応し、再生時間は9時間。直販ショップでの販売価格は9,980円(税込)で、11月1日より発売開始。

Mplayer

ニュースリリース
http://www.iriver.co.jp/company/press.php?article=315
製品情報ページ
http://www.iriver.co.jp/product/?mplayer
iriver、ミッキーマウス形状のポータブルオーディオ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071019/iriver.htm

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したオーディオプレイヤー一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2007年10月18日

iPhone、サードパーティー製アプリを搭載可能に

アップルのスティーブ・ジョブズ氏が、iPhone/iPod touch用のネイティブアプリを開発できるSDK(Software Development Kit:ソフト開発用のツール集)を来年2月に開発者向けに提供する事を明らかにしました。

これまではiPhone/iPod touch用のソフト開発は、ブラウザベースで動くWebアプリのみに制限されており、この制限を打ち破ろうとするハッカーとアップルの果てしない戦いが繰り広げられそうな雰囲気だった所に、まるで手のひらを返したかのような発表内容で、これが当初からの計画だったのか、なんらかの方針変更があったのかはよくわかりません。

いずれにせよ、これでセキュリティ上ある程度の制限はあるかもしれませんが、標準搭載のものと遜色のないソフトを一般の開発者も大手を振って作成できる事となり、多数の対応アプリが登場する道が拓けた訳で、iPhone/iPod touchの人気に拍車がかかる事は間違いありません。

クリックで拡大クリックで拡大

Third Party Applications on the iPhone(英文)
http://www.apple.com/hotnews/
Apple、「iPhoneネイティブ」アプリ開発用のSDK公開へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/18/news013.html