メイン

デジカメ カテゴリー(新しい記事順)

2014年02月19日

iPhoneに「レンズスタイルカメラ」を付けるアダプター

厳密には、ソニーのレンズスタイルカメラこと「サイバーショットDSC-QX100/DSC-QX10」を、クラシックカメラ風iPhone用ケース・「GIZMON iCA」に取り付けるアダプターです。

装着したスタイルはカメラそのもので、iPhoneのモニターで画面を確認しつつ、写真撮影可能になります(Wi-Fi接続に多少時間がかかるようですが)。「オレのカメラはiPhone機能内蔵だぜ!」などと変な自慢をしたい人にオススメ。税込2,280円で17日より発売中。
GIZMON iCA QX MOUNT ADAPTER

製品情報ページ
http://gizmon.com/ja/qx_mount_adapter/
「GIZMON iCA」にソニーの“レンズスタイルカメラ”を装着できるアダプター
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20140218_635732.html

2014年02月14日

撮影者も同時に写せる「PowerShot N100」

キヤノンから、前後2つのレンズを備えた風変わりなコンパクトデジカメ・「PowerShot N100」が発売になります。

通常の前面のレンズに加え、背面液晶の上にもレンズを装備し、被写体を撮影しながら撮影者をも同時に撮影できるというこれまでにない発想のカメラです。撮影した2つの映像は、合成して1つの静止画/動画(背面で撮った写真が端に小さく表示されるイメージ)として保存可能で、お父さんが家族の写真を撮影するような時などに使うのでしょうか。4月下旬発売で、直販価格34,800円(税別)。

PowerShot N100

製品情報ページ
http://cweb.canon.jp/camera/.../n100/index.html
撮影者も一緒に写る、ストーリーを撮って見られる、「PowerShot N100」
http://camera.itmedia.co.jp/.../12/news034.html

2014年02月13日

カメライベント「CP+2014」開幕

本日より横浜で、カメラ関連製品の展示イベント・「CP+2014」が開幕しています。

今年で5回目となるカメライベントで、会場はパシフィコ横浜。ソニーからは本日「α6000」が発表になるなど、各社からこれにあわせて新製品が発表されており、春に向けてカメラの購入を検討中の人には見逃せないイベントです。入場料は税込1,500円ですが、ウェブで事前登録しておけば無料となります。会期は16日(日)まで。

CP+2014

CP+2014
http://www.cpplus.jp/
カメラと写真映像の情報発信イベント「CP+2014」が開幕
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20140213_634997.html

2014年02月11日

185度の広角撮影できるムービーカメラ「QBiC MS-1」

エルモから、超広角レンズを搭載した小型ムービーカメラ・「QBiC MS-1」が発売になります。

手の平サイズのボディは背面液晶がなく、Wi-Fiでスマホに接続し、映像を確認しながら使います。レンズは185/165/135度の3段階に切り替えできる超広角で、Full HD動画や静止画撮影が可能。ちょっと癖がありますが、用途によっては面白そうな1台で、今月25日発売、直販価格24,570円(税別)。

QBiC MS-1

製品情報ページ
http://www.elmoqbic.com/ms1/
エルモ社、最大画角185度の超広角レンズ搭載アクションカメラを発売
http://ascii.jp/elem/000/000/864/864410/

2014年02月08日

4K動画対応の「LUMIX DMC-GH4」

パナソニックから、ミラーレス機で初めて4K動画に対応したというレンズ交換式デジカメ・「LUMIX DMC-GH4」が発表になりました。

2012年発売のシリーズ最上位機・「DMC-GH3」の後継で、センサーはマイクロフォーサーズ規格の1,605万画素。搭載EVF(電子ファインダー)・フリーアングル&タッチ対応の背面液晶共に解像度を向上させ、連写性能は最大で12コマ/秒(AF連動で7コマ/秒)を実現。その他Wi-Fi/NFC機能搭載で、発売は今春、価格は未定。

LUMIX DMC-GH4

ニュースリリース
http://panasonic.co.jp/.../02/jn140207-2/jn140207-2.html
製品情報ページ
http://panasonic.jp/dc/gh4/index.html
パナソニック、4K動画に対応した「LUMIX DMC-GH4」を開発発表
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20140207_634097.html

2014年02月07日

「PENTAX K-50」50周年スペシャルバージョン

リコーが、デジタル一眼レフ・「PENTAX K-50」の50周年記念スペシャルバージョンが当たるキャンペーンを始めています。

なんの50周年かというと、1963年に社名をリコーに変更してから50周年という事だそうで、元々リコーのものではなかったペンタックスブランドからすれば、あんまり関係ない感じ。同社の公式Facebookページに「いいね!」をした上で、3問のクイズに解答すると応募できるそうで、もらえるのは抽選で3名のみとかなり狭い門です。応募期間は今月19日まで。

PENTAX K-50

ニュースリリース
http://www.ricoh.co.jp/info/140206_1.html
リコー、PENTAX K-50スペシャルバージョンが当たるキャンペーン
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20140206_634172.html

2014年01月29日

小さくても本格派なミラーレス機「OM-D E-M10」

オリンパスから、EVF(電子ファインダー)搭載の一眼風ミラーレス機・「OLYMPUS OM-D E-M10」が発売になります。

一眼レフスタイルだとボディが大きい感じがしますが、横幅約119mmとコンパクトなエントリー機。マイクロフォーサーズ規格のセンサーの画素数は1,605万画素で、小型ボディながら手ぶれ補正機能を内蔵し、連写は最速8コマ秒(AF追従で3.5コマ/秒)。また、エントリー機ながら前後2ダイヤルや機能割り当て可能なFnボタンを備えるなど、操作性にもこだわった1台です。店頭予想価格はボディのみで80,000円、2月末よりの発売。

OLYMPUS OM-D E-M10

ニュースリリース
http://www.olympus.co.jp/.../nr140129em10j.jsp
製品情報ページ
http://olympus-imaging.jp/.../em10/index.html
オリンパス、シリーズ最小のエントリー機「OM-D E-M10」
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20140129_632306.html

2014年01月28日

富士フイルムよりEVF搭載高級ミラーレス機「X-T1」

富士フイルムより、EVF(電子ファインダー)搭載の一眼レフ風ミラーレスカメラ・「FUJIFILM X-T1」が発表になりました。

シリーズで初めて防塵・防滴構造を実現し、-10度の低温でも利用可能な高級機で、同社独自のX-Trans CMOS IIセンサーを搭載(1,630万画素)。金属ボディが当たり前だった時代風の角張ったボディデザインは、「ニコン Df」よりもさらに古風な1970年頃のフィルムカメラの印象を受けます(ボディ材質はマグネシウム合金)。搭載のEVFは有機EL・236万ドットで、ファインダー倍率0.77倍はデジカメで世界最大との事。その広いファインダーを活かし、バーティカル(縦位置撮影時の縦表示)・デュアル(2画面分割)といった、これまでにない画面モードを搭載した意欲的な1台です。2月15日発売で店頭予想価格はボディのみで150,000円。

FUJIFILM X-T1

ニュースリリース
http://www.fujifilm.co.jp/.../news/articleffnr_0846.html
フィルム一眼レフライクなデザインのミラーレス「FUJIFILM X-T1」
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20140128_632722.html

2014年01月22日

ソニーよりAPS-Cセンサー機で最軽量の「α5000」

ソニーから、APS-Cサイズセンサー搭載のレンズ交換式カメラで世界最軽量という「α5000」が発売になります。

海外では今月初めに発表されていた製品で、名前はαですがNEX系のEマウントレンズが利用できるミラーレス機です(NEXはブランド名としては廃止)。画素数は2,010万画素、小型軽量ながらポップアップ式フラッシュを内蔵し、自分撮りができるよう液晶を180度チルト可動式にした辺りはがんばっています。その他NFC/Wi-Fi搭載でボディは全4色、レンズキットの店頭予想価格が53,000円、来月7日の発売。

α5000

ニュースリリース
http://www.sony.jp/.../Press/201401/14-0122B/
ソニー、APS-Cで世界最軽量の「α5000」を国内発表
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20140122_631832.html

2014年01月20日

富士フイルムより80周年記念の新型カメラ

富士フイルムが、同社80周年記念の新製品として、新型のレンズ交換式デジタルカメラを発表するとアナウンスしています。

公開されている写真では一眼レフ風の形状ですが、「Xシリーズ」の新機種との事なので、ミラーレス機である同シリーズの交換レンズがそのまま使え、EVF(電子ファインダー)を搭載した"一眼レフ風"の製品になるものと思われます。正式発表は今月28日。

富士フイルム80周年記念

Fujifilm Value from Innovation
http://www.fujifilmholdings.com/ja/80th/
「X」新製品イベント 「X-Photographers × X-Lovers Festival」
http://fujifilm-x.com/information/ja/article_0001.html
富士フイルム、「Xシリーズ新機種」の28日発表を予告
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20140120_631377.html

2014年01月15日

スマホからワイヤレス印刷できる「スマホ de チェキ」

富士フイルムより、スマートフォンからワイヤレスで写真を印刷できるモバイルプリンター・「スマホ de チェキ instax SHARE SP-1」が発売になります。

同社のインスタントカメラ・「チェキ」シリーズ用のフィルムに、スマホからWi-Fiで送信されてきた画像を印刷する手の平サイズのプリンターで、印刷時間は約16秒、リプリントボタンで複数枚プリントも可能。CR2型リチウム電池2本で約100枚の印刷ができ、2月15日発売で店頭予想価格19,800円。

スマホ de チェキ instax SHARE SP-1

ニュースリリース
http://www.fujifilm.co.jp/.../articleffnr_0838.html
富士フイルム、スマホとWi-Fi接続で印刷「スマホ de チェキ」
http://k-tai.impress.co.jp/.../20140115_630870.html

顔認識でアルバムを自動編集する「Year Album」

富士フイルムが提供しているフォトブック編集サービス・「Year Album」が、顔認識技術を導入しました。

Windows PC上にたくさん溜まった画像から、見栄えのいいフォトブックを簡単に作成し、ネット経由で注文・出力できるサービスですが、今回顔認識技術を導入し、最も多く写っている人物を主人公と認識し、その人を中心に画像を自動選択し、最適にレイアウトしてくれます。また、自動認識された以外の人物を主人公として手動設定したり、主人公以外で優先度を上げたい人物を設定したりもできるとの事。表紙や中ページの背景色は複数用意されたものから選択でき、お値段は16ページで税込2,980円より。

Year Album

ニュースリリース
http://www.fujifilm.co.jp/.../news/articleffnr_0837.html
富士フイルム、撮りためた写真から“主人公”判別しフォトブックにする機能
http://internet.watch.impress.co.jp/.../20140115_630751.html

2014年01月07日

ニコンよりデジタル一眼新エントリー機「D3300」

ニコンからデジタル一眼レフのエントリー機・「D3300」が発表になりました。

昨年発売された「D3200」の後継。画素数は2,416万画素と据え置きですが、光学ローパスフィルター非搭載となり、解像度の向上が期待できます。また、画像処理エンジンも刷新し、高感度画質を向上させたとの事。その他、連写性能を4コマ/秒から5コマ/秒にアップさせるなどの改良を施しており、一方でボディは軽量化。発売は2月で、ボディのみ店頭予想価格65,000円、沈胴式でコンパクトな標準ズームとのキットが75,000円。また、新フラグシップ機の「D4S」が(ほぼ)名前だけ発表になっています。

D3300

ニュースリリース
http://www.nikon.co.jp/.../0107_d3300_02.htm
ニコン、ローパスレスになったエントリー一眼レフ「D3300」
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20140107_629722.html

2013年12月19日

ニコンレンズそっくりな「ニッコールタンブラー」

ニコンから、同社の一眼レフ用レンズそっくりの「ニッコールタンブラー」2種が発売になりました。

2代目の純正タンブラーで、1本は24-70mmズーム、もう1本は60mmマクロレンズにそっくりな外見で、容量は各々420ml・230ml。飲みにくそう、倒れやすそうで、実用性よりは遊び心を重視した一品です。レンズキャップ風のふたはねじ込み式ですが、水筒代わりにバッグに入れて持ち運んだりするのはやめたほうがよさそうな感じ。スタンドと巾着袋が付属して、それぞれ税込3,780円、3,570円。

ニッコールタンブラー

製品情報ページ
http://shop.nikon-image.com/...00009_20029.do
ニコン、「ニッコールタンブラー24-70」をリニューアル
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20131217_627973.html

2013年12月03日

キヤノンより2代目ミラーレス機「EOS M2」

キヤノンが同社ミラーレスカメラの2台目・1年以上ぶりとなる新モデル・「EOS M2」を発表しました。

画素数は1,800万画素と据え置き、ボディサイズをやや小型化、AF速度の向上・Wi-Fi機能の搭載などを図った「EOS M」の後継モデル。1年以上経ってようやく後継が出たのみで、ラインナップを充実させる動きが見えないのは、一眼レフでシェアを誇った同社としては、やはりミラーレスにあまり力を入れたくないという本音の現れでしょうか。直販価格で先代の5千円安となる税込64,800円(ボディのみ)で今月中旬の発売。

EOS M2

ニュースリリース
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2013-12/pr-eos-m2.html
製品情報ページ
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m2/index.html
キヤノン、AFを高速化した「EOS M2」。Wi-Fiも搭載
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20131203_626013.html