メイン

デジカメ カテゴリー(新しい記事順)

2012年05月09日

カラーになったミニチュアデジカメ「MINOX DCC 5.1」

ミノックス社が発売しているライカ風のミニチュアデジカメ・「MINOX DCC 5.1」に、カラーバージョンが登場します。

機能・デザインはそのままですが、ホワイト・レッド・オレンジイエロー・ブルー・グリーンの5色が揃い、一気にかわいらしい感じに。ストロボやレンズコンバーターなどの別売オプション品が共通で使え、直販サイトでの価格は税込26,880円、25日発売開始。

MINOX DCC 5.1

ニュースリリース(pdf文書)
http://komamura.co-site.jp/press/MINOX_DCC51Color.pdf
MINOX、カラフルになったクラカメ風ミニデジカメ
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20120508_531239.html

2012年04月23日

ロエベとコラボした「PENTAX Q」

ペンタックスのレンズ交換式デジタルカメラ・「PENTAX Q」に、LVMH(モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン)グループのファッションブランド・ロエベとコラボしたスペシャルモデルが登場。

ピンクを基調としたカラーリングを施し、スマートエフェクトの一つに、スペインの大地や日没の輝く夕陽をほうふつとさせる"ORO"(スペイン語でゴールドの意)フィルターを追加しているとの事。レンズセットで税込69,800円、またカメラ本体以外に、カメラケースやレンズケースも用意されていますが、共にこの手のカメラアクセサリーの一般的な相場からすれば、0が一つ多いんじゃないの?という感じの価格設定になっています。4月28日よりロエベ表参道直営店にて先行販売開始の予定。

PENTAX Q MAGENTA PINK

ニュースリリース
http://release.nikkei.co.jp/...?relID=308296&lindID=4
PENTAX Q公式ページ(現時点で未掲載)
http://www.pentax.jp/japan/products/q/
ロエベ、“LOEWE×PENTAX”コラボレーションの「PENTAX Q MAGENTA PINK」
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20120423_528673.html

2012年04月19日

ニコンより2,416画素のエントリー一眼「D3200」

ニコンから、エントリークラスのデジタル一眼レフ・「D3200」が登場します。

一昨年発売になった「D3100」の後継機で、センサーの画素数が1,420万から2,416万画素に一気に引き上げられ、連写性能も最高3コマ/秒から4コマ/秒に向上しました。その他、スマートフォンなどに画像データをワイヤレス送信できるワイヤレスモバイルアダプター「WU-1a」(税込5,250円)が取り付け可能。ただ、便利そうなアクセサリーではありますが、本体からでっぱるので、付けたままだとあまり格好よくはありません。5月下旬発売で、ボディのみの店頭予想価格85,000円。

D3200

ニュースリリース
http://www.nikon.co.jp/.../0419_d3200_01.htm
製品情報ページ
http://www.nikon-image.com/.../digital/d3200/
ニコン、オプションでスマホへの画像転送が可能になる「D3200」
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20120419_527569.html

2012年04月13日

4Kの高解像度動画撮影に対応した「EOS-1D C」

昨年11月にキヤノンがアナウンスしていた、4Kの高解像度動画を撮影できるプロ向けデジタル一眼が、「EOS-1D C」として発表になりました。

動画撮影に主眼をおいたデジタル一眼レフで、フルサイズCMOSセンサーを搭載し、センサー中央のAPS-Hサイズ相当部分を使って、4,096×2,160画素の4K高解像度動画を撮影できます。発売は10月、店頭予想価格120万円と、さすがプロ向けという感じのお値段。

EOS-1D C

ニュースリリース
http://cweb.canon.jp/.../2012-04/pr-eos1d-c.html
キヤノン、4K動画対応デジタル一眼レフ「EOS-1D C」
http://news.kakaku.com/.../ctcd=0049/id=21709/

2012年04月06日

モニターとフレームが回転するデジカメ「EX-TR150」

カシオから、ユニークな構造のコンパクトデジカメ・「EXILIM EX-TR150」が登場。

昨年発売され、海外ではかなり売れたそうですが、日本ではぱっとしなかった「EX-TR100」の後継モデル。レンズを中心にフレームが360度回転、モニターも270度回転する構造で、自分撮りやハイアングル撮影など、様々な撮影スタイルに対応できるのが特長。1,210万画素の裏面CMOSセンサーに、21mm相当の超広角単焦点レンズ搭載などの基本スペックは従来モデルと同じで、メイクアップ機能/デコレーション機能を追加し、店頭予想価格30,000円で今月20日の発売。

EXILIM EX-TR150

ニュースリリース
http://www.casio.co.jp/.../0405_EX-TR150WE/
製品情報ページ
http://casio.jp/dc/products/ex_tr150/
カシオ、メイクアップ機能など追加した“フリースタイルデジカメ”
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20120405_524114.html

2012年03月23日

自転車などに取り付けできるカメラ「ION AIR PRO」

サミット・グローバル・ジャパンから、自転車などに取り付けできるウェアラブルカメラ・「ION AIR PRO」が発売になります。

長さ107mm・重さ130g、500万画素のCMOSセンサーを搭載し、動画/静止画の撮影が可能なデジタルカメラで、別売のアタッチメントを使う事で、自転車のハンドルやヘルメットなどに固定する事ができます。本体は水深10mまで大丈夫な防水/防塵/耐衝撃仕様、またオプションで無線LANに対応し、iPhoneなどで画像をモニタリングしたり、YouTube/Facebookにアップロードを行ったりする事が可能。基本セットが店頭予想価格19,800円で4月末の発売予定。

ION AIR PRO

製品情報ページ
http://www.iontheaction.jp/airpro/ion/iON-Action-Pro.html
ION、1080対応でスマホ連携のスポーツカメラ「AIR PRO」
http://av.watch.impress.co.jp/.../20120322_520614.html

2012年03月18日

レトロデザインのトイデジ「CHOBi CAM retro」

日本トラストテクノロジーから、レトロデザインの小型トイデジ・「CHOBi CAM retro with マグネット」が登場。

消しゴムと変わらないくらいのコンパクトデザインで、デザインはフィルムカメラ風。静止画/動画撮影に対応し、液晶モニターを搭載しないシンプルなカメラで、使わない時はマグネットで壁に貼り付けておく事ができ、ちょっとしたインテリアにもなります。16日より発売中で、直販サイト価格は税込3,980円。

CHOBi CAM retro with マグネット

製品情報ページ
http://www.jtt.ne.jp/products/original/chobi_cam_retro/
マグネット付きで世界最小クラスをうたう昭和レトロ調トイデジ
http://www.rbbtoday.com/article/2012/03/16/87384.html

Amazonで価格をチェック

2012年03月15日

一眼風なムービーカメラ「いち眼くん」

サンコーから、液晶付き小型HDムービーカメラ「いち眼くん」が登場。

形は一眼レフですが、手の平サイズの大きさで、生意気にボディはメタル素材で、背面には1.5インチの液晶モニターを搭載。HD画質の動画と1200万画素の静止画を撮影でき、画質にはあまり期待しないほうがいいと思いますが、一眼ならフラッシュを付ける部分に付属の吸盤を取り付けて車の中に固定し、ドライブレコーダーとして使えるなど、なかなかユニークな製品です。税込9,990円で発売中。

いち眼くん

製品情報ページ
http://www.thanko.jp/product/av/ichigankun.html

サンコーレアモノショップ(楽天)へ

2012年03月14日

ソニーよりデジタル一眼「α57」

ソニーから、デジタル一眼「α57」が海外で発表になっています。

昨年発表になった「α77」・「α65」のトランスルーセントミラー搭載モデルの末弟にあたる製品。画素数は1,610万画素に抑え、電子ビューファインダーの解像度はSVGA相当にダウン。その代わり、画面の中央部分のみを使った12コマ/秒の高速連写、同社のコンパクト機で採用している全画素超解像技術などの新機能を搭載しています。ヨーロッパでの発売は4月初旬、日本での発売及び価格は未定。

α57

ニュースリリース(英文)
http://presscentre.sony.eu/...ID=7411&NewsAreaId=2
ソニー、12コマ/秒トランスルーセントミラー機「α57」を海外発表
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20120314_518645.html

2012年03月10日

クラシックカメラ風iPhoneケース「GIZMON iCA」

アドプラスから発売中のiPhone 4S/4用クラシックカメラ風ケース・「GIZMON iCA」。

中央にレンズぽいのが付いていますが、これは自分撮り用に使えるミラーで、カメラ撮影はあくまでiPhone自体が内蔵するレンズを通して行います。上部のシャッターボタンを押して撮影ができ、iPhone本体のレンズ穴部分にはマグネット式のトイカメラ用レンズを装着できます。また、二点吊りタイプのストラップを取り付ける事ができ、三脚用アタッチメントが付属するなど、見た目だけでなく結構実用的なケースで、税込3,980円で発売中。

GIZMON iCA

製品情報ページ
http://gizmon.com/ja/
デジカメアイテム丼 GIZMON「iCA」
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20111221_500193.html

Amazonで価格をチェック

2012年03月02日

キヤノンよりデジタル一眼「EOS 5D Mark III」

キヤノンより、フルサイズセンサー搭載のデジタル一眼・「EOS 5D Mark III」が発表になりました。「Mark II」より約3年半ぶり。

画素数は約2,230万画素にややアップ、連写は6コマ/秒に向上、その他AF精度向上や静音撮影/HDR撮影機能の搭載など機能を向上させていますが、先月発表されたライバル・ニコンの「D800/D800E」と比べると地味めな印象を受けてしまうのはやむを得ないところでしょう。ボディのみの店頭予想価格は358,000円とMark IIより6万円ほどアップで、3月下旬の発売予定。

EOS 5D Mark III

ニュースリリース
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2012-03/pr-5dmk3.html
製品情報ページ
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk3/index.html
キヤノン、動画撮影強化した一眼「EOS 5D Mark III」
http://av.watch.impress.co.jp/.../20120302_516166.html

2012年02月28日

缶バッチタイプのトイデジカメ「CHOBi CAM SMiLE」

トラストテクノロジーより、スマイルマークがかわいい缶バッチスタイルのトイデジカメ・「CHOBi CAM SMiLE(ちょビッカム スマイル)」が登場。

直径48mmのコンパクトなトイデジカメで、静止画・動画撮影に両対応し、音声のみを録音するボイスレコーダー機能もあり。裏面のクリップでシャツのポケットなどに取り付けが可能で、カメラを固定できるアームスタンドも付属します。記録メディアはmicroSDHCカードに対応し、搭載のUSB端子でパソコンにデータ転送できるのはもちろん、テレビにつないで映像・音声を出力する事もでき、税込3,980円で24日より発売中。

CHOBi CAM SMiLE(ちょビッカム スマイル)

製品情報ページ
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/chobi_cam_smile/
缶バッチみたいなスマイルマーク型トイムービーカメラ『CHOBi CAM SMiLE』
http://getnews.jp/archives/171629

Amazonで価格をチェック

2012年02月25日

金色がまぶしいミニデジカメ「MINOX DCC 5.1 GOLD」

駒村商会から、ミノックス社製のライカ風ミニチュアデジカメ・「MINOX DCC 5.1 GOLD」が登場。

ホームページの記載を読む限り、一昨年発売の「MINOX DCC 5.1」と機能は同一、24金メッキを施したゴールドバージョンです。510万画素CMOSセンサーに2インチモニターを搭載、手の平サイズなのに、着脱可能な光学式のビューファインダーが標準で付属し、その他別売アクセサリーも各種用意し、税込52,500円で来月15日より発売予定。

MINOX DCC 5.1 GOLD

ニュースリリース(PDF文書)
http://komamura.co-site.jp/press/MINOX_DCC51Gold.pdf
製品情報ページ
http://www.komamura.co.jp/minox/DCC51/index.html
ミノックス、ゴールドのクラシックカメラ調ミニチュアデジカメ
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20120224_514405.html

2012年02月18日

スマホに画像を無線転送できる「FinePix Z1000EXR」

富士フイルムより本日発売のコンパクトデジカメ・「FinePix Z1000EXR」は、無線LAN機能を標準搭載し、iPhoneやAndroidスマートフォンに、撮影した画像をワイヤレスで転送できます。

1,600万画素センサーに28~140mm相当の5倍光学ズームを搭載したコンパクトデジカメで、撮影後に再生モードから転送したい画像を選び、専用アプリをインストールしたiPhone/Androidに無線LANで画像を転送する事ができます。また、一般のケータイ向けには高速赤外線通信機能(IrSimple/IrSS)を搭載。スマホを持っていても、写真を撮るのはお気に入りのデジカメじゃなくちゃという人は少なくないと思いますし、このようなデータ連携がそのうちに当たり前になる事に期待したい所。店頭予想価格は30,000円。

FinePix Z1000EXR

製品情報ページ
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/z/finepix_z1000exr/
簡単手軽にスマホ転送 無線LAN搭載の「FinePix Z1000EXR」
http://camera.itmedia.co.jp/.../1202/01/news079.html
デジカメの写真をスマホで受信、「FUJIFILM Photo Receiver」
http://k-tai.impress.co.jp/.../20120217_512894.html

2012年02月13日

二眼レフ風トイデジカメ「BONZART AMPEL」

GLOBAL・DCから、二眼レフ風トイデジカメ・「BONZART AMPEL」が登場。

レトロな二眼レフ風のデザインですが、レンズを信号機みたいに赤と緑に縁取りしてある所は現代風(ampelはドイツ語で信号の意)。この2つのレンズは両方とも撮影用で、赤はノーマルレンズで5種類のカラーモードを適用可能、緑はピントの合う範囲を極端に浅くする事で、ミニチュア風の仕上がりにするチルトレンズで、スイッチを押して切り替えて使います。液晶モニターは二眼レフ風に上部に搭載し、税込14,700円で 4月下旬発売予定。

BONZART AMPEL

製品情報ページ
http://www.gdc-japan.com/
“二眼レフカメラスタイル”のチルトレンズ搭載トイデジカメを展示したGLOBAL・DC
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20120213_511675.html