メイン

デジカメ カテゴリー(新しい記事順)

2011年09月08日

赤のニコン「D3100」登場

昨年発売のニコンのエントリークラス一眼・「D3100」に、数量限定のレッドカラーが登場。

ニコンがデジタル一眼レフで赤モデルを出すのは初めてだそうで、オーソドックスなボディデザインにメタリックな感じの赤がなかなかマッチしています。ボディが赤になっただけで特別なチューニングなどは施されていませんが、売れ筋モデルですし、人気を呼ぶかもしれません。9月17日発売、バリエーションはダブルズームキットのみで、店頭予想価格69,800円。

D3100

製品情報ページ
http://www.nikon-image.com/.../digital/d3100/
ニコン、D3100に「レッド」ボディを追加
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110908_475561.html

2011年08月30日

インターバル撮影に特化したデジカメ「レコロ」

キングジムから、インターバル撮影に特化したユニークなデジカメ・「レコロ」が発売になります。

高さ10cmほどの縦長ボディはトイデジカメ風。最短で3秒・最長で24時間の撮影間隔を指定し、付属のミニ三脚にセットしておけば、後は時間が来るたびに勝手に撮影を行ってくれるというもの。撮影した映像は動画ファイルとして保存されるので、植物が発芽する様子や、街の1日の景色の移り変わりなど、ユニークな映像作品を手軽に作成できます。税込6,930円で、発売は9月26日なので、夏休みの自由研究課題には間に合いません。

レコロ

ニュースリリース
http://www.kingjim.co.jp/news/release/detail/_id_16772
製品情報ページ
http://www.kingjim.co.jp/sp/recolo_ir5/
キングジム、インターバル撮影専用カメラを発売
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=16621/

2011年08月24日

ソニーより中級デジタル一眼「α77」など

ソニーより「α700」以来、実に4年ぶりとなるデジタル一眼の中級機「α77」などが発表になりました。

昨年発売になった「α55」と同様、光学ファインダーの代わりに電子ファインダーを搭載し、一眼レフの機構上の特徴であるミラーは、ファインダーでなくAFセンサーに光を導く用途に使用し、これによりライブビューしながらでも高速AF・連写(最速12コマ/秒)が可能な、ソニー独自のトランスルーセントミラー・テクノロジーを採用したモデル。

撮像センサーはそろそろカンベンと言いたくなりそうなAPS-C 2,430万画素、電子ファインダーは有機ELを採用しXGA(1,024×768)解像度を実現。3インチの背面液晶は3軸チルト機構を採用、防塵防滴のマグネシウムボディにGPSも搭載するなど、かなり力の入った新モデルです。

発売は10月14日でボディのみの店頭予想価格は150,000円。その他、デザインはほぼ同じですが色々スペックダウンしたエントリーモデル・「α65」(95,000円)、電子ファインダーを搭載したミラーレス上位機・「NEX-7」 (130,000円)、マイナーチェンジモデルの「NEX-5N」(75,000円)が発表になっています。

α77

ニュースリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201108/11-0824B/
製品情報ページ
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77V/
ソニー、デジタル一眼の中級機「α77」、「α65」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110824_472220.html

2011年08月11日

「アイルー」のトイデジカメ

カプコンの人気ゲーム・「モンスターハンター」シリーズの、マスコット的存在である「アイルー」をモチーフにしたトイデジカメが登場。

まだオフィシャルショップにイメージ絵が出ているだけですが、前面がアイルーの顔になった耳付きのかわいらしいトイデジカメ。カメラの横幅は8.5cmで、1.3M相当の撮像センサーを搭載し、動画撮影にも対応、レンズは単焦点で8倍デジタルズーム。電源は単4×2本で税込6,993円、出荷は9月予定。

アイルー トイデジカメ

製品情報ページ
http://www.e-capcom.com/.../10/10/srDispProductList/
アイルーのToyデジカメが発売!
http://www.famitsu.com/news/201108/09048250.html

Amazonで価格をチェック

2011年08月06日

リコー「GXR」でライカMレンズを使える拡張ユニット

レンズとセンサーが一体化した"拡張ユニット"毎まとめて交換して使う、異色のデジカメ・リコー「GXR」に、今年の2月にアナウンスされていたライカMレンズを装着可能な新しい拡張ユニット・「GXR MOUNT A12」がいよいよ登場します。

APS-Cサイズの1,200万画素CMOSセンサーを内蔵し、ライカMマウントレンズを装着できるライカファン注目の一品で、本体+拡張ユニット+レンズの3段合体メカニズムは、合体ロボ系のアニメや特撮番組にあこがれて育ったおじさん達のハートを鷲掴みにするに違いありません。9月9日発売で、拡張ユニットのみの店頭予想価格は65,000円。本体のみの価格は2万円台まで下がってきているので、比較的安価にライカレンズを楽しむ事のできるシステムになりそうです。

GXR MOUNT A12

ニュースリリース
http://www.ricoh.co.jp/release/2011/0805_1.html
製品情報ページ
http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/a12/
リコー、GXRにライカMレンズを装着できる「GXR MOUNT A12」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110805_465604.html

2011年07月26日

手軽にフォトブックを作れる製本機「とじ太くん」

ジャパン・インターナショナル・コマースから、手軽に製本してフォトブックを作る事ができる「とじ太くんPhotobook Maker PH15」が発売になりました。

スターターセットには本体と専用カバー(表紙)、中に挟み込む専用用紙がセットになっており、パソコンとプリンターで用紙に写真を印刷してやり、後は束ねて本体にセットし、スタートボタンを押すだけ。90秒ほどでのりが溶けて自作のフォトブックができあがります。用紙のサイズは15cm×15cm、付属の専用カバーで16ページ(8枚)のフォトブックを作成する事ができ、別売の厚手のカバーを使うと60ページ(30枚)のものまで作成可能。本体の色は黒・白の2種類、税込3,980円で10日より発売中。

とじ太くんPhotobook Maker PH15

製品情報ページ
http://jicworld.co.jp/photobook/index.htm
JIC、“日本初”の家庭用フォトブック製本機「とじ太くん」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110726_463150.html

Amazonで価格をチェック

2011年07月18日

フィルムの断片風の写真を写せる「Sprocket Rocket」

トイカメラでおなじみのロモジャパンが発売する、ポップな色使いのフィルムパノラマカメラ・「Sprocket Rocket(スプロケット ロケット)」。

ボディの横幅15cmほどで、広角30mmレンズを搭載し、35mmフィルムを使用するフィルムカメラで、映像がスプロケット(フィルムを送る歯車)穴の部分にまで映し出された、個性的な作品を作り上げる事ができるのが特長(ただしお店によってはこの通りプリントしてもらえないか、プリント代が割高になる可能性があります)。本体色は従来色の黒・白に加えて新登場の青・緑・橙・黄の合計6色、税込8,900円で発売中。

Sprocket Rocket

製品情報ページ
http://japan.shop.lomography.com/.../sprocket-rocket
ロモジャパン、蛍光色のパノラマカメラ4色が新登場
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/07/11/017/

2011年07月13日

インク不要のモバイルプリンター「Polaroid GL10」

ポラロイドから、インクカートリッジやインクリボン無しで印刷ができるモバイルプリンター・「GL10」が発売になります。

ZINK Imaging社の「Zero Ink」という技術を採用し、専用ペーパーは7.6 ×10.2cmに大型化、フル充電時で40枚まで印刷可能となり、画質も向上しているとの事。Android端末では専用アプリによりBluetoothでワイヤレス印刷が可能、パソコンではUSBケーブルで接続しての印刷に対応します。税込17,800円で今月30日より発売開始で、専用ペーパーは30枚で1,980円。なお、一連の製品は「Grey Label」というブランドで発売され、レディー・ガガがキャラクターとして起用されています。

Polaroid GL10

製品情報ページ
http://polaroidjapan.com/greylabel/gl10.html
ポラロイド、レディー・ガガとコラボしたモバイルプリンター
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110712_460020.html

2011年07月09日

iPhoneに一眼用レンズを付ける「iPhone SLR Mount」

iPhoneに一眼レフカメラ用の交換レンズを取り付け可能にする「iPhone SLR Mount」が、アメリカで発売になっています。

iPhoneに装着するアルミ製の本体と、カメラのマウントを備えたアダプターがセットになっており、キヤノン(EOS)用とニコン用の2タイプが用意されています。撮影画像は上下逆さまとなり、また、絞りリングのないレンズでは絞りの操作は不可といった制限があり、それよりもまず、iPhoneとレンズの大きさがどう見てもアンバランスですが、愛用のカメラのレンズがiPhoneでも利用できる事に興奮を覚える一部好事家向けに、iPhone 4用が249ドルで発売中。

iPhone SLR Mount

製品情報ページ
http://photojojo.com/store/awesomeness/iphone-slr-mount/
iPhoneに一眼レフカメラのレンズを装着できるアダプター
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110708_459222.html

2011年07月03日

アンヌ隊員のデジタルフォトフレーム

ウルトラマンシリーズ45周年という事で、加賀ハイテックが発売するのはデジタルフォトフレームの「ULTRASEVEN Memories anne」。

ウルトラセブンに登場した、ウルトラ警備隊の紅一点である友里アンヌ隊員をフィーチャーした、8インチ液晶搭載の限定版デジタルフォトフレーム。劇中の名場面や当時のスチール写真、アンヌを演じたひし美ゆり子さんが語るウルトラセブンの回想などを収録した、昭和30年代生まれくらいのおじさん直撃の一品です。予約先着350台には直筆サイン入りブロマイドが付属し、税込13,800円で1日より受付開始中。

ULTRASEVEN Memories anne

ニュースリリース(pdf文書)
http://www.kagaht.co.jp/news/pdf/2011/KH110019.pdf
製品情報ページ
http://kht.shop-kagaht.jp/products/detail561.html
憧れのヒロインよ永遠に! 「ウルトラセブン」アンヌ隊員がテーマのデジタルフォトフレーム
http://www.rbbtoday.com/article/2011/07/01/78501.html

2011年06月30日

シリーズ最上位モデル「OLYMPUS PEN E-P3」

オリンパスから、同社のレンズ交換式デジタルカメラ・PENシリーズの最上位モデルとして、「OLYMPUS PEN E-P3」が発表になりました。

最大のポイントとして、従来比3倍で世界最速だという高速AFを搭載。AF時にセンサーを従来の倍速(120fps)で駆動するなどの工夫によって実現しています。画素数は1,230万画素で、手ぶれ補正はボディ内蔵。背面モニターにはタッチ操作対応の3インチ有機ELディスプレイを採用し、一方でカスタマイズ可能なFnボタンを2つ搭載するなど操作性にも配慮。デザイン面ではカメラグリップは着脱可能で、形・デザインなどさまざまな種類のものが用意されています。発売は来月22日で、ボディのみ店頭予想価格9万円。また、今秋発売予定の普及モデル・「PEN mini E-PM1」・「PEN Lite E-PL3」も発表になっています。

OLYMPUS PEN E-P3

ニュースリリース
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2011a/nr110630ep3j.cfm
製品情報ページ
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep3/
オリンパス、“世界最速AF”のミラーレスカメラ「PEN E-P3」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110630_456734.html

2011年06月23日

横幅10cmのレンズ交換式デジカメ「PENTAX Q」

ペンタックスから、レンズ交換式デジタルカメラ・「PENTAX Q」が発表になりました。

一番の特長はそのサイズで、横幅わずか98mmと他社機と比べて大幅に小さくなっています。その秘密はコンパクトデジカメでも採用されている1/2.3型というかなり小さめの撮像センサーを採用した所にあり、ライバルがセンサーの大きさ(画質面で有利)を売りにしているのに対し、コンパクトさを最優先するという思い切った作戦で来ました。なお、交換レンズには「Qマウント」という新しい規格を採用し、レンズも専用のものが5本発売になります。

外見はクラシカルで、人によって好みが分かれそう。画素数は1,240万画素で、むかって右側に搭載したストロボはボタンを押すとみよ~んと妙な格好でポップアップし、格納したままでも発光可能です。また、小さいくせに手ぶれ補正はボディ内蔵。その他アクセサリーシューを搭載し、ボディ素材にマグネシウムを採用した辺り、第1号機は完全に上位機の位置づけで、価格もレンズキットで店頭予想価格70,000円~とあまり安くありませんが、将来的には廉価モデルも登場すると思われます。色はホワイトとブラックで、近日発売予定。

PENTAX Q

ニュースリリース
http://www.pentax.jp/japan/news/2011/201108.html
製品情報ページ
http://www.pentax.jp/japan/products/q/
ペンタックス、レンズ交換式で世界最小最軽量の「PENTAX Q」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110623_455177.html

米オリンパス、新型デジカメのティーザー広告

米オリンパスの公式サイトで、同社のいわゆるミラーレスタイプのレンズ交換式デジカメのものとおぼしきティーザー広告が流れています。

"a new generation of OLYMPUS PEN"の文字の後に、黒い布をかぶせられたカメラが映し出され、レンズやレンズ交換ボタンらしき輪郭は見えるものの、詳細はまだまったくわかりません。同社が2009年に発売した「オリンパス・ペン E-P1」は、このタイプのデジタルカメラの第一号機として話題を集め、カメラグランプリ2010大賞を受賞しましたが、その後はパナソニックやソニーの後発製品に話題を奪われている状況が続いていますので、"新世代"と呼ぶにふさわしい画期的な製品が登場する事に期待しておきましょう。

a new generation of OLYMPUS PEN

米オリンパス公式サイト
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/index.asp
オリンパス、「新世代ペン」のティザー広告を米国で開始
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110622_455096.html

2011年06月22日

HD動画対応の一眼風トイデジ「CHOBi CAM ONE HD」

日本トラストテクノロジーが発売中の超小型一眼レフ風トイデジタルカメラに、上位モデルの「CHOBi CAM ONE HD」が登場。

今年1月に発売になった従来モデルより若干サイズアップしましたが、超小型なのは相変わらずで、3,264×2,448の静止画と1,280×720のHD動画に対応。記録メディアはmicroSDメモリーカード、別売の望遠・広角・魚眼の3種類のコンバージョンレンズが装着可能で、税込9,980円で昨日より発売中。

CHOBi CAM ONE HD
真ん中が新モデル・左が従来モデル

製品情報ページ
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/chobi_cam_one_hd/
JTT、“一眼レフ風トイデジカメ”にHD動画対応の上位版
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110621_454782.html

JTT オンライン(楽天)へ

2011年06月19日

ワイドアングルのサーディン缶カメラ「La Sardina」

トイフィルムカメラでおなじみのロモジャパンから、広角レンズを搭載し、缶詰風デザインの「サーディン(La Sardina)」が登場。

35mmフィルムを使用するフィルムカメラで、搭載レンズは超広角22mm。オイルサーディン(イワシ系の小魚)缶風の個性的なデザインが特長で、同一のデザインのものは再生産せず、新デザインのものを追加発売していくとの事。ストロボ付属モデルが税込9,800円、ストロボ無しモデルが5,980円で16日より発売中。

サーディン(La Sardina)

ニュースリリース
http://www.lomography.jp/.../2011/06/16/la-sardina
製品情報ページ
http://microsites.lomography.jp/la-sardina/...lasardinacover
ロモグラフィーからオイルサーディン缶をモチーフにしたフィルムカメラが登場
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/06/17/036/index.html

広告スペース