メイン

デジカメ カテゴリー(新しい記事順)

2006年08月02日

ソニーのデジカメ用GPSユニット

ソニーからコンパクトデジカメの新モデルが2機種出たようですが、こちらのほうが面白そうです。「デジカメ用GPSユニット GPS-CS1K」。
説明によると、デジカメに直接接続するのでなく、GPSユニット単体で15秒毎に現在位置を記録し、後でパソコン上で、デジカメで撮った画像の撮影時刻と照らし合わせて、地図上の撮影ポイントにその写真を表示するという使い方ができるようです。
大きさをチェックすると、87×36×36mmと比較的小型なので、旦那のカバンにこっそり隠せれば、浮気発見用アイテムとして絶大な威力を発揮するかもしれません。

デジカメ用GPSユニット GPS-CS1K

ソニー、カメラと接続せずに使えるデジカメ用GPSユニット
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/08/02/4346.html

Amazonで価格をチェック

2006年08月01日

αシステムのテクノロジーと大人の事情

画像を拡大ソニーのα100用のレンズとアクセサリーのカタログをもらってきました。写真はその4ページと5ページ目です。
ここを読んでもこれ以降の文章を読んでも、製品の説明の所に「(コニカ)ミノルタ」の文字は1カ所も出てきません。ここに掲載されている製品の大半は(コニカ)ミノルタの人達の手によって生み育てられたものだというのに。

私も「大人の事情」が想像できない程にはガキではないつもりですが、旧ミノルタ時代からのユーザとしては、これまで魅力的な製品をいくつも生み出してくれたすべての関係者へ感謝を込めて、「(コニカ)ミノルタの先進のテクノロジーを受け継ぎ」という一言を入れてほしかった。過去にこだわる人間のただの感傷なのかもしれませんが。

2006年07月30日

好バランスのなんちゃって一眼・DiMAGE A200

画像を拡大
修理に出していたサブ機が戻ってきたので、それで今メインで使っているコニカミノルタのDiMAGE(ディマージュ) A200(生産終了)を撮ってみました。
以前このタイプのデジカメを「なんちゃって一眼」という言葉で表現しましたが、各社EVF(*)搭載デジカメとか、ネオ一眼とか、いくつかの呼び方で呼んでいるようですけど、定着した呼び名というのは、今の所ないようです。

このタイプのデジカメは、レンズ交換可能な「本物の」デジタル一眼と比べて、

(1)小型軽量
(2)EVFと液晶モニター両方で撮影する画像をリアルタイムで確認できる
(3)液晶モニターがチルト(角度調整)可能 ※できない機種もあり

と大きく3つの長所があります。特に(2)と(3)の組み合わせによって、ファインダーを覗きこまなくても、好きなポジションにカメラを構えて撮影ができるというのは、通常の一眼レフにはない新鮮な解放感があります。

(*)EVF:
Electronic View Finder。通常のデジタル一眼のような光学ファインダーでなく、電子式(つまり液晶)のファインダーという事です。

性能的に不満がない訳ではありませんが、小さく軽いため持ち運びに便利というのもあり、このカメラに愛着はあるのですが、一方でレンズ交換ができないというのはやはり大きな欠点で、特に私の場合は「超」のつく広角レンズが好きなので、A200の28mmからの広角では物足りず、やはり将来的には本物のデジタル一眼に買い替えようかと、悩みの尽きないところです。

デジタル一眼夏の陣の行方は?

昨日土曜日大阪梅田に行った際に、ヨドバシカメラ2Fのカメラ売り場を覗いてきました。デジタル一眼コーナーでは、この夏の新機種・ソニーのα100・PENTAXのK100D・PanasonicのLUMIX L1が出揃っていましたが、ソニーとPanasonic は新製品らしく展示スペースをきちんと整えていた一方で、K100Dは従来機とほとんど変わらぬ展示方法で、ちょっと可哀想な感じがしました。
本体の展示台数はソニー 6台・PENTAX 2台・Panasonic 3台とソニーが圧倒的に多かったですが、台数並べた甲斐あってか、α100のコーナーは常時何人ものお客さんがカメラに触ったり、店員さんに質問したりで、少なくとも注目度の点では、α100がだんトツのようです。実際の売上のほうは、どのような結果が出るのでしょうか。

2006年07月28日

デジタル一眼レフはフルサイズへと向かうと思いますか?

突然の質問ですが、みなさんはどう思われますか?賛否両論あると思いますが、この質問に対する私の答は「Yes」です。
もちろん、今のAPS-Cサイズで画質は十分という意見はありますが、画素数にしたところで、500万画素クラスが出たくらいの頃にも、これで十分だと言う意見がありながら、結局1000万画素クラスに近付いても、まだ高画素化レースが終わる様子はありません。

ただ、性能のバランスを考えると、APS-Cサイズのままで、高画素化を進めるのはそろそろ難しくなってくるでしょうから、製品の差別化を図るために、各メーカーは次にはフルサイズ化へと舵を切り始めるでしょう。
これについては、レンズ交換式のデジタル一眼レフを出すにあたって、フォーサーズを採用した以外の全メーカーが、新しい規格を採用するのではなく、過去の資産との互換性を重視して、従来の35mmフィルム用カメラのレンズマウントをそのまま採用した時点ですでに決まっていた「歴史の必然」だと私は思っています。

現時点での一番のネックは「価格」です。しかし、おそらく遠くない将来にフルサイズ搭載で20万円を切るモデルが出てくるでしょう。それから中級機でもフルサイズ搭載機が発売され、最終的にはエントリモデルの一部を除いてフルサイズが完全に主流になると思います。そこに行き着くまでに長めに見積もっても3年から5年という所でしょうか。
以上、えせ予言者による未来予測でした。

2006年07月27日

Nikonのデジタル新一眼(本物?)

Nikonのデジタル一眼の新機種の情報が入ってきたので、購入に待ったをかけている方も少なくないと思いますが、新機種の写真がネットに出回り始めています。写真から判断すると、まず機種名は「D80」で、そうすると現行のD70Sの後継もしくは上位機、ボタン類は従来機と大きく変わっていないようなので、手ぶれ補正などのギミックはなし・画素数を1000万にして、その他基本スペックの性能を上げたエントリモデルという位置づけと思われます。
真偽のほどはさだかではありませんので直接のリンクは張りませんが、興味のある方は「某巨大掲示板」のニコンの新機種情報のスレッドあたりから探してみてください。

2006年07月24日

静かなる実力派・PENTAX K100D

このブログでは、書く記事自体は極力公平中立な内容になるように心がけてはいるつもりですが、私自身好きなメーカー・好きな機種というのがありますので、どうしても取り上げる頻度にはかなり偏りが出てしまいます。
デジタルカメラ関係で主要メーカーの内、まだ一度も社名すら出していなかったのがPENTAXで、ここはカメラメーカーとしては老舗の1社ですし、結構魅力的なカメラを出すのですが、他社の影に隠れて今ひとつ目立たないメーカーだったりします。

ここの先日発売になったデジタル一眼・PENTAX K100Dについて雑感を。まず、スペック面では損をしています。別に画素数が多ければよいというものではないのですが、600万画素というのは、このタイミングで出す新機種としては、正直ライバル機と比べて見劣りがしてしまいます。機能的にはSonyのα100と同様手ぶれ補正機能を積んでいますが、それ以外では今ひとつ話題になるような所がありません。

しかし、ネットで評判を見る限りでは、評価は非常に高いですし、基本スペックを見ても、真面目に作られたカメラということがわかります。デザイン面でも、オーソドックスながら手堅くまとめられています。
実際の所、パソコンのディスプレイで鑑賞したり(600万画素でも、縦・横1/3くらいに縮小しないとディスプレイに収まりません)、A4サイズくらいで印刷する分には、600万画素でも画質に不満を感じる事はあまりないと思いますし、新製品ながら価格も控え目なので、エントリモデルを購入検討中で、手ぶれ補正機能に魅力を感じている人はα100と並んで候補に入れておくべきでしょう。

公式サイト
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/
デジカメWatch 関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/07/03/4128.html
ASCII24 レビュー
http://review.ascii24.com/db/review/ce/dvc/2006/07/24/663493-000.html
デジタルARENA 写真でチェック!
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060523/116794/?from=klink
livedoor コンピュータ レビュー
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=44560


Amazonで価格をチェック
楽天ショップの最安値をチェック

2006年07月23日

イワトビペンギン?

梅田ヨドバシに行ったら、1階の所にペンギンの着グルミがいました。頭の形からするとイワトビペンギンのようで、まあ別に着グルミなど珍しくもないのですけど、首からかけている手作り風の看板を見ると「アルファくん」という文字が。ん?と思ってよく見ると、横にSonyとαの文字が入ったシャツを着たお姉さんがいるので、間違いなくα100関係のようです。
そのお姉さんに先導されて、店の奥に向かっていきますが、ちょっとお疲れのようで、子供に声をかけられて振る手に今ひとつ元気がありません。結局そのまま控え室のような所に入ってしまい、いったい何だったのかわからずじまいでしたが、α100とイワトビペンギンってなにか関係がありましたっけ??
(当然ペンギンを見に行った訳でなく、W-ZERO3[ES]の実機を見たかったのですが、なぜか見当たりませんでした)

Amazonでペンギンを探してみたくなった人

※ペンギンのキーワードでここへ来てしまった人はこちらへどうぞ

2006年07月22日

広角レンズが好き

米パナソニックから、デジタルカメラの新機種が発表になっています。全部で5機種もあり、詳しくは下記リンクをご覧頂きたいのですが、個人的にうれしいのは、このうち3機種が広角側が28mm(35mm換算)であることです。コンパクトデジカメの場合、望遠側のほうが注目される事が多く、広角側は35mm~38mmくらいのものがほとんどなのですが、現行機のLUMIX FX01で28mmを搭載したのが好評だったのか、今回3機種もまとめて28mm搭載機が出るというのは、広角レンズ好きな人間にとっては非常に喜ばしい限りです。
元々LUMIX FX01は、今使っているサブ機の後継候補として考えていたので、今度の新機種が国内ではどれくらいの価格設定になるのか、注目したいと思います。
(場合によっては、値段の下がったFX01を狙うという手もありますね)

米Panasonic、1,010万画素CCD搭載の「LUMIX DMC-FZ50」
米Panasonic、1,010万画素の16:9CCD搭載「LUMIX DMC-LX2」
米Panasonic、720万画素CCDと28mmからの広角ズームを搭載した「LUMIX DMC-FX50/FX07」


AmazonでLUMIX FX01の価格をチェック

2006年07月21日

Sony デジタル一眼α100発売開始

本日21日(金)より発売開始です。昨日ぐらいから、フライングで手に入れた人の感想や、サンプルがネット上で出回り始めていましたが、購入者の方の評判もまず上々なようですし、ミノルタカメラ以来のユーザとしては、ほっと一安心しています。
もっとも、Nikonが近々新機種を発表しますし、Canonもきっと対抗策を打ち出してくるでしょうし、うかうかしてはいられません。今後の商品ラインナップの充実など、第2・第3弾のサプライズをお待ちしております >Sony様。

Sony公式サイト
http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/
発売1週間前・Sony α100独断と偏見レビュー(1)
http://www.dgfreak.com/blog/2006/07/1sony_1001.html
発売1週間前・Sony α100独断と偏見レビュー(2)
http://www.dgfreak.com/blog/2006/07/1sony_1002.html


Amazonで価格をチェック
楽天ショップの最安値をチェック

※ヨドバシカメラにこんな特設ページがありましたが、原稿書いた人きっとミノルタファンだったんだろうなあ...
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/dslra100/index.html

2006年07月20日

Nikonがデジタル一眼の新機種を投入

Sonyのα100投入に触発されたか、Nikonが10.2メガピクセル画素の一眼新機種を投入するもようです。
現在ニコンイメージングのホームページにティザー広告が掲載されており、「あと20日」の表示が。「コンパクトなボディー」という表現からすると、やはりα100対抗のエントリーモデルでしょうか。
このままCanonも黙ってはいないでしょうから、おそらく早いタイミングでなんらかの動きを見せてくるでしょう。Sonyの参入によって、デジタル一眼市場もだんだん面白くなってきました。

プレミアム一眼・Panasonic LUMIX L1に思う

発売目前にして、特設サイトのようなのができていたので、ちょっと感想を。
このカメラ、コンセプト的には嫌いではないです。ですが、ライカレンズ込みで約25万円...。しかもボディとレンズのバラ売りなし...。なんと言うか、ライカと名の付いた物にはいくらでも出す、というようなお金のある方のみをターゲットにしているように思えるんですが。松下のような世界に冠たる一流メーカーが、どっかのファッションブランドのように、ブランドそのものに頼りきったような売り方をするのは、ちょっと違うんでないの?と思ってしまいます。

ハードの機能は非常に魅力的です。手ぶれ補正あり(注)・ライブビュー(コンパクトデジカメのようにモニタで確認しながら撮影可能)あり、ダストリダクション機能(ノンダストシステム)あり、特にライブビューは、オリンパスに続いてですが、他のメーカーにも積極的に採用してほしい機能です。
これだけ魅力的なんだから、ライカブランドなどに頼らず商売してほしい。

それからハードデザインの点では、見た目・操作方法含めて、アナログな作りにしていますが、どうせやるのであれば、背面の液晶は隠せるようにして、ぱっと見はフィルムカメラと区別がつかないようにするとか、そこまで徹底してほしかったですね。

(注)誤解を招きかねない表現なので追記させていただきますが、この機種の手ぶれ補正は、「標準付属」のレンズ側に内蔵されているもので、ボディ側で持っている機能ではありません。(2006/07/22)

2006年07月15日

デジカメのサブ機が壊れた

画像を拡大
久しぶりにサブ機として使っている(旧)ミノルタのDiMAGE X20の電源を入れると、液晶が紫がかって歪んだ異次元空間のような表示になっていて、おかしいんです。電池を入れ直しても直らないし、試しにシャッターを切ると、撮った画像自体も同じ状態。
どうやら故障のようです。感じとしては、なにか重要な部品が壊れているぽいし、保証も切れているから、修理に出したらいくら取られるだろう、いっその事新しいのに買い替えたほうがいいだろうかと考えつつ、取りあえず放置しておいたのですが、翌朝ふと思い出しました。そういえば、以前一部の機種で不具合があって、無償修理をやってくれてなかったっけと。

早速コニカミノルタのホームページで検索してみると、ニュースリリースがありました。この機種ももろに対象になっています。窓口がコニカミノルタか、ソニーか、どちらかわからないので、とりあえずリリースに載っていた番号にかけてみると、そちらで対応してもらえるとのこと。持ち込みの必要もなくて、ペリカン便で回収して修理してくれるみたいです。余計なお金を使わずにすんで、とりあえずほっとしました。

画像を拡大
この状態で撮った自画像。心霊写真みたいです。

2006年07月14日

発売1週間前・Sony α100独断と偏見レビュー(2)

・独自機能について

手ぶれ補正については、あえてとやかく言う必要もないでしょう。ボディ内蔵なので、すべての交換レンズで有効になります。

ダストリダクション機能は、オリンパス社に続いての採用です。どうしても一眼レフは、レンズ交換時のホコリが気になるので、うれしい機能です。もっとも効果の程は、買ってある程度使い込んだ人の情報を待たないとなんともいえない所ですが。

Dレンジオプティマイザー機能というのはおもしろい機能ですね。元々デジタルカメラはいわゆる「ラチチュード」(再現できる明るさの幅と言えばいいのでしょうか)が狭く、明るい所は白くとび、暗い所は黒くつぶれてしまい、パソコン上でも補正するのが難しい場合があります。これを撮影時に自動補正する機能ですが、じっくりと露出を考えて撮る場合には不要かもしれませんが、カメラおまかせで撮りたい場合には重宝しそうです。

・画質について

画質について語れる程、自分の眼に自信はないので、多くは語りませんが、元々ミノルタのデジカメは、地味(控えめ)な味つけのものが多く、派手目の色を好む人からは評判が良くなかったのですが、この機種についても良くも悪くもその伝統を受け継ぎ、誇張の少ない自然な色作りだと思います。

ただし欠点としては、高感度撮影の時のノイズは多めです。もっともディスプレイに収まるくらい、画像を縮小すれば、途端にノイズは目立たなくなりますし、パソコン上でノイズを除去するソフトも存在します。高感度で撮影しなければならないケース(暗い所で、フラッシュを使えず、手ぶれ補正に頼るのでなく、シャッター速度を上げなければならないような時)が多いのでなければ、そんなに気にする必要はないと思いますが。

・それでこれって買い?

ミノルタのレンズを持っている人で、まだデジタル一眼を買っていない人であれば、買って損はないでしょう。問題は一眼レフを買うのが初めての方です。私はずっとミノルタのカメラを使ってきましたので「買い」と言いたい所ですが、このカメラの良し悪しの前に、今のデジタル一眼レフの市場を見ると、Canonがだんトツのトップです。当面その座は揺らぎそうにはありません。
一眼レフカメラというのは、レンズを始めとして、他社製品との互換性がありませんので、いったんメーカーを選んだら、そのメーカーとは長いお付き合いになります(一切合切買い替えるのであれば話は別ですが)。

それを考えると、短期的な視点では、もしこのカメラを気に入ったのであれば、「買い」だと思いますが、もしSonyのデジタル一眼レフの売れ行きが将来伸び悩んだら...と考えると、一抹の不安はあります(この機種に関しては、私は売れると思っていますが)。寄らば大樹の影、という考え方の人は、無難にCanon製品を選んだほうが安全かもしれません。

とは言っても、そんな将来の事を言っても仕方ありませんし、このスペックならば、買って5年以上使い続けることもできるでしょうから、その頃には元は取れているでしょう。実際店で触ってみて、気にいったのであれば、十分検討に値するいいカメラだと思います。

SONY 公式サイト
http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/


Amazonで価格をチェック
楽天ショップの最安値をチェック

発売1週間前・Sony α100独断と偏見レビュー(1)

発売1週間前・Sony α100独断と偏見レビュー(1)

Sony初のデジタル一眼レフ・α100の発売まで後1週間となりましたが、ネットや雑誌で入手した情報と、ショールームで触った感想を元に、独断と偏見で感想を書かせていただきます。

・そもそもこのカメラって何?

元々はSony社とコニカミノルタ社がデジタル一眼レフカメラ事業で提携を行い、共同開発を行っていくという話だったのが、その後コニカミノルタがカメラ事業そのものをSonyに譲渡しました。そのため、このカメラはコニカミノルタの一眼レフの系譜上にあるもので、旧ミノルタカメラ時代からのαシリーズ用のレンズのほとんどすべてとアクセサリーの一部が使用可能です。

また、このカメラはコニカミノルタのデジタル一眼αsweetDから部品や設計をかなり流用している事は間違いないでしょう。その意味ではこのカメラはSony版αsweetDだといえます。とはいえ、単純な焼き直しでなく、1000万画素のCCDや、ダストリダクションなどの新機軸を盛り込んでより魅力的な味つけにする辺りは、Sonyの技術力・企画力を感じさせます。

・外観

外観についてはどうしても主観的な判断が入るのですが、個人的には好きです。元々ミノルタのカメラはデザイン的には今一歩のものが多かったのですが、オーソドックスな印象ながら、うまくまとめていると思います。ちなみにSonyの製品に関しては、大体において好きなデザインのものが多いのですが、一部のデジカメではあまりにも「先進的」なデザインを取り入れて、首をかしげたくなるものがいくつかありましたので、その意味では無難にまとめてくれてほっとしています。

ただ、実物を見て残念だったのは、背面のボタンまわりがいかにもプラスチックぽい印象で、高級感が感じられないことです。クラス相応と言えばそれまでですが、他社の普及機より若干高めの価格設定にしているのですから、もう少し高級感を演出してほしかった所です。

・基本スペック

1000万画素のCCD搭載というのが一番目立つ所ですが、最初発表を聞いた時は「ふーん、すごいな」と思いましたが、コンパクトカメラでも1000万画素搭載のものが続々と出始めていますので、これからはこれくらいが当たり前になるんでしょうか。

連写性能・オートフォーカス性能等のカタログスペックはクラス相応でしょう。多少気になるのは、オートフォーカスの性能がどの程度かという所です。ショールームで少し触っただけなので、正確にはわからないのですが、ミノルタのこれまでの機種の傾向と、噂を総合すると、ややスピードが遅めかもしれません。

SONY 公式サイト
http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/


Amazonで価格をチェック
楽天ショップの最安値をチェック

発売1週間前・Sony α100独断と偏見レビュー(2)

広告スペース