メイン

デジカメ カテゴリー(新しい記事順)

2016年02月03日

キヤノンより新フラッグシップ「EOS-1D X Mark II」

キヤノンから、同社デジタル一眼レフのフラッグシップ機・「EOS-1D X Mark II」が発表になりました。

2012年発売の「1D X」後継。搭載のフルサイズセンサーの画素数はとうとう2,020万画素に到達し、ライブビューや動画撮影時のAFに使うデュアルピクセルCMOS AFに対応。連写性能は通常撮影時で最速14コマ/秒まで向上し、AFは測距エリアの拡大・より低輝度への対応等の強化を実施。お値段は税込732,240円と相変わらず素人には手が出ない水準で、4月下旬の発売予定。

EOS-1D X Mark II

ニュースリリース
http://cweb.canon.jp/.../2016-02/pr-1dxmk2.html
製品情報ページ
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/index.html
キヤノン、最高14コマ/秒連写の「EOS-1D X Mark II」
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20160202_741041.html

2016年01月28日

EVF内蔵ミラーレス「OLYMPUS PEN-F」

オリンパスから、同社のミラーレス機・PENシリーズの最上位機となる「OLYMPUS PEN-F」が発表になりました。

初心に帰ったようなクラシカルなデザインで、シリーズで初めてEVF(電子ファインダー)を搭載。センサーの画素数は2,030万画素で、背面液晶はタッチ操作対応&可動式。フラッシュは内蔵しませんが外付のものが付属します。特徴として前面にクリエイティブダイヤルという大きなダイヤルを設け、EVFでリアルタイムで変化を確認しつつ、色調やコントラスト・粒状感などの調整ができるモノクロ/カラープロファイルコントロール機能を新採用しています。来月26日発売で、ボディのみの店頭予想価格は150,000円(税別)。

OLYMPUS PEN-F

製品情報ページ
http://olympus-imaging.jp/.../dslr/penf/index.html
フィルムカメラ風の高品位ミラーレス「OLYMPUS PEN-F」
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20160127_740773.html

2016年01月25日

光学3倍ズーム搭載Androidスマホ「ZenFone Zoom」

ASUSから、デジカメばりに光学3倍ズームを搭載したAndroidスマートフォン・「ZenFone Zoom」が発売になります。

OSにAndroid5.0を採用したSIMロックフリーのスマートフォンで、最大の特長は薄型のボディに28-84mm相当の光学3倍ズームレンズを搭載している所(センサー画素数は1300万画素)。デジタルズーム併用で12倍ズームが可能で、しかも光学式手振れ補正機能も内蔵しています。ストレージ容量・外装の違いで4モデルがあり、価格は税込53,784円からで来月5日より順次発売。

ZenFone Zoom

製品情報ページ(英文)
https://www.asus.com/.../ZenFone-Zoom-ZX551ML/
光学3倍ズームカメラの「ZenFone Zoom」2月5日発売、4万9800円~
http://k-tai.impress.co.jp/.../20160125_740539.html

2016年01月21日

15m防水を備えたアウトドア派「ライカX-U」

独ライカ社から、アウトドア仕様のコンパクトデジカメ・「ライカX-U」が発表になりました。

水深15mまでの使用に耐える防水機能を備え、耐衝撃/防塵/耐寒性も備えたなかなかの本格派。デジタル一眼並みのAPS-Cサイズセンサー(1620万画素)を搭載し、レンズは広角単焦点35mm相当。フラッシュをレンズ先端部に備えた個性的なデザインはアウディ社のデザインチームが手がけたものだそうです。なかなか魅力的なスペックではありますが、平気で10万円以上するであろう同社のカメラを、ヘビーデューティーな用途に使うのは心臓によくない気がします。来月13日発売予定。

ライカX-U

ニュースリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=405075
製品情報ページ
http://jp.leica-camera.com/.../Xシリーズ/ライカX-U/

2016年01月19日

Android搭載デジカメ「LUMIX DMC‐CM10」

パナソニックから、Android端末としても使えるコンパクトデジカメ・「LUMIX DMC‐CM10」が発売になります。

OSにAndroid5.0を採用し、通話機能はありませんがデータ通信用のSIMを挿せばAndroid端末として大概の用途に使えます。画面サイズは4.7インチ。デジカメ機能のほうは、コンパクト機としては大きめな1型センサー(2,010万画素)を搭載し、レンズは広角28mm相当の単焦点で、下手な単機能デジカメより高画質が期待できそう。発売は来月25日で、店頭予想価格は10万円弱(税別)。

LUMIX DMC‐CM10

ニュースリリース
http://news.panasonic.com/press/.../jn160119-4.html
製品情報ページ
http://panasonic.jp/dc/cm10/
パナソニック、Android搭載カメラ新機種「LUMIX CM10」
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20160119_739604.html

2016年01月15日

APS-Cセンサー搭載高級コンデジ「FUJIFILM X70」

富士フィルムのこちらは高級コンパクトデジカメ・「FUJIFILM X70」。

コンパクトなボディにAPS-Cサイズの1,630万画素センサーと28mm相当の広角単焦点レンズを搭載。背面液晶は自分撮りもできるチルトタイプでタッチ操作にも対応。ファインダー非搭載ですが、外付けの光学ファインダーが別売で用意されており、その他金属製の専用フード・ワイドコンバージョンレンズ(21mm相当)など、マニア心をくすぐるオプションが用意されています。来月18日発売で店頭予想価格9万円(税別)。

FUJIFILM X70

ニュースリリース
http://www.fujifilm.co.jp/.../articleffnr_1036.html
製品情報ページ
http://fujifilm.jp/.../digitalcamera/x/fujifilm_x70/
APS-Cセンサーに28mm相当レンズの「FUJIFILM X70」
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20160115_739026.html

富士フィルムよりミラーレス最上位機「X-Pro2」

富士フイルムから、同社のレンズ交換式デジタルカメラ・Xシリーズの最上位機となる「FUJIFILM X-Pro2」が発売になります。

2012年発売の「X-Pro1」後継。光学式と電子式をレバーで切り替え可能なファインダーや、独自のカラーフィルター配列を採用したCMOSセンサー搭載などの特長を引き継ぎつつ、画素数は2,430万画素にアップ、電子ファインダーの解像度向上などスペックの向上を図っています。レトロ&大ぶりなデザインは好みが分かれそうですが、見た目も機能も強烈な個性の光る1台です。来月18日発売で店頭予想価格20万円(税別)。

FUJIFILM X-Pro2

ニュースリリース
http://www.fujifilm.co.jp/.../news/articleffnr_1035.html
製品情報ページ
http://fujifilm.jp/.../digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/
Xシリーズ旗艦モデル「FUJIFILM X-Pro2」
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20160115_739045.html

2016年01月06日

ニコンより360度動画撮影できる「KeyMission 360」

ニコンから、同社初となるアクションカメラ・「KeyMission 360」が発売 発表(すみません書き間違えました)になりました。

最大の特長(この写真ではわからないのですが)は、ボディの前後両方にレンズ(及びそれぞれに対応したセンサー)を搭載している所。これによって360°全方位の4K動画の撮影が可能になっています。また、水深30mまで対応の防水に耐衝撃・耐寒・防塵性能を装備し、今春の発売予定。アメリカで開催の「CES 2016」に合わせた発表で、この他に同社デジタル一眼のフラッグシップ機・「D5」や、DXフォーマット(APS-C)最上位機の「D500」が発表になっています。

KeyMission 360

ニュースリリース
http://www.nikon.co.jp/news/2016/0106_ces_01.htm
Nikon初のアクションカメラ「KeyMission 360」は4K対応&前後レンズ搭載で360度撮影が可能
http://gigazine.net/news/20160106-nikon-keymission-360/

2015年12月29日

ちゃんと撮影できる「紙みたいなデジタルカメラ」

上海問屋で、実際に撮影もできる「紙みたいなデジタルカメラ」が発売になりました。

厚さはわずか約6mm。なのにデジカメとして最低限の機能を備え、撮影した静止画/動画をmicroSDカードに保存できます(静止画でのサイズは1280×1024)。紙のパーツをネジを外して交換可能で、付属の紙パーツにより着せ替えも楽しめ、税込3,299円、今月25日より発売中。

紙みたいなデジタルカメラ

製品情報ページ
https://www.donya.jp/item/73376.html
厚さ6mmの「紙みたいなデジタルカメラ」
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20151228_737296.html

上海問屋(楽天)へ

2015年12月16日

キヤノン一眼「ミニチュアUSBフラッシュドライブ」

キヤノンオンラインショップに、同社のデジタル一眼レフを再現した「ミニチュアUSBフラッシュドライブ」が登場。

製品の設計図を元に精密に再現したそうで、写真では本物かミニチュアか区別がつかないレベル。「EOS 5Ds」ボディと「EF24-105」ズームレンズがセットになったもの(ボディはキャップの役割)と、「EF70-200mm」ズームレンズの2種類があり、合計1,000個の数量限定で各税込10,778円。本日正午より発売中で、購入にはCANON iMAGE GATEWAY会員に登録する必要があります。

ミニチュアUSBフラッシュドライブ

製品情報ページ
https://store.canon.jp/.../minituare_camera_usb.aspx
キヤノン、EOS 5Dsなどのミニチュアカメラ付き限定USBメモリー
http://news.kakaku.com/.../cd=pc/ctcd=0526/id=53244/

2015年11月23日

トイデジカメ「Holga Digital」国内で発売開始

先日Kickstarterで資金募集中だった、トイカメラの「Holga」デジタル版・「Holga Digital」の国内での販売が始まります。

横幅は約9cm、画素数は800万画素で、いかにもトイカメラっぽいデザイン。電源には単3×2本を使用します。色はブラック・ホワイト・ピンク・ミックスの4色、税込10,584円で1月上旬の発送予定。

Holga Digital

製品情報ページ
http://vvstore.jp/feature/detail/6865/
トイカメラHolgaのデジタル版「Holga Digital」ヴィレヴァンで発売
http://nlab.itmedia.co.jp/.../1511/22/news026.html

2015年11月19日

本体とレンズが分離する「EX-FR100」

カシオから、"アウトドアレコーダー"を称する新型デジカメ・「EX-FR100」が発売になります。

昨年発売の「EX-FR10」と同様、本体とレンズ部分を分離して使えるデジタルカメラで、搭載レンズは超広角16mmとさらにワイド化。防水・防塵・耐衝撃機能を備え、よりアクションカメラっぽい使い方ができるようになりました。また、専用アプリを入れたスマホからの遠隔操作も可能で、来月11日発売、店頭予想価格55,500円。

EX-FR100

ニュースリリース
http://www.casio.co.jp/release/2015/1119_EX-FR100/
製品情報ページ
http://casio.jp/dc/products/ex_fr100/
カシオ、分離型カメラに超広角16mmレンズ搭載のOutdoor Recorder「EX-FR100」
http://av.watch.impress.co.jp/.../20151119_731395.html

2015年11月10日

ソニーよりAマウントα新モデル「α68」

ソニーがAマウントのデジタル一眼αシリーズの最新モデル・「α68」を海外発表しました。

2,400万画素のAPS-Cセンサーを搭載し、名称からすると2011年発売でいまだに現行機の「α65」を置き換える、Aマウントαシリーズでは一番下のモデルになるようです。ただし、ボタンの機能カスタマイズが柔軟にできたり、前面ダイヤルに加えて背面ダイヤルを装備する辺り、シンプル&簡単操作のエントリー機というよりは、中級機「α77II」の廉価モデルという感じで、エントリークラスがご希望であれば小型軽量なミラーレスタイプのEマウントαをどうぞという事のようです。価格および日本での発売は未定。

α68

ニュースリリース(英文)
http://presscentre.sony.co.uk/...with-4d-focus-1247720
ソニー、Aマウント機「α68」を海外発表
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20151109_729543.html

2015年11月07日

「ダンボー」のドライブレコーダー

ユピテルから、ダンボーをデザインしたドライブレコーダー・「DRY-mini1X DANBOARD version」が発売になります。

左目部分がレンズで、裏側には小型の液晶ディスプレイが付いています。エンジンのオン・オフに連動する常時録画タイプで、ワンタッチで残したい映像を保存できます。また、PCとつないでWebカメラとしても利用可能で、今月中旬発売、店頭予想価格13,500円(税込)。

DRY-mini1X DANBOARD version

製品情報ページ
http://dry.yupiteru.co.jp/danboard/
ダンボー、ついにドライブレコーダーになる!11月中旬に発売
http://nlab.itmedia.co.jp/.../1511/06/news124.html

2015年10月30日

子供用アクションカメラ「プレイショット」

タカラトミーから、子供用のアクションカメラ・「プレイショット」が発売になります。

価格が1万円を切るだけあって、撮影できる動画のサイズは最大640×480ドットとスペックはいまいちですが、背面にはディスプレイが付き、防水ケースや自転車のハンドルに取り付けるマウントが付属するなどできる事は一人前。記録メディアにはmicroSDカードを使用し、フル充電で約150分の連続撮影が可能。来月12日発売で税込9,990円。

プレイショット

製品情報ページ
http://www.takaratomy.co.jp/products/playshot/
1万円を切る子供向けアクションカメラ「プレイショット」。防水ケースも付属
http://av.watch.impress.co.jp/.../20151030_728325.html

Amazonで価格をチェック