メイン

デジカメ カテゴリー(新しい記事順)

2012年09月19日

その場でプリントが楽しめる「instax mini 8 チェキ」

カメラネタが続きますが、富士フイルムが発売する「instax mini 8 チェキ」。

デジカメではなく、撮ったその場でプリントが楽しめるインスタントフィルムカメラ・チェキシリーズの最新モデルです。小型軽量化を図り、シリーズ最多の5色をラインナップ、10年以上前に流行った事を知らない10~20代の女性を狙います。店頭予想価格は8,000円で11月9日発売。このシリーズは、最近アジア市場で大きく売上を伸ばしているそうですが、狙い通り日本でもヒットさせる事ができるでしょうか?

instax mini 8 チェキ

製品情報ページ
http://fujifilm.jp/.../instant/instaxmini8/
富士フイルム、“ハイキーモード”を搭載した新「チェキ」
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20120913_559234.html

2012年09月18日

パナソニックより最上位機「LUMIX GH3」

いよいよフォトキナ開幕ですが、パナソニックが前日のプレスカンファレンスで、同社レンズ交換式デジタルカメラの最上位機となる「LUMIX DMC-GH3」を発表しました。

電子ビューファインダーを内蔵するGHシリーズの最新モデルで、ボディ素材にマグネシウムを採用し、防塵防滴仕様を取り入れるなどボディのタフネス化を図り、前モデルの「GH2」よりも一回り大型化しています。センサーの画素数は1,605万画素、連写性能は6コマ/秒で、400万画素で20コマ/秒のモードもあります。その他に無線LANを標準搭載し、3つの操作ダイヤルで操作性を向上させるなど、よりハイスペックな製品を求めるユーザの受け皿となるべき1台。ヨーロッパでは12月の発売予定、国内での発売時期・価格等は未定。

LUMIX DMC-GH3

ニュースリリース(英文)
http://www.panasonic.co.uk/.../10548915/index.html
パナソニックが「LUMIX DMC-GH3」を発表
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20120918_560347.html

2012年09月17日

キヤノンもフルサイズ一眼「EOS 6D」

ソニーの「α99」、ニコンの「D600」に続き、キヤノンからも35mmフルサイズの大型センサー搭載のデジタル一眼・「EOS 6D」が登場です。

※「6D」と書くべき所を誤って「60D」と表記しておりました。お詫びして訂正いたします。

入門機からのステップアップや、ハイアマチュアユーザーのサブ機向けというポジションの、フルサイズセンサー搭載機としては低価格な製品で、上記3台のうちでもっとも安いボディのみ店頭予想価格20万円、実売では18万円程度の価格設定。センサーの画素数は2,020万画素で、連写4.5コマ/秒、ファインダー視野率も97%とスペックは完全に中級機。ただし、EOSとしては初めてGPSと無線LAN機能を標準装備し、お買い得感をさらに高めています。発売は12月上旬予定。

EOS 60D

ニュースリリース
http://cweb.canon.jp/.../2012-09/pr-eos6d.html
製品情報ページ
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6d/index.html
キヤノン、20万円を切る35mmフルサイズ一眼「EOS 6D」発表
http://trendy.nikkeibp.co.jp/.../1043416/?rt=nocnt

2012年09月13日

ニコンからもフルサイズデジタル一眼「D600」

ニコンからもフルサイズセンサー搭載のデジタル一眼レフ・「D600」の登場です。

画素数は2,460万画素、連写最高5.5コマ/秒と、スペック的にそれほど尖った所はありませんが、ボディのみ店頭予想価格22万円と、実売価格ではいきなり20万円を切る水準の、フルサイズセンサー搭載機としては、これまでで最も低価格な製品となります。一方で、ファインダー視野率100%・防塵防滴など、フラッグシップ機同等の仕様もちゃんと備えており、かなり人気を集めそうです。発売は今月27日より。

D600

ニュースリリース
http://www.nikon.co.jp/news/2012/0913_d600_01.htm
製品情報ページ
http://www.nikon-image.com/.../slr/digital/d600/
ニコン、FXフォーマット最小最軽量の「D600」
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20120913_559402.html

2012年09月12日

ソニー、フルサイズセンサー搭載の「α99」・「DSC-RX1」

フィルムカメラ時代の主流だった35mmフィルムと同一サイズの、フルサイズセンサーを搭載したデジタルカメラ・「α99」と「サイバーショット DSC-RX1」が、ソニーより登場。

「α99」は同社デジタル一眼αシリーズの最上位機。センサーは大きいですが、画素数は中級機の「α77」と同じ2430万画素。現行の他のαシリーズと同じく、光学ファインダーでなく電子ファインダーを搭載するトランスルーセントミラー・テクノロジーを採用しています。AFは19点位相差AFセンサーと、イメージセンサー上の102点位相差AFセンサーのデュアルAFシステム。このクラスのカメラとしては珍しく、背面液晶は3軸チルトの可動式、また、このクラスにしては小型・軽量で、良くも悪くもフラッグシップ機らしくない1台で、ボディのみの店頭予想価格300,000円、10月26日発売。

「DSC-RX1」は、レンズ交換のできないいわゆるコンパクトデジカメに、世界で初めてフルサイズセンサーを搭載(α99と同じく2430万画素)。レンズは35mmF2の大口径単焦点で、明るい分レンズ部分のでっぱりは大きめ。大型センサー搭載により、コンパクト機らしからぬ高画質が期待できそうです。11月16日発売で店頭予想価格250,000円。また、ミラーレスのNEXシリーズからは、「NEX-7」の弟分・「NEX-6」が海外発表になっています。

α99/DSC-RX1

ニュースリリース(α99)
http://www.sony.jp/.../Press/201209/12-0912B/
ニュースリリース(DSC-RX1)
http://www.sony.jp/.../Press/201209/12-0912C/
製品情報ページ(α99)
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/
ソニー、EVFになったフルサイズAマウント機「α99」
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20120912_558866.html
ソニー、35mmフルサイズセンサー搭載コンパクト「サイバーショットDSC-RX1」
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20120912_558920.html
ソニー、「NEX-6」を海外発表。NEX-7と同じEVF搭載
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20120912_559054.html

2012年09月11日

ペンタックスより「K-5 II」と「Q10」

世界最大規模のカメライベント・フォトキナ開幕まであと1週間、ペンタックスからは「K-5」の後継・「K-5 II/K-5 IIs」と、超小型レンズ交換式デジカメQシリーズの新モデル・「Q10」が発表になりました。

「K-5 II/K-5 IIs」は、基本スペック・デザインはK-5を踏襲しながら、低輝度に強い新開発のAFモジュールを搭載し、視認性の高い液晶モニターを採用するなどの改良を施したモデルで、「K-5 IIs」はモアレや偽色が出やすくなりますが、解像度を優先してローパスフィルターを省いたモデル。共に10月中旬発売で、ボディのみの店頭予想価格はそれぞれ11万円、12万円台半ば。「Q10」も基本スペック変わらずで、解像感アップやAF高速化を図ったマイナーチェンジモデル。10月中旬発売でボディのみ3万円台半ば。

K-5 II/Q10

ニュースリリース(K-5 II)
http://www.pentax.jp/japan/news/2012/20120911.html
ニュースリリース(Q-10)
http://www.pentax.jp/japan/news/2012/20120911_2.html
製品情報ページ(K-5 II)
http://www.pentax.jp/japan/products/k-5-2/
製品情報ページ(Q-10)
http://www.pentax.jp/japan/products/q10/
ペンタックスリコー、2種類の一眼カメラを強化
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20120910/1062582/

2012年08月30日

ソニー新ミラーレス「NEX-5R」海外発表

ソニーから、いわゆるミラーレスタイプのレンズ交換式デジカメ・「NEX-5R」が海外発表になりました。

画素数は1,610万画素で、最近他社が搭載しているのと同様な、コントラスト&位相差両方式を併用する"Fast Hybrid AF"を採用。また、無線LANを標準搭載し、スマホやPCへの撮影画像のワイヤレス送信や、スマホからシャッターを切るなどのコントロールができるなど、他製品との連携を強化しています。その他、アプリをダウンロードして機能を拡張できる "PlayMemories Camera App"サービスを提供していく予定で、ヨーロッパでの発売は10月中旬予定。

NEX-5R

ニュースリリース(英文)
http://presscentre.sony.eu/.../detail.aspx?ReleaseID=7859
ソニー、ハイブリッドAF・無線LAN対応の「NEX-5R」を海外発表
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20120830_556316.html

2012年08月22日

Android端末として使えるデジカメ「COOLPIX S800c」

ニコンから、Android OSを採用したコンパクトデジカメ・「COOLPIX S800c」が発売になります。

25-250mm相当の10倍光学ズームと1,602万画素CMOSセンサーを搭載したコンパクトデジカメですが、OSとしてAndroid 2.3を採用し、3.5インチのタッチ画面を備えたAndroid端末として、アプリをインストールして走らせる事もできます。通信機能は無線LANとBluetoothを搭載し、GPS機能も装備。ボディカラーはホワイト・ブラックの2色で、9月下旬発売、店頭予想価格48,000円。

COOLPIX S800c

ニュースリリース
http://www.nikon.co.jp/.../0822_coolpix-s_01.htm
製品情報ページ
http://www.nikon-image.com/.../coolpix/style/s800c/
ニコン、Android 2.3搭載のコンパクトデジカメ「COOLPIX S800c」
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20120822_554355.html

iPhoneでニコンの一眼をコントロールする「ZGR-1」

ゼスティーシステムズから、iPhoneを使ってニコン製のデジタル一眼レフをコントロールできる「ZGR-1」が登場。

iPhoneとニコン製の一眼レフカメラを接続するケーブル(カメラの機種によって2タイプあり)と専用アプリのセットで、これを使う事でiPhoneからシャッターを切ったり、インターバル撮影の設定をしたりできます。さらにiPhoneのGPS機能を使い、位置情報を撮影した画像に書き込む事もでき、税込6,980円で8月上旬より発売中。

ZGR-1

製品情報ページ
http://www.zesty.co.jp/ja/
iPhoneをニコン一眼レフのリモコン+GPSユニットにする「ZGR-1」
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20120820_554012.html

Amazonで価格をチェック

2012年08月09日

ニコンからミラーレス機新モデル「Nikon 1 J2」

ニコンから、ミラーレス機の新モデル・「Nikon 1 J2」が発表になりました。

名前的には「J1」の後継風、価格設定はJ1より6,000円アップ、リリース文では「新たなラインナップ」とJ1の上位機種ぽくもありますが、目立つ変更点は液晶モニターが92万ドットに高精細化したくらいで、スペックに大きな違いはありません。ボディカラーは全6色とニコンにしては頑張っており、ボディのみの店頭予想価格は65,000円で9月の発売予定。
ちなみに来月18日より、ドイツで世界最大規模のカメライベント・フォトキナが開催の予定で、この先各社からデジカメの新機種発表が相次ぐと思いますので、カメラ買い換えを検討中の人は、現行モデルを買うか、出るかもしれない新機種発表を待つか、十分悩んでから決めたほうが賢明でしょう。

Nikon 1 J2

ニュースリリース
http://www.nikon.co.jp/news/2012/0809_nikon1-j2_01.htm
製品情報ページ
http://www.nikon-image.com/.../acil/body/nikon1_j2/
ニコン、クリエイティブモードを追加した「Nikon 1 J2」
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20120809_551908.html

2012年07月25日

スマホから撮影できるコンデジ「LUMIX DMC-SZ7」

本日パナソニックから発表されたコンパクトデジカメLUMIXシリーズの内の1機種・「DMC-SZ7」。

1,410万画素センサーに25~250mmの10倍ズームを搭載。特徴的な機能として、無線LANを搭載し、専用アプリをインストールしたiPhoneやAndroidから撮影を行ったり、設定変更を行ったり、撮った写真を閲覧したりのさまざまな操作が可能です。8月23日発売で、店頭予想価格25,000円。

DMC-SZ7

ニュースリリース
http://panasonic.co.jp/.../jn120725-1.html
製品情報ページ
http://panasonic.jp/dc/sz5/index.html
スマートフォンから操作可能なスリムデジカメ“LUMIX”「DMC-SZ7」
http://camera.itmedia.co.jp/.../news069.html

2012年07月23日

キヤノンよりミラーレス機「EOS M」発表

噂通り、キヤノンよりレンズ交換式のデジタルカメラ・「EOS M」が発表になりました。

小型軽量ながら、搭載センサーは「EOS Kiss」シリーズなどと同じAPS-Cサイズで、画素数は1,800万画素。機能的にはシンプルで、ストロボは外付(別売)、外付EVF(電子ファインダー)には非対応、手ぶれ補正はレンズ側(今回発表の2本では写真の18-55mmズームのみ搭載)で対応です。インターフェースもコンパクトデジカメと似た感じのシンプルなものですが、背面液晶がタッチ操作にも対応しています。同時発表のレンズは2本のみですが、マウントアダプターを購入すれば、従来のEOS用レンズも装着可能(※連写モードでのAF追従が1コマ目のみという制限あり)。カラーバリエーションは4色、ボディのみ直販価格が税込69,800円、レンズキットが79,800円~。

EOS M

ニュースリリース
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2012-07/pr-eos-m.html
製品情報ページ
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/index.html
キヤノン、同社初のミラーレスカメラ「EOS M」。APS-Cセンサー採用
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20120723_548287.html

2012年07月22日

キヤノンからいよいよミラーレス機登場?

主要メーカーの中で唯一沈黙を守ってきたキヤノンが、いわゆるミラーレスタイプのレンズ交換式デジタルカメラをいよいよ発表するようです。

今出てきている情報によると、機種名は「EOS M」で、同社の「EOS Kiss」などと同じAPS-Cサイズのセンサーを搭載しているもよう(写真で装着されているレンズは35mm相当の広角単焦点レンズになります)。シンプルなインターフェースを備えた、一眼というよりはレンズが交換できるコンパクトデジカメという風情の1台です。なお、従来のEOSシリーズとの互換性は不明ですが、ミラーレス機はいわゆるフランジバックが短いため、レンズが装着できるとしても、アダプターは必須になります。噂によると発表日は、明日23日。

EOS M(Canon Rumorsより)

New Canon EOS M with EF-M Mount(英文)
http://www.canonrumors.com/...eos-m-with-ef-m-mount/
キヤノン『EOS』のミラーレスカメラをリリースか? 画像が流出する
http://getnews.jp/archives/234900

一眼風トイデジカメ「時をかける CHOBi CAM ONE」

日本トラストテクノロジーより、コンパクトな一眼風トイデジカメ・「時をかける CHOBi CAM ONE」が登場。

消しゴム程度の大きさながら、表面にラバーコーティングを施し、しっかりホールディングできるとの事。静止画・動画両方の撮影に対応し、通常撮影以外に、2秒~1週間の間隔指定が可能なインターバル撮影ができる他、動くものを検知する防犯カメラ・ドライブレコーダー・ボイスレコーダーなどの多彩な機能を搭載し、税込5,980円で20日より発売中。なお、仕様は不明ですが、従来製品より広角寄りなレンズを採用しているようです。

時をかける CHOBi CAM ONE

製品情報ページ
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/toki_chobi_cam/
超小型ボディにタイムラプス機能を搭載―日本トラストテクノロジー、ミニムービーカメラ「時をかける CHOBi CAM ONE ~ちょびッカム ワン~」を7月20日発売
http://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1207/20/news125.html

Amazonで価格をチェック

2012年07月17日

6千円で水中撮影もできる「DSC808W」

レンズやフィルターはともかくデジカメ本体はどうよ、と思ってしまうケンコー・トキナーの「DSC808W」ですが、この値段で水中撮影もできる防水カメラとなると、さすがにちょっと気になります。

800万画素センサーに43mm相当の単焦点レンズを搭載し、水がかかっても大丈夫なのはもちろん、JIS IPX8相当で水深3mで60分までの使用に耐え、ダイビングモードで青カブリを軽減し、自然な色合いで水中撮影が可能との事。電源には単4×2本を使用し、対応メディアはSD、色は全4色で、店頭予想価格6,000円で25日発売。

DSC808W

製品情報ページ
http://www.kenko-tokina.co.jp/.../dsc808w.html
ケンコー・トキナー、実売6,000円の3m防水デジカメや同2万円の21倍ズーム機など
http://dc.watch.impress.co.jp/.../20120717_547216.html

Amazonで価格をチェック