メイン

デジカメ カテゴリー(新しい記事順)

2017年10月16日

初のAPS-Cコンパクト「PowerShot G1 X Mark III」

キヤノンから、同社で初めてデジタル一眼と同等のAPS-Cサイズのセンサーを搭載した高級コンパクトデジカメ・「PowerShot G1 X Mark III」が発表になりました。

見た目はデジタル一眼風ですが、横幅11.5cmとサイズはコンパクト。センサー画素数は2,420万画素、24-72mm相当の3倍ズームレンズを搭載。有機ELのEVF(電子ファインダー)やレンズシフト式手振れ補正・タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターなどを詰め込んだオールインワンモデルです。来月下旬発売で、直販ショップ価格は税込137,700円。

PowerShot G1 X Mark III

ニュースリリース
http://cweb.canon.jp/.../pr-g1xmk3.html
製品情報ページ
http://cweb.canon.jp/.../g1xmk3/index.html
キヤノンコンパクトカメラ初のAPS-Cセンサー搭載機「PowerShot G1 X Mark III」
http://av.watch.impress.co.jp/.../1086267.html

2017年10月11日

カシオよりタフなアクションカメラ「G’z EYE GZE-1」

カシオから、過酷な環境におけるスポーツ撮影に適したタフカメラの新ブランド・"G’z EYE"の第一弾となる「GZE-1」が発表になりました。

"G"の名を冠するだけあって、G-Shockっぽい無骨なデザインのアクションカメラです。4mの落下耐衝撃・50mの防水などのタフネス仕様で、35mm換算13mm(F2.8)の超広角単焦点レンズを備え、静止画撮影時の画角は190.8度。フルHDでの動画撮影に対応し、決め技の瞬間など動画の一部をスローモーションにできるドラマチックスロー機能を搭載。また、無線LANでスマートフォンと接続し、離れた所から画面を確認しながらのリモート撮影が可能で、店頭予想価格50,000円(税別)、今月27日の発売予定。

GZE-1

ニュースリリース
https://www.casio.co.jp/release/2017/1011_gze-1/
製品情報ページ
https://casio.jp/dc/products/gze_1/
カシオ、タフネスカメラ新ブランド「G'z EYE」第1弾
http://dc.watch.impress.co.jp/.../1085559.html
CASIO G’z EYE Product PV(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=q-HxnqHkt60

2017年09月01日

アクションカメラ風高級コンパクト「SONY RX0」

ソニーから、アクションカメラ風の高級コンパクトデジカメ・「RX0」が発表になりました。

本体のみで10m防水・2mの落下耐性等の防水/耐衝撃性能を備え、その一方で同社高級コンパクトシリーズの"RX"の名を冠する通り、ツァイス銘の単焦点レンズを採用するなど、画質を重視した仕様となっています。また、複数台をリモートコントロール可能なワイヤレスコマンダーや、防水ハウジング等豊富なアクセサリーを用意し、新しい撮影スタイルを切り開きそうな可能性を秘めた1台です。店頭予想価格80,000円(税別)で10月発売予定。

RX0

ニュースリリース
http://www.sony.jp/.../201709/17-0901/
ソニー、積層型CMOS搭載の耐衝撃カメラ「RX0」を国内で10月発売
http://dc.watch.impress.co.jp/.../1078639.html

2017年08月29日

多彩な編集が可能な360°カメラ「Insta360 ONE」

360°全球撮影に対応したスマートフォン用カメラ・「Insta360 ONE」。

スティックタイプの本体に2つの超広角カメラを備え、360°全球をカバーする動画/静止画を撮影可能。単体で撮影する事もできれば、スマホ(現時点ではiPhoneのみ)につないで撮影する事もできます。編集機能が充実しており、映像の一部だけを通常の動画として切り出したり、ターゲットを画面中央に収め続けるよう自動編集したりできる他、付属アタッチメントで紐に取り付けてグルグル回転させる事で、ドローンが自分の周りを旋回しながら撮影しているような効果を出す事も可能。その他付属ケースで水中撮影にも対応し、税込42,999円、来月5日の出荷開始予定。

Insta360 ONE

製品情報ページ
https://www.insta360.com/product/insta360-one/
iPhone対応で“バレットタイム”が撮れるカメラ「Insta360 ONE」 意外な撮影方法とは?
http://www.itmedia.co.jp/.../30/news051.html

2017年08月24日

ニコンからフルサイズデジタル一眼「D850」

ニコンから、フルサイズセンサー搭載のデジタル一眼レフ・「D850」が発売になります。

D810」後継で同社フルサイズ機の中でのミドルクラスモデル。精細な描写と高速連写の両立を目指したという事で、搭載する裏面照射型CMOSセンサーは4,575万画素の高解像度でありながら、単体で7コマ秒・バッテリーパック接続で9コマ秒の連写を実現しています。背面液晶はタッチパネル対応のチルト式、4K動画撮影対応で来月8日発売、ボディのみの店頭予想価格40万円(税込)。

D850

製品情報ページ
http://www.nikon-image.com/.../lineup/d850/
ニコン、有効4,575万画素の35mmフルサイズ機「D850」
http://dc.watch.impress.co.jp/.../1077078.html

2017年08月17日

ドン・キホーテより低価格アクションカメラ

あのドン・キホーテから、オリジナルのフルHDアクションカメラ・「フルHDカメラ(TAC-15S)」が発売になりました。

本体の外見は素っ気ないですが、防水ケース・自撮り棒・バイクや車に取り付けるマウントなど10点のアクセサリーが付属。ケース使用時の防水性能はIPX8相当で、最大30mまでの水中で使用できるとの事。この仕様でお値段は税抜で4,980円(税込で5,378円)となっており、カラーは全5色、17日からの発売開始です。

フルHDカメラ(TAC-15S)

ニュースリリース(pdf文書)
http://www.donki.com/.../170814_ZbBrI.pdf
ドン・キホーテ、4,980円の防水アクションカム。5色展開
http://av.watch.impress.co.jp/.../1075615.html

2017年04月21日

ソニーのEマウントデジカメ最上位機「α9」

ソニーのEマウントレンズ交換式デジタルカメラの最上位機・「α9」が発表になりました。

2,420万画素の新しいイメージセンサーは読み出しスピードが従来比20倍以上だとか。秒間20コマ(AF/AE追従)の連写が可能で、しかも撮影中のブラックアウト無し。この時シャッターは電子式のものを使用し、シャッター音無しのサイレント撮影&無振動による手振れ軽減というメリットもあります。その他5軸手ブレ補正や369万画素の高精細電子ファインダーなど贅沢な構成で、ボディのみの店頭予想価格50万円、来月26日の発売予定。

α9

ニュースリリース
http://www.sony.jp/.../201704/17-0421/
ソニー、秒20コマ無音連写で4K動画対応“歴史を変える”ミラーレス「α9」。約50万円
http://av.watch.impress.co.jp/.../1056190.html

2017年04月20日

インスタントカメラ「チェキ」にデジタル版

富士フイルムから、インスタントカメラ"チェキ"シリーズ初のデジタルバージョン・「instax SQUARE SQ10」が発売になります。

デジタルカメラ同様にイメージセンサーを搭載し、撮影した写真をその場でプリントする前に、背面モニターで確認・画質の調整等編集作業を行う事もできます。フィルムは62×62mmのスクエアフォーマットのものを使用。店頭予想価格31,800円(税込)で来月19日発売予定。

instax SQUARE SQ10

ニュースリリース
http://www.fujifilm.co.jp/.../articleffnr_1181.html
製品情報ページ
http://instax.jp/square/
「チェキ」新製品、初のデジタル化 編集・加工が可能に
http://www.itmedia.co.jp/.../19/news133.html

2017年04月14日

ぬい撮り用の小さなぬいぐるみ「ちょっこりさん」

タカラトミーアーツから、最近流行ってるらしい"ぬい撮り"用の小さなぬいぐるみシリーズ・「ちょっこりさん」が発売になります。

ぬい撮りとは、ぬいぐるみを擬人化して日常の風景に入れ込む撮影方法で、土曜日朝の情報番組・「にじいろジーン」のマスコット・ジーンちゃんみたいな使い方。第1弾としてディズニー/ピクサーのキャラ18種類が登場します。ぬい撮りしやすいよう座ったり腕を縁にひっかけたり、ポーズを取りやすい形状になっているそうです。それぞれ税込1,080円で今月27日より発売。

ちょっこりさん

製品情報ページ
http://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/chokkorisan/

Amazonで価格をチェック

2017年02月15日

キヤノンより「EOS M6」など

キヤノンから、ミラーレスタイプのレンズ交換式デジカメの新モデル・「EOS M6」が発表になりました。

2015年3月発売の「EOS M3」後継で、ファインダーを搭載しないタイプ。M3に昨秋発売の「EOS M5」の機能をいくつか盛り込んだ感じのスペックで、コンパクトな代わりにチルト機構を省略した外付けEVFが別売で用意されています。4月上旬発売で、ボディのみの店頭予想価格9万円(税別)。なお、この3月でEOSシリーズが30周年を迎えるとの事で、他にもデジタル一眼レフの「EOS 9000D」・「EOS Kiss X9i」などが発表になっています。

EOS M6

ニュースリリース
http://cweb.canon.jp/.../2017-02/pr-m6.html
製品情報ページ
http://cweb.canon.jp/.../m6/index.html
キヤノン、EOS M5の性能をフラットボディに収めた「EOS M6」
http://dc.watch.impress.co.jp/.../1043611.html

2017年01月27日

ペンタックスよりミドルデジタル一眼「PENTAX KP」

ペンタックスから、ミドルクラスのデジタル一眼レフ・「PENTAX KP」が発売になります。

搭載センサーはAPS-Cサイズの2432万画素、ISO819200の高感度撮影に対応するのが売りで、5軸対応のボディ内手ぶれ補正(5段分)も内蔵。光学ファインダーは視野率100%、防塵・防滴仕様やマイナス10℃までの耐寒性能など、ハイエンド機並みのスペックを盛り込んでいるのは相変わらずのペンタックス。その他、手ぶれ補正のメカを応用した超解像技術やローパスセレクターなどユニークな機能を備え、来月23日発売、ボディのみの店頭予想価格は13万円台後半。

20170127pentax-kp.jpg

ニュースリリース
http://news.ricoh-imaging.co.jp/...013974.html
製品情報ページ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/.../kp/
最高ISO819200 ミドルクラス一眼レフ「PENTAX KP」
http://dc.watch.impress.co.jp/.../1040922.html

2017年01月22日

M型ライカ最新モデル「ライカM10」

マニア垂涎のレンジファインダー搭載M型デジタルライカの最新モデル・「ライカM10」が登場。

2,400万画素のフルサイズセンサーを搭載。ユーザーからは薄型化の要望が強かったそうで、銀塩時代のライカと同等レベルまでボディを薄型化しています。デジタルカメラでありながらボタン類は少な目でシンプルな外観がマニア心をくすぐります。銀塩時代はフィルムの巻き戻しノブがあった所にはISO感度設定のダイヤルが付き、フィルム巻き上げの時のように上に持ち上げるとロックが外れる機構になっています。背の高い独自デザインのEVFなどアクセサリーも個性的で、ボディのみの価格は税込918,000円、2月の発売。

ライカM10

製品情報ページ
https://jp.leica-camera.com/.../Leica-M10
フィルムライカ並みに薄くなった「ライカM10」
http://dc.watch.impress.co.jp/.../1039322.html

2017年01月19日

中判カメラなのに軽量な「GFX 50S」

富士フイルムから、中判サイズのセンサーを搭載したレンズ交換式デジタルカメラ・「GFX 50S」が発売になります。

現在個人が一般的に使うデジタルカメラで、イメージセンサーの一番大きいのはいわゆるフルサイズ(36×24mm)のものですが、それよりさらに大きい中判サイズ(43.8×32.9mm)のセンサーを採用し、画素数は5,140万画素。センサーサイズが大きい分高画質が期待できますし、背景などを大きくぼかす事ができます。ファインダーは光学式でなくEVFタイプで、必要に応じ取り外し可能。中判サイズに関わらずサイズ・重量共に大きめのデジタル一眼レフレベルに抑えており、画質最優先主義な人ならば、これをメイン機種として使う事も十分可能でしょう。来月下旬発売で、店頭予想価格80万円(税別)。レンズは3本が同時発売、年後半にもう3本が登場の予定。

GFX 50S

ニュースリリース
http://www.fujifilm.co.jp/.../articleffnr_1140.html
製品情報ページ
http://fujifilm.jp/.../gfx/fujifilm_gfx_50s/
富士フイルム、中判ミラーレス「GFX 50S」を2月下旬に発売
http://dc.watch.impress.co.jp/.../1039267.html

2016年10月14日

お手頃360度カメラ「RICOH THETA SC」

リコーから、撮影した映像で視点をグリグリ動かせる360度デジタルカメラの新モデル・「RICOH THETA(シータ) SC」が発売になります。

現行の「THETA S」より仕様を簡略化・低価格化したモデル。動画の録画時間が最長5分間(THETA Sは25分)と短くなり、ライブストリーミング用のHDMI端子を省略。静止画撮影は同様に行えます。本体の高さは約13cm・重量は102gと軽量。別売で防水ケースも発売になります。発売は今月28日で、価格は3万円台前半。

RICOH THETA SC

ニュースリリース
http://news.ricoh-imaging.co.jp/...012744.html
製品情報ページ
https://theta360.com/ja/about/theta/sc.html
買いやすくなった360度カメラ「RICOH THETA SC」
http://dc.watch.impress.co.jp/.../1024460.html

2016年10月07日

コンパクトデジカメ最速AFの「RX100 V」

ソニーから、高級コンパクトデジカメの「RX100 V」が海外発表になりました。

やや大きめの1型センサー(2,010万画素)を採用し、ポップアップ式のEVF(電子ファインダー)を搭載したシリーズ最新機種で、315点像面位相差AFとコントラストAFの組み合わせで、最短0.05秒の合焦速度は世界最速だそうです。レンズは換算24-70mmで液晶モニターはチルト可能、シリーズ共通で使える水中ハウジングも新発売。海外では今月発売で価格は約1,000ドル。また、ボディ内手ブレ補正を搭載したレンズ交換式の「α6500」も発表になっています。

RX100 V

ニュースリリース(英文)
https://blog.sony.com/...shot-rx-cameras/
ソニー、1型ポケットカメラ最新機「RX100 V」を海外発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1023782.html