メイン

デジカメ カテゴリー(新しい記事順)

2009年02月03日

24倍ズーム採用の一眼風デジカメ「COOLPIX P90」

ニコンから広角26mmからの高倍率ズームレンズにチルト式液晶モニター、EVF(電子ビューファインダー)を搭載した一眼レフライクなデジタルカメラ・「COOLPIX P90」が発表になりました。

1,210万画素のCCDセンサーを採用し、レンズは広角26mmから624mm(35mm判換算)までの光学24倍、液晶モニターは上下にチルト可能な3インチのものを搭載しています。その他光学式の手ブレ補正に顔認識機能、300万画素で最高約15コマ/秒の連続撮影ができる「スポーツ連写モード」などを備え、コンパクトデジカメでは物足りないけど、デジタル一眼では仰々しいと感じる人向けの1台。発売開始は3月13日で、店頭予想価格52,000円前後。

COOLPIX P90

ニュースリリース
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2009/0203_coolpixp90_01.htm
製品情報ページ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/performance/p90/features.htm
ニコン、24倍ズームとチルト式液晶の「COOLPIX P90」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/02/03/10125.html
ニコン、高倍率機などCOOLPIX春モデル7機種を発表
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/02/03/10127.html

楽天で最安値をチェック

2009年01月30日

ライカM3の金色ミニチュアデジカメ

駒村商会から、ミノックスのミニチュアデジタルカメラ「DCC Leica M3 (5.0)GOLD」が発売になります。

その名前の通り、名機「ライカM3」をミニチュア化したデジタルカメラで、製品スペックは2007年に発売になったこちらと同等、カラーがゴールドになったバージョンです。デジカメとしてはスペックも写りもせいぜいケータイのカメラ機能程度ですが、人目をひくのは確実ですし、部屋のインテリアとしてもよさげ。発売開始は2月26日で、税込49,800円。金色仕上げの蝶番とダーク調の特製木製ボックスが付属します。

DCC Leica M3 (5.0)GOLD

ニュースリリース
http://www.komamura.co.jp/press/Minox08DCC_G.html
製品情報ページ(2007年発売のシルバーモデル)
http://www.komamura.co.jp/minox/DCCM3_5.html
ミノックス、「DCC Leica M3」にゴールドバージョン
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/01/30/10113.html

楽天市場を「DCC Leica M3(5.0)GOLD」で検索

2009年01月28日

パナソニックの防水デジカメ「LUMIX DMC-FT1」

パナソニックから、春のコンパクトデジカメ新モデルが7機種まとめて発表になりましたが、その中から「LUMIX DMC-FT1」をピックアップ。

同機は、パナソニックのコンパクト機で初めて防水・防塵・耐衝撃仕様を備えたヘビーデューティーモデル。3mの水深に耐える防水機能と、1.5mから落下に耐える耐衝撃性能を誇ります。レンズが前に飛び出ない屈曲光学系を採用し、28mmから128mmまでの4.6倍ズーム、画素数は1210万画素で、光学式手ブレ補正機構を搭載します。

その他に、春の新モデルの目玉機能である「個人認識機能」(顔認識機能の拡張版で、カメラに登録した個人の顔を認識してその人にピントを合わせ、液晶画面にはその人の名前を表示)を搭載しています。発売開始は3月6日で、店頭予想価格47,000円前後。

LUMIX DMC-FT1

ニュースリリース
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090128-1/jn090128-1.html
製品情報ページ
http://panasonic.jp/dc/ft1/index.html
パナソニック、同社初のタフネスモデル「DMC-FT1」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/01/28/10091.html
パナソニック、「個人認識」搭載機などLUMIXシリーズ7モデルを発表
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/01/28/10089.html

楽天で最安値をチェック

2009年01月24日

地デジ対応デジタルフォトフレーム「DP-1001DW」

次々と新製品が登場するデジタルフォトフレームですが、バイデザインから登場した「DP-1001DW」は、地上デジタルチューナーを内蔵した変わり種。

液晶のサイズは10.2インチ、メディアはUSBメモリーにSDカード/メモリースティックに対応し、静止画・動画の再生が可能。デジタル時計の表示もでき、また、地上デジタル放送を受信できるだけでなく、ビデオ入力端子を装備し、DVDプレイヤーなどのモニターとして利用する事もできます。色はブラックとホワイト(デジカメWatchの記事にはディープブルーというのも書かれています)があり、店頭予想価格は49,800円、エディオングループの各店舗のみで販売中。

DP-1001DW

製品情報ページ
http://www.bydsign.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=101&swrd=&pid=DP-1001DW&vid=
バイデザイン、地デジ対応のデジタルフォトフレーム
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/01/23/10062.html

楽天で「DP-1001DW」を検索

2009年01月15日

美人に写すデジカメ、オリンパス「μ-9000」

オリンパスから発売になる「μ-9000」は、女性を(たぶん男性も)より美しく写す「ビューティーモード」というのを搭載したコンパクトデジカメ。

他のメーカーでも似たようなのがあったので、てっきり肌のシミをごまかしたり、肌の色合いを調整するだけの機能かと思いましたが、説明を読むと、アイキャッチが入ったように瞳の光を強調し、さらに目をより大きく仕上げる事までできるようになっています。
(注:目の処理は撮影後の編集機能で行います)

サンプル画像を見たところ、目だけを縦方向に拡大する、いわば「カメラ内整形」と呼んでも過言ではない処理をやっているようで、デジカメがこの調子で進化すると、そのうち誰もが女優さんみたいに美しく写る時代がやってくるのでしょうか?発売は2月下旬で、店頭予想価格45,000円前後。

μ-9000

製品情報ページ
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju9000/
オリンパス、10倍ズームで世界最小の「μ-9000」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/01/13/9976.html

楽天で最安値をチェック

2009年01月10日

動画合成ができる「EXILIM ZOOM EX-Z400」

カシオからもユニークなコンパクトデジカメが発表になっています。CESで登場した「EXILIM ZOOM EX-Z400」を含む3機種は、カメラで撮影した静止画と動画を合成する「ダイナミックフォト」機能を世界で初めて搭載。

たとえば人物に無地の壁の前でアクションをさせ、それと別に撮影しておいた静止画の背景を合成する、いわゆる特撮映画のブルーバック合成の要領で、ただし動画といっても音声無しで最長4秒までですが、アイディア次第でユニークな映像作品を作成する事もできそうです。なお、作成した「ダイナミックフォト」は、インターネット上で提供されるサービスで、一般的な形式の動画ファイルに変換する事も可能。「EX-Z400」は299.99ドルで米国では3月に発売開始予定。

追記:国内では3万円台後半で1/23発売となりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/01/15/9996.html

EXILIM ZOOM EX-Z400

ニュースリリース(英文)
http://www.casio.com/news/content/56FEF8FB-6B1F-470C-9372-29FBD4B4C146/
カシオ、カメラ内“動画合成”対応モデルを海外発表
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/01/09/9960.html
【2009CES】カシオ、世界初の動画合成機能搭載デジカメを発表
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/01/08/9951.html

楽天で最安値をチェック

インターネットを閲覧できるデジカメ「DSC-G3」

ソニーが発表したコンパクトデジカメの新機種「サイバーショット DSC-G3」は、撮影した画像をmixiや画像共有サイトに、ワンタッチでアップロードできる機能を搭載しています。

インターネットへの接続は、内蔵の無線LAN機能を使用しますので、駅やマクドナルドなど無線LANが使える環境が必要ですが、画像をアップロードできるだけでなく、搭載のフルブラウザで、普通にインターネットを見る事ができるというから驚き。

デジカメとしては、1010万画素、光学式手ブレ補正、35~140mmの4倍ズームを搭載し、3.5インチのタッチパネル液晶での指による操作と、付属のペイントペンによるお絵かきなどの画像加工に対応したのが特徴で、店頭予想価格は55,000円前後で1月16日発売開始。

サイバーショット DSC-G3

ニュースリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200901/09-0109/
製品情報ページ
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-G3/index.html
ソニー、フルブラウザ搭載デジタルカメラ「DSC-G3」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/01/09/9924.html

楽天で最安値をチェック

2009年01月09日

名画鑑賞ソフト付「デジタルリビングギャラリー」

バンダイが発売する「Digital Living Gallery(デジタルリビングギャラリー)」は、世界の名画ソフトが付属した、15インチ液晶画面のデジタルフォトフレーム。

名画ソフトはSDカードに収録され、映像と音声の解説およびBGM付き。ソフトの違いでルノワールとゴッホの2バージョンがあり、ソフトを追加で購入する事もできます。もちろん通常のデジタルフォトフレームとして、自分の撮影したデジカメ写真などを表示する事も可能で、価格は液晶画面が大きい分、52,290円(税込)とちょいと高めで1月30日発売予定。

デジタルリビングギャラリー

ニュースリリース
http://www.bandai.co.jp/releases/J2009010801.html
製品情報ページ
http://www.bandai-dlg.jp/index.html
絵画鑑賞用デジタルフォトフレーム、バンダイから
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/08/news128.html

Amazonで価格をチェック

2009年01月07日

今春のデジタル一眼新機種は?

昨年は1月7日にラスベガスでCES(全米家電協会:CEA主催のコンシューマエレクトロニクス展示会)が開催され、1月早々からソニーのα200など、デジタル一眼レフの新機種の発表が始まりました。今年のCESは1月8日(日本時間の9日)にスタートしますが、同様に新機種は出てくるのでしょうか?
(長文注意)

続きを読む "今春のデジタル一眼新機種は?" »

2008年12月27日

ミッキー&ミニーのデジタルフォトフレーム「framee-M」

iriver japanから、ミッキーとミニーをイメージしたデザインのデジタルフォトフレーム「framee-M」が発売になります。

ミッキー&ミニーの耳が付いたかわいいデザインで、3.5インチ(320×240ドット)のカラー液晶を搭載した小型タイプ。1GBのメモリーを内蔵し、静止画の表示以外に動画・音楽・時計/カレンダー表示機能を備え、12月30日より全国のトイザらスでの限定販売で、価格はそれぞれ9,999円(税込)。

framee-M

ニュースリリース
http://www.iriver.co.jp/company/press.php?article=353&cUrrent_pAge=
iriver、ミッキー/ミニーマウス風フォトフレーム
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081226/iriver.htm

トイザらス楽天ショップへ

2008年12月26日

多機能デジタルフォトフレーム「PF810」

トランセンドジャパンが発売するデジタルフォトフレームの新製品「PF810」は、多機能であるだけでなく、黒枠にラインストーンをちりばめた洒落たデザインの一品。

8インチ(800×600ドット)のカラー液晶と、フレームの下部に触るとメニューボタンがLEDで浮かび上がるインタフェースを採用し、静止画の表示以外に動画や音楽の再生が可能で、その他FMラジオに、アラーム時計・カレンダー機能といたれりつくせり。内蔵メモリーは2GBで、複数のメモリーカードに対応したマルチカードリーダを搭載し、発売開始は1月下旬、店頭予想価格は19,800円。
PF810
ニュースリリース
http://www.transcend.co.jp/Press/index.asp?LangNo=17&axn=Detail&PrsNo=548
トランセンド、動画/音楽再生可能な8型フォトフレーム
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081225/trans.htm

Amazonで価格をチェック

2008年12月09日

コンパクトなトイデジカメ「VQ1015 ENTRY」

VQ1015 ENTRY」はビスタクエストというメーカー製のトイデジカメで、本体は60(W)×38(H)×20(D)mmのコンパクトサイズで、重さはわずか15g。

トイデジカメらしく、液晶画面も搭載しないシンプルな作りで、画素数は130万画素、8MBの内蔵メモリとSDメモリーカードスロットを搭載し、電源は単4×1本。トイデジカメらしいゆるい写りの写真が撮れ、何種類か用意されているファームウェアを書き換える事で、画質の調整を行う事もできるようになっています。本体カラーは6色、税込4,200円で今月5日より発売中。

VQ1015 ENTRY

ニュースリリース
http://prw.kyodonews.jp/prwfile/release/M100712/200811259827/_prw_press.html
製品情報ページ
http://shop.prokitchen.co.jp/other.command?url=/zakka/vistaquest/vq1015-entry.htm
ビスタクエスト、実売4,000円台のトイデジタルカメラ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/12/08/9787.html

楽天のショップで価格をチェック

2008年12月07日

キーホルダーとして使えるデジタルフォトフレーム

恵安が発売する「KDPDK15」は、キーホルダーとして使える小型デジタルフォトフレーム。液晶画面は1.5インチの正方形サイズで、内蔵メモリに50枚程度の画像を転送して表示させる事ができます。

6~7時間の再生が可能な充電式バッテリーを内蔵し、画像表示以外に時計・カレンダー機能を搭載し、色はブラック・シルバー・ホワイトの3色、2,000円前後で12月17日発売開始予定。

KDPDK15

製品情報ページ
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kdpdk15/kdpdk15.html
恵安、キーホルダー型の1.5型デジタルフォトフレーム
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/12/04/9766.html

Amazonで価格をチェック

2008年12月05日

無線で画像を送信できるSDカード「Eye-Fi Share」

写真で見るとただのSDカードですが、アイファイジャパンの「Eye-Fi Share」は、この小さいサイズの中に無線LAN機能を内蔵しています。

SDカードスロットを搭載したデジカメに装着すると、撮影したデータをワイヤレスでパソコンに転送できる他、対応する写真共有サービスへ直接画像をアップロードすることも可能。また、2GBのメモリも搭載していますので、無線LANの使えない場所では普通のSDカードとして使う事もできます。

メーカー無保証ですが、市販のアダプターを介してCFスロット搭載のデジタル一眼でも使用でき、9,980円(税込)でAmazonや楽天で先行予約受付中、発送開始は年内の予定。

Eye-Fi Share(2GBメモリ内蔵)

Eye-Fi 公式ページ
http://www.eyefi.co.jp/
アイファイジャパン、無線LAN内蔵SDカード「Eye-Fi」販売を開始
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/24110.html

Amazonで価格をチェック

2008年12月01日

ニコン、フルサイズ一眼「D3X」発表

ちまたの噂通り、ニコンからフルサイズのデジタル一眼フラッグシップ機・「D3X」が発表になりました。2,450万画素のフルサイズセンサーを搭載し、値段は8月に60万オーバーは確実だろうと書きましたが、最近ソニーのα900にせよ、キヤノンのEOS 5D Mark IIにせよ、フルサイズ機でも廉価な機種が出てきているだけにどうなるだろうと思っていたら、プロ向けに恥じない店頭予想価格90万円の、素人にはおいそれとは手が出せない価格設定。

スペックはD3と多くの点で同じで、仕様表から読み取れる違いは画素数が増えた分、連写速度が5枚/秒(撮影範囲をAPS-C相当サイズに縮小(=クロップ)した時は7枚/秒)と低下し、ISO感度が100~1600(拡張で50~6400)と、低感度側がやや広く、高感度側が狭くなったことくらい。発売開始は12月19日より。

ニコン D3X

ニュースリリース
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2008/1201_d3x_01.htm
製品情報ページ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3x/index.htm
ニコン、フルサイズ2,450万画素の「D3X」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/12/01/9735.html

楽天で最安値をチェック