パソコン用の地デジチューナーについては、私自身発売されたら買おうと思っていたので、折に触れて話題を取りあげてきました。先日ようやく各社から製品が発表になり、価格も2万円前後でなんとか許容範囲、どこのメーカーのがいいのだろうと色々調べていたのですが、どうも今回発売された製品のスペックについても、パソコンでの地デジ鑑賞を取り巻く状況についても、ぐだぐだというか五里霧中という状態が見えてきました。問題はいくつかありますが、
(1)一部のカードではコピー制限が異常に厳しい
(2)現行の地デジチューナーではダビング10非対応
(3)現行の地デジチューナーではVistaのAero非対応
(4)ダビング10自体の運用開始が延期になりそう
(5)2011年にアナログ放送打ち切りが可能なのか?
※ダビング10:「コピーワンス」に代わるコピー制限ルール
続きを読む "パソコン用地デジチューナーを取り巻く状況" »
前回の続き。
高台寺周辺 (地図)
(豊臣秀吉の正室・北政所(ねね)が秀吉の死後に建立した寺院)

この風情で中華そばとは...
続きを読む "Sony α700で撮る京都・東山(後編)" »
せっかくα700を買ったのだから、たまには写真をアップ。先週出かけた京都の東山周辺です。
八坂の塔周辺 (地図)

続きを読む "Sony α700で撮る京都・東山(前編)" »
昨日発表されたウィルコム社製のWindows Vista搭載モバイル端末「WILLCOM D4」について、その後色々情報が出てきたので、気がついた事をいくつか。

続きを読む "その後の「WILLCOM D4」" »