« 2008年06月 | メイン | 2008年08月 »

2008年07月の記事(新しい記事順)

2008年07月31日

「PlayStation Home」テスター募集中

セカンドライフのPS3バージョンとでも呼ぶべきコミュニティサービス・「PlayStation Home」がようやくベータテストを開始するようで、現在テスター募集を行っています(8月11日まで)。

ずるずるサービス開始が遅れていたので、このまま立ち消えになるのではと思っていましたが、ソニーとしては一応サービスを立ち上げる意思はあるようです。
一方でこの手のサービスでもっとも有名なセカンドライフも、最近は全然話を聞きませんし、同種のサービスで成功したものというのも聞いた事がありません。ソニーが一体どれくらい成算があり、どこまで本気で取り組むつもりなのか、どうもよくわからないプロジェクトではあります。

記事をいくつか読んでみると、単なる仮想空間である以前に、ゲームポータル的な機能を重視しているようで、確かに多人数でプレイするオンラインゲームなどの場合、ゲーム開始前に一度どこかに集合し、ゲームが終わった後にはみんなで感想を言ってわいわい盛り上がるための「場」があれば、面白そうな気はしないでもないですが、かなりの費用と時間をかけて準備中のはずのこのサービスを成功させるには、運営サイドに相当の手腕とアイディアが必要となる事でしょう。

PlayStation Home公式ページへ

PlayStation Home公式ページ
http://www.jp.playstation.com/ps3/home/
SCEJ、PS3「PlayStation Home」テスター募集を開始。βテストは8月下旬開始予定
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080731/pshome.htm

ちょっと気持ち悪いゲーム「ビリビリかぜひきワンコ」

発売30周年を迎えた「スライム」を使ったちょっと(かなり)気持ち悪いゲーム「ビリビリかぜひきワンコ」がメガハウスから登場。

まず犬の頭の部分に、スライムとプラスチックのウイルス・バイ菌・アイスキャンディ・ホネの4種類のアイテムを混ぜてセットすれば準備OK。上からスライムが垂れてくるので、ピンセットを使ってアイテムをスライムから取り除いてやるのですが、ピンセットの金属部分がスライムに触れると、通電してブザーが鳴りますので、選手交代。取ったアイテムの合計得点で勝敗を競う対戦型ゲームです。

正直見た目がナニですので、かなり人を選びそうなゲームではあります。発売開始は8月14日で、税込4,179円。

ビリビリかぜひきワンコ

ニュースリリース
http://www.bandai.co.jp/releases/J2008061001.html
開発者も思わず「だめだこりゃ」!?…話題のおもちゃ「ビリビリかぜひきワンコ」の衝撃映像(動画あり)
http://trend.gyao.jp/goods/entry-1068.html

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したおもちゃ・ゲーム系アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2008年07月30日

USB接続のLEDスタンドライト

グリーンハウスから、USB接続のLEDスタンドライト「GH-LED16ST」が発売になります。蛍光灯の代わりに16個のLEDを搭載した省エネ・長寿命スタンドライトで、電源はUSBから供給するので近くにパソコンがあれば、コンセント不要。

本体サイズは126(W)×187(D)×340(H)mm、カレンダー付きのデジタル時計(電源に単4電池が必要)を内蔵し、また、USBポート×1を搭載しています。8月上旬発売予定で店頭予想価格2,980円。

GH-LED16ST

製品情報ページ
http://www.green-house.co.jp/products/usb/eco/led16st/index.html
省電力LEDを16個使用したUSB接続スタンドライト
http://www.rbbtoday.com/news/20080729/53132.html

コナミのデジタル紙芝居「テレしばい」

コナミが発売する「テレしばい」は、第1回日本おもちゃ大賞でイノベーション・トイ部門優秀賞受賞を受賞した、小さな子供向けの新感覚のデジタル紙芝居。

リモコンのような形をした本体をテレビに接続し、中に収録された童話や物語をテレビに映し出して使用するのですが、映像やBGM・効果音は収録されていますが、物語を読み聞かせるのはあくまでお父さん、お母さんの仕事。本体にはマイクが内蔵されており、演技力に自信のない人のために、登場するキャラに合わせて自動でボイスチェンジする機能もあります。

子供向けに童話などを収録したDVDソフトなどはいくらでも売られていると思いますが、全部機械まかせにするのでなく、親子のコミュニケーションを重視し、デジタルメディアのいいところとアナログメディアのいいところをうまく合体させたアイデア商品です。なお、物語はパソコン経由で追加ダウンロード購入する事が可能。発売開始は8月7日で税込5,229円。

テレしばい

製品情報ページ(動画あり)
http://www.konami.jp/products/teleshibai/

トイザらス楽天市場店へ

これまでに紹介したおもちゃ・ゲーム系アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2008年07月29日

デルの超小型PC「Studio Hybrid」

デルが発表したデスクトップパソコン「Studio Hybrid」は、アップルのMac miniを彷彿とさせる超小型パソコン。

本体のサイズは197(H)x211(D)x72(W)mmと外付けハードディスクくらいで、スペックは最小構成でCPUが2GHzのCeleron 550に1GBメモリ、160GBハードディスク、DVDスーパーマルチドライブを搭載し、入出力端子もUSB 2.0×5、IEEE 1394、LAN、8in1カードリーダなどを装備し、拡張性も十分(オプションで無線LAN搭載も可能)。

また、筐体カバーは自由に交換可能で、オプションで深みのある6色単色カラー+竹製カバーの7種類のバリエーションが用意されています。上記のベーシックセットで税込7万円前後と手頃な値段ですので、必要に応じてメモリ容量・HDD容量等を拡張すれば、十分実用的な省スペースWindowsパソコンとして活用できそうです。発売開始は8月末予定。

Studio Hybrid
(筐体カバーは半透明になっているもよう)

ニュースリリース
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2008/080729?c=jp&l=ja&s=corp
デル、外付けドライブのような小型PC「Studio Hybrid」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0729/dell.htm
デルのミニPC「Studio Hybrid」を動画でチェック(動画あり)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/29/news031.html

リモコンで走るホバークラフト「ホバーQ」

「チョロQ」や「ヘリQ」など、タカラトミーの"Q"のつく乗り物シリーズの新モデル「ホバーQ」。"ホバー"は、ホバークラフトの事で、スイッチを入れると下部からエアーを吹き出し、付属のコントローラーで地面の上を滑るように、前進・左右旋回の操縦ができます。

さすがに水の上は走れないようですが、タイヤの付いた乗り物とはひと味違うスムーズな走り心地が売りだとか。税込4,515円で9月末発売予定。色は青・赤・オレンジ・黒の4タイプあり。

ホバーQ

製品情報ページ(動画あり)
http://www.takaratomy.co.jp/products/hover-q/
世界最小級! 赤外線ラジコンのホバークラフト
http://www.j-cast.com/mono/2008/09/26027519.html

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したおもちゃ・ゲーム系アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2008年07月28日

冷却ファン内蔵キーボード

サンコーが発売する「USBクーラーキーボード」は、冷却ファンを内蔵したUSB接続タイプのキーボード。パームレスト部分にぜいたくにも合計3基の冷却ファンを内蔵し、手の汗ばみを防ぎます。

キーボード用とファン電源用にUSBポートを2ポートを使用するといううっかり加減がさすがサンコーといった所ですが、アルミ製で見た目はちょっとかっこいいので、設置スペース的に問題なければ悪くない買い物かもしれません。税込6,980円で発売中。

USBクーラーキーボード

製品情報ページ
http://www.thanko.jp/coolerkeyboard/
手のひら爽やかなクーラーキーボード発売―サンコー
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/28/news045.html

手作りライトセーバー

水道管の補修部品セットではありません、トミーダイレクトから発売になった「スター・ウォーズ アルティメット ライトセーバー キット CLONEWARSバージョン」です。

パーツの組み合わせで様々なデザインのライトセーバーを作ることができ、3個のクリスタル型パーツにより7色の光を再現する事が可能。パーツの組み合わせで1000通り以上のデザインが可能だそうですが、もちろん本物ではありませんので、大根も切れませんのでご注意。税込5,775円で発売中。

スター・ウォーズ アルティメット ライトセーバー キット

製品情報ページ
http://www.takaratomy.co.jp/products/starwars/

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したおもちゃ・ゲーム系アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2008年07月27日

ターミネーター4(Terminator Salvation)最新情報

昨年の末に一度話題を取りあげた、映画「ターミネーター4(Terminator Salvation)」の新しい情報が色々出てきているので、一通りまとめてみました。

今回の主人公ジョン・コナー役は、かなり以前より報じられていますが、バットマンの最新作で主役を演じているクリスチャン・ベイル。(真相はまだ不明ですが)家族に暴力をふるった等、あまり良くないニュースが続いていますが、前作のジョン・コナーよりはかなりイケメンですし、無事映画が公開されるまではおとなしくしておいてもらいたい所。

今作でも人型ターミネーターT-800が登場するようで、アーノルド・シュワルツェネッガー知事の代わりに、やはりボディービルダー出身のローランド・キッキンガーという俳優が選ばれています。ほとんど無名の俳優ですが、その肉体美以外に"シュワルツェネッガー"に通じるものがある"キッキンガー"という名前で選ばれたのではないかという気もしないではありません。

その他キャストでは、ハリー・ポッターにも出演しているヘレナ・ボナム=カーターに、小さい役ですがオファーが出ているそうです。

なお、すでに公式ページ(英語)がオープンしており、予告編を見ることができます。ストーリーがわかるような内容ではありませんが、その中でジョンは「これは母が僕に警告してくれた通りの未来じゃない」と、この戦争に勝つことができるかどうかの不安を漏らしています。
3作目ではさすがにそろそろマンネリだという声もありましたが、予告編を見る限り、SFホラー映画「エイリアン」が2作目でSFアクションに方向転換して成功を収めたように、過去の3作のイメージにとらわれず、人類と機械との全面戦争を描いたアクション大作として練り込んでいけば、十分ヒットを狙えるのではないでしょうか。全米公開予定は2009年5月27日。

Terminator Salvation 公式ページへ

Terminator Salvation 公式ページ(英語)
http://www.sonypictures.net/movies/terminatorsalvation/

風呂場で使えるミッキーマウス型プレーヤー

ミッキーマウス型プレーヤー「Mplayer」の新型かと思いきや、お風呂場で使える防水タイプのMP3プレイヤー、「ディズニー シャワーMP3」。

水がかかっても大丈夫なように防滴構造になっており、メモリーは内蔵せずSDカードに入った曲を演奏するタイプ。また、AM/FMラジオも内蔵し、電源には単3乾電池4本を使用。ホワイトとレッドがあり、標準価格7,980円(税込)で発売中。

ディズニー シャワーMP3

Amazonで価格をチェック

2008年07月26日

ショッカーATMバンク

「泥棒に金庫番をさせる」といった表現がそのままあてはまりそうな、この仮面ライダーの「ショッカーATMバンク」。これまで何種類か出ている多機能貯金箱のバリエーションです。

目標金額と目標日数の設定、カードと暗証番号によるセキュリティ、硬貨判別、時計、電卓といった機能を備え、ボタン操作で、ショッカーの戦闘員の声で「イイッー!!」と叫ぶのはお約束。発売予定は8月8日で4,179円(税込)。中身が満タンになると、ショッカーの怪人が金庫を強奪しに来る恐れがありますので、覚悟の上でお買い求めください。

ショッカーATMバンク

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したインテリア・アクセサリー系アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

書店で買えるアナログシンセサイザー

今月末発売になるムック本「大人の科学マガジン 特別編集版 シンセサイザー・クロニクル」には、おまけとしてアナログシンセサイザーが付いてきます。

音質を調整するつまみがいくつか付いた装置で、ピッチ・カットオフ・アタックといったパラメータを調整して好みの音を作り、スライドコントローラを使って演奏を行ったり、テルミンminiと接続することもできるとの事。電子楽器に詳しくないのでこれ以上突っこんだ説明はできませんが、こちらに今回の付録の開発経緯が詳しく紹介されていますので、この手のアイテムに詳しい人はご一読を。発売開始は7月30日、税込3,360円で全国の書店にて。

大人の科学マガジン シンセサイザー・クロニクル

製品情報ページ
http://otonanokagaku.net/magazine/special2/index.html

Amazonで価格をチェック

2008年07月25日

世界の佐藤USBメモリー

ソリッドアライアンスが発売する「世界の佐藤USBメモリー」は、日本でもっとも多い"佐藤"姓をかたどったUSBメモリーです。"佐"の文字の部分がUSBメモリー本体、"藤"の部分がキャップになっており、書体には筆太で迫力のある寄席文字を使用し、メモリ容量は1GB。

佐藤姓の人は日本全国に190~200万人ほどいらっしゃるそうで、その100人に1人が買ってくれれば、2万本の売り上げ。なかなかぼろい商売なのかもしれませんが、現在同社では次に発売する苗字を、特設の投票サイトで募集中です。価格は税込で3,200円、8月上旬出荷予定。

世界の佐藤USBメモリー世界の佐藤USBメモリー

ニュースリリース
http://solidalliance.com/newpress/?p=61
ソリッドアライアンス、「佐藤」USBメモリ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0725/solid.htm
世界の××USBメモリー 投票サイト
http://www.solidalliance.com/cgi-bin/oftheworld/vote.cgi

Amazonで価格をチェック
ソリッドアライアンス楽天市場店へ

YouTubeの動画が再生できるポータブルプレイヤー

サンコーが発売する「DIGITAL MP4 AudioPlayer」は、2.8インチのカラー液晶を搭載した音楽・動画の再生が可能なポータブルメディアプレーヤーで、FLVの動画ファイルの再生にも対応しています。

FLVというのは、動画共有サイト・YouTubeで使われているファイル形式で、プレイヤーで鑑賞するためには、いったんパソコン上で保存したファイルを、プレイヤーに転送しないといけませんが、ファイル形式の変換を行わずにそのまま動画を持ち出せる手軽さは魅力です。

内蔵メモリは2GBで、microSDカードスロットも装備し、フル充電で動画で約4時間、音楽で約10時間の再生が可能。価格は8,980円(税込)で、7月29日より発売予定。

DIGITAL MP4 AudioPlayer

製品情報ページ
http://www.thanko.jp/digitalmp4player/
サンコー、2.8型液晶搭載/FLV対応のポータブルプレーヤー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080724/thanko.htm

サンコーRARE MONO SHOP楽天市場店へ

2008年07月24日

ポケットサイズビデオカメラ「Vado Pocket Video Cam」

クリエイティブメディアが発売する「Vado Pocket Video Cam VI-VD2G」は、小型サイズの低価格ビデオカメラ。大きさは55(W)x100(H)x16(D)mmと胸ポケットに収まるくらいで、内蔵の2GBメモリーに、最長約2時間までの動画を記録できます。

撮影した映像は、2インチの液晶ディスプレイでチェックできるのはもちろん、WindowsパソコンよりYouTubeなどに簡単に投稿できるソフトウェアを搭載。発売開始は本日24日で、直販価格9,800円(税込)。

Vado Pocket Video CamVado Pocket Video Cam

ニュースリリース
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12972
製品情報ページ
http://jp.creative.com/products/product_CreativeStore.asp?category=833&subcategory=834&product=17761&listby=
クリエイティブ、ポケットサイズで9,800円のビデオカメラ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080724/creat2.htm

また、同時にポータブルプレーヤー「ZEN Mozaic」が発表されています。1.8インチ液晶搭載の音楽・動画に対応した小型プレイヤーで、スペック的には特に目立った所はありませんが、前面のモザイク模様がケータイぽくて特徴的。メモリ2/4/8GB搭載の3タイプがあり、税込8,800円より、8月上旬発売予定。

ZEN Mozaic

ニュースリリース
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12971
製品情報ページ
http://jp.creative.com/products/product_CreativeStore.asp?category=213&subcategory=214&product=17897&listby=
クリエイティブ、1.8型液晶搭載プレーヤー「ZEN Mozaic」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080724/creat1.htm

アップルのMacBookに新型?

アップルのMacBookにもうじき新型が登場するという噂が出てきています。現行のMacBook・MacBook Proは今年の2月末発表で、8月の終わりには半年が経過しますので、タイミング的には十分可能性はありそう。

さらに先日の業績発表時に、アップルの最高財務責任者(CFO)が「製品の移行」(具体的に何かは不明)に伴う利益率の低下について言及しており、また、別の情報筋は、アップルがノートPC向けのプリント基板の発注を増量している事を報じており、この辺りの情報をつなぎ合わせると、かなり信憑性は高いと思われます。

なお、現行のノートは、旧モデルからの変更がほとんどないマイナーチェンジでしたが、今回出る新製品ではタッチパネル内蔵の液晶ディスプレイを搭載し、iPhoneと同様の指による操作が可能になるという噂も出てきており、これについては実物が出てきてみないとなんとも言えませんが、とりあえずMacのノートを購入検討中の人は、秋まで様子見したほうが賢明かもしれません。

MacBook(現行モデル)

RUMOR: Apple’s secret product is ‘MacBook touch’(英文)
http://www.macdailynews.com/index.php/weblog/comments/rumor_apples_secret_product_is_macbook_touch/

2008年07月23日

今年も「高野山カフェ」

去年に続いてまた今年もやるようです、「高野山カフェ」。

高野山金剛峯寺と南海電鉄のコラボレーション企画で、場所は東京青山・子どもの城近くのカフェ「Hy's(ハイズ)」内。お香の香り漂う畳敷きの部屋に、曼荼羅、掛け軸などの高野山ゆかりのアイテムを展示し、カフェゾーンで、昨年よりバージョンアップしたイタリアンテイストの"高野山精進料理ランチ"、高野山のごま豆腐を使用した"スイーツ"、「般若湯」を使用した"カクテル"を味わう事ができます(1日限定100食)。

また、写経や瞑想を体験する事もでき、さらに今年は"声明ライブ"も実施するとの事で、東京の一角に高野山そのものが出現すると言っても過言ではない異色のイベントです。開催期間は9月3日~7日で、体験メニューは予約制になっていますので、詳しくは下記リンク先まで。

高野山カフェ 公式サイトへ

高野山カフェ 公式サイト
http://www.nankaikoya.jp/cafe/
青山に「高野山カフェ」-精進ランチ、写経体験などで魅力アピール
http://www.shibukei.com/headline/5428/

iPhone 3G用シリコンケース等6点セット

エレコムが発売するiPhone 3Gスターティングキット「MPA-SSTAPH」は、iPhone 3G用のアクセサリーを6点詰め合わせにしたお買い得セット。

内訳は、シリコンケース・液晶保護フィルム・Dockコネクタカバー・ネックストラップ・ハンドストラップ・携帯クリーナーで、とりあえず何も考えずに必要なアクセサリーを揃えたい人にお勧め。クリアとブラックの2色があり、7月下旬発売で税込2,940円。シリコンケース&液晶保護フィルムのみの1,890円のセットもあり。

20080723mpa-sstaph.jpg

ニュースリリース
http://www.elecom.co.jp/news/200807/mpa-scaph/
製品情報ページ
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/case/mpa-sstaph/
エレコム、アクセサリー6点セットのiPhone 3Gスターティングキット
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0807/22/news087.html

2008年07月22日

パナソニックの高級コンパクト「LUMIX DMC-LX3」

本日発表になったパナソニックのコンパクトデジカメから、店頭予想価格65,000円と安いデジタル一眼が買えてしまいそうな価格設定の高級機「LUMIX DMC-LX3」をピックアップ。

この製品はまずレンズが特徴的で、超広角24mmスタートの24~60mmの2.5倍ズームを搭載し、開放F値はF2~F2.8とコンパクト機としては非常に明るく、暗い所でシャッター速度を稼ぎたい場合や、背景をぼかして被写体を浮かび上がらせたい場合に有利になっています。

画素数は高感度撮影時に有利なように1,010万画素に抑え、ISO感度は80~3200、高感度モードでは6400までの設定が可能。露出モードはプログラム、絞り優先、シャッター速度優先、マニュアルまで搭載し、他にホワイトバランス微調整機能や多重露出機能を装備と至れり尽くせり。

その他ハードスペックとしては、光学式手ぶれ補整機能・2.5枚/秒の連写機能(RAW撮影では3枚/秒)・任意選択した部分を拡大表示可能なマニュアルフォーカス機能、さらにオプションで外部光学ファインダー、外付ストロボ、18mm相当のワイドコンバージョンレンズ装着可能と非常に充実しており、デジタル一眼の代用に使えそうなコンパクト機を探している人は、要チェックの1台です。発売開始は8月22日。

LUMIX DMC-LX3

ニュースリリース
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080722-4/jn080722-4.html?ref=news
製品情報ページ
http://panasonic.jp/dc/lx3/
パナソニック、開放F2の24mmズーム機「LUMIX DMC-LX3」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/07/22/8876.html

自動掃除ロボット「ルンバ」に限定ブラックモデル

自動掃除ロボット「ルンバ」の日本での販売台数が5万台を突破したそうです。この丸くて平べったいお掃除ロボットは、2002年にアメリカで発売され、現在では世界40カ国で累計250万台の売上を記録しているそうですが、初めてこれを見た時には、こんなものを買う人が果たしているのだろうかと思ったものです。

何も指示をしなくても、勝手に床を移動してゴミを吸い取るだけでなく、バッテリーが切れそうになると、最後の力を振り絞って充電器の所までたどり着き、自力で充電を始めるというけなげさと自主自立の精神は、日本人のメンタリティの奥深くに潜むものと共感する部分があるのかもしれませんが、私の部屋のように1m進むごとに障害物に突き当たるような環境では、とてもその真価を発揮できそうにありません。

ですが、きっとどこかの大豪邸では、このルンバが1部屋に1台ずつ設置され、何十畳もある広大な室内を、人知れず黙々と掃除し続けているに違いありません。本日22日より5万台突破を記念し、ブラックモデルが150台限定で直販サイトにて販売になっています。税込94,500円。

ルンバ570ブラックモデル

製品情報ページ
http://www.irobot-jp.com/index.php
自動掃除ロボット「ルンバ」が5万台を突破--150台限定ブラックモデル登場
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20377526,00.htm

2008年07月21日

マイクロスロットカー

第1回日本おもちゃ大賞で、ハイターゲット・トイ部門の大賞を獲得し、この9月末に発売が予定されているタカラトミーの「マイクロスロットカー」について語るには、まず"スロットカー"って何?という所から解説が必要なようです。

Wikipediaによると、スロットカーとはスロット(溝)のついたコースを走らせてレースを行う模型自動車で、1960年代にブームとなりましたが長続きはせず、その後一部愛好家によって細々と命脈を保ってきましたが、今回タカラトミーからリベンジデビューする「マイクロスロットカー」は、鉄道模型で一般的な1/87スケール(HOゲージ)を採用したものです。

9月に発売になる「マイクロスロットカー Owner's ベーシックセット」(税込7,350円)では、幻の名車「TOYOTA2000GT」に、コース・コントローラ等の必要最低限の内容がセットになっており、A3程度のスペースがあれば、車を走らせて遊べるようになっています。
この先車体のバリエーション・追加コース等、矢継ぎ早に投入してくると思いますが、往年のブームを再現させる事はできるでしょうか?

マイクロスロットカー Owner's ベーシックセット

製品情報ページ(動画あり)
http://www.takaratomy.co.jp/products/owners/
卓上で楽しめる世界最小クラスのスロットカーを発売
http://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/17731
トヨタ2000GT:幻の名車、銀座を疾走 ミニカー発売会見
http://mainichi.jp/enta/sports/general/news/20080918mog00m200023000c.html

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したおもちゃ・ゲーム系アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

夏本番

連休最終日の月曜日、みなさまいかがお過ごしでしょうか?すでにほぼ日本全域で梅雨が明けたようですが、こちらもあまりの暑さでゲンナリしています。
このくそ暑いシーズンが最低でもまだ1か月半は続くと考えると気が遠くなるような思いがしますが、多少でも納涼気分をお届けできればと、全然デジタルではありませんが、そっち系アイテム×2点。

目玉おやじビーチボール
ゲゲゲの鬼太郎の「目玉おやじビーチボール」。直径27cm。夏の浜辺の青い空の下、巨大な目玉が宙を舞う様子は、まさに日本の風物詩と言えましょう。

トイザらス楽天市場店へ

一反もめんフロート
一反もめんのサーフフロート。長さ140×幅60cm。日本にはふんどしを長く延ばして泳ぐとサメが襲ってこないという伝承もありますし、妖力との相乗効果で、サメよけグッズとしても効果を発揮するかもしれません。

トイザらス楽天市場店へ

これまでに紹介したインテリア・アクセサリー系アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2008年07月20日

ルアー釣り体感トイ「ダイナミックフィッシング」

ナカジマから発売になる「ダイナミックフィッシング」はルアー釣りを再現したおもちゃ。ブラックバスをデザインした水の中を泳ぐ魚ロボットと、釣り竿のセットで、魚ロボットのスイッチをオンにし、水の中に入れてやると、口をぱくぱくしながら泳ぎ始めます。

魚の口の近くにルアーを近づけて、ルアーをくわえさせると、魚は逃れようと水中に潜りだすので、リールを巻き上げて釣りあげる訳ですが、大人向けの釣りゲームというよりは、子供向けのおもちゃのようではありますが、ルアーをくわえた魚が暴れる様子は結構リアルですので、ルアー釣りが趣味の人は買って損はないかもしれません。税込2,940円で発売開始は8月、トイザらスでは7月末より先行発売予定。

ダイナミックフィッシング

日本最大のおもちゃ見本市「東京おもちゃショー2008」がスタート(動画あり)
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/20/1135.html

トイザらス楽天市場店へ

これまでに紹介したおもちゃ・ゲーム系アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

フルコンポサイズのCDレコーダー「CD-RW880」

DVDレコーダーは知っていますが、"CDレコーダー"という製品ジャンルがあるのは初めて知りました。音楽など音声データを、CD-R/RWに記録するためのものです。

ティアックから発売になる「CD-RW880」は、光デジタル音声入力とアナログ音声入力を備え、外部のCD/MDプレーヤー、あるいはアナログレコード・カセットテープのプレーヤーなどから音声を取り込み、CD-R/RWに保存する事が可能なフルコンポサイズのCDレコーダーです。

レコードやカセットから録音する時には無音部分を感知して、自動でトラック番号をつける機能も備えており、古い大量の音楽資産をCD媒体に移行したい人には、検討の価値のある一品。8月1日発売開始で、税込52,500円。

CD-RW880

ニュースリリース
http://www.teac.co.jp/news/news2008/20080718-01.html
製品情報ページ
http://www.teac.co.jp/audio/teac/cdrw880/index.html
ティアック、フルサイズのCD-R/RWレコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080718/teac.htm

ネットワーク障害

原因不明のネットワーク障害で、夕方以降インターネットに接続できず、サポートセンターに電話するもずっと話中で、サポートに電話がつながって問題が解決するまで延々数時間。インターネットが使えない不便さを久々に味わいました。

2008年07月19日

クローン・トルーパーのボイスチェンジャー

ダース・ベイダーのボイスチェンジャーに続く第2弾、「クローン・トルーパー ボイスチェンジャー」が登場します。

実際に頭にかぶれるフルフェイスヘルメットで、側面ボタンでクローン・トルーパーの命令と応答のセリフ(英語)の再生と、ボイスチェンジ機能が付いています。ダース・ベイダーほどのインパクトはありませんので、ダース・ベイダータイプと両方そろえて、2人でかけあいをするのが効果的な使い方でしょう。
また、強度的には保証しませんが、デザイン的にはぎりぎりバイクのヘルメットの代用としても使えるかもしれません。7月末発売予定で税込5,229円。

スター・ウォーズ クローン・トルーパー ボイスチェンジャー

製品情報ページ
http://www.takaratomy.co.jp/products/starwars/goods/others/etc.htm

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したおもちゃ・ゲーム系アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2008年07月18日

密閉性に優れたカナル型イヤホン「HP-FXC50」

「耳穴に直接入れるイヤホン」という記事タイトルを読んで、イヤホンなんだから耳の穴に入れるのは当たり前でしょ?と思ってしまいましたが、日本ビクターのイヤホンの新モデル「HP-FXC50」は、業界で初めてトップマウント構造(音を再生する部分を小型化、イヤホンの先端部分に配置)を採用し、これによって外部の騒音の大幅な低減と、音漏れの減少に成功したそうです。

コンパクトで耳から外れにくい独特な形状を採用し、シリコン製のイヤーピースは耳の大きさにあわせて3サイズが付属。地下鉄など、騒音の大きい電車で通勤・通学している人によさげ。8月上旬発売予定で、店頭予想価格は4,000円。

HP-FXC50HP-FXC50HP-FXC50

ニュースリリース
http://www.victor.co.jp/press/2008/hp-fxc50.html
製品情報ページ
http://www.victor.co.jp/accessory/headphone/inner/hp-fxc50/index.html
ビクター、業界初! ドライバを耳穴に直接入れるカナル型イヤホン
http://www.rbbtoday.com/news/20080718/52910.html

くすぐりエルモX エクストラスペシャルエディション

大ヒットしたセサミストリートの笑い転げる人形・「くすぐりエルモX」にスペシャル版が登場。くすぐってやると手足をバタバタさせて笑い転げる愉快な人形ですが、今度のは笑い声がさらにパワーアップ。
また、「秘密の操作方法」があるそうで、それを見つけると、エルモが特殊な大爆笑をしたり、歌を歌い出したりするとの事。発売開始は9月下旬で、税込8,379円。

くすぐりエルモX エクストラスペシャルエディション

アガツマ セサミストリート関連商品ページ(現時点で未掲載)
http://www.agatsuma.co.jp/scb/shop/shop.cgi?id=1001&kid=1

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したおもちゃ・ゲーム系アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2008年07月17日

もうそんな時期だとは。

もうそんな時期なのかとびっくりしてしまいましたが、Amazonで来年のカレンダーの特集ページが早くもオープンしています。確かに今年も半分過ぎて後半戦に突入している訳ですし、来年はまだまだ先と思っている人は、一度気を引き締め直したほうがいいかもしれません。

ただし、日本のカレンダーが入荷するのはもう少し先のようで、現在売られているのはほとんどが海外からの輸入品。水着のお姉さんのセクシーカレンダーなども売られていますが、私が見た時点でのカレンダーの売上第1位に輝いていたのは、「Spanish Daily Phrase & Culture 2009」。

要は、スペイン語の「今日の一言」カレンダーで、スペインで日常的に使われる表現を紹介する、アメリカ製のカレンダー(英語版)。なぜこんなのが1位に入っているのかはよくわかりませんが、ちなみに「私はコーヒーが好きです」は、スペイン語では「¡Me encanta el café fresco!」だとの事。スペイン人にお茶に誘われた時に使えるかもしれません。覚えておきましょう。

Spanish Daily Phrase & Culture 2009

2009カレンダーストアへ

室内環境をアイコンで表示する電波時計

カシオが発売する壁掛けタイプの電波クロック「IDL-200NJ」は、エアコンのコントローラのようなデザインをしていますが、実際に部屋の温度や湿度を表示するそっち系の機能を色々搭載しています。

内蔵した温度・湿度センサーで部屋の状態をチェックし、低温・乾燥の場合は「風邪引き注意」、多湿の場合は「カビ・ダニ注意」、高温の場合は「熱中症注意」のアイコンが点灯し、適正値から大きく外れた場合はアイコンが点滅し、注意を促します。

また、温度・湿度の前日差、最高・最低値、15分間隔での変化傾向の表示機能に、時報・カレンダー機能もあり。本体サイズは373×126×46mm、価格は11,550円(税込)で、7月31日発売予定。

カシオ電波クロック IDL-200NJ

ニュースリリース
http://www.casio.co.jp/release/2008/idl-200nj.html
製品情報ページ
http://casio.jp/wat/waveceptor/clock/IDL_200NJ_8JF.html
カシオ、室内環境の状態をアイコンで知らせる壁掛けタイプの電波クロック
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/15/019/

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したインテリア・アクセサリー系アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2008年07月16日

歩数計がついた「人生ゲームプチ」

こちらもタカラトミーの「人生ゲーム」の新作、人生ゲームと歩数計がドッキングした「人生ゲームプチ」。

キーホルダータイプの歩数計機能を組み込んだ携帯ゲーム機で、300歩歩くごとに1回ルーレットを回す事ができ、出た目に応じてミニゲームでお金を稼げたり、その他さまざまなイベントが発生します。また、1台での2人対戦プレイや、2台での通信ゲームも可能で、最後には100通り以上のエンディングが待っています。発売開始は7月末で、税込3,675円。

人生ゲームプチ

製品情報ページ
http://www.takaratomy.co.jp/products/jinsei/product/jinsei-petit/index.html
タカラトミー、「2008 タカラトミーグループ 夏商談会」
http://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20080409/tt.htm

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したおもちゃ・ゲーム系アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

ガンダム ザクヘッド型スピーカー

バンプレストからアミューズメント施設向け景品として、機動戦士ガンダムのやられメカ・「ザク」をモチーフにした「機動戦士ガンダム ザクヘッド型スピーカー」が登場します。

色は量産タイプのグリーンで、隊長機である事を示す"ツノ"がオプションとして付属。電源に単4×3本を使用し、ポータブルプレイヤーなどと接続して音楽を再生する事ができます。明記はされていませんが、モノアイのザクらしく、ストイックにモノラルスピーカーのもよう。8月下旬より全国のアミューズメント施設に投入の予定。

機動戦士ガンダム ザクヘッド型スピーカー

ニュースリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=194351&lindID=4
バンプレスト ホームページ(現時点で未掲載)
http://www.banpresto.co.jp/
ツノ付き「ザクヘッド」スピーカー、バンプレストから
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0807/15/news092.html

これまでに紹介したアイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2008年07月15日

リモコンヘリ最終進化系?「マイクロマスター HG3」

タイヨーが発売するリモコンヘリ「マイクロマスター HG3 Evolution」は、シリーズの"最終進化系"を名乗る最新モデル。従来の3chタイプヘリの左右旋回・上昇/下降・前進に加えて、後進も可能になり、さらにセンサーによる「天井感知システム」を搭載し、上昇しすぎて天井に激突、という事がなくなります。

また、LEDサーチライトを搭載し、50分の充電で5分間の飛行が可能。8月2日発売予定で税込10,290円。

マイクロマスター HG3 Evolution

タイヨー リモコンヘリラインナップ(現時点で未掲載)
http://www.taiyo-toy.co.jp/lineup/heli/index.html

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したおもちゃ・ゲーム系アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

ハローキティのワンセグテレビ

サンリオから、ハローキティの顔の形をしたワンセグテレビ・「ハローキティ フェイス型ワンセグテレビ」が発売になります。
2.4インチの液晶画面を搭載し、108(W)×99(H)×34(D)mmのコンパクトサイズ。キティちゃんの顔を上にカパッと開くと、液晶画面とボリューム・チャンネルなどの操作ボタンが現れます。音声多重放送や字幕表示にも対応し、フル充電で4.5時間の使用が可能と実用性もなかなか。7月16日発売開始で税込21,000円。

20080715hellokitty-oneseg.jpg

ニュースリリース
http://www.sanrio.co.jp/goods/200807/kt_1segtv/index.html
サンリオ、ハローキティのフェイス型ワンセグテレビ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080714/sanrio.htm

これまでに紹介したアイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2008年07月14日

カニロボット「HEX BUG Crab」

バンダイから虫型ロボット「HEX BUG」の新作として、今度はカニをイメージした「HEX BUG Crab」が発売になります。

横幅6.5cmほどの小型ロボットで、複数の足で本物のカニのように横歩きし、光と音を感知するセンサーを内蔵し、暗い所を見つけると身を潜めるように動きを止め、大きな音を鳴らすと驚いたように進行方向を変えるシンプルなロボットです。

色は青と赤の2色があり、税込2,625円、8月9日発売予定。なお、防水ではありませんので、海の中に浸けるのはやめておきましょう。

HEX BUG Crab

ニュースリリース
http://www.bandai.co.jp/releases/J2008071402.html
製品情報ページ(動画あり)
http://www.asovision.com/hexbug/c_about.html
バンダイの小型ロボット「HEX BUG」、第2弾は“カニ”
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0807/14/news041.html

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したおもちゃ・ゲーム系アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

1/1000秒ストップウォッチ付き腕時計

シチズンが発売するスポーツウオッチ、『シチズン プロマスター』LANDシリーズの最新モデルは、世界で初めて1/1000秒単位の計測ができるストップウォッチを搭載しています。

チタンボディにソーラーバッテリーを搭載した多機能スポーツウォッチで、1/1000秒単位の計測ってどういう時に使うんだ?という素朴な疑問もありますが、「5秒スタジアム」の1/100秒単位のチャレンジでは生ぬるいと感じる人には、格好の暇つぶしアイテムにはなるかもしれません。7月18日発売予定で、税込136,500円。

『シチズン プロマスター』1/1000秒クロノグラフ

ニュースリリース
http://www.citizen.co.jp/release/08/080709pm.html
製品情報ページ
http://citizen.jp/promaster/lineup/land/652251.html
シチズン、1/1,000秒単位で計測できるソーラー腕時計
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/10/2583.html

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したインテリア・アクセサリー系アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2008年07月13日

人生ゲーム ICルーレット

ボードゲームの世界にも、とうとう電子マネー化の波が押し寄せたようです。タカラトミーが発売する「人生ゲーム」の最新版・「人生ゲーム ICルーレット」では、これまでのようにおもちゃのお札は付いてきません。

その代わりルーレットを電子化し、プレイヤー用のキャッシュカードを用意する事で、毎月の給料は自動振り込みに、決済も自動化しました。また、新しい要素として、勝敗は稼いだお金の額だけで決まるのでなく、いかに充実した人生を送ったかを示す「ライフポイント」という概念が導入されています。発売開始は7月17日で、税込6,090円。

人生ゲーム ICルーレット

製品情報ページ
http://www.takaratomy.co.jp/products/jinsei/product/ic-roulette/index.html
タカラトミー、「2008 タカラトミーグループ 夏商談会」
http://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20080409/tt.htm

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したおもちゃ・ゲーム系アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

「WILLCOM 03」触った感想

世間は「iPhone 3G」の話題で持ちきりですが、先日やっとウイルコムのスマートフォン・「WILLCOM 03」を触ってきたので、簡単に感想を。

WILLCOM 03

続きを読む "「WILLCOM 03」触った感想" »

2008年07月12日

太陽電池搭載のワイヤレスキーボード

ワイヤレスキーボードは、ケーブルが無い事による取り回しのしやすさが魅力ですが、電池の消費を気にしないといけないのが玉にきず。

バッファローコクヨサプライから発売になるワイヤレスキーボード「BSKBW01SB」は、その欠点を解消するために、キーボードに太陽電池を搭載してしまいました。初回起動時に単3×2本が必要で、完全にバッテリーレスとはいきませんが、その後は屋内照明程度の明るさで電源供給が可能で、電池切れの心配がありません。7月中旬発売予定で、税込13,755円。

BSKBW01SB

製品情報ページ
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/supply/bskbw01sb/
バッファローコクヨ、太陽電池で動作するワイヤレスキーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0709/buffalokokuyo.htm

Amazonで価格をチェック

バイブレーションアラーム付腕時計「TERRA(テラ)」

リコーエレメックスが発売する腕時計「TERRA(テラ)」は、見た目はシンプルなデザインのアナログ時計ですが、バイブレーション機能に対応したアラームとタイマーを搭載し、時間が来たことを振動で知らせる事ができます。

ボタンを押すと、文字盤に赤のLEDで時刻・カレンダー・秒を表示する事ができ、アラーム・タイマーのセットはこれを使って行います。アラームは3つまで、タイマーは1つを設定可能で、それぞれにサウンドを鳴らすか、バイブレーションを振動させるかの設定が可能。価格は36,750円(税込)で、7月10日より発売中。

TERRA(テラ)

ニュースリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=193999&lindID=4
製品情報ページ
http://www.timerex.com/terra/index.html

これまでに紹介したインテリア・アクセサリー系アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2008年07月11日

「銀河鉄道999」誕生30周年記念時計

テレビアニメ版「銀河鉄道999」の放映30周年を記念して、実際に運転士が使用するセイコーの鉄道時計をベースに製作された、「銀河鉄道999 誕生30周年 鉄道時計」が発売になります。

外装をすべて23金で仕上げた懐中時計で、12時位置にはダイヤモンドをはめ込み、裏ぶたには作者・松本零士氏のサインとエディションナンバーを刻印し、ムーブメントはクオーツ。
ケースも凝っており、サイン入りイラストとエディションナンバーを刻んだ特製オルゴールになっています。流れるメロディは当然、あのゴダイゴの劇場アニメ映画主題歌。価格は95,800円(税込)、999個の数量限定で、本日より発売開始。

製品情報ページへ(ボリューム注意)

製品情報ページ(ボリューム注意)
http://iei.jp/goods_html/6920409.html
インペリアル・エンタープライズ、「銀河鉄道999」の誕生30周年鉄道時計
http://www.nikkeibp.co.jp/news/life08q3/577935/

これまでに紹介したインテリア・アクセサリー系アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

iPhone用ケース「Action Jacket for iPhone」

いよいよ本日「iPhone 3G」が発売開始で、東京の表参道ではすごい行列だそうですが、サードパーティーからもこの人気にあやかるべく、次々とアクセサリー類が発売になっており、その中の一品・フォーカルポイントの「Action Jacket for iPhone」。

iPhoneを買った場合、ケースをどうするかは頭の痛い問題です。せっかくの洗練されたデザインを損なわないためには、裸のまま持ち歩くのがベストな訳ですが、一方で筐体にキズは付けたくない。また、バッグの中に入れると使い勝手が悪いし、ポケットに入れるにはちょっと大きいしと。

「Action Jacket for iPhone」は、ネオプレーン素材のプロテクトケースで、脱着可能なアームバンドと、ベルトやポケットに装着可能にするクリップが付属しており、ジョギング時には腕に装着し、お出かけ時にはバッグのポケットに挟んだりと、用途によって使い分けができ、当然、ケースを装着したままデータ同期や充電、各種ボタンの操作も可能になっています。7月上旬の発売予定で、直販価格は3,980円(税込)。

Action Jacket for iPhone

製品情報ページ
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=2167
iPhone対応ケースなどを各社が発表。タッチペンも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080630/iphone.htm

Amazonで価格をチェック

2008年07月10日

HOME JUKE BOX

セガトイズが発売する「HOME JUKE BOX」(ホームジュークボックス)は、レトロなジュークボックスを再現した音楽プレイヤー。本体は340(H)×200(W)×160(D)mmの大きさがあり、前面には音楽に合わせて光るイルミネーションを内蔵し、上の所にはアナログレコードがピックアップされて、回転台に乗り、針が落ちて演奏が始まるまでの動きを再現するミニチュア機構が搭載されています(動きを真似るだけで、これでレコードを再生できる訳ではありません)。

実際に再生できる曲は、内蔵音源でルイ・アームストロングの「この素晴らしき世界」、チャック・ベリーの「ジョニー・B・グッド」などのオールディーズの名曲が20曲に、SDメモリカードスロットを搭載し、カード内のmp3形式の楽曲を再生する事もできます。
また、100円玉を投入してプレイを開始する「コインプレイモード」を搭載し、貯金箱として利用する事もできます。発売開始は10月22日で、税込29,400円。

HOME JUKE BOX

ニュースリリース(pdf文書)
http://www.segatoys.co.jp/company_information/press_release/pdf/20081010.pdf
Home Juke Box(ホームジュークボックス)公式ページ(動画あり)
http://www.homejuke.com/
セガトイズ、ジュークボックス型オーディオプレーヤー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081010/segat.htm
大人のための「東京おもちゃショー2008」見どころ案内
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/21/news004_3.html

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したインテリア・アクセサリー系アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

チキンラーメンガラスカップ ひよこちゃん

IT戦士の心の友、日清食品の「チキンラーメン」に、レンジでチキンラーメンを調理可能なガラスカップ、「チキンラーメンガラスカップ ひよこちゃん」と「チキンラーメンガラスカップ キッチン」が発売になります。

両方とも耐熱性のガラスカップで、地球に優しい詰め替え用の「チキンラーメンリフィル」を入れて、水を注いで電子レンジで加熱すればできあがり。深夜残業時の強い味方となる事でしょう。7月22日発売予定で、各1,260円(税込)。

チキンラーメンガラスカップ

ニュースリリース
http://www.nissinfoods.co.jp/com/news/news_release.html?yr=2008&mn=7&nid=1343
日清食品、詰め替え「チキンラーメン」用の電子レンジ対応ガラスカップ
http://www.nikkeibp.co.jp/news/life08q3/577587/

2008年07月09日

メタルファイト ベイブレード

タカラトミーが発売する「メタルファイト ベイブレード」は現代風ベーゴマ。1999年に発売され、大ヒットした「ベイブレード」を進化させたもので、さしずめ「ベーゴマ 3.0」といった所でしょうか?

基本としては、やはりコマ回しの遊びなのですが、部品の組み合わせによるコマのカスタマイズが「アタック型」・「ディフェンス型」・「スタミナ型」・「バランス型」の4タイプ、計192通りも可能で、戦略的な楽しみ方ができます。
また、通信機能が付いた「ベイポインター」というデジタル時計のような装置で、バトルに勝って獲得したポイント(点数)を記録する事ができ、特定のイベントや店頭でポイントを交換したり、ライセンスを獲得できたりするという、デジタルな要素も取り入れています。

発売開始は8月9日で、コマ本体×1・発射装置(ライトランチャー)・ベイポインターのセットで1,554円(税込)、スタジアムがセットになったDXセットが3,150円(税込)、コマとランチャーのセットが819円(税込)、その他コマだけの単体売りもあり。

メタルファイト ベイブレード

ニュースリリース(pdf文書)
http://www.takaratomy.co.jp/company/release/press/pdf/p080708.pdf
製品情報ページ
http://www.takaratomy.co.jp/products/beyblade/
タカラトミー、現代風ベーゴマ『ベイブレード』がさらに進化して8/9に復活
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/08/034/

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したおもちゃ・ゲーム系アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

水陸両用のスポーツカー「Gibbs Aquada」

このスポーツカー・「Gibbs Aquada」はすごいです。道楽で作っているのでなく、市販するつもりで開発しているそうなので、ちょっと驚きです。

開発しているのはイギリスのGibbs Technologiesというあまり聞いた事のない会社で、見た目は普通のオープンスポーツカーですが、「秘密のスイッチ」を押して水の中に飛び込むと、タイヤを格納して水の上を時速50km近い速さで走るモーターボートへと10秒で変身するという、ほとんどSF映画の世界の乗り物。

ジェームズ・ボンドシリーズの「007 私を愛したスパイ」に出てくるボンドカーで、潜水艦に変身するロータス・エスプリというのがありましたが、インパクトの強さでは負けていません。一体いくらくらいで販売されるのでしょうか?

Gibbs Aquada

製品情報ページ(英文)
http://www.gibbstech.com/aquada.php
水面へ突入して波上を疾走! 瞬時にモーターボートになるスポーツカー開発中
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/08/018/

2008年07月08日

ハート型USBメモリ

ソリッドアライアンスが発売する「Heart Key&Lock」は、ハートの形をしたUSBメモリ。2GBのメモリを搭載し、表面にはスワロフスキーのラインストーンがあしらわれています。

このUSBメモリ、ハートの形をしている時には、利用する事ができません。付属のカギを本体に差し込んで、本体を真ん中から180度回転させてやる事で、初めてUSB端子に差し込む事ができるようになっており、セキュリティ面でも一工夫の入った一品です。価格は7,980円(税込)で、カラーはクリア・ピンクの2色があり。

Heart Key&Lock

ニュースリリース
http://www.solidalliance.com/newpress/?p=60
ライトストーンをちりばめたハート型USBメモリ―ソリッドアライアンス
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/08/news036.html

ソリッドアライアンス楽天市場店へ

スター・ウォーズ セレブレーション ジャパン

最近、スター・ウォーズの悪役・ダース・ベイダー卿が郵便局の一日局長に就任しただの、ラジオに出演しただのというニュースが流れていたので、さしものベイダー卿も、帝国崩壊後生活に苦労しているのかと思ったら、今月行われるイベント・「スター・ウォーズ セレブレーション ジャパン」の前宣伝という事でした。

これはアメリカでは以前より行われているファンイベントの日本版で、スター・ウォーズの日本公開30周年を記念して、初めて日本で開催されるものです。エピソード4~6で、主人公ルーク・スカイウォーカーを演じたマーク・ハミルを始めとした出演者が参加するなど大がかりなイベントですが、入場料が結構高いだとか、サイン会が有料だとか、コアなファン以外にはちょっと敷居が高そうなのが難点。
ですが、これだけの規模のイベントが日本で行われるのは、これが最後かもしれませんので、スター・ウォーズ6部作に熱中していた人は、参加してみてはいかがでしょう?開催日は今月7月19日~21日、幕張メッセにて。

スター・ウォーズ セレブレーション ジャパン 公式ページ
(大音量でテーマ曲が流れるので注意)
http://www.celebrationjapan.jp/cj/home.html
ダース・ベイダー:郵便局を“制圧” 暑中見舞いをPR
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080701mog00m200020000c.html


スター・ウォーズ アルティメット ミレニアム・ファルコン

アニメ版映画・「クローン大戦」の公開を控えている事もあり、新グッズが色々出てきていますが、こちらは「アルティメット」(究極版)を名乗るミレニアム・ファルコン号。ライトやサウンド、ミサイル発射などのギミック満載で8月末発売、税込31,290円。

Amazonで価格をチェック

2008年07月07日

「BlackBerry」の個人向けサービス開始

NTTドコモが、スマートフォン「BlackBerry」の個人向けサービス開始をアナウンスしました。
「BlackBerry」は、アメリカではビジネスユースを中心に幅広く使われているスマートフォンで、日本ではこれまでNTTドコモが「BlackBerry 8707h」という端末を販売していましたが、企業ユーザのみが販売対象でした。

それが今回個人ユーザにも間口を拡げるという事ですが、「BlackBerry」自体登場からすでに10年が経ち、ここの所アップルのiPhoneなどの手強いライバルも登場し、この先はシェア的にもジリ貧ではないかというのがもっぱらの見方ですし、個人向けの販売を始めた所で、日本の市場に与えるインパクトはほとんどないのではないかと思われますが、ビジネスユース限定で、ハードウェアキーボードの付いたコンパクトな端末が好きな人であれば、選択肢として考えてもいいのかもしれません。

BlackBerry 8707h

ニュースリリース
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/080707_00.html
ドコモ、個人向け「BlackBerry」サービス8月1日開始
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/40748.html
製品情報ページ
http://smartphone.nttdocomo.co.jp/product/index.html
ドコモ、「BlackBerry 8707h」の日本語版を23日発売
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/35495.html

ソニー、デジタル一眼「α300」を国内販売

今年の3月に発売された、ソニーの可動式液晶&ライブビュー付きデジタル一眼「α350」には、双子の弟「α300」というのがあり、海外でのみ販売されていましたが、国内でも販売を開始する旨発表がありました。

基本スペックはα350とほとんど同じですが、画素数がα350の1,420万画素に対し1,020万画素、その代わりに連写速度がα350より0.5コマ速い3コマ/秒となっています(ライブビュー時は2コマ/秒)。
ボディカラーはブラックとシルキーゴールドの2色(シルキーゴールドはレンズキットのみ)で、オープン価格となっていますが、ボディのみの店頭予想価格で、α350より1万円安の8万円といった所でしょうか?今月の17日より発売開始。

※予想よりアグレッシブな7万円の設定でした。実売で6万ちょっと、さらに期間限定で1万円のキャッシュバック(リリース文参照)あり

ソニー α300

ニュースリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200807/08-0707/
製品情報ページ
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A300/index.html
ソニー、可動液晶モニター搭載デジタル一眼の廉価版「α300」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/07/07/8798.html
ライブビューがより手頃な価格に! α300登場
http://ascii.jp/elem/000/000/148/148618/
ソニー、デジタル一眼レフカメラ「α300」を発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/07/020/

2008年07月06日

クリップタイプのスピーカー「i-Dog clip」

セガトイズが発売する「i-Dog clip」は、同社のスピーカー内蔵の犬型ロボット「i-Dog」の頭の部分だけを取り出した形のスピーカーです。背面にクリップが付いているので、バッグや服などに挟む事ができ、iPodなどのプレイヤーとつないで音楽演奏する事ができます。電源には単4×2本を使用。

もちろん、音楽に合わせて光る7色のイルミネーション付きで、発売開始は9月18日、税込2,940円。

i-Dog clip

製品情報ページ
http://www.idog-segatoys.com/i-dogclip/index.html

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したアイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

本格派の潜水艦「U-Diver」

シー・シー・ピーから発売予定のリモコン潜水艦・「U-Diver」は、かなり物欲を刺激するものがあります。赤外線コントロールのリモコントイですが、船尾のスクリューで前進/後退や左右の転回のアクションをするのはもちろん、なんと本物の潜水艦みたいにバラスト機構を備え、リモコンのボタン1発で素早く潜降/浮上が可能だそうです。

これからのシーズンにぴったりのアイテムですが、大変残念な事に発売開始は夏が過ぎて、秋に入った10月下旬(※11月に延びた模様)で、標準価格は8,379円(税込)。秋まで待てない人は、これほど本格的ではありませんが、増田屋コーポレーションの「RADICON 潜水艦」をどうぞ。

U-Diver

U-Diver製品情報ページ(動画あり)
http://www.ccp-jp.com/udiver/index.html
小さいのに3チャンネル、R/C潜水艦「U-Diver」潜航開始
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/22/news099.html
「東京おもちゃショー2008」で見つけたアレコレ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/25/news024.html
ホタルのように光るちっちゃなラジコンまとめ(動画あり)
http://www.gizmodo.jp/2008/06/post_3889.html

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したおもちゃ・ゲーム系アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2008年07月05日

外人さんが声で起こしてくれる目覚まし時計

一見昔懐かしの黒電話風のこのアイテム、実は目覚まし時計です。中央に小さなデジタル時計の液晶があり、その周囲のダイヤル風の所は0から9の数字&操作ボタンになっています。

アラームをセットすると、その時刻に電話のベルのアラームが鳴り、受話器を取ると、英語の女性の声のメッセージで優しく起こしてくれるという趣向。これを使えば自宅にいながら、どこか外国のリゾートホテルにでも来ている気分になれること請け合いです。標準価格2,900円(税込)で8月下旬発売予定。

黒電話アラームクロック

にぎわい商店(楽天)で価格をチェック

これまでに紹介したインテリア・アクセサリー系アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

空飛ぶプロペラ「ワンダースピン」

タカラトミーから「QFO」という名前の空飛ぶ円盤風のリモコントイが、9月頃に発売される事になっていますが、まだ具体的な情報があまり出てきていないので、シー・シー・ピーの「ワンダースピン」のほうをご紹介。

ヘリコプターのプロペラの部分だけを独立させたような形をしており、このプロペラを回転させて飛び、コントローラで上昇/下降・前後・左右のコントロールができるのですが、珍しい機能として「念力モード」というのがあり、機体に搭載されたセンサーの働きで、手を近づけたり、離したりする事で動きをコントロールする事もできるようです。9月末発売予定で税込7,329円。
なお、TOTOのウォシュレットに「ワンダースピン」洗浄機能というのが付いているのは知らなかったふり。

ワンダースピン


シー・シー・ピー ホームページ(現時点で未掲載)
http://www.ccp-jp.com/2006_CCP-TOY/06index.html
ハンドパワーで操作する空中浮遊物体「ワンダースピン」(動画)
http://www.gizmodo.jp/2008/06/post_3861.html
私が気になったおもちゃたち(日経ものづくり)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20080625/153892/

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したおもちゃ・ゲーム系アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2008年07月04日

「マック・デジ」に新モデル登場

相変わらずMacみたいでまぎらわしい、マクドナルドの夏のハッピーセットアイテム「マック・デジ」が、「マック・デジ2」として帰ってきました。

8月の北京オリンピックを控え、オリンピック種目から選んだらしい6つの携帯スポーツゲーム(サッカー・野球・水泳・テニス・バスケットボール・棒高跳び)が、400円程のお子様向けメニュー・ハッピーセットのおまけとして付いてきます。それぞれが種目にちなんだかわいらしいデザインで、販売期間は8月1日~21日の21日間。

マック・デジ2

ニュースリリース
http://www.mcd-holdings.co.jp/news/2008/promotion/promo0704.html
オリンピック体感 デジタルゲーム付きマック
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0807/04/news086.html

フォークリフトのリモコントイ

倉庫で荷物を運搬するのに使われるフォークリフト。単純な機械のようではありますが、実際にこれを操作している所を間近で見ると、狭い倉庫の中で巧みに小回りを効かせ、ごちゃごちゃに積み上がった荷物の中から、お目当ての品を運びおろす様子はまさにリアル倉庫番、職人芸という表現がぴったりと来ます。

これまで色々リモコンのおもちゃを取りあげましたが、トイコーから発売になるこの「R/Cフォークリフト」は、そのフォークリフトを再現した、これまででもっとも硬派なリモコントイ。ただ走らせるだけでなく、フォークを上げ下げして、パレット(荷物を載せる平たい台(すのこ))に載せた荷物を運搬する事も可能。将来物流関係の道に進みたい人には必携の1台です。7月25日発売予定で、税込3,129円。

R/Cフォークリフト

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したおもちゃ・ゲーム系アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2008年07月03日

日本HPの画面タッチで操作できる薄型パソコン

Windowsの次のバージョンは、タッチスクリーンによるiPhone風の操作機能が標準装備になるようですが、今日ヒューレット・パッカード社から発表になった液晶一体型の省スペースパソコン「TouchSmart PC IQ500」も、画面タッチによるインターフェースを独自に搭載しています。

基本スペックとして22インチの液晶ディスプレイ、CPUはCore 2 Duo T7250(2GHz)、メモリ4GBで、OSにはWindows Vista Home Premium(なぜか64bit)を採用。薄型で黒を基調とした洗練されたデザインをしており、人によってはMacより好ましく感じるでしょう。

"タッチスクリーン"は液晶画面上にセンサーを配置したのではなく、光学カメラで手の動きを読み取る方式で、厳密には画面に触れなくてもよく、これによってクリアな画面を実現しています。操作方法としては、2本指での拡大・縮小に対応するなど、これまたiPhone風で、マウス操作があまり好きではない人には面白い製品かもしれません。

発売開始は7月18日で、上位モデルが直販価格199,500円(税込)、下位モデルが139,860円(税込)。

TouchSmart PC IQ500

ニュースリリース
http://h50146.www5.hp.com/info/newsroom/pr/fy2008/fy08-137.html
製品情報ページ
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/touchsmart_iq500/
日本HP、スリムになった“指で使うPC”「TouchSmart PC IQ500」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0703/hp.htm

もうすぐ「E3 2008」開催

スクウェア・エニックスがニンテンドーDS向け新作ソフトの謎のティーザーサイトを開設しています。画面いっぱいの時計が時を刻むだけで、ソフトの内容には一切触れられていないのですが、どうやらドラゴンボールの鳥山明氏のキャラクターデザインで大ヒットしたRPG・「クロノ・トリガー」の新作のようです(ページのURL・http://www.square-enix.co.jp/ctds/の"ctds"は、恐らく"Chrono Trigger DS")。
発表時期についても書かれていませんが、今月の15日からロサンゼルスでゲーム業界最大のイベント・「E3 2008」が開催されますので、恐らくそのタイミングでしょう。

ティーザーサイトへ

スクウェア・エニックス謎のティーザーサイト
http://www.square-enix.co.jp/ctds/

その「E3 2008」ですが、一度規模が縮小になったのですが、今年はまたロサンゼルスコンベンションセンター(LACC)の広い会場での開催となり、新作ソフトなどの発表が楽しみですが、個人的に気になるタイトルとして、「Tomb Raider Underworld」・「バイオハザード5」などが出てきており、また、ハード関連では、PLAYSTATION StoreでのPS2タイトルダウンロード販売の開始PS3でのPS2互換機能の提供といった噂があり、再来週はゲーム好きには話題盛りだくさんになりそうです。

「E3 2008」、まもなく開催へ--注目タイトルを事前紹介
http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20376209,00.htm
「PS3」で「PS2」ソフトが遊べる SCEのエミュレーター開発本当か?
http://www.j-cast.com/2008/06/20022219.html

2008年07月02日

モバイルコミュニケーター スマートベリー

バンダイが発売する「スマートベリー」は、ネーミングにBlackBerryを意識したに違いない、女の子向けの携帯ツール。

タッチペン入力に対応したモノクロ液晶と、ケータイ配列のスライド式キーボードを備え、時間割・スケジュール・計算機・アラームといったPDA機能に、通信対戦にも対応したゲーム機能、それにピクチャーメールやチャットのコミュニケーション機能を搭載します。

ただし、近くにあるスマートベリーとのワイヤレス通信ができるだけで、インターネット接続ができる訳ではありませんので、携帯電話を置き換えできる訳ではありませんし、友人もこれを持っていないとせっかくのコミュニケーション機能も役に立ちません。

その意味では、友達同士で楽しむというよりは、ケータイをまだ持たせていない小学校低学年くらいの子供がいる家庭で、親子で2つ買って、コミュニケーションツールとして活用するのが現実的な使い方かもしれません。発売開始は7月25日、希望小売価格10,290円(税込)。
モバイルコミュニケーター スマートベリー

モバイルコミュニケーター スマートベリー
http://www.bandainamco.net/items/4543112542663/keywords=/clkFlg/
東京おもちゃショー: 女の子向けオシャレPDA「スマートベリー」
http://japanese.engadget.com/2008/06/19/pda

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したアイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

ハートの形のデジタルフォトフレーム

液晶画面に写真を映し出すデジタルフォトフレームの売上が急拡大しているようです。BCNランキングの記事によると、今年に入ってからのこの半年で、金額ベースで4.8倍にまで跳ね上がっているとの事。

各社の製品も色々な種類のものが出てきていますが、グリーンハウスが発売する「GHV-DF24HT」は、2.4インチの小さめの液晶画面に、ハート形のフレームを組み合わせたもの。カードスロットは装備せず、画像の転送と充電はパソコンに接続して行います。

店頭予想価格は5,980円前後で7月中旬発売予定。ハートが恥ずかしい人にはクリアフレームが付属し、置く場所が狭い場合はフレームを取り外して利用する事もできます。

GHV-DF24HTGHV-DF24HTGHV-DF24HT

製品情報ページ
http://www.green-house.co.jp/products/gaudi/digitalphotoframe/df24ht/
グリーンハウス、ハート形の2.4型デジタルフォトフレーム
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/07/01/8766.html

2008年07月01日

フルサイズセンサー搭載デジタル一眼「Nikon D700」

噂通り、フルサイズセンサー(=カメラのフィルムと同一サイズのセンサー)を搭載したニコンのデジタル一眼レフ「D700」が発表になりました。まず価格ですが、店頭予想価格でボディのみ33万円前後、つまり実売ではいきなり30万円ジャストくらいで買える値段設定です。発売開始は今月25日。

にも関わらず、スペック的にはハイエンド機と比べてもそれ程遜色のない内容になっており、まずセンサーには、フラッグシップ機D3と同じ1,210万画素のフルサイズCMOSセンサーを採用し、画質的にもD3と同等以上のものが期待できるでしょう。

D3とカタログスペックを比べた場合、劣る部分としては、ファインダー視野率が95%止まりである事、単体での連写速度が5コマ/秒止まり(別売のバッテリーグリップを付けて8コマ/秒)である事、メディアスロットが1つである事くらいですし、その代わり実売で20万円程度安く、重量は995gと250gも軽量。

また、D3の下のD300(APS-Cサイズの小型センサー搭載)と比べた場合、これもファインダー視野率と連写速度が劣りますが、D300プラス10万円程度の価格でフルサイズセンサー搭載機が購入できるのはやはり大きな魅力です。

今年はキヤノンから、このD700の対抗モデルとなるであろうEOS 5D後継機が、ソニーからはαシリーズの最上位機が、それぞれフルサイズセンサーを搭載して登場すると見られていますが、先陣を切ったニコンが、コストパフォーマンスの非常に高いモデルを出してきた事で、フルサイズセンサー搭載機の各社の争いは非常にハイレベルなものになってきそうです。

Nikon D700

ニュースリリース
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2008/0701_d700_01.htm
製品情報ページ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/index.htm
ニコン、フルサイズセンサー搭載のデジタル一眼レフ「D700」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/07/01/8761.html
ニコン、フルサイズセンサーを搭載した「D700」を発表、基本スペックは「D3」に匹敵!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080630/1016179/?top

2人で同じ音楽を楽しめる「i2i Stream」

サンコーが発売する「i2i Stream」は、iPodなどの音楽プレイヤーで、音楽を2人で同時に聴く事ができるようにするユニークなアイテム。

製品には、ライターくらいの大きさの黒い装置が2つ入っており、1台をiPodなどのプレイヤーとイヤフォンの間につなげ、もう1台にはイヤフォンをつなぎ、こちらは一緒に聴きたい相手に渡します(イヤフォンは別売)。
そして、プレイヤーをつないだほうの1台の「Send」ボタンを押し、もう1台のほうの「Receive」ボタンを押すと、無線で音楽が共有され、10mまでの距離ならば、少し離れていても同じ曲を同時に楽しむことができるという仕組み。

電源は内蔵の充電式バッテリーで、USB端子から5~6時間充電すれば、約5時間の使用が可能。2セット買えば4人で同時に聴くこともできます。税込14,800円で昨日より発売中。

i2i Stream

製品情報ページ
http://www.thanko.jp/i2istream/
サンコー、iPodなどの音楽を2人で同時に楽しめる無線デバイス
http://www.rbbtoday.com/news/20080630/52386.html

月別表示

フリーソフトダウンロード

comono ImageViewer

標準の画像表示ソフトが
気にいらない人に
(Windows 11~XP)

comono DigiClock

コンパクト&多機能デジタル時計
(Windows 11~XP)

comono ClipboardSaver

クリップボードにコピーした画像を自動保存
(Windows 11~7)

comono HandyMemo

手書きメモソフト(化石)
(W-ZERO3/EM・ONE等)

Powered by
Movable Type