iPodの新機種が発表になってから数日が経ち、shuffle以外は店頭に並んでいるはずで、すでに手に入れた方も少なくないと思いますが、あちこちの記事を読んでいて気がついた事、これからiPodを買おうという方がチェックしておいたほうがよさそうなポイントをいくつかまとめておきます。
■旧機種からの主な変更点は?
どのモデルも再生時間が長くなり、shuffle以外の液晶搭載モデルは、液晶が明るくなりました。
■無印iPodの特長は?
"nano"も"shuffle"もつかない「無印」iPodは、他の機種がメモリー内蔵タイプなのに対し、30GBまたは80GBのハードディスクを内蔵したタイプです。容量が大きい代わりに、振動に弱いため、ジョギングをしながら使うといった用途には向いていません。
ただし、無印タイプは、動画の再生が可能で、また、パックマンなどのゲームをiTunes Storeで購入(1ソフト600円)してプレイ可能という他のモデルにはないメリットがあります。
(2005年10月発売の第5世代iPodもファームウェアのアップデートにより、ゲーム対応可能)
■新nanoのサイズは旧モデルと同じ?
ぱっと見た感じはほとんど違いませんが、ほんのわずか旧モデルより薄くなっています。ケースなど、筐体の大きさの影響を受けやすいアクセサリーについては、旧モデルのものを使えるかどうか、念のためチェックしたほうがいいでしょう。
■ギャップレス再生は旧モデルでも可能なの?
ギャップレス再生とは、ライブアルバムなどを聞く時に、曲と曲の間の空白の時間をなくして、とぎれる事なくプレイする機能の事で、新モデルにはすべて備わっています(注:最新のレビュー記事によると、新shuffleでは、他の新機種のようにはスムーズな再生にならないようです (2006.11.2追記))。iPod付属のソフト・iTunesの新しいバージョンにはギャップレス再生関連の機能が加わっているようですが、色々な記事をチェックする限りでは、ギャップレス再生に対応したハードは、今回の新機種だけのようです。
■それ以外の変更点は?
曲の検索機能が加わりましたが、日本語対応していないので、国内アーティストの作品メインの人にはあまりメリットがないでしょう。また、ヘッドフォンのデザインが多少変わり、音質もやや向上しているようです。
■バグなど問題は?
ハードの問題は今の所特に情報がありませんが、iTunesの新バージョン(iTunes 7)について、動作がいまひとつ不安定・前バージョンより重くなったという情報が流れています。
※その後iTunes 7.01が出ました(2006.9.28)
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/itunes701.html
■この先の製品展開は?
嘘か誠か、タッチスクリーンのワイド液晶を積んだ新機種が年末商戦までに発売になるという噂が流れてきています。当然、動画再生を意識した機種でしょうから、音楽メインで考えている人はそれほど気にする必要はないと思いますが。
新iPodシリーズをおさらい(1) - 新5G iPodを徹底解剖 -
http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2006/09/ipod_41.html
新iPodシリーズをおさらい(2) - 第2世代となった「nano」と「shuffle」 -
http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2006/09/ipod2_2nanoshuf.html

Apple Storeへ
Amazonで価格をチェック