メイン

パソコン・AV機器 カテゴリー(新しい記事順)

2020年12月28日

年末年始はタダで「World of Warcraft」を遊ぼう

またぞろWindows/Macで遊べるオンラインRPGの雄・「World of Warcraft(WoW)」の話題。

平たく言えば、「World of Warcraft」はフリートライアルでレベル20までなら課金せずタダでも遊べますよという、従来と同じで全然目新しくはない話。ですが、レベル20の制約があっても年末年始ずっと遊んでいられるくらい、昔と比べて遊べる範囲が拡がっているんです。

World of Warcraft(WoW)

>>続きを読む

2020年12月23日

チキンを保温できるゲーム機「KFConsole」

ケンタッキーフライドチキンから、異色のゲーム機「KFConsole」が発表になりました。

元々6月にゲーム機を出すと発表してから色々理由を付けて延期を繰り返し、本当に出す気があるのか結局ジョークだったのかみんな半信半疑でしたが、ようやくの進展です。インテルのCore i9を搭載するなどなかなか豪華なハードウェア構成で、何よりの目玉は備え付けの"チキンチェンバー"にフライドチキンを入れておけば、排熱を利用して保温してくれるという異色の機能を搭載している所。ソフトウェアの話は全然なく、Windows搭載のゲーミングPCと予想するのが順当な所?なお、価格や発売日などは未だ明らかになっていませんし、来年のエイプリルフールまで引っ張る可能性もなきにしもあらずです。

KFConsole

製品情報ページ
https://landing.coolermaster.com/kfconsole/
グラボの余熱でチキンも温められる。ケンタッキー・フライド・チキンがゲーミングPC“KFConsole”を正式発表
https://www.famitsu.com/.../23211795.html

2020年12月16日

VRイベント「バーチャルマーケット5」開催

VR空間上で行われる世界最大級のイベント・「バーチャルマーケット5」が今月開催になります。

バーチャル空間上に用意された会場で、さまざまなブースに立ち寄って3Dアイテムから本物の商品までを購入できるイベント。5回目となる今回は過去最多となる73社が出展する予定で、東宝・ディズニー・スクウェアエニックスなど有名どころも名を連ねています。また、東宝のブースではゴジラが街を破壊する様子をVRで体験できるなど、物販以外にも楽しめる要素があり。アクセスするにはWindowsパソコンでSteamからVRChatのインストールが必要で、VR機器がなくてもコンテンツの表示は可能です。開催期間は12月19日から来年1月10日まで。

バーチャルマーケット5

バーチャルマーケット5公式サイト
https://www.v-market.work/v5/
ゴジラも襲来!?「バーチャルマーケット5」19日開幕。73社出展
https://av.watch.impress.co.jp/.../1295346.html
ディズニーストアがバーチャルマーケットに出店 マーベルやツイステグッズの買い物をVRで体験
https://nlab.itmedia.co.jp/.../news068.html

2020年12月14日

「comono DigiClock」バージョンアップ(V1.85)

カレンダー・タイマー・アラーム等を装備したWindows用の多機能デジタル時計ソフト・「comono DigiClock」(フリーソフト)をバージョンアップしました(V1.84→V1.85)。

[バージョンアップ内容]
前回同様、カレンダーで2021年の東京オリンピック開催に伴う一部祝日の日程変更に対応した程度のマイナーバージョンアップです。こういう祝日のイレギュラーはさすがに今回で最後である事を祈ります。

comono DigiClock V1.85

【対応OS】

  Windows 10・8.1・7・Vista・XP

・ソフトの詳しい内容・ダウンロードはこちら

2020年12月07日

超小型ゲーミングPC「OneGx1 Pro」

7インチ画面の超小型ゲーミングPC・「OneGx1 Pro」。

ノートタイプのWindows PCで、小さなボディに第11世代となるインテルCore i7-1160G7(Tiger Lake)を搭載。画面表示には内蔵GPUを使用するとはいえ、FF14やモンハン オンラインといった比較的新しいゲームでも快適にプレイ可能との事。着脱可能な専用ゲームコントローラーが用意されており、キーボードはイルミネーションバックライト付き。日本では今冬発売予定で価格は未定。

OneGx1 Pro

製品情報ページ
https://www.one-netbook.jp/teaser/onegx1-pro/
Tiger Lake搭載超小型ゲーミングPC「OneGx1 Pro」国内正式販売決定!
https://www.gamespark.jp/.../02/104299.html

2020年12月04日

ヒーター内蔵の着る毛布「ダメ着4GWヒーター」

バウヒュッテから、電熱ヒーター内蔵のゲーミング着る毛布・「ダメ着4GWヒーター(HFD-4GW)」が登場。

昨年発売の人型の着る毛布にUSB給電式ヒーターを内蔵したモデル。相変わらず忍者コスプレのようなデザインで、手先は出し方を調整できる可変ミトンタイプ、着たままトイレに座れるトイレシステムも装備。肩・腰・背中・お腹に発熱部があり、低(35度)~高(55度)の3段階に温度調整可能。M/Lサイズで税込21,780円、発売中。

20201204damegi-heater.jpg

製品情報ページ
https://www.bauhutte.jp/product/hfd-4gw/
バウヒュッテ、新モデル「ダメ着4GWヒーター HFD-4GW」を発売決定!ダメ着の究極形態、ついに電熱ヒーターを内蔵へ
https://game.watch.impress.co.jp/.../1293147.html

2020年11月27日

ピラミッド型PCケース「PYRAMID 804」

ピラミッド型PCケース・「PYRAMID 804」。

フレームがアルミ製で4面にガラスパネルを採用した魅せるPCケース。上面に光るファンが1つ標準搭載されており、最近は意味もなく光るPC用パーツが種類豊富に売られていますし、ピラミッドパワーが宿ったかのように神秘的に光るケースを製作可能。店頭予想価格35,800円(税別)で来月4日発売、小型タイプなどのバリエーションも用意されています。

PYRAMID 804

製品情報ページ
https://www.aiuto-jp.co.jp/.../entry_1107.php
何かが降ってきそうなピラミッド型のATX・Mini-ITXケース
https://news.mynavi.jp/article/20201125-1528283/

2020年11月26日

光るゲーミングスピーカー「JBL Quantum DUO」

JBLの光るゲーミングスピーカー・「JBL Quantum DUO」。

かすかな足音から爆発の轟音まで忠実に再生するという63mm径ウーファー搭載のスピーカーで、前面のウーファー部や側面などがサウンドと連動して光るライティング機能を搭載。USB/アナログ入力/Bluetoothに対応し、さまざまなソースと接続可能で、今月27日発売、直販ショップ価格は税込18,480円。

JBL Quantum DUO

製品情報ページ
https://jp.jbl.com/QUANTUM+DUO-.html
JBLのゲーミングスピーカー「Quantum DUO」。Bluetooth接続も可能
https://av.watch.impress.co.jp/.../1291135.html

2020年11月14日

ゲームでマウスクリックを高速化する「Impulse」

対人ゲームではマウスクリックの素早さが時として勝敗を左右する訳ですが、指の動きを検知してマウスクリックを高速化するというゲーマー用グローブ・「Impulse」。

マウスを使う方の手にはめ、USB端子にケーブル接続して使います。マウスを指でクリックしようとする際に筋肉に伝わる電気信号を検知して、PCに直接クリック動作を伝える事で、マウスボタンを経由した場合よりも素早くクリック操作を行ってくれるとの事。一般的にマウスクリックには150ミリ秒が必要だそうで、それが80ミリ秒に短縮できるとの事で、実際に宣伝文句通りの効果があるならば、対戦系のゲームが大幅に有利になりそう。Kickstarterで資金募集中、162カナダドル(約1.3万円)以上の出資で入手可能。

Impulse

Impulse Neuro-Controller for PC Gaming(英文)
https://www.kickstarter.com/...controller-for-pc-gaming
手の筋電を検知して「指よりも先に」クリック入力をしてしまうゲーミング手袋
https://www.gizmodo.jp/2020/11/impulse.html

2020年10月23日

猫が指さし確認する「PCクッション 仕事猫」

プレミアムバンダイから、猫が指さし確認する「PCクッション 仕事猫」が登場。

工事用ヘルメットをかぶった猫が「ヨシ!」と指差し確認するSNSなどで人気のイラストを、PCクッションに仕立てたもの。机に座ってのPC作業で、ひざの上で抱きかかえて使うのが基本形です。ヨシのポーズ用に両腕が可動し、かわいいキーボードデザインのアームレストが付いて、税込5,720円で来年2月の発送。

PCクッション 仕事猫

製品情報ページ
https://p-bandai.jp/item/item-1000150800/
PC作業環境、ヨシ! 「仕事猫」が座り仕事を支えるぬいぐるみ型クッションに
https://nlab.itmedia.co.jp/.../news037.html

2020年10月22日

自由に形を変えられる「USBネオンチューブライト」

日本トラストテクノロジーから、光るネオンチューブ・「USBネオンチューブライト」が発売になりました。

針金のように曲げて形を変えられるネオンチューブ風LEDライト。USB給電式なのでPCのUSBポートやコンセントから給電でき、モバイルバッテリーでも大丈夫。インテリアライトとしてどこかに巻き付けたり、形を工夫して光るオブジェにしたり、色々使えそう。8色+レインボーの9タイプがあり、長さは1mと2mから選べます。税込1,408円~で発売中。

USBネオンチューブライト

製品情報ページ
http://www.jtt.ne.jp/products/neonlt/
ド派手に光る「USBネオンチューブライト」が店頭販売中、針金のように曲げて形状をキープ可能
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/.../1284462.html

2020年10月11日

空中をタッチして操作する「GLAMOS」

スマートフォンやPCを空中をタッチする事で操作できるようにする「GLAMOS」。

小さな箱形の装置で、設置した上部(逆さに設置すれば下部)の空間をスキャンして手や指の動きを検知。検知する範囲は左上・右上・右下の3か所を指定する事で四角い範囲を指定でき、操作対象となる機器の画面サイズや用途に応じて自由に広さを設定できます。タッチ操作以外に手の動きで画面スクロール、両手の指の間隔を広げて画面のズームなどの操作に対応。タッチ操作対応でないディスプレイのすぐ前に置いて、タッチディスプレイ風に使う事もできれば、大画面でのプレゼンならば画面と離れた場所から手の動きで操作したり、あるいはゲームに使ったり、自由度の高さが魅力。Makuakeで資金募集中、税込17,000円以上の出資で入手可能。

GLAMOS

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000001.000067300.html
空中タッチでデバイスを操作!モーションセンサーGLAMOS
https://www.makuake.com/project/glamos/

2020年09月30日

2つ折りにできるノートPC「ThinkPad X1 Fold」

レノボから、世界初の画面を2つ折りにできるWindows PC・「ThinkPad X1 Fold」が発売になります。

LG製の有機ELディスプレイ搭載で、広げた時の画面サイズは13.3インチ(2,048×1,536ドット)。折りたたんだ状態でちょうど間に挟んで持ち運べるキーボードが付属しており、画面を広げた状態で立てて1画面として使う以外に、L字に折った状態で2画面として別々の情報を表示する、また、L字の状態でキーボードを上に乗せて使う(この時隠れた画面は自動消灯)など、さまざまなスタイルでの利用が可能となっています。画面の耐久性に問題がないならばそれなりに魅力的な1台ですが、直販価格が税込399,300円~と残念ながら安くはないです。10月13日の発売。

ThinkPad X1 Fold

製品情報ページ
https://www.lenovo.com/.../22TP2X1X1F1
折りたためるPC「ThinkPad X1 Fold」が日本上陸
https://www.itmedia.co.jp/.../news047.html

2020年09月22日

VRの新スタンダード?「Oculus Quest 2」

Facebookから、同社VRヘッドセットの最新モデル・「Oculus Quest 2」が発売になります。

専用ソフトを内蔵メモリーにインストールすればこれ単体でプレイでき、PCと接続すればWindows用のVRゲームなどを使う事もできるVRヘッドセット。ディスプレイの解像度は前モデルと比べて約1.5倍(片目当り1,832×1,920ドット)と向上し、よりリアルな映像を楽しむ事ができ、それでいて低価格。コストダウンの影響はちらほらあるようですが、64GBモデルで税込37,100円というお手頃価格で買えるとなれば、VRヘッドセットのニュースタンダードの地位を得る可能性も十分ありそう(一番の不安要素は最近なにかと物議を醸しているFacebookのアカウント必須な事かも知れない)。来月13日発売予定。

Oculus Quest 2

製品情報ページ
https://www.oculus.com/
性能2倍、ピクセル数50%増加、小型軽量化された「Oculus Quest 2」実機レビュー
https://pc.watch.impress.co.jp/.../1277548.html
Facebookの“本気度”を感じた完成度の高い一体型VRゴーグル「Oculus Quest 2」を試す
https://www.itmedia.co.jp/.../17/news048.html

2020年08月30日

ビジネスソフトも体験できる子供用「スピカノート」

タカラトミーから、ビジネスソフトの体験もできるパソコン玩具・「スキルアップ タブレットパソコン スピカノート」が発売になります。

6~9才の子供をターゲットにしたキッズパソコンで、画面サイズは5インチとわりと大きめ。学習教材・プログラミング・ゲームなどのよくあるアプリに加え、マイクロソフトが監修した「パソコンスキル」アプリを搭載し、文章作成・表計算・プレゼンテーションといったビジネスソフトの基本を体験できるのが特長(同社のOAツールそのままではなく、子供向けにかなりデフォルメされてますが)。10月1日発売で税込19,800円。

スキルアップ タブレットパソコン スピカノート

製品情報ページ
https://www.takaratomy.co.jp/products/spicanote/
MS監修、Officeみたいなアプリを搭載したパソコン玩具、タカラトミーが発売 「在宅勤務の親と同じことを」
https://www.itmedia.co.jp/.../2008/31/news149.html

Amazonで価格をチェック