メイン

パソコン・AV機器 カテゴリー(新しい記事順)

2021年03月17日

VRで表情を反映させる「Vive Facial Tracker」

VRシステムで口元の動きを検出するHTC社の「Vive Facial Tracker」。

同社のVRゴーグル・VIVE Proシリーズの下部に取り付けて使うアクセサリーで、唇・歯・舌・顎・頬先の変化に応じて38種類の顔の動きをトラッキングし、VR空間内の自分のアバターに表情を反映させるなどの使い方ができます。同時発表の「VIVE Tracker3.0」は、手や足に取り付けてその動きを検知するためのもので、共に税込17,500円、来月9日の発売。FacebookのOculus Quest次モデル(3?)でも、アイトラッキングとフェイストラッキングを採用するような匂わせ発言が出ているようですし、こういった装着者の表情や動きを忠実に反映させるデバイスがVRの次のトレンドかもしれません。

Vive Facial Tracker

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000074.000033579.html
新VRデバイス「VIVEトラッカー3.0」「VIVEフェイシャルトラッカー」の国内発売が決定!
https://www.gamespark.jp/.../15/106907.html

2021年03月09日

全周から立体映像を鑑賞できる「WARPE」

リコーが開発中の立体映像投影装置・「WARPE(ワープイー)」。

裸眼でどの角度からも鑑賞可能な立体映像を映し出す近未来的投影装置で、表示可能な最大サイズは直径20×高さ25cm。回転するスクリーンに真下から光を当てて映像を表示する仕組みで、光るLEDを回転させ、その残像で文字や簡単な絵を映し出す製品がありますが、その高級バージョンといった所。動画で確認する限り、ちらつきもなくスムーズに動く映像が表示されていますが、解像感はまだまだで、手頃な価格で買えるならばともかく、まだまだ発展途上の分野という感じ。

WARPE(ワープイー)

ニュースリリース
https://jp.ricoh.com/release/2021/0308_2/
リコー、裸眼で全方位から見られる立体映像装置を開発 22年度の実用化目指す
https://www.itmedia.co.jp/.../news131.html
WARPE 000 - 試作機(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=Etd6lxlHv-A

2021年03月05日

RPGでビール造り体験「BEER iLAND」

サントリーが、ビールの製造工程をRPG風のオンラインコンテンツで体験できる「冒険型ビール工場体験“BEER iLAND”」を公開しました。

PCやスマートフォンのブラウザから体験可能で、キャラを操作して村人やビール工場の人達と会話し、さまざまなミッションをクリアし、その過程でビール製造の工程を学べるという内容。画面や操作・キャラの動きなどはそのままRPG風で、とりたててゲーム性が高いものではありませんが、ミッションをクリアして"こだわりコレクション"を完成させれば、毎月抽選で100名にビールの特別試飲キットが当たります。

冒険型ビール工場体験“BEER iLAND”

ニュースリリース
https://www.dnp.co.jp/.../10159288_1587.html
公式サイト
https://www.suntory.co.jp/.../beeriland/
サントリー、ビール製造工程をファンタジーRPGに ミッションをクリアして作り方を学ぶ
https://www.itmedia.co.jp/.../news142.html

2021年02月25日

体の動きをトラッキングする「HaritoraX」

体の動きをトラッキングして、モニター内に表示されたアバターのモーションに反映させる事ができる「HaritoraX(ハリトラックス)」。

腰・太もも・膝にセンサーを装着して足や腰を含めた全身の動きを検知し、アバターの動きに連動させる事ができます。必要機材はWindows PCとOculus Quest2などのVRゴーグル(手の動きなどはそちらのセンサーの情報を利用すると思われます)。接続には汎用的なBluetoothを使う事でコストを抑え、3万円未満の低価格を実現する予定で、発売は今春~夏頃の予定。

HaritoraX

ニュースリリース
https://ja.shiftall.net/archives/704/
Shiftall、企業公認のVRメタバース用アイテムを販売--3万円未満の“フルトラシステム”も
https://japan.cnet.com/article/35166753/

2021年02月24日

「ドラクエ」のスライムヘッドフォン

タイトーのプライズに、「ドラゴンクエスト AM クリアカラーヘッドフォン」が登場。

クリア素材でドラクエのスライムらしさを演出したヘッドフォンで、カラーは全4種。全国のアミューズメント施設などで今月25日より展開予定。

ドラゴンクエスト AM クリアカラーヘッドフォン

製品情報ページ
https://www.taito.co.jp/taito-prize/0000003912
耳元にスライムがあらわれた!タイトーのプライズ「ドラゴンクエスト AM クリアカラーヘッドフォン」が2月25日(木)より順次登場予定!
https://hobby.dengeki.com/news/1186448/

2021年02月13日

ホイールマウス付「ドラえもん ラーニングパソコン」

ドラえもんがテーマの「ドラえもん ラーニングパソコン」。

パソコンタイプの知育玩具で、画面こそ4.3インチと小さいですが、マウス・キーボードを装備してタイピングなどパソコンの基本スキルを学べ、主要教科の学習教材も搭載し、この手の商品としては一般的な内容。前モデルと比べ、より本格的なパソコンを目指してパワーアップしているそうで、マウスには初めてホイールを搭載し、収録ソフトはプログラミング関連のメニューを強化し、microSDによるアップデートにも対応。税込18,150円で3月20日発売予定。

ドラえもん ラーニングパソコン

製品情報ページ
https://www.bandai.co.jp/...jan_cd=4549660568353000

Amazonで価格をチェック

2021年01月16日

「エヴァ」コラボなポータブルストレージ

シン・エヴァンゲリオン劇場版」の完結作は公開延期になってしまいましたが、タイアップ製品自体は色々出てきています。

こちらはバッファロー社のネルフ官給品風なポータブルHDD。USB 3.2対応で容量は1TB・耐衝撃設計。パッケージもそれっぽいデザインとなっており、3月発売でオープン価格。デザイン違いのポータブルSSDもあります。

データ補完計画

製品情報ページ
https://www.buffalo.jp/.../special/eva_collabo/
「シン・エヴァンゲリオン劇場版」コラボHDD・SSD登場!ネルフ官給品風味のデザインを楽しめる
https://www.gamespark.jp/.../15/105307.html

2021年01月14日

パナソニックの普通のメガネ風VRグラス

CES 2021でパナソニックが公開した最新の開発中VRグラス。

従来の製品と違い、普通のメガネに近い自然なデザインで軽量。解像度は5KでHDR対応、位置トラッキング機能搭載・スピーカーも内蔵とリッチな作りで、お値段が心配です。PC・スマートフォン両対応の予定で、発売時期等具体的な話はまだなし。

VRグラス

CES 2021 Panasonic in Tokyo(短い動画のみ)
https://www.panasonic.com/.../ces2021.html
パナソニック、5K/HDRに対応する眼鏡型VRグラスを発表
https://ascii.jp/elem/000/004/039/4039861/

2021年01月13日

光るゲーミングマスク「Project Hazel」

米Razerが光るゲーミングマスクのコンセプトモデル・「Project Hazel」を発表。

電動式のベンチレーター(換気装置)を内蔵し、フィルターで濾過された空気を取り込む事ができる他、内蔵マイクでクリアな発声が可能。7色に光るのはお約束です。また、充電ケースはUVライトでの減菌機能を搭載する凝りよう。コロナ対策にどの程度有効かはわかりませんが、ゲーム実況などでの魅せるマスクとしてはかなりかっこいいです。製品化は反響を見て判断との事。

Project Hazel

製品情報ページ(英文)
https://www.razer.com/.../razer-project-hazel
ゲーミングデバイスメーカーが“マスク”を発表 バッテリー駆動の換気バルブで7色に光りながら飛沫を除菌
https://nlab.itmedia.co.jp/.../13/news096.html

2021年01月10日

折りたためる電子ピアノ「ORIPIA88」

折りたためる電子ピアノ/MIDIキーボード・「ORIPIA88(オリピア)」。

4つ折りに折りたためば、331×126×86mmとコンパクトになって持ち運びや収納に便利なキーボード。通常のピアノと同じ88鍵標準サイズの鍵盤を採用し、サスティンペダルも付属します。スピーカーを内蔵し、128音色を搭載する以外にメトロノーム機能や自動伴奏(リズム)機能を備え、店頭予想価格18,000円(税別)で12月発売。

ORIPIA88(オリピア)

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000001.000064012.html
製品情報ページ
http://www.fineassist.jp/.../oripia/entry-148.html

2021年01月08日

スイッチ風にも使える小型PC「LAVIE MINI」

NECがCES 2021で発表した小型PCのコンセプトモデル・「LAVIE MINI」。

画面サイズは8インチとかなり小さく、基本スタイルはノートPC風ですが、キーボードを折り返してタブレット風にも利用可能。また、ゲーム用途も強く意識しているようで、スイッチ風の専用コントローラーも用意されています。なかなかユニークですが、今の所製品化の予定はないとの事。

LAVIE MINI

Lenovo CES 2021
https://www.lenovo.com/jp/ja/events/ces/
NECがゲーミングミニPC『LAVIE MINI』発表!ー3つのモードに変身するゲーム向けコンセプトモデル
https://www.gamespark.jp/.../08/105112.html

2020年12月28日

年末年始はタダで「World of Warcraft」を遊ぼう

またぞろWindows/Macで遊べるオンラインRPGの雄・「World of Warcraft(WoW)」の話題。

平たく言えば、「World of Warcraft」はフリートライアルでレベル20までなら課金せずタダでも遊べますよという、従来と同じで全然目新しくはない話。ですが、レベル20の制約があっても年末年始ずっと遊んでいられるくらい、昔と比べて遊べる範囲が拡がっているんです。

World of Warcraft(WoW)

>>続きを読む

2020年12月23日

チキンを保温できるゲーム機「KFConsole」

ケンタッキーフライドチキンから、異色のゲーム機「KFConsole」が発表になりました。

元々6月にゲーム機を出すと発表してから色々理由を付けて延期を繰り返し、本当に出す気があるのか結局ジョークだったのかみんな半信半疑でしたが、ようやくの進展です。インテルのCore i9を搭載するなどなかなか豪華なハードウェア構成で、何よりの目玉は備え付けの"チキンチェンバー"にフライドチキンを入れておけば、排熱を利用して保温してくれるという異色の機能を搭載している所。ソフトウェアの話は全然なく、Windows搭載のゲーミングPCと予想するのが順当な所?なお、価格や発売日などは未だ明らかになっていませんし、来年のエイプリルフールまで引っ張る可能性もなきにしもあらずです。

KFConsole

製品情報ページ
https://landing.coolermaster.com/kfconsole/
グラボの余熱でチキンも温められる。ケンタッキー・フライド・チキンがゲーミングPC“KFConsole”を正式発表
https://www.famitsu.com/.../23211795.html

2020年12月16日

VRイベント「バーチャルマーケット5」開催

VR空間上で行われる世界最大級のイベント・「バーチャルマーケット5」が今月開催になります。

バーチャル空間上に用意された会場で、さまざまなブースに立ち寄って3Dアイテムから本物の商品までを購入できるイベント。5回目となる今回は過去最多となる73社が出展する予定で、東宝・ディズニー・スクウェアエニックスなど有名どころも名を連ねています。また、東宝のブースではゴジラが街を破壊する様子をVRで体験できるなど、物販以外にも楽しめる要素があり。アクセスするにはWindowsパソコンでSteamからVRChatのインストールが必要で、VR機器がなくてもコンテンツの表示は可能です。開催期間は12月19日から来年1月10日まで。

バーチャルマーケット5

バーチャルマーケット5公式サイト
https://www.v-market.work/v5/
ゴジラも襲来!?「バーチャルマーケット5」19日開幕。73社出展
https://av.watch.impress.co.jp/.../1295346.html
ディズニーストアがバーチャルマーケットに出店 マーベルやツイステグッズの買い物をVRで体験
https://nlab.itmedia.co.jp/.../news068.html

2020年12月14日

「comono DigiClock」バージョンアップ(V1.85)

カレンダー・タイマー・アラーム等を装備したWindows用の多機能デジタル時計ソフト・「comono DigiClock」(フリーソフト)をバージョンアップしました(V1.84→V1.85)。

[バージョンアップ内容]
前回同様、カレンダーで2021年の東京オリンピック開催に伴う一部祝日の日程変更に対応した程度のマイナーバージョンアップです。こういう祝日のイレギュラーはさすがに今回で最後である事を祈ります。

comono DigiClock V1.85

【対応OS】

  Windows 10・8.1・7・Vista・XP

・ソフトの詳しい内容・ダウンロードはこちら