メイン

パソコン・AV機器 カテゴリー(新しい記事順)

2016年09月13日

バッテリーで動くリュック型PC「VR One」

背中にしょってるのはリュックではなく、バッテリーで動作するリュック型PC・「MSI VR One」です。

VRゲームなどをプレイする際に、ケーブルに煩わされないようにという趣旨で開発したとやらで、バッテリー駆動時間は1.5時間ですが、バッテリーを2つ搭載可能なので、1つ切れてももう1つでプレイを続けながらバッテリー交換するという芸当も可能です。重量は3.6kgあり、これを背負ってプレイしている姿は、遊びというより訓練とか修行とかいう言葉のほうが似合いそう。MSIが今週末の東京ゲームショウに出品します。

MSI VR One

製品情報ページ(英文)
http://vr.msi.com/...products_VR-One.html
MSI、2バッテリ搭載のバックパックPCを東京ゲームショウで世界初公開
http://pc.watch.impress.co.jp/.../1019644.html

サックスのような電子楽器「エアロフォン」

ローランドから、リコーダー感覚で気軽に演奏できるというデジタル管楽器・「エアロフォン(AE-10)」が発表になりました。

ベースとなっている楽器はサックス。キーの配置もサックス互換で、単純にドレミファソラシドを出すだけなら学校で習ったリコーダーと大して変わらず。もちろんそれだけでなく、リード構造を伴った専用マウスピースを噛む力で、ピッチやビブラートのコントロールも可能。モニター用スピーカーを内蔵しますが、ヘッドホンをつなげば外に音を出さずに練習もできます。4種類のサックス音色にクラリネット・フルート・トランペット・尺八などの音色を搭載し、来月上旬発売予定(価格はオープンで某サイト情報では税込8.5万円ほど)。

エアロフォン

ニュースリリース
https://www.atpress.ne.jp/news/111515
製品情報ページ
https://www.roland.com/jp/products/aerophone_ae-10/
ローランド、リコーダー感覚で楽しめる新デジタル楽器「エアロフォン」
http://ascii.jp/elem/000/001/227/1227983/
Roland AE-10 Aerophone(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=djUseuUisvM

2016年09月01日

スピーカー一体のWindows PC「HP Pavilion Wave」

米HPから、スピーカー一体型のWindows 10マシン・「HP Pavilion Wave」が登場。

PCらしからぬお洒落なデザインの縦型の筐体で、机の上に置いて使っても邪魔にならないコンパクトサイズ。360度に音が拡がるサラウンドスピーカーを搭載し、ハンズフリー通話やコルタナさんで便利なようにマイクも内蔵しています。アメリカでは今月下旬発売で、価格は549.99ドルより。

HP Pavilion Wave

製品情報ページ(英文)
http://www8.hp.com/...wave/overview.html
HP、スピーカー一体型のデスクトップPC
http://pc.watch.impress.co.jp/.../1017828.html

2016年08月31日

PCにもなるWindowsスマホ「HP Elite x3」

日本HPから、Windows 10 Mobileを採用したスマートフォン・「HP Elite x3」が発売になります。

画面は5.96型有機ELディスプレイ(2,560×1,440)・4GBメモリーを搭載し、オプションのドックでディスプレイ・キーボード/マウスをつなげて通常のPCのようにも使える高機能Windowsスマホ。2種類あるドックのうち「ノートドック」は、ドック自体にディスプレイ(12.5インチ)とキーボードを搭載し、見た目はノートPCそのもの。なかなかユニークですが、スマホ本体だけで税込84,024円と、よほどのマイクロソフトファンでもない限り二の足を踏むお値段です。発売は来月5日。

HP Elite x3
(写真右がノートPCのような「ノートドック」)

ニュースリリース
http://www8.hp.com/...release.html?id=2318889
製品情報ページ
http://h50146.www5.hp.com/.../elitex3_sp/
日本HP、Windows 10 Mobileスマホ「HP Elite x3」を9月5日に発売
http://pc.watch.impress.co.jp/.../1017512.html

2016年08月24日

PS3ゲームを遊べる「PlayStation Now」がPCに

PS3のゲームをストリーミングでプレイできるサービス・「PlayStation Now」が、Windows PCに対応します。

PlayStation Nowは日本では昨秋よりPS4やVitaなどを対象に運営中のサービスで、現在は約150本のPS3向けゲームが、すべてのタイトルが遊び放題の定額制サービス・または特定のタイトルが一定期間プレイできるレンタルサービスでプレイ可能です。PCへの対応時期は明らかになっていませんが欧州・北米の順に展開し、まだ言及はされていませんが日本もいずれ対応するものと思われます。ただし、PCのスペックや回線速度等それなりのものは必要なようです。

PlayStation Now

公式ブログ(英文)
http://blog.us.playstation.com/...wireless-adaptor-unveiled/
「PlayStation Now」がWindows PCに対応へ(まず欧米から)
http://www.itmedia.co.jp/.../1608/24/news054.html

2016年08月12日

昭和のブラウン管テレビ風液晶テレビ「EREO」

昭和のブラウン管テレビ風液晶テレビ・「EREO」。

飛騨地方の職人さんの手による木製キャビネットに、19インチの液晶テレビが組み込まれており、筐体の空きスペースは収納として活用できます。ダミーのチャンネル部分はリモコン入れ。テレビの下部にはHDDレコーダーなどを収納でき、テレビの裏の部分は横手から開閉する大型の引き出し。エディオンで来月上旬発売で、今月中に予約すると税込79,900円です。

EREO

製品情報ページ
http://www.edion.com/...ListPage_001/004018
液晶TVと家具が合体「レトロモダン家具調TV EREO」。ダイヤル式チャンネル裏にリモコン
http://av.watch.impress.co.jp/.../1014860.html

2016年08月04日

デスク付きエアロバイク「FitDesk X2.0」

ミニデスクとエアロバイクが融合した「FitDesk X2.0」拡張デスクセットモデル。

ベースモデルに机の幅を広げる拡張デスクを追加したもので、ノートPCなどを置いて作業するだけのスペースはあり、カップホルダーやスマートフォンなどを収納しておける引き出しもあります。フィットネスマシンとしては8段階の負荷調整可能なエアロバイク機能(当然メーターもあり)に、腕の負荷運動ができる負荷バンドも付属。税込60,000円で発売中。

FitDesk X2.0

ニュースリリース
https://www.atpress.ne.jp/news/108611

2016年08月02日

「Windows10 Anniversary Update」は本日より

すっかり忘れていましたが、昨年11月に続く「Windows 10」の大型アップデートである「Windows 10 Anniversary Update」が本日より提供開始になります。

Windows 10に機能の追加/強化・問題点の改善などを行う無償アップデートで、具体的な内容は下記リンク先などをご参照ください。モバイルマシン向きの内容や、使っていない(かつ将来も使わないかもしれない)機能に関するものも多く、正直あまり魅力を感じない内容なのですが、実質強制みたいなものなので、問題なく作業が完了する事を祈るばかりです。なお、日本時間では実質3日より開始のはずで、世界のすべてのWindows 10を同時にアップデートさせる訳にはいかないので、マシンによっては数日待たないと始まらない可能性も十分あります。

Windows10 Anniversary Update

ニュースリリース
http://news.microsoft.com/...10-anniversary-update/
まもなく「Windows 10」大型アップデート--期待の新機能をおさらい
http://japan.cnet.com/news/commentary/35086521/
米MSウォッチャーが見る「Windows 10 Anniversary Update」リリース直前ビルド
http://japan.zdnet.com/article/35086478/

2016年07月30日

3コネクタ装備のSDカードリーダー「SCR-SD05」

ミヨシから、3種類のコネクターに対応したSDカードリーダー・「SCR-SD05」が発売になりました。

両端にUSB AとMacBookなどが採用するUSB Type-Cを備え、さらに一番大きなUSB Aはカパッと開いて、中からUSB micro Bが顔を出す構造。SD/micro SDカードの差込口は側面にあります。Windows/Mac/Androidに対応し、店頭予想価格1,700円(税込)で発売中。

SCR-SD05

製品情報ページ
http://www.mco.co.jp/.../scr-sd05.html
3タイプのUSBコネクタに対応したSDカードリーダー
http://dc.watch.impress.co.jp/.../1012718.html

2016年07月26日

「comono DigiClock」バージョンアップ(V1.82)

カレンダー・タイマー・アラーム等を装備したWindows用の多機能デジタル時計ソフト・「comono DigiClock」(フリーソフト)をバージョンアップしました(V1.81→V1.82)。

comono DigiClock V1.82

タイマー・ストップウォッチの常駐に失敗するバグを修正したバージョンです。
それ以外の変更はありませんので、常駐させてお使いでない場合、現行バージョンをそのままお使いいただいても特に問題はありません。

【対応OS】

  Windows 10・8.1・7・Vista・XP

・ソフトの詳しい内容・ダウンロードはこちら

2016年07月22日

コンパクトな3Dプリンター「ダヴィンチ mini」

XYZプリンティングジャパンから、コンパクトな家庭用3Dプリンター・「ダヴィンチ mini」シリーズが発表になりました。

5月発表の「ダヴィンチ Jr.」よりもさらに30%小型化(400(W)×336(D)×362(H)mm)。家庭用らしくカラフルで親しみやすいボディーカラーを採用し、ボタンの数を減らして操作を簡略化。フィラメントにはとうもろこしのでんぷんを原料としたエコなPLA樹脂を使用しています。Wi-Fi対応の「mini w」(写真左)と有線接続のみの「miniMaker」(写真右)の2モデルがあり、価格はそれぞれ税込44,800円・39,800円、本日より順次発売。

ダヴィンチ mini

ニュースリリース
https://jp.xyzprinting.com/jp_ja/NewsContent/10446
XYZ、コンパクトな家庭用3Dプリンタ「ダヴィンチ miniシリーズ」を発表
http://news.mynavi.jp/news/2016/07/22/151/

2016年07月10日

USB電源で除菌消臭「エアーサクセスクリーン」

USB電源で除菌・消臭できる、センチュリーの「エアーサクセスクリーン」。

イオンとオゾンの力でウイルス・カビ・菌・臭いを除去してくれるそうです。フィルターレスでフィルター交換不要&静音、水洗い可。USBから給電できる他、乾電池やAC電源で使用するアダプターの付いたセットも用意されています。店頭予想価格2,980円~で発売中。

エアーサクセスクリーン

製品情報ページ
http://www.century.co.jp/.../air_success/
センチュリー、スティックPCサイズのUSB除菌消臭機
http://pc.watch.impress.co.jp/.../1009195.html

2016年07月09日

映像にあわせてテレビの周囲を照らす「Lightpack 2」

テレビの周囲をLEDの光で照らし、テレビ視聴時の目の疲れを軽減するという「Lightpack 2」。

照明部はホームセンターで売っている、LEDが埋め込まれた切って使う粘着テープのようなもので、これをテレビの外周部に貼り付けます。そしてHDMIコネクターから出力される信号から映像の情報を取り出し、映像にあわせて画面の明るい部分の背後の壁などを明るく照らして画面との明暗差を少なくし、目の疲れを軽減させるというもの。部屋を明るくしてテレビを観るならあまり効果がない気もしますが、映画館感覚で照明を落として観る主義の人なら、映像の迫力も幾分アップしていいのではないでしょうか。Kickstarterで資金募集中で、179ドル(約1,8万円)以上の出資で入手可能。

Lightpack 2

Lightpack 2 - Ultimate Light Orchestra For Your Living Room(英文)
https://www.kickstarter.com/...orchestra-for-your-livi
表示内容に合わせてテレビの周囲を発光させ、目の疲れを和らげるデバイスが大人気
http://internet.watch.impress.co.jp/.../1008791.html

2016年07月07日

国内販売を本格化するPC用VR機「HTC Vive」

日本でも3月から発売されているPC用のVRヘッドセット・「HTC Vive」ですが、国内での正式発表は今日が初めてだったようです。

価格は税込107,800円に値下げしていますが、PS4の「PlayStation VR」と比べた場合、コントローラーが標準添付とはいえ、やはり高価。一方でハード面ではやや高解像度ですし、部屋の中で歩けばそれを検知して仮想空間内に反映できるといった機能面での強みもあり、Steamで購入できる対応タイトル数は250本以上。ドスパラやツクモなどのリアル店舗でも販売を開始しており、一部の店舗では体験予約もできるようになっています。どれを買うか決めかねているのであれば、百聞は一見に如かずです。

HTC VIVE

製品情報ページ
http://www.htcvive.com/jp/
【速報】HTC、VRヘッドセット「Vive」を国内正式発表。価格は99,800円に値下げ
http://pc.watch.impress.co.jp/.../1009134.html
HTC NIPPON、国内でのVRにおける強固なパートナーシップを発表 国内販売パートナー実店舗での販売を開始&Viveの体験予約が可能に
http://gamebiz.jp/?p=164717
ここがスゴい&ツラいよ「HTC Vive」! Oculus Rift&PS VRとの違いを知ろう
http://ascii.jp/elem/000/001/147/1147736/

2016年07月03日

光って知らせるキーボード「Das Keyboard 5Q」

キーが光って色々なお知らせをしてくれるPC用キーボード・「Das Keyboard 5Q」。

イルミネーション機能付きのキーボード自体は珍しくありませんが、このキーボードはただ光るのではなくクラウドサーバーと通信し、何かの出来事をトリガーにして特定のキーが光るよう、ユーザーが登録する事ができるというもの。例えば特定の誰かからメールが届いたらEのキーが光り、自分の持っている株が値上がりしたらSが光り、ネットオークションで自分より高値が付いたらAが光るといった具合に。現在Kickstarterで資金募集中で、139ドル(約1.4万円)以上の出資で入手可能、すでに目標額の2倍以上を獲得しています。

Das Keyboard 5Q

Das Keyboard 5Q: The Cloud Connected Keyboard(英文)
https://www.kickstarter.com/...cloud-connected-keyboard
Das Keyboardの5Qは、クラウドに接続するインテリジェントなキーボード
http://jp.techcrunch.com/...connected-intelligent-keyboard/