メイン

パソコン・AV機器 カテゴリー(新しい記事順)

2010年09月16日

レトロデザインのCDサウンドシステム「SL-D920」

ティアックから、USBメモリー内の音楽ファイル再生に対応したCDサウンドシステム・「SL-D920」が発売になります。

機能的にはこれといって目新しい所はありませんが、そのレトロなデザインがセールスポイント。USBメモリー内のMP3/WMAファイルの再生が可能で、CDプレイヤー以外にFM/AMラジオを内蔵し、MP3での録音機能もあります。その他予約録音や目覚ましタイマー機能にリモコンが付属し、カラーはブラック・レッド・ホワイトの3色、店頭予想価格20,000円。

SL-D920

製品情報ページ
http://www.teac.co.jp/audio/teac/sld920/index.html
ティアック、レトロデザインのUSB/CD/ラジオコンポ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_394042.html

2010年09月12日

Twitterのつぶやきをしゃべるクマ「きゃらったー」

今年7月の「東京おもちゃショー 2010」で、Wizから出品されていたTwitterのつぶやきを声でしゃべる「きゃらったー」が11月に発売になります。

高さ10cmほどのクマのおもちゃで、iPhoneとWindows PCに対応し、専用アプリをインストールしてケーブルでつないでおけば、Twitterのつぶやき内容を口をパクパクさせながらおしゃべりしてくれるというもの。しゃべる速度と声の高さを調整でき、電源は単4×2本。11月下旬発売で、税込2,200円。

きゃらったー

ニュースリリース(pdf文書)
http://www.wizinc.co.jp/ir/files/pr_20100908.pdf
“つぶやくま”がTwitterを読み上げ クマ型ガジェット「きゃらったー」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/08/news085.html

Amazonで価格をチェック

2010年09月05日

スマートフォンのようなBluetoothキーボード

見た目はまるでキーボード付きスマートフォンですが、その正体はBluetoothキーボード「KB870」。

上部の液晶画面のような部分は、液晶ではなくスクロール機能付きタッチパッドです。タッチパッドの下には左右クリックボタンが付き、なぜかレーザーポインターも内蔵し、製品ページ(英語)では、"PC Remote Controller"と紹介されています。対応OSはWindows 7/2000/XP/Vistaとなっており、日本語マニュアルが付いて実売7,000円ほどで販売中。

KB870

製品情報ページ(英文)
http://www.irxon.com/products/bluetooth/870/kb870_e.htm
スマートフォン風?なBluetoothキーボードが発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/etc_irxon.html

2010年08月30日

レトロデザインのパソコン

日本では8ビットパソコンがまだ全盛で、任天堂からファミリーコンピュータが発売される前年の1982年に、米コモドール社が発売した家庭用コンピューター・「コモドール64」のデザインを復刻したパソコンがアメリカで発売になります。

日本ではあまり馴染みのない名前ですが、アメリカではゲーム機として一世を風靡した製品で、この時代を覚えている人間ならば、これ自体は知らなくてもキーボード一体型のデザインに懐かしさを感じる人は多いはず。見かけはレトロですが、ハードウェアは4GBメモリに1TB HDD・DVDドライブなど現在の水準のものを搭載しており、日本での発売はあまり期待できないですが、どこか奇特なメーカーが80年代頃の日本の製品をベースにして、同様の企画をやってくれないものでしょうか?発売時期はホリデーシーズンで、価格は未定。

コモドール64

Commodore USAホームページ(現時点で未掲載)
http://www.commodoreusa.net/home.html
コモドール64型PC、ホリデーシーズンに発売
http://japanese.engadget.com/2010/08/27/c64

2010年08月29日

テレビでコメントを共有できる「デジタルテロッパ」

株式会社エンティスが、ニコニコ実況の文字情報をインターネットから取得し、テレビに重ね合わせ表示できる「デジタルテロッパ(EN-NL1068)」を発売します。

ニコニコ実況とは、現在放映中のテレビ番組に関するコメントをリアルタイムに書き込んで、視聴者同士で盛り上がるインターネット上の無料サービスですが、「デジタルテロッパ」は、このコメントを家庭のテレビで番組に重ね合わせて表示させる事ができるというもの。利用にあたっては「デジタルテロッパ」をインターネットに接続し、DVDレコーダーなどのTVチューナー内蔵装置とテレビとの間に接続する必要があり、また、これ自体ではコメントの書き込みはできませんが、せっかく大画面でテレビを観ても、一人では盛り上がらないという寂しがりやの人にはいいかもしれません。9月上旬発売でニコニコ直販での価格は税込12,525円となっています。

デジタルテロッパ(EN-NL1068)

ニュースリリース
http://www.entis.co.jp/news/documents/enln1068_20100827/
製品情報ページ
http://www.entis-marketing.jp/products/dt/nl1068/index.html
エンティス、ニコニコ実況のコメントをTV表示するアダプタ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100827_389797.html

2010年08月28日

指にはめて使う「超小型トラックボールマウス」

上海問屋から、昨年発売になった超小型トラックボールマウスの新型・「DN-WR611」が登場。

新型はトラックボールではなく、光学センサーが指の動きを読み取る方式になっており、よりスムーズなカーソル操作を実現したとの事。基本は指にはめて操作する風変わりなポインティングデバイスで、マウスを転がすスペースのない所でならば便利に使えるかも。税込1,999円で昨日より発売中。

超小型トラックボールマウス

製品情報ページ
http://www.donya.jp/item/18340.html
極小“指先”トラックボール(?)が進化──「超小型トラックボールマウス」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1008/27/news041.html

上海問屋(楽天)へ

ガチャピンの声で歌う「VOCALOID2 ガチャッポイド」

初音ミクの名と共に、この手のものではこれまでにない話題作となった音声合成ソフト・「VOCALOID2」シリーズの最新作として、ガチャピンの声で歌を歌わせる事のできる「VOCALOID2 ガチャッポイド」が登場。

Windowsパソコンで歌詞と旋律を入力する事で、ガチャピンの声で歌を歌わせる事ができ、手間は必要ですが最大16人までのバックコーラスを作成したり、ユーザー登録する事でもらえるソフトでボーカルと伴奏をミックスしたりする事もできます。また、ガチャピンの声でしゃべり声を作成できる有料サービスを6か月無料で使う事ができ、初回限定版はガチャピンの目やエネルギーボールなどのパーツがケース表面の液体の中で動く、オリジナルウォーターインCDケースが付属して、税込15,750円で10月8日発売予定。

VOCALOID2 ガチャッポイド

ニュースリリース(pdf文書)
http://www.ssw.co.jp/press/index_image/gachapoid/Gachpoid_release_20100827.pdf
製品情報ページ(準備中)
http://www.ssw.co.jp/products/vocal/gachapoid/
ガチャピンの声で歌うVOCALOID音源「ガチャッポイド」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100827_389781.html

Amazonで価格をチェック

2010年08月26日

触れる立体テレビ

産業技術総合研究所(産総研)という所が開発している「触れる立体テレビ」がお披露目になりました。

「産業技術総合研究所」とはいかめしい名前ですが、美少女ロボ「HRP-4C」など案外ユニークなものを開発している所で、今回発表になった立体テレビシステムは、指に振動を与える装置を装着して、ディスプレイに3D映像を表示し、カメラで指の位置を測定して3D映像に触れる位置に来ると、装置が特殊な振動をおこしてあたかも映像に触ったような錯覚を指に与えるというもの。
これを用いた"3次元マルチタッチ"により、3D表示された地球儀を移動させたり、拡大/縮小・変形させたりするデモが公開されており、家庭向けに実用化するにはまだまだ課題が多そうですが、設計デザインや外科手術のシミュレーションなどの分野での利用を検討中のようです。

触れる立体テレビ

ニュースリリース
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2010/pr20100825/pr20100825.html
「触れる立体映像」を実現する新技術、産総研が開発
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/26/news008.html

2010年08月24日

東芝から裸眼3Dテレビ?

読売新聞などで、東芝からメガネ不要の3Dテレビが年内に発売されるとの記事が出ています。

今年は各社から3D対応テレビがこぞって発売になりましたが、対応コンテンツの品揃えはまだまだですし、メガネをかけないと立体に見えないというのもマイナスポイント。そこにメガネ不要の3Dテレビが登場し、メガネあり3Dテレビと性能に遜色がなければライバルメーカーは真っ青ですが、記事によると画面サイズは21インチ前後のあまり大きくないもので、価格は数十万円と画面サイズからすれば割高な感じ。ただし同社の広報は、裸眼方式の3Dテレビは開発はしているが、時期や仕様等は何も決定していないとコメントしているそうです。

東芝から裸眼3Dテレビ?

メガネ不要!裸眼で見られる3Dテレビ発売へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100824-OYT1T00015.htm?from=nwlb
東芝、「年内の裸眼3Dテレビ発売」報道にコメント
http://www.phileweb.com/news/d-av/201008/24/26631.html

2010年08月23日

13のボタンを備えたマウス「ロジクール G700」

今一番普通のマウスは2ボタン+中央のホイールボタンの3ボタンタイプですが、ロジクールが発売する「G700」は、13ものボタンを備えたハイエンドマウス。

左側面と上面に並んだボタン群が只者ではない雰囲気を醸し出しており、Gシリーズは本来ゲーマーをターゲットにした多機能マウスですが、3D CADなどを使うクリエイターの利用を想定した製品との事(もちろんゲームにも使えます)。それぞれのボタンはキー割り当てなどカスタマイズ可能で、設定を最大5つまで保存し、プログラム毎に切り替えて使う事が可能。また、無線・有線どちらでも使用でき、9月3日発売で直販ショップ価格は税込9,980円。
"G"・"13"というキーワードは日本人受けするかもしれませんが、欧米のキリスト教徒のみなさんの反応が心配です。

G700

製品情報ページ
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/mice-pointers/mice/devices/7244
ロジクール、ハイエンドワイヤレスマウス「G700」を9月3日に発売
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100823_388816.html

Amazonで価格をチェック

2010年08月22日

iPad/iPhoneにも対応したBluetoothキーボード

エレコムから、iPad/iPhoneにも対応したBluetoothキーボード・「TK-FBP013EWH」が登場。

横幅約22cm、テンキー無しのコンパクトキーボードで、iPad/iPhone4からWindows/Mac/PS3まで、Bluetooth対応製品で幅広く使え、最大9台の製品をワンタッチで切り替えながら使用可能。小型キーボードながら十分なキーピッチを確保しており、モバイル製品で長文入力する際にお勧め。電源は単4×2本で、税込8,400円、8月下旬より発売予定。テンキー付きの「TK-FBP014EWH」もあります。

20100822tk-fbp013ewh.jpg

ニュースリリース
http://www.elecom.co.jp/news/201008/tk-fbp014e/
製品情報ページ
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fbp013e/
エレコム、Apple向けのBluetoothキーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100817_387539.html

エレコムダイレクトショップ(楽天)へ

2010年08月08日

空中で動きを感知するマウス機能付きキーボード

空中で動きを感知し、マウスカーソルを移動できる小型ワイヤレスキーボード・「Air Keyboard」というのが発売になっています。

ゲーム機のコントローラーのように手で持って使えるコンパクトなキーボードで、モーションセンサーを内蔵しており、キーボードの傾きや移動を検知し、マウスカーソルを動かす事ができます。パソコンとの接続はワイヤレスで、単3×2本で連続使用時間は50時間以上。通常の用途には使いにくそうですが、ゲームか何かでこれに適したものもあるんでしょうか。メーカーサイトの情報は英語キーボードですが、秋葉原の一部店舗では日本語モデルも実売8,800円ほどで売られているとの事。

Air Keyboard

製品情報ページ(英文)
http://www.cideko.com/pro_con.php?id=3
本体を動かしてマウスを操作、ユニークな両手持ちキーボードが発売に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100807/ni_cairkey.html
YouTube動画(英語)
http://www.youtube.com/watch?v=w6Ap_zNunHY

「USBネクタイクーラー」に3代目

ネクタイにファンを内蔵してしまったサンコーの「USBネクタイクーラー」に、3代目が登場しました。

ネクタイの結び目の所を下にずらすと、ファンが現れる変わり種ネクタイで、電源はUSB供給。初代はシリコン素材で見た目が不自然でしたが、2代目は布製で青の普通のネクタイに、そして今度の3代目は、スーツと合わせやすい赤のネクタイ。先代と比べて特に機能アップしている訳ではなさそうですが、税込2,980円と普通のネクタイとしても高くはありませんし、ネタアイテムとして1本持っておいてもいいかも。

USBネクタイクーラー3

製品情報ページ
http://www.thanko.jp/product/usb/cool/usbnecktie3.html
<はたらく>猛暑撃退!オフィスの涼術
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2010073002000086.html

サンコーレアモノショップ(楽天)へ

2010年08月06日

3Dでチャットができる「3D/2D WEBCAM」

サンコーから、3D表示に対応したWebカメラ・「3D/2D WEBCAM」が登場。

パソコンにUSB接続してビデオチャットなどに使うもので、赤青メガネを使ったシンプルな3D方式のため、専用のディスプレイは必要なく、赤青メガネは6個も付属してきます。通常の2Dでの使用も可能で、3Dには興味はなくてもダッコちゃん遮光器土偶を連想させるユニークなデザインをしているので、見た目重視で選ぶ手はあるかもしれません。税込7,980円で4日より発売中。

3D/2D WEBCAM

製品情報ページ
http://www.thanko.jp/product/av/video-camera/3d-2d-webcam.html
サンコー、3D動画/静止画撮影対応のWebカメラ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100806_385988.html

サンコーレアモノショップ(楽天)へ

2010年08月04日

comono DigiClockバージョンアップ(V1.70)

カレンダー・タイマー・アラーム等を装備したWindows 7/Vistaのガジェット風の多機能デジタル時計ソフト・「comono DigiClock 」(フリーソフト)を久々にバージョンアップしました(V1.60→V1.70)。

comono DigiClock V1.70

【バージョンアップ内容(V1.60→V1.70)】

  • 世界時計機能のサマータイム対応
  • カレンダーのフォント色変更機能
  • カレンダーの余白に前後月の日付を薄く表示
  • タイマーでメニューから設定時間の加算をできるように
  • 時計をダブルクリック時にアラーム設定画面を開くオプションを追加
  • アラームの設定可能数を5個から10個に
  • その他バグ修正

【対応OS】

  Windows 7・Vista・XP

その他ソフトの詳しい内容・ダウンロードはこちら