メイン

パソコン・AV機器 カテゴリー(新しい記事順)

2009年06月01日

DVD再生ができるデジタルフォトフレーム

またまたデジタルフォトフレームですが、これはちょっと珍しいと思います。エバーグリーンが発売する、DVD再生に対応した「DN-DFD700」。

7インチ液晶を搭載したデジタルフォトフレームで、スタンドの部分にDVDプレーヤーを搭載しており、DVDやCDなどのメディアを再生することができます。デジタルフォトフレームとしてはUSBメモリーやSD/MSカードに対応し、静止画以外に動画・音楽の再生も可能。税込12,999円、上海問屋で発売中。

DN-DFD700

製品情報ページ
http://www.donya.jp/item/11881.html
エバーグリーン、DVDプレーヤー機能搭載の7型液晶デジタルフォトフレーム
http://www.rbbtoday.com/news/20090601/60215.html

上海問屋楽天市場店へ

2009年05月29日

手裏剣型USBメモリー「Ninja」

ソリッドアライアンスが、なぜかは知らねど手裏剣型のUSBメモリー「Ninja」を発売開始。

リリース文によると、敵のパソコンのUSBポート目がけて投げ付け、データを盗み出すのに最適な作りになっているそうで、回収用に糸をくくりつけておく必要があるようです。大きさは7cmと他のUSB機器と併用するには迷惑なサイズで、メモリー容量は2GBですが、税込9,800円と最近のUSBメモリーにしては高め。無意味に豪華な桐の箱入りであるのが、値段を押し上げる一因になっているのは間違いなく、昨日より発売中。

手裏剣型USBメモリー Ninja

ニュースリリース
http://www.solidalliance.com/newpress/?p=86
手裏剣USBメモリ「ニンジャ」発売―ソリッドアライアンス
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/28/news033.html

ソリッドアライアンス楽天市場店へ

2009年05月28日

チョコアイスパフェUSBメモリー

アクテブライズから、スイーツ系のUSBメモリー・「チョコアイスパフェUSBメモリー」が登場。

カップに入った生クリームだかアイスだかの上に、ナッツ入りのチョコチップ・チョコレートアイス・ウエハースがトッピングされた、おいしそうではありますが、ダイエット中の人には見るのも目に毒な一品で、メモリー容量は2GB、税込3,980円で、6月4日以降の発送開始予定。バリエーションで「バニラアイスパフェUSBメモリー」に、ケータイストラップもあります。

チョコアイスパフェUSBメモリー

ニュースリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=221080&lindID=1

アクテブライズ楽天市場店へ

2009年05月23日

埋め込み型のオーディオ「ACCO」

家を新築する人以外は関係なさそうなものですが、パイオニアから埋め込み型のオーディオ機器「ACCO(アッコ)」というのが発表になりました。

壁面埋め込み型のアンプや、天井埋め込み型のスピーカーなどから構成される製品群で、設置スペースが節約でき、音漏れを軽減できるなどの特長があり、今時のオーディオ機器らしく、iPodドック機能・インターネットラジオなども装備。名前は「ACCO」ですが、新築祝いに和田アキ子さんが駆けつけてくれるといったサプライズサービスは、どうやらなさそうです。価格は14万円~20万円前後と家を建てる余裕のある人には、別にむちゃくちゃな価格ではありません。発売時期は2009年末の予定。

ACCO

ニュースリリース
http://pioneer.jp/press/2009/0519-1.html
製品情報ページ
http://pioneer.jp/housing/acco/
パイオニア、住宅音響「ACCO」シリーズを'09年末より発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090519_169508.html
「音」がインテリアになる「ACCO*」を体感する
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/28/news093.html

2009年05月22日

フェイクファー付き「ふわふわキーボード」

アクテブライズから、「ネコのしっぽUSBメモリー」などの、ネコ系パソコンアクセサリーシリーズの一環であるらしい「ふわふわキーボード」が登場。

テンキー無しの小型キーボードの周囲を、「ボリューム感ときれいな白色が特徴」のフェイクファーが覆っており、「入力するときに手に当たるふわふわ感は病み付きに」なるものがあるらしいですが、これから夏に向かう季節、クールビズという美名に隠れて、冷房費をけちる事に余念のない職場にお勤めの人には、拷問に近いアイテムである事は間違いありません。税込6,980円で本日より発売開始。

ふわふわキーボード

ニュースリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=220728&lindID=1
手触りがクセになる?ふわふわキーボード登場―アクテブライズ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/22/news042.html

アクテブライズ 楽天市場店へ

トランスフォーマーの変形するPC周辺機器

タカラトミーから、虎や恐竜の形態に変形するトランスフォーマーのパソコン用周辺機器が登場します。

Amazonで確認できるのは、USBメモリー(2GB)が2種類、USBハブ(4ポート)が1種類、レーザーマウスが2種類の計5種類。いずれもただのおもちゃではなく、変形させるとUSBメモリーはUSBメモリーの形になり、パソコンにつないでちゃんと使えます。価格は3,999円~5,775円(税込)で、発売は映画の公開には間に合わず、9月末とまだかなり先。

トランスフォーマー デヴァイスレーベルトランスフォーマー デヴァイスレーベルトランスフォーマー デヴァイスレーベル
トランスフォーマー デヴァイスレーベルトランスフォーマー デヴァイスレーベル

トランスフォーマー・オフィシャルUSBメモリ
http://japanese.engadget.com/2009/05/20/usb-transformers/

Amazonで価格をチェック

2009年05月20日

呪いのわら人形USBメモリー

アクテブライズから、わら人形型のUSBメモリー・「呪いのわら人形USBメモリー」が発売になりました。

頭の部分がUSBメモリー本体で、無駄に大きいこいつをUSBポートに挿すと、他のUSB機器はたぶん使えないでしょう。「呪」以外に、「笑」「祝」「肉」「萌」などの文字入りシールが付属。楽天の販売ページには、本物(?)のわら人形なので絶対に人を呪わない事、精密機器なので五寸釘を打ち込まない事などの注意書きが書かれています。また、素材には「厳選した上質なわら」を使っているそうなので、納豆作りに使えるかもしれません。メモリー容量2GB、税込3,980円で昨日より発売中。

呪いのわら人形USBメモリー

アクテブライズ ホームページ
http://www.actbrise.com/
呪いのわら人形USBメモリ発売―アクテブライズ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/19/news083.html

アクテブライズ楽天市場店へ

2009年05月19日

ちょっとエッチなUSBガジェット「シェイキングヒップ」

これはまさにUSBガジェット界の「タモリ倶楽部」と呼ぶしかない、バンプレストが自信をもって送り出すニューアイテム・「シェイキングヒップ」。

使い方はUSBケーブルをパソコンにつなぐだけ。なまめかしいお姉さん(たぶん)が、ビキニをつけたお尻を左右に振り始めます。ターゲットは20~40代の男性で、1970~80年代のグラビアアイドルをイメージしたとの事。ブルーストライプ・イエローストライプ・ピンクドット・イエロードットの4色があり、1,449円(税込)で6月下旬発売予定。職場に置くのはよしたほうがいいです。

シェイキングヒップシェイキングヒップシェイキングヒップシェイキングヒップ

バンプレストホームページ(現時点で未掲載)
http://www.banpresto.co.jp/
PCに接続するとお尻を左右に、お色気とお笑いにあふれるUSBバラエティ雑貨
http://www.rbbtoday.com/news/20090518/59918.html
YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=vy86Vj1wUc4

Amazonで価格をチェック

2009年05月16日

デフォルメデザインのUSBメモリー「MIMOBOT」

米Mimoco社製のユニークなデザインのUSBメモリー・「MIMOBOT」が日本国内で発売になります。

スターウォーズやどーもくんなどのシリーズがあり、スターウォーズではルーク・スカイウォーカーや、C-3POのおなじみのキャラがラインナップしていますが、デフォルメされたデザインなので、キャラによっては言われてみないと誰なのかわからないものもあります。種類は全部で49種類。

また、メモリーの着脱時にスターウォーズのテーマが流れるなど、おまけが組み込まれており、容量は2~8GB、価格は3,675円より(スターウォーズのみ4,305円より・税込)、5月下旬発売開始。

MIMOBOT

製品情報ページ
http://japan.acgears.com/category/MIMOBOT.html
STAR WARS/どーもくん/HaloなどのUSBメモリ「MIMOBOT」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090515_168652.html

2009年05月15日

USBメモリで映画を観る「超字幕」

パソコン用ソフトを低価格で販売しているソースネクストが、英語学習に重点を置いた映画コンテンツ・「超字幕」を発売します。

USBメモリーの中に、「フォレスト・ガンプ」や「トランスフォーマー」などの人気映画がまるまる1本収録されており、USBメモリーから直接、あるいはハードディスクにインストールして鑑賞できるのはもちろん、英語学習向けのさまざまな機能を搭載しており、日英字幕の同時表示や、セリフ単位でのリピート再生、搭載の英和辞書による単語の意味の確認などを行う事ができ、映画好きの人が英語の勉強をするのによさそうな1本。

映像の品質はDVDよりやや落ちる程度だそうで、第1弾として17タイトル、初年度に100タイトルを発売する予定。価格は1タイトル当たり3,490円(税込)で、6月19日より発売開始。

超字幕

ニュースリリース(pdf文書)
http://www.sourcenext.co.jp/pr/sozai/2009051401.pdf
製品情報ページ
http://www.chou-jimaku.com/
映画をUSBメモリに収録 字幕で英語学習も ソースネクスト「超字幕」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/14/news052.html

2009年05月12日

「Windows 7」は年末発売

「Windows Vista」の後継OS・「Windows 7」の発売時期が、今年の年末になる事が、マイクロソフトから正式に発表になりました。

厳密には「2009年のホリデーシーズンにリリースする」と表現しており、あちらで言うホリデーシーズンというのは、毎年11月第4木曜日の感謝祭(Thanksgiving Day)から始まる年末商戦時期の事。正確な日付までは明らかになっていませんが、前回のVistaの時も日米同時発売でしたし、新しいものはリスク承知でとにかくトライしてみる主義の人は、この冬休みはこたつの中で、「Windows 7」の新機能をゆっくり体験する事ができるでしょう。

Windows 7

ニュースリリース(英文)
http://www.microsoft.com/presspass/press/2009/May09/05-11TechEd09PR.mspx
「Windows 7」は2009年末発売,Microsoftが正式表明
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090512/329822/
「Windows 7」公式ページ
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/default.aspx

2009年05月10日

簡易リモコンにもなる「ゴロ寝deマウス2」

今月頭にサンコーから発売になった「ゴロ寝deマウス2」は、名前とは裏腹に結構実用的なワイヤレスマウス。

普通のワイヤレスマウスとして利用する事もできますが、ひっくり返して指先で赤外線部をなぞって操作する「空中マウス」にもなり、また、再生/停止・ボリューム・早送り/巻き戻しなどのボタンを装備し、メディアプレイヤーなどのソフトで、映画や音楽を鑑賞する時の簡易リモコンとしても使えます。税込4,980円で発売中。

ゴロ寝deマウス2

製品情報ページ
http://www.thanko.jp/product/goronedemouse2/
空中で操作できる「ゴロ寝deマウス」にメディアプレーヤー対応機能を搭載
http://www.rbbtoday.com/news/20090507/59660.html

2009年05月07日

犬のスピーカー「ワンダフルスピーカー USB」

犬のスピーカーといっても、ソフトバンクでもビクターでもありません。日本トラストテクノロジーが発売する子犬の形のUSBスピーカー・「ワンダフルスピーカーUSB」です。

キャバリア(左)とダルメシアン(右)の2匹がセットになったステレオスピーカーで、高さ21cmと案外大きさがあります。電源ケーブル不要でUSBケーブルをパソコンに差し込むだけで使用でき、ケーブルの分岐部分がギターの形をしており、ここで音量調整とミュートの操作を行うことができます。税込3,980円で犬派の人のために本日発売開始。

ワンダフルスピーカーUSB

製品情報ページ
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/wonderful/index.html
JTT、2匹の子犬型「ワンダフルスピーカー USB」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090507_168075.html

Amazonの電子ブックリーダー新モデル「Kindle DX」

米Amazonが発売し、人気商品となった電子ブックリーダー・「Kindle」に新モデルの 「Kindle DX」が昨日発表になりました。

現行製品と比べて画面サイズが6インチから9.7インチへと大幅に大きくなり、その分本体サイズも264(H)×183(W)×9.7(D)mmと、日本人的には外へ持ち運ぶにはちょっとというくらいの大きさになっています。しかし、解像度も1200×824ドット(従来モデルは800×600)と上がっており、一度に表示できる情報の量はかなりアップしています。

また、New York Timesなどの大手新聞社とのタイアップや、大学向けに教科書コンテンツを入れて学生に配布する計画が発表されており、アメリカでのKindle人気はまだまだ続きそうです。

Kindle DX
左が従来モデル・右が新モデル

ニュースリリース
http://phx.corporate-ir.net/phoenix.zhtml?c=176060&p=irol-newsArticle&ID=1285140
Amazon、大画面の電子ブックリーダー「Kindle DX」を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/07/news013.html

2009年04月29日

レコードをデジタル化する「handy trax USB」

意外に注目度が高いのが、先日取りあげたカセットテープの音声をデジタル化する「CASSETTE to DIGITAL」のような、昔のアナログの音楽資産を、パソコンで扱えるように変換する製品で、こちらのベスタクスから発売になった「handy trax USB」は、アナログレコードをデジタル化してくれるアイテム。

370(W)x260(D)x97(H)mmとLPレコードが少しはみでる小型サイズで、パソコンとはUSBで接続し、付属ソフト(Win/Mac版両方が添付)を使って、レコードの内容を音声ファイルとして録音できます。ただし、公式ページには詳しい説明がありませんが、AV Watchの記事によると、ファイル形式はWAV/ AIFF形式の2種類のみで、一般的なMP3形式などへはフリーソフトなどを別に用意する必要があります。

パソコンにあまり詳しくない人の場合、それがネックになる可能性があり、他の選択肢を探したほうがいいような気がしますが、モノラルスピーカーとヘッドフォン端子を内蔵し、単1×6本で動くポータブルプレイヤーとしても使えます(むしろそちらがメインかも)ので、そこに魅力を感じるなら検討の余地あり。店頭予想価格14,000円で、今月28日より発売中。

handy trax USB

ニュースリリース
http://www.vestax.jp/info/newsevent/detail.php?id=434
製品情報ページ
http://www.vestax.jp/products/active/active.html
Vestax、電池駆動も可能なUSB録音対応ターンテーブル
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090428_167824.html

「handy trax USB」で楽天市場を検索