メイン

パソコン・AV機器 カテゴリー(新しい記事順)

2019年10月03日

マイクロソフト「Surface」新モデルまとめて登場

米マイクロソフトが同社「Surface」シリーズの新機種発表会を行いました。その中から3機種のみピックアップしてご紹介。

まず9インチディスプレイを2つ搭載した折りたたみ式の「Surface Neo」。広げて1画面として利用する事も、それぞれに別のアプリを表示させる事も可能。この2画面PC用に新しいWindows 10Xが搭載されています。
Surface Pro X」は13インチ(2,880×1,920ドット)のタブレットPCで、Surface史上最薄の7.3mm。インテル系ではなくARMベースの独自SoC(≒CPU)を採用しており、稼働時間の面ではプラスですが、インテル系CPU向けに作られた従来のアプリで64 ビットのものは動かないといった互換性の問題を抱え、この互換性に関する不安を消費者がどう評価するか。
3つめは諦めたかと思われていたスマートフォンの再登場という事で、「Surface Duo」は、5.6インチディスプレイを2つ搭載したこれも折りたたみ式。そしてOSはなんとAndroidです。さすがにスマホサイズでWindows系OSの再投入は避け、Android+MSのサービス/ソフトで再び勝負を挑もうという算段の様子。
といった具合になかなか尖った製品も登場しており、早いものは今月に日本でも発売開始ですが、折りたたみタイプの製品は来年末の予定です。

Surface

Surface reveals new holiday lineup and introduces a new category of dual-screen devices built for mobile productivity(英文)
https://blogs.windows.com/...mobile-productivity/
Surfaceが一新。2画面Androidの「Duo」や「Surface Pro X」など
https://www.watch.impress.co.jp/.../1210736.html

2019年10月02日

足で操作する「クレイジースモールFT」

足で操作するフットコントローラー・「クレイジースモールFT」。

足の指などで操作する事を想定した小型のジョイスティックのようなもの。前後左右の4方向の動きを検知し、ゲームなどの操作に利用できます。自然と思いつくのはゲームのキャラ移動などでの利用ですが、4方向にそれぞれキー入力やマウスボタンを割り当てる事ができるので、ゲームに限らず3本目の手が欲しくなるような用途には活躍しそう。現在CAMPFIREでクラウドファンディング実施中、税込4,120円。Amazonでは来年1月より発売予定。

クレイジースモールFT

ミニサイズのフットコントローラー クレイジースモールシリーズ第3弾
https://camp-fire.jp/projects/view/191643
足先だけでキー操作! ミニサイズフットコントローラー「クレイジースモールFT」が2020年1月上旬に発売
https://game.watch.impress.co.jp/.../1210165.html

2019年10月01日

3万円を切る4Kディスプレイ「JN-T2888UHDR」

JAPANNEXTから、28インチの4K液晶ディスプレイ・「JN-T2888UHDR」が発売になります。

手持ちのPC用ディスプレイを4Kディスプレイに買い替えようかと前々から思っていて、消費税上がる前にとも思ったのですが、いやいやせいぜい2%の話だったら、セールのタイミングを狙ったほうがベターと思い直したタイミングでの発表。PC以外にゲーム機など色々つなぐなら端子が豊富な事が必須ですが、HDMI×3(内1つは2.0) +DisplayPort×1と悪くない。そして今月10日までは1万円引きの税込27,780円(直販ショップ/送料込)。きっと値段相応の部分はあるんでしょうけど、これは悩む...。

JN-T2888UHDR

製品情報ページ
http://japannext.net/?page_id=7078
JAPANNEXT、28型4K/HDR対応液晶モニター。約3.7万円、10月10日までは1万円オフ
https://www.phileweb.com/.../48580.html
※いくつかのニュースサイトでリモコン付属と記載がありますが、確認した所付属しないとの事です。

Amazonで価格をチェック

2019年09月30日

VRで指の動きまで認識する「Oculus Quest」

世間ではなかなか盛り上がりきらないVRの世界ですが、技術面では着実に進歩を続けているようです。

米Facebookが先日同社のVRヘッドセット・「Oculus Quest」の今後のアップデート情報を公開し、手で持って使うコントローラー無しでプレイヤーの手や指の動きを認識し、VR空間上に反映する技術の搭載を明らかにしました。前面に搭載したカメラで捉えたプレイヤーの手の映像を解析して指の1本1本まで動きの捕捉が可能で、ゲームに限らずさまざまな分野で役立ちそうです。2020年初頭に対応予定。

Oculus Quest

ニュースリリース(英文)
https://www.oculus.com/...on-quest-and-more/
Oculus Quest、コントローラー不要で手の動きをVR空間で再現可能に
https://av.watch.impress.co.jp/.../1209385.html
Oculus Quest製品情報ページ
https://www.oculus.com/quest/?locale=ja_JP
Hand Tracking on Oculus Quest | Oculus Connect 6(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=2VkO-Kc3vks

2019年09月27日

VRで電脳社会を楽しむ「Horizon」

Facebookが、VRゴーグルを使って仮想社会を構築する新サービス・「Horizon」を発表しました。

古くは富士通Habitat、比較的最近のものではセカンドライフのように、コンピュータ上の仮想空間に参加者がインターネットで接続し、みんなでおしゃべりしたりゲームしたり、バーチャルな社会を作り上げる試みです。VRゴーグルを使ってよりリアルな体験ができるというのが新しい試み(世界初ではありません)で、ちなみに参加者は自分の分身となるアバターを最初に作るのですが、なぜかみんな幽霊みたいに下半身がありません。これまで登場したこの手のサービスは、最初は話題を集めてもじきに飽きられてメジャーになりきれたものはない訳ですが、Facebookの金とアイデアでそのジンクスを打ち破れるかどうか。2020年登場予定でβ版への申し込みが始まっていますが、日本語対応はまだっぽいです。

Horizon

Horizon公式サイト(英文)
https://www.oculus.com/facebookhorizon/
Facebook、「セカンドライフ」のようなVRワールド「Horizon」を「Oculus Quest」などで来年スタート
https://www.itmedia.co.jp/.../news068.html
Welcome to Facebook Horizon(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=Is8eXZco46Q

2019年09月19日

新クラウドゲームサービス「GeForce NOW」

PC用のビデオカードなどでお馴染みのNVIDIA社が、ソフトバンクと提携してクラウドゲーミングサービス・「GeForce NOW Powered by SoftBank」のβ版を日本でスタートさせます。

サーバー側でゲームを動かし、ストリーミングで配信するタイプのゲームサービスで、今の所対応プラットフォームはWindows・Mac・Android。ソフトバンクユーザーでなくても利用できます。現在海外でベータ展開中のサービスでの対応ソフトリストを見ると、大半が海外製ですが有名なタイトルが数多く含まれており、期待が持てそうな新サービスではあります。さしあたり今冬に1万名のテスター対象にスタートし、正式展開の時期や料金などは未定。

GeForce NOW Powered by SoftBank

公式サイト
https://cloudgaming.mb.softbank.jp/
ソフトバンクとNVIDIAが協業 クラウドゲーミングサービス「GeForce NOW」日本版をβ提供へ
https://www.itmedia.co.jp/.../news111.html

2019年09月13日

格闘ゲーム搭載「NEOGEO Arcade Stick Pro」

SNKから、単体でもテレビとつないで格闘ゲームができるジョイスティック・「NEOGEO Arcade Stick Pro」 が発売になります。

横幅43cmの本格派。PCなどとつないで普通にジョイスティックと使えるのに加え、テレビと直結して同社の人気格闘ゲーム20作品をプレイできます。発売日・価格等は未定。

NEOGEO Arcade Stick Pro

ニュースリリース
https://www.snk-corp.co.jp/press/2019/091003/
人気格闘ゲーム20作品を内蔵した新ハード「NEOGEO Arcade Stick Pro」発売決定!実用性を備えたユニークなアーケードスティックに
https://www.gamespark.jp/.../10/92870.html

2019年09月06日

テレビにつないで映画三昧「Fire TV Cube」

Amazonから、動画コンテンツなどを楽しめる「Fire TV Cube」(第2世代)が発売になります。

HDMIケーブルでつないで手持ちのテレビを"スマートテレビ"にする、いわゆるセットトップボックスというやつ。縦横約8.6cmと比較的コンパクトなキューブスタイルで、各社が提供する映画やドラマなどの映像コンテンツを楽しめる他、Alexaによる音声コントロール機能を搭載し、声による操作で天気予報を確認したり音楽を聞いたり、その他赤外線による家電操作にも対応。税込14,980円で11月5日発売予定。

Fire TV Cube

製品情報ページ(Amazon)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MGK7TLH
最もパワフルなAmazon「Fire TV Cube」(第2世代)登場。4K/Dolby Vision、Alexa対応
https://av.watch.impress.co.jp/.../1205354.html

2019年09月05日

省スペースなカラオケボックス「COCOKARA」

第一興商から、ボックス型カラオケシステム・「COCOKARA」が登場。

アミューズメント施設やショッピングセンターでの利用を想定した省スペースなカラオケボックスで、椅子が2つあるので2人程度での利用を前提としているようです。利用者はヘッドフォンを装着し、前面にはディスプレイがあり、通信カラオケDAMを使用。入口がガラス張りなので設置場所によっては人目が気になりそう。2種類のボックスデザインがあり、10月1日より発売の予定。

COCOKARA

ニュースリリース
https://www.dkkaraoke.co.jp/news/190905_3.html
小さなボックス型カラオケ「COCOKARA」。ショッピングついでに一曲
https://www.watch.impress.co.jp/.../1205539.html

2019年09月04日

オレオで音楽が鳴る「オレオ ミュージックボックス」

オレオクッキーで音楽が流れるミュージックプレーヤー・「オレオ ミュージックボックス」。

レコードのようにオレオをターンテーブルに載せてアームをセットすると、センサーがオレオの形を検知して異なる曲を流すという仕組み。曲はアメリカでオレオのキャンペーンに使われた曲で、30秒のものを5曲収録。また、30秒の音声メッセージを録音する機能もあり、オレオ8箱とのセットで税込4,298円で18日より発売。

オレオ ミュージックボックス

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000145.000009251.html
レコードみたいにオレオを置くと音楽が流れる 「オレオ ミュージックボックス」が予約受付開始
https://nlab.itmedia.co.jp/.../04/news107.html

2019年09月03日

瓶を照らすBluetoothスピーカー「Cork Light」

瓶やペットボトルに取り付けて使うBluetoothスピーカー・「Cork Light(コルクライト)」。

瓶やペットボトルに取り付け、その振動を利用して音を出すスピーカーで、内蔵のLEDが容器を淡く照らし、インテリアにもなります。バッテリー内蔵でスピーカーのみで最大12時間の使用が可能。色は黒白の2色、11月中旬発売で予約販売特別価格が税込6,100円。

Cork Light

製品情報ページ
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=401
瓶やペットボトルを照らし、振動させ、スピーカーにする「Cork Light」
https://av.watch.impress.co.jp/.../1204968.html

2019年08月23日

歴代「ウォークマン」のオリジナルポーチ

ソニーの歴代ウォークマンを再現した「WALKMAN IN THE PARK / ウォークマン40周年記念オリジナルポーチ」。

歴代のウォークマンシリーズから8モデルを実物大ポーチとして再現したもので、あの時代を生きてきた人ならば、見ただけでノスタルジックな気持ちに打たれる1台があるのではないでしょうか?Ginza Sony Parkで開催中のウォークマンの歴史をたどる展示プログラム・「#009 WALKMAN IN THE PARK」で限定販売されるもので、なくなり次第販売終了。お値段は税込5,400円より、この24日土曜日よりの販売。

WALKMAN IN THE PARK / ウォークマン40周年記念オリジナルポーチ

イベント情報
https://www.ginzasonypark.jp/program/015/
懐かしっ! 歴代ウォークマンをかたどった実物大ポーチが登場 Ginza Sony Parkで期間限定発売
https://nlab.itmedia.co.jp/.../news035.html

2019年08月21日

「WoW Classic」と通常のWoWの違いとは?

スタートまで一週間を切った「WoW Classicと通常の「World of Warcraft(WoW)」の2つの選択肢があって、どちらをプレイすればよいのか。そもそもClassicで遊べる範囲でどんな違いがあるのかを、思いつくままにまとめてみました。

続きを読む(長文)

WoW Classic

WoW Classic公式ページ(英文)
https://worldofwarcraft.com/en-us/wowclassic
World of Warcraft(WoW)日本語情報まとめ
http://www.dgfreak.com/.../wow/wow-link.html

2019年08月20日

ディスプレイ兼用タッチパッド付ノート「ZenBook」

ディスプレイ兼用のタッチパッドをキーボードに備えたASUSのノートPC・「ZenBook 14/15」。

5.65インチ/2,160×1,080ドットのスマホの画面並みのタッチパッドで、普通にマウス操作に使えるのはもちろん、ソフトのアイコンを表示してランチャーとして使うなど、サブ画面としてさまざまな使い方ができます。このサブ画面は独立したOSで制御され、ソフトを開発する事で用途は拡がるので、色々な可能性を秘めていそう。14インチモデルで税込156,060円より。

ZenBook 14/15

製品情報ページ
https://www.asus.com/...14-UX434FL/
ASUS、タッチパッドをディスプレイに使える14/15.6型ノート
https://pc.watch.impress.co.jp/.../1201564.html

2019年08月19日

「X68000」のショルダーバッグ

かつてシャープが発売したホビー向けパソコン・「X68000」を再現した「CZ-600Bag」ショルダーバッグ。

X68000の発売は1987年。パソコンで表示できる色数が8色や16色止まりなのが当たり前の時代に、65,536色の表示を実現。サウンドもリアルで、美麗なグラフィックやアーケードゲーム機並みの「グラディウス」(なんと標準で付属)の滑らかな動きに度肝を抜かれたものです。ツインタワーのような筐体デザインも印象的で、本バッグでは実機とほぼ大きさで、片方のタワーにA4ノートを入れて、もう片方にアクセサリーを入れるといった使い方ができます。税込21,384円で11月上旬発送予定

CZ-600Bag

製品情報ページ
https://helmets-shop.stores.jp/...3a7e965908961c3d
シャープの名機「X68000」がショルダーバッグに 独特のマンハッタンシェイプを再現
https://nlab.itmedia.co.jp/.../news005.html