メイン

パソコン・AV機器 カテゴリー(新しい記事順)

2010年08月08日

空中で動きを感知するマウス機能付きキーボード

空中で動きを感知し、マウスカーソルを移動できる小型ワイヤレスキーボード・「Air Keyboard」というのが発売になっています。

ゲーム機のコントローラーのように手で持って使えるコンパクトなキーボードで、モーションセンサーを内蔵しており、キーボードの傾きや移動を検知し、マウスカーソルを動かす事ができます。パソコンとの接続はワイヤレスで、単3×2本で連続使用時間は50時間以上。通常の用途には使いにくそうですが、ゲームか何かでこれに適したものもあるんでしょうか。メーカーサイトの情報は英語キーボードですが、秋葉原の一部店舗では日本語モデルも実売8,800円ほどで売られているとの事。

Air Keyboard

製品情報ページ(英文)
http://www.cideko.com/pro_con.php?id=3
本体を動かしてマウスを操作、ユニークな両手持ちキーボードが発売に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100807/ni_cairkey.html
YouTube動画(英語)
http://www.youtube.com/watch?v=w6Ap_zNunHY

「USBネクタイクーラー」に3代目

ネクタイにファンを内蔵してしまったサンコーの「USBネクタイクーラー」に、3代目が登場しました。

ネクタイの結び目の所を下にずらすと、ファンが現れる変わり種ネクタイで、電源はUSB供給。初代はシリコン素材で見た目が不自然でしたが、2代目は布製で青の普通のネクタイに、そして今度の3代目は、スーツと合わせやすい赤のネクタイ。先代と比べて特に機能アップしている訳ではなさそうですが、税込2,980円と普通のネクタイとしても高くはありませんし、ネタアイテムとして1本持っておいてもいいかも。

USBネクタイクーラー3

製品情報ページ
http://www.thanko.jp/product/usb/cool/usbnecktie3.html
<はたらく>猛暑撃退!オフィスの涼術
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2010073002000086.html

サンコーレアモノショップ(楽天)へ

2010年08月06日

3Dでチャットができる「3D/2D WEBCAM」

サンコーから、3D表示に対応したWebカメラ・「3D/2D WEBCAM」が登場。

パソコンにUSB接続してビデオチャットなどに使うもので、赤青メガネを使ったシンプルな3D方式のため、専用のディスプレイは必要なく、赤青メガネは6個も付属してきます。通常の2Dでの使用も可能で、3Dには興味はなくてもダッコちゃん遮光器土偶を連想させるユニークなデザインをしているので、見た目重視で選ぶ手はあるかもしれません。税込7,980円で4日より発売中。

3D/2D WEBCAM

製品情報ページ
http://www.thanko.jp/product/av/video-camera/3d-2d-webcam.html
サンコー、3D動画/静止画撮影対応のWebカメラ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100806_385988.html

サンコーレアモノショップ(楽天)へ

2010年08月04日

comono DigiClockバージョンアップ(V1.70)

カレンダー・タイマー・アラーム等を装備したWindows 7/Vistaのガジェット風の多機能デジタル時計ソフト・「comono DigiClock 」(フリーソフト)を久々にバージョンアップしました(V1.60→V1.70)。

comono DigiClock V1.70

【バージョンアップ内容(V1.60→V1.70)】

  • 世界時計機能のサマータイム対応
  • カレンダーのフォント色変更機能
  • カレンダーの余白に前後月の日付を薄く表示
  • タイマーでメニューから設定時間の加算をできるように
  • 時計をダブルクリック時にアラーム設定画面を開くオプションを追加
  • アラームの設定可能数を5個から10個に
  • その他バグ修正

【対応OS】

  Windows 7・Vista・XP

その他ソフトの詳しい内容・ダウンロードはこちら

2010年08月03日

USBハブ内蔵の電動ホチキス

サンコーから、USBハブを内蔵した電動ホチキス・「USB電動ホチキス ハブ」が登場。

左右両側に合計4ポートのUSBハブを搭載したホチキスで、ホチキスはコピー用紙5枚までを綴じる事ができる電動タイプ。大量の書類をホチキス止めする時には便利かもしれません。ホチキス用の電源として単4×3本が必要で、税込1,980円で昨日より発売中。

USB電動ホチキス ハブ

製品情報ページ
http://www.thanko.jp/product/usb/usb-staple-hub.html
サンコー、USB 2.0 Hubとして利用できる電動ステープラ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100802_385047.html

サンコーレアモノショップ(楽天)へ

2010年08月02日

ミッキーマウスの「おしゃべりリモコン」

ミッキーマウスをモチーフにしたテレビリモコン・「ミッキーマウス おしゃべりリモコン」が登場。

おしゃべりボタンを押すと、ミッキーマウスが9種類のセリフを話すかわいらしいリモコンで、足の部分がリモコン台になっています。ケーブルテレビのJ:COM加入者向けプロモーション用の限定品ですが、市販の計画もあるとの事で、ディズニーファンは要注目。

ミッキーマウス おしゃべりリモコン

J:COM ミッキーマウス おしゃべりリモコン
http://www.jcom.co.jp/files/welcome/starter_no/disney/index.php
ディズニーから“ミッキーデザイン”のテレビ用リモコン
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1007/30/news092.html

2010年07月30日

メガネ無しで3Dを見れるビデオカメラ

レッツ・コーポレーションから、3万円で買える3D対応のビデオカメラ・「3Dsunday pocket HD camera」が発売になります。

3D撮影用にレンズが2つ並んだ手のひらサイズのビデオカメラで、レンズは35㎜換算で45㎜の単焦点レンズ。3D対応テレビに映像を出力して立体視を楽しめる(要3Dメガネ)のはもちろん、背面の2.4インチ液晶モニターはパララックスバリア方式の3Dに対応しており、裸眼での立体視が可能になっています。また、付属のソフトを使えばパソコン上でYouTubeの3D動画に対応した形式に変換可能で、赤青の3Dメガネも付属。直販価格は税込29,800円、8月下旬より発売の予定。

3Dsunday pocket HD camera

ニュースリリース
http://www.lets-co.jp/3dhp/3dsunday/pr.html
製品情報ページ
http://www.lets-co.jp/3dhp/3dsunday/index.html
レッツ、720p 3D撮影可能な29,800円の小型ビデオカメラ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100729_384172.html

2010年07月29日

シャープのスマートフォン風電子辞書「Brain」

見た目の印象はBlackBerryか何かのスマートフォンみたいですが、正体はシャープの電子辞書・「Brain(PW-AC10)」。

画面のサイズは2.4インチ(320×240ドット)と小さいですが、カラー電子辞書としては業界最軽量だそうで、英和辞典や旅行会話、広辞苑などの12コンテンツを搭載する他、カード式英単語帳を自分で作成できるユニークな機能を搭載しています。音声出力機能はありませんが、このコンパクトさはなかなか魅力的。8月6日発売予定で、店頭予想価格13,000円。

Brain(PW-AC10)

ニュースリリース
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/100727-c.html
製品情報ページ
http://www.sharp.co.jp/edictionary/lineup/brain/pw-ac10/
シャープ、スマートフォン風の電子辞書など2モデル発売
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100727_383497.html

Amazonで価格をチェック

2010年07月28日

パナソニックより3Dビデオカメラとデジカメ用3Dレンズ

パナソニックより3D撮影を可能にするアイテムがまとめて2点。

HDC-TM750/650」は、3D撮影に対応したビデオカメラですが、別売のレンズが横に2つ並んだ3Dコンバージョンレンズ「VW-CLT1」を装着する事で、3D撮影が可能になります。当然、撮影した動画を3Dで観るには、3Dに対応したテレビやメガネが必要。コンバージョンレンズがちょっと大きめで、静止画の撮影には未対応、ズームがワイド端に固定になるといった制限はありますが、これを取り付けるだけで手軽に3D撮影できる点はポイント高いです。店頭予想価格は上位機の750が160,000円、下位機の650が130,000円、コンバージョンレンズが38,000円、発売は8月下旬。

ニュースリリース
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100728-2/jn100728-2.html
製品情報ページ
http://panasonic.jp/dvc/tm750/
パナソニック、世界初の3D撮影対応民生用AVCHDビデオカメラ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100728_383827.html
アダプタ装着で即3D、パナソニック3Dビデオカメラの仕組み
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1007/28/news065.html

もう一点は、同社のレンズ交換式デジタルカメラ・LUMIX Gシリーズで3D撮影を可能にする交換レンズで、これもレンズが横に2つ並んだ、かなり薄型の交換レンズ。対応機種等の詳細は未発表です。

ニュースリリース
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100728-1/jn100728-1.html
パナソニック、LUMIX G用「3D対応レンズ」を開発発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100728_383834.html

HDC-TM750 LUMIX Gシリーズ用3D対応交換レンズ
HDC-TM750
(3Dレンズ装着時)
LUMIX Gシリーズ用
3D対応交換レンズ

アップルより「Magic Trackpad」

昨晩アップルよりiMacとMac Proの新モデルが発表になり、本体と発表になったのがこちらの「Magic Trackpad」。

いわゆる"タッチパッド"ですが、アップル製ですので当然のごとく、パッドの表面を押してクリック/ダブルクリック・2本指でのスクロール/拡大/縮小・3本指スワイプ(指を左右にすべらせる)などの操作に対応しており、パッドでの操作が好きな人ならば、マウスがいらなくなるかもしれません。サイズは高さ・奥行共に同社のApple Wireless Keyboardに合わせてあり、本体とはBluetoothでワイヤレス接続し、電源は単3×2本を使用。税込6,800円で発売中で、Windows用のドライバーも用意されています。

Magic Trackpad

製品情報ページ
http://www.apple.com/jp/magictrackpad/
アップル「Magic Trackpad」発売 - すべてのジェスチャーをサポート
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/28/005/

2010年07月26日

「トロン: レガシー」のキーボード・マウス

Razer USAが、今年12月公開予定のディズニーのSF映画・「トロン: レガシー」とタイアップしたキーボード「TRON Gaming Keyboard」とマウス「TRON Gaming Mouse」を発表しました。

トロン」は1982年に公開されたSF映画で、作品の評判はあまりよくありませんでしたが、世界で初めてCGが本格採用された映画として、映画におけるCGの歴史を語るには避けて通れない1作。「トロン: レガシー」は、この「トロン」の正当な続編として、前作で主人公を演じたオスカー俳優・ジェフ・ブリッジスも出演した3D CG作品となっています。

今回発表されたキーボード・マウスは、映画でお馴染みの青く光るラインが印象的で、電源オン/オフの時以外に、映画と同時期発売予定の「TRON : Evolution」というゲームと連動し、点灯/点滅するとの事。価格はそれぞれ149.99ドル、99.99ドルで、第4四半期に世界各地で出荷予定ですが、キーボードは英語版しか出ないかもしれません。

TRON Gaming Keyboard/Mouse

ニュースリリース(英語)
http://press.razerzone.com/content/view/430/101/
Razer、「TRON:Legacy」をモチーフにしたゲーミングキーボードとマウス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100726_383436.html
トロン:レガシー公式サイト(トレイラーあり)
http://www.disney.co.jp/tron/
オスカー俳優ブリッジスも登場 「トロン:レガシー」最新映像がコミコンに
http://eiga.com/buzz/20100723/21/

2010年07月24日

iPod/iPhoneが2台つながるマイクロコンポ「UX-FH7」

カセットテープ全盛時代にはカセット2つをセットできるダブルカセットが当たり前にありましたが、デジタルプレイヤー全盛の21世紀にビクターから登場したのは、iPod/iPhoneを2台同時に接続できる「UX-FH7」。

上面にドックを2つ搭載し、iPod/iPhone を2台接続して、付属のリモコンで操作し、セパレートタイプのスピーカーで中の曲を再生できます。また、CDプレーヤーを内蔵し、CDの曲をUSBメモリーに録音する事も可能。その他FMチューナーに3プログラムのタイマー機能を備え、8月上旬発売で店頭予想価格は30,000円。

UX-FH7

ニュースリリース
http://www.victor.co.jp/press/2010/ux-fh7.html
製品情報ページ
http://www.victor.co.jp/audio_w/home/ux-fh7/index.html
ビクター、iPhone/iPodを2台接続可能なマイクロコンポ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100723_382668.html

2010年07月20日

金塊風のUSBメモリー

昨年漆塗りを施した「金沢箔USBフラッシュメモリー」を発売したアイ・オー・データと、金沢で工芸品の製造を手がける株式会社箔一とのコラボが、今度は金塊風のUSBメモリー・「GOLD INGOT USB MEMORY」を発売します。

全長82mm、ボディそのものの素材は日本産の天然木ですが、全体に金箔をほどこし、ひとつひとつ手押しで刻印を入れて、本物の金塊風に仕上げています。初回版限定で専用の桐箱に収められており、メモリー容量は4GB、税込8.925円で本日発売開始。

GOLD INGOT USB MEMORY

ニュースリリース
http://www.hakuichi.co.jp/news_release/news_000219.html
箔一、本金箔に手押し刻印を施した金塊デザインのUSBメモリ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/20/news057.html

美HAKU倶楽部(箔一の楽天内ショップ)へ

2010年07月17日

巨大なキートップ型インテリアライト

キーボードのキーを再現した据え置きタイプのライト・「キートップ型 USBインテリアライト」が発売になっています。

注目はそのサイズで、横幅が約15cmというキーボードのキーとしてはとてつもない大きさで、隣に写っている単3電池と比べれば、その巨大さがおわかりいただけましょう。白色LEDを内蔵し、電源はUSBケーブルで供給。本体全体がスイッチになっていて、押し下げることによりON/OFF出来ます。ちょっと変わったインテリアとして、使い道を思いつく人はどうぞ。税込980円で15日より発売中。

キートップ型 USBインテリアライト
キートップ型 USBインテリアライト

製品情報ページ
http://www.route-r.co.jp/?p=908
あの超巨大“ctrl”キー型ライトに姉妹品3モデルが追加!
http://ascii.jp/elem/000/000/537/537943/

Amazonで価格をチェック

持ち運びできるデジタル顕微鏡「DMS-130」

エグゼモードから、コンパクトで手軽に持ち運びできるデジタル顕微鏡・「デジタルマイクロスコープ DMS-130」が発売になります。

130万画素CMOSセンサーと2.4インチのカラー液晶を搭載したデジタル顕微鏡で、パソコンやテレビにつながなくても、単体で利用できるのが特長。画像は静止画または動画としてSDカードに保存し、パソコンで読み込む事ができます。3.5~35倍の光学ズームと4倍のデジタルズームで最大140倍の拡大表示ができ、光源としてLEDライト×4を内蔵。7月22日発売予定で店頭予想価格7,980円。

デジタルマイクロスコープ DMS-130

ニュースリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=256586&lindID=4
製品情報ページ(動画あり)
http://www.exemode.com/product-exe/ms/dms-130.html
動画撮影が可能、最大140倍まで対応する小型デジタル顕微鏡
http://www.rbbtoday.com/article/2010/07/16/69213.html

Amazonで価格をチェック