メイン

パソコン・AV機器 カテゴリー(新しい記事順)

2009年12月15日

LEDライトとビデオがドッキング「LED懐中電灯型カメラ」

サンコーが発売する、懐中電灯タイプの動画撮影が可能なカメラ・「LED懐中電灯型カメラ」。

アルミボディの8灯内蔵のLEDライトであり、AVI形式の動画とJPEG画像の撮影に対応しています。「夜の昆虫の活動を明るいLEDライトで照らしながら撮影」する時などに重宝するそうですが、そういう趣味をお持ちの方がどれくらいいるかは別にして、電源は充電式、撮影したデータは2GBの内蔵メモリとmicroSDカードに保存可能で、税込6,980円で14日より発売中。

LED懐中電灯型カメラ

製品情報ページ
http://www.thanko.jp/product/camera_light/
静止画と動画撮影が可能な「LED懐中電灯型カメラ」
http://www.rbbtoday.com/news/20091214/64405.html

2009年12月11日

ハローキティ地デジテレビ「DY-133KT」

ダイナコネクティブが発売するハローキティ地デジテレビ・「DY-133KT」。

13.3インチで地デジ/地上アナログチューナーを両搭載し、EPGや字幕放送にも対応、パソコン接続にも対応するなど軟弱な外見のわりには結構充実した機能の液晶テレビです。付属リモコンはリボンの形をしており、「kittyボタン」を押すことで、画面にキティちゃんの顔を表示する事ができます。12月24日発売予定で税込49,800円、7,000ポイントのエコポイント対象。

DY-133KT

製品情報ページ
http://www.dynaconnective.co.jp/products/products01_013.html
ダイナコネクティブ、ハローキティ型13.3型地デジ液晶TV
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091211_335262.html

2009年12月10日

スカルペンダントUSBメモリー

ソリッドアライアンスが発売する、ドクロのペンダントタイプのUSBメモリー・「スカルペンダントUSBメモリー」。

アクセサリー類を手がけるNATURAL INSTINCTとのコラボ品で、ドクロのアクセサリーは色々ありますが、それぞれメガネ/サングラスをかけているのがポイント。また、スワロフスキークリスタルが埋め込まれており、マヤの古代遺跡辺りから出土しそうな雰囲気をかもしだしています。全部で9デザインあり、税込14,800円で12月18日出荷開始予定。

スカルペンダントUSBメモリー

ニュースリリース
http://articles.solidalliance.com/2009/12/10/1378

ソリッドアライアンス楽天市場店へ

2009年12月09日

お寿司のUSBメモリー「SushiDisk なの?すとらっぷ」

ソリッドアライアンスから、ケータイストラップタイプの寿司USBメモリー・「SushiDisk なの? すとらっぷ」が登場。

東京浅草かっぱ橋の佐藤サンプル協力の下製作されたもので、ケータイからぶらさげても邪魔にならないように、従来のものよりサイズを小型化。いくら軍艦巻き・うに軍艦巻き・かっぱ巻き・鉄火巻き・サーモン細巻き・かんぴょう巻きの6種類があり、メモリー容量は2GB、税込3,980円~4,380円で12月15日発売開始予定。

SushiDisk なの? すとらっぷ

ニュースリリース
http://articles.solidalliance.com/2009/12/08/1364
ソリッドアライアンス、ストラップ付きの寿司USBメモリ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091208_334114.html

ソリッドアライアンス楽天市場店へ

2009年12月08日

タマゴの形のスピーカー「D' Egg」

ビフレステックから登場のタマゴ型スピーカー「D' Egg」。

高さ22cm、1:0.618の黄金分割比を元に形が定められています。タマゴの形をしているのは、デザイン優先でなく、理想的な音響特性を追求した結果なのだそう。 不要な反射音や共振を徹底的に排除する事で、ピュアで自然な音を再生できるそうです。スーパーでタマゴ10個パックは200円くらいで買えますが、タマゴ型スピーカーは2本セットで、プラスチック素材の左2つが税込105,000円、クリスタルガラス素材の一番右のタイプが税込315,000円とデフレに逆行した結構なお値段で、今月3日より発売中。

D' Egg

製品情報ページ
http://www.bifrostec.co.jp/degg/
ビフレステック、タマゴ型スピーカー「D'Egg」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091204_333427.html

2009年12月07日

カセットテープをデジタル化する「THOMSON CE-26」

カセットテープの内容をデジタル化する製品は、これとかこれとか複数発売されており、昔の資産をデジタル移行したい人達から一定のニーズがあるようですが、エグゼモードから、新製品「THOMSON CE-26」が発売になります。

普通のオーディオ機器ぽいデザインの製品で、USB端子とSDカードスロットを備えており、カセットテープの内容を、パソコンを介さず直接USBメモリーやSDメモリーカードへ、もっとも一般的なMP3形式でデジタル録音できるのが特長。音声は内蔵のスピーカーで確認でき、外部スピーカーへの接続にも対応、リモコンも付属して税込7,980円で12月25日より発売予定。

THOMSON CE-26

ニュースリリース
http://www.exemode.com/press/2009/1204_thomson.html
製品情報ページ(PDF文書)
http://www.exemode.com/press/img/thomson_091204/ce-26_spec.pdf
実売8,000円前後でカセットテープの音楽データを取り込めるオーディオシステム
http://www.rbbtoday.com/news/20091204/64215.html

2009年12月06日

アメリカで好調な電子書籍端末

ソニーの電子書籍端末・「Sony Reader」がアメリカで好調のようです。

元々アメリカで電子書籍端末が脚光を浴びるきっかけとなったのは、一昨年の末Amazonが発売した「Kindle(キンドル)」でしたが、ソニーが今年8月に新型を投入した「Sony Reader」も順調にシェアを伸ばしており、現在「Kindle」のシェア約60%に対し、「Sony Reader」は約35%で、この先40%のシェアを目指すとの事。

かたやこれまで電子書籍端末がまともに成功した事のない日本市場では、今年10月にAmazonの「Kindle」が英語版のまま、発売が開始された以外は静かなものですが、アメリカでの成功の余勢を駆って、本格展開を目指す企業が出てくる可能性はありそうです。ただし、日本では多機能・高性能なケータイが広く普及しており、機能特化した電子書籍端末が受け入れられるかどうかは未知数ですし、また、流通の問題で、日本語で読めるコンテンツを、タイムリーかつ量・質共に十分に提供できるかどうかが不安な所。この2つの課題をクリアして、電子書籍端末という製品分野を日本で定着させる事に成功する企業が現れるかどうか、来年になれば行方が見えてくるかもしれません。

Sony ReaderAmazon Kindle

電子書籍端末がソニーの“救世主”に 日本再参入も視野
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/04/news035.html
ソニーの「LIBRIe」はなぜ“日本のKindle”になれなかったのか
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/01/news004.html

2009年12月05日

省スペースドキュメントスキャナ「YASHICA S40」

エグゼモードから、コンパクトなドキュメントスキャナ・「YASHICA S40」が発売になります。

293(W)×57(D)×38(H)mmの、机の上に置きっぱなしでも邪魔にならないコンパクトサイズ。名刺大~A4までの用紙を、最大600dpiの解像度でスキャンし、付属ソフトでPDF/Word/Excel/テキストファイルなどに保存可能。また、USB給電で電源ケーブル不要なので、いつでも気軽に使うことができます。12月11日発売開始で、店頭予想価格12,800円。

YASHICA S40

ニュースリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=237571&lindID=1
製品情報ページ
http://www.exemode.com/yashica/fs/s40.html
エグゼモード、USBバスパワーで使えるA4対応モバイルスキャナ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091127_331824.html

Amazonで価格をチェック

2009年11月28日

仮面ライダーWのUSBメモリー

今年の9月から放映している「仮面ライダーW(ダブル)」では、ライダーはガイアメモリと呼ばれる「あらゆる地球の記憶を収納したUSBメモリー型端末」を装着する事で変身するそうです。

ひょっとしてライダーはWindowsで動いているんだろうかとか、バッテリー切れの時はiPhoneをつないで充電させてくれるんだろうかとか、いろんな想像がふくらんでしまいますが、そのガイアメモリをデザインしたUSBメモリーが、バンダイの「ガイアメモリ USB ver.」。2GBのUSBメモリー本体と、6種類のガイアメモリ型ユニット(着せ替え)がセットになり、おまけソフトが付いて数量限定で税込6,980円。発送は来年2月予定となっています。

ガイアメモリ USB ver.

製品情報ページ
http://p-bandai.jp/charafull-lifestyle/a0006/item-1000003973/
「仮面ライダーW」なUSBメモリで実践する仕事術
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0911/27/news045.html

2009年11月26日

最小のパソコン用地デジチューナー「DT-F100/U2」

パソコン用の地上デジタルチューナーがこんなに小さくなりました。バッファローが発売する「ちょいテレ・フル DT-F100/U2」、USB接続タイプで業界最小サイズだそうです。

従来のものより小さくなった、新規格のminiB-CASカードを採用する事で小型化を実現しており、アンテナも付いているので、ノートパソコンで使えば、外出先でもワンセグではないデジタル放送を視聴する事ができます(ただしマシンスペックはそれなりのものが必要)。室内で使う場合は家のアンテナにつないで感度を良くすることもでき、ダビング10には非対応など機能的には必要最低限ですが、予約録画にも対応し、12月中旬発売予定で税込12,075円。

ちょいテレ・フル DT-F100/U2

ニュースリリース
http://buffalo.jp/products/new/2009/001050.html
製品情報ページ
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/mobile/dt-f100_u2/
バッファロー、USBメモリサイズの超小型フルセグ地デジチューナ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091126_331498.html

Amazonで価格をチェック

2009年11月25日

ポメラに新型「DM20」登場

文字入力に特化した異色のポータブル端末として、2009年を代表するヒット商品の一つとなった「ポメラ」に、上位機種として「ポメラ DM20」が登場します。

テキスト入力に特化したコンセプトはそのままに、液晶サイズを4インチから5インチに大型化し、外装を皮革風の仕上げに変更。また、ユーザーメモリー領域の拡大・折り返し文字数の設定・CTRLとCAPSキーの入れ替え・定型文登録機能など各種機能強化が図られており、従来モデルより7千円ほど高い税込34,650円で12月11日発売予定。

ポメラ DM20

ニュースリリース
http://www.kingjim.co.jp/news/0911/n-pomera.html
製品情報ページ
http://www.kingjim.co.jp/pomera/dm20/index.html
キングジム、デジタルメモ「ポメラ」にプレミアムモデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091125_331216.html
新型ポメラのよく分からないところを、開発担当の立石さんに聞いてみた
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0911/25/news101.html

2009年11月24日

女性向けデジタルペン「MVPen Lady Pen」

紙に書いた内容をそのままデジタル化し、パソコンに取り込んでくれるいわゆるデジタルペンは、製品の種類が色々増えてきましたが、MVPenテクノロジーズが女性向けの新製品・「MVPen Lady Pen」を発売します。

MVPen」は去年の5月に発売になった製品で、専用ペンの動きを消しゴムくらいの大きさのユニット本体が読み取り記録し、後でパソコンにUSB接続してデータ転送するもので、文字をテキストデータ化し、図や表の入ったリッチテキストとして保存することもできます。「女性向け」というのがどう女性向けかというと、色がピンクになってユニット本体がやや丸みを帯びただけみたいですが、従来品のデザインを無骨に感じていた人にはいいかもしれません。付属ソフトはWindows/Mac両対応で、税込12,600円で12月発売予定。

MVPen Lady Pen

製品情報ページ
http://www.mvpen.com/lady/lp01.html
MVPen、手書きのぬくもりが伝わる女性向けデジタルペン「Lady Pen」
http://bcnranking.jp/news/0911/091124_15971.html

「MVPen Lady Pen」で楽天市場を検索

2009年11月22日

スターウォーズキャラをデフォルメしたUSBメモリー

スターウォーズのキャラをかわいくデフォルメしたUSBメモリー・「Funko USB Memory - Star Wars」が登場。

首振り人形(bobbing head doll)で有名なアメリカのファンコ社製で、頭の部分をはずすと善良なアナキン・スカイウォーカーの顔でなく、USB端子が現れます。メモリー容量は4GB、高さは74mm。ダース・ベイダー、ヨーダ、ボバ・フェット、ストームトルーパーの4種類があり、税込5,800円で発売中。

Funko USB Memory - Star Wars

「ファンコ スターウォーズ USBメモリー」で楽天市場を検索

2009年11月19日

電子辞書入りインターネット端末「NetWalker」

7つの辞書を搭載したといっても電子辞書ではなく、シャープが発売するLinuxベースのMID(モバイルインターネット端末)・「NetWalker PC-Z1J」。

ハード的には9月に発売になった「NetWalker」と同じで、タッチパネル付5インチ液晶を搭載し、無線LANでインターネット接続が可能な、横幅16cmほどの小型端末ですが、「広辞苑」・「新英和中辞典」など7種類の辞書が入ったmicroSDカードを同梱しており、3秒起動・10時間駆動の特長を活かして、電子辞書としても手軽に使う事ができます。12月上旬発売で店頭予想価格は50,000円。小型パソコンとしても一通りの機能を搭載し、電子辞書も付属でこの値段ならば結構お買い得感があります。

NetWalker PC-Z1J

ニュースリリース
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/091119-a.html
製品情報ページ
http://www.sharp.co.jp/netwalker/
シャープ、7つの辞書を追加した5型MID「NetWalker」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091119_329347.html

2009年11月18日

パソコンモニターにもなる18,700円の地デジテレビ

690円の激安ジーンズで話題をさらったドン・キホーテのオリジナルブランド「情熱価格」から、今度は税込18,700円の地デジテレビ・「WS-TV1310SK」が発売になります。

中がうっすら透けて見えるスケルトンボディが特徴の液晶テレビで、画面が13.3インチと小さいのが残念ですが、HDMI/D5など入出力端子が充実しており、パソコンを接続してモニターとして利用する事もできます。また、エコポイントの対象機種(7000ポイント)になっていますので、とにかく安く、2台目のテレビやパソコンモニターを買いたい人は、検討する値打ちがありそうです。

WS-TV1310SK

ニュースリリース(PDF文書)
http://db.donki.com/management/pdf/btob/ja/576_pdf1_20091117tv.pdf
ドン・キホーテ、地デジチューナ搭載13.3型液晶テレビ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091118_329743.html