メイン

パソコン・AV機器 カテゴリー(新しい記事順)

2009年05月10日

簡易リモコンにもなる「ゴロ寝deマウス2」

今月頭にサンコーから発売になった「ゴロ寝deマウス2」は、名前とは裏腹に結構実用的なワイヤレスマウス。

普通のワイヤレスマウスとして利用する事もできますが、ひっくり返して指先で赤外線部をなぞって操作する「空中マウス」にもなり、また、再生/停止・ボリューム・早送り/巻き戻しなどのボタンを装備し、メディアプレイヤーなどのソフトで、映画や音楽を鑑賞する時の簡易リモコンとしても使えます。税込4,980円で発売中。

ゴロ寝deマウス2

製品情報ページ
http://www.thanko.jp/product/goronedemouse2/
空中で操作できる「ゴロ寝deマウス」にメディアプレーヤー対応機能を搭載
http://www.rbbtoday.com/news/20090507/59660.html

2009年05月07日

犬のスピーカー「ワンダフルスピーカー USB」

犬のスピーカーといっても、ソフトバンクでもビクターでもありません。日本トラストテクノロジーが発売する子犬の形のUSBスピーカー・「ワンダフルスピーカーUSB」です。

キャバリア(左)とダルメシアン(右)の2匹がセットになったステレオスピーカーで、高さ21cmと案外大きさがあります。電源ケーブル不要でUSBケーブルをパソコンに差し込むだけで使用でき、ケーブルの分岐部分がギターの形をしており、ここで音量調整とミュートの操作を行うことができます。税込3,980円で犬派の人のために本日発売開始。

ワンダフルスピーカーUSB

製品情報ページ
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/wonderful/index.html
JTT、2匹の子犬型「ワンダフルスピーカー USB」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090507_168075.html

Amazonの電子ブックリーダー新モデル「Kindle DX」

米Amazonが発売し、人気商品となった電子ブックリーダー・「Kindle」に新モデルの 「Kindle DX」が昨日発表になりました。

現行製品と比べて画面サイズが6インチから9.7インチへと大幅に大きくなり、その分本体サイズも264(H)×183(W)×9.7(D)mmと、日本人的には外へ持ち運ぶにはちょっとというくらいの大きさになっています。しかし、解像度も1200×824ドット(従来モデルは800×600)と上がっており、一度に表示できる情報の量はかなりアップしています。

また、New York Timesなどの大手新聞社とのタイアップや、大学向けに教科書コンテンツを入れて学生に配布する計画が発表されており、アメリカでのKindle人気はまだまだ続きそうです。

Kindle DX
左が従来モデル・右が新モデル

ニュースリリース
http://phx.corporate-ir.net/phoenix.zhtml?c=176060&p=irol-newsArticle&ID=1285140
Amazon、大画面の電子ブックリーダー「Kindle DX」を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/07/news013.html

2009年04月29日

レコードをデジタル化する「handy trax USB」

意外に注目度が高いのが、先日取りあげたカセットテープの音声をデジタル化する「CASSETTE to DIGITAL」のような、昔のアナログの音楽資産を、パソコンで扱えるように変換する製品で、こちらのベスタクスから発売になった「handy trax USB」は、アナログレコードをデジタル化してくれるアイテム。

370(W)x260(D)x97(H)mmとLPレコードが少しはみでる小型サイズで、パソコンとはUSBで接続し、付属ソフト(Win/Mac版両方が添付)を使って、レコードの内容を音声ファイルとして録音できます。ただし、公式ページには詳しい説明がありませんが、AV Watchの記事によると、ファイル形式はWAV/ AIFF形式の2種類のみで、一般的なMP3形式などへはフリーソフトなどを別に用意する必要があります。

パソコンにあまり詳しくない人の場合、それがネックになる可能性があり、他の選択肢を探したほうがいいような気がしますが、モノラルスピーカーとヘッドフォン端子を内蔵し、単1×6本で動くポータブルプレイヤーとしても使えます(むしろそちらがメインかも)ので、そこに魅力を感じるなら検討の余地あり。店頭予想価格14,000円で、今月28日より発売中。

handy trax USB

ニュースリリース
http://www.vestax.jp/info/newsevent/detail.php?id=434
製品情報ページ
http://www.vestax.jp/products/active/active.html
Vestax、電池駆動も可能なUSB録音対応ターンテーブル
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090428_167824.html

「handy trax USB」で楽天市場を検索

フォルダアイコン風のハードディスク

低価格化とUSB規格の普及により、外付けハードディスクをごく気軽に使える時代になりましたが、アイ・オー・データから、パソコンのフォルダアイコン風のハードディスク・「HDPN-Uシリーズ」が登場しました。

95.4(W)×122.5(D)×20.0(H)mmのコンパクトサイズで、フォルダアイコンみたいな出っ張りが見た目の特徴。ここにUSB端子を収納する事ができ、デザインと実用を兼ねています。USB給電なので電源ケーブルは不要(※)で、大容量のデータを持ち運びたい人にもお勧め。容量は250/320/500GBの3タイプで、税込10,920円より、一部のモデルを除いて、この月末より発売中。

※USBの電源供給性能により、別売ACアダプターが必要な場合もあり

HDPN-Uシリーズ

ニュースリリース
http://www.iodata.jp/news/2009/03/hdpn-u.htm
製品情報ページ
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/hdpn-u/index.htm
アイ・オー・データ HDPN-U250-U250K(AKIBA PC HOTLINE)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090425/ni_chdpn250.html

Amazonで価格をチェック

2009年04月28日

iPodにも対応したメディアプレーヤーキット

DIGITAL COWBOYから、動画や音楽の再生に対応した、HDDメディアプレーヤーキット「MOVIE COWBOY DC-MC35ULI」が発売になります。

「キット」とあるのは、これ単体では使用する事ができず、手持ちのハードディスク(3.5インチ・SATAタイプ)を組み込んでやる必要があります。ハードディスク内のMPEG-1/2・DivXなどの動画、JPEGなどの静止画、MP3・WMA・AACなどの音楽の再生に対応し、それ以外に本体上部のDockに接続したiPod内の楽曲や動画を再生できる他、LAN接続すれば内蔵のWebブラウザでYouTubeなどの視聴も可能で、また、ビデオ/音声入力端子を装備し、アナログソースの録画/録音をする事もできます。

店頭予想価格は24,800円前後で、手元にあまったハードディスクがあるならば、コストパフォーマンス的には悪くないのではないでしょうか。発売は5月初旬より。

MOVIE COWBOY DC-MC35ULI

製品情報ページ
http://www.digitalcowboy.jp/products/mc35uli/index.html
DIGITAL COWBOY、YouTube再生機能なども備えた多機能メディアプレーヤーキット「DC-MC35ULI」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/24/news048.html

「DC-MC35ULI」で楽天市場を検索

2009年04月27日

机の上を日本庭園にする「USB箱庭」

日本トラストテクノロジーが、殺風景な机の上を日本庭園に変えるUSBアイテム・「USB箱庭 水のある風景」シリーズの発売を開始しました。

「ししおどし」と「光る水瓶」の2タイプがあり、USBから供給する電源によって水を流し、「ししおどし」はちゃんと水を受けた竹筒が動き、「光る水瓶」は、水瓶がLEDライトで7色に光ります。うっかりケーブルをひっかけるとひどい目にあう可能性がありますが、潤いの足りない職場には置いておきたい一品です。それぞれ税込2,480円で発売中。

USB箱庭 水のある風景

製品情報ページ(動画あり)
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/hakoniwa/index.html
デスクトップに箱庭、“USBししおどし”発売
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/27/news042.html

Amazonで価格をチェック

2009年04月23日

USB接続の外付けタッチパッド

ダイヤテックから、USB接続タイプのタッチパッド・「ポータブルタッチパッド スマートトラックネオ(FTP500UB)」が発売になります。

普通に床に置いて操作する以外に、手に持って操作する事もでき、その場合は側面にあるボタンでクリック動作を行う事ができます。また、マルチタッチに対応し、縦横スクロール・回転・拡大縮小などの機能を割り当てが可能で、デスクトップ機でもタッチパッドを使いたい人には魅力的な一品。4月25日発売予定で、同社直販ショップでの価格は税込4,980円。

ポータブルタッチパッド スマートトラックネオ(FTP500UB)

製品情報ページ
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=593
デスクトップでもタッチパッドが使える“ポータブルタッチパッド”新モデル―ダイヤテック
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/20/news042.html

Amazonで価格をチェック

オトナの18禁USBメモリー

ソリッドアライアンスから、「オトナの18禁USBメモリー」が発売になりました。

メモリ容量2GBのUSBメモリーで、「18禁」マークがポイントですが、別に18歳未満購入禁止でも、そっち系のデータ保存専用という訳でもありません。「大切なデータや秘密のデータもしっかりと責任を持って取り扱える大人が持つUSBメモリー」との事です。税込3,200円で発売中。

オトナの18禁USBメモリーオトナの18禁USBメモリー

ニュースリリース
http://www.solidalliance.com/newpress/?p=85
18禁USBメモリを発売―ソリッドアライアンス
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/21/news071.html

ソリッドアライアンス楽天市場店へ

2009年04月22日

小型モニターとして使えるタッチパッド付「Mebius」

シャープから発表になった「Mebius PC-NJ70A」は、小型液晶モニターやスキャナとしても使える「光センサー液晶」タッチパッドを搭載したNetbook。

「光センサー液晶」とは、液晶の各ピクセルが光センサーを内蔵する新デバイスで、タッチパッドとしては、ペン入力・マルチタッチ含めた指による操作どちらにでも対応でき、また、小型サブモニター(4インチ・854×480ドット)として、時計やカレンダー・画像のスライドショーなどの表示が可能で、ペンで手書き入力をする時には、書いた筆跡をタッチパッド上に直接表示する事ができます。さらに、現時点ではソフトの対応がまだですが、簡易スキャナーとしても使えるという、非常に多機能なものです。

基本スペックは、10.1インチワイド液晶(1024×600ドット)を搭載し、CPUはAtom N270(1.6GHz)、メモリ1GBなどで、5月下旬発売予定、店頭予想価格はNetbookとしてはちょっと高めの8万円前後。

Mebius PC-NJ70A

ニュースリリース
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090421-a.html
製品情報ページ
http://www.sharp.co.jp/mebius/products/pcnj70a/index.html
「Netbookを超える使いやすさを」―新生Mebius発表会
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/21/news099.html
シャープ、「Mebius」新製品発表会
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090421_152806.html

2009年04月21日

ケンシロウがウイルスを叩きのめす「ウイルスキラー」

イーフロンティアが発売しているセキュリティ対策ソフト・「ウイルスキラー」が、北斗神拳と手を組みました。

同社から新発売になる「ウイルスキラー インターネットセキュリティ ~北斗の拳~」で、基本機能は従来品と同等ですが、北斗神拳伝承者・ケンシロウがパソコンにはびこるウイルスを一匹残らず探し出し、叩きのめしてくれるというもので、駆除する際にはケンシロウの動画が表示されますので、動画目当てに危険なプログラムを実行させたくなる衝動を感じてしまうかもしれません。5月29日発売予定で、税込2,980円。

ウイルスキラー インターネットセキュリティ ~北斗の拳~

ニュースリリース
http://www.e-frontier.co.jp/company/press/introduction/2009/20090420vk_hokuto.html
製品情報ページ
http://www.viruskiller.jp/product/hokuto/
ケンシロウがウイルスを退治、「ウイルスキラー」北斗の拳版
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/20/23209.html

2009年04月19日

スパイ御用達のビデオカメラ内蔵ネクタイ

サンコーから「史上最強のスパイグッズ」として、「USBビデオカメラネクタイ」が登場。

結ぶのでなくワンタッチでとりつける方式の、見た目はごく普通のネクタイで、ネクタイの真ん中辺りにピンホールカメラが見えているのですが、まず気付く人はいないでしょう。付属のリモコンで撮影~スタンバイ~電源オフの切り替えができ、352×288ドットのavi動画ファイルをフル充電で約4時間撮影可能(1回の記録時間60分までの制限あり)で、撮影した動画はUSBでパソコンに転送できます。価格は税込12,800円で、不況のあおりを受けて、秘密道具の支給が滞りがちのCIAやMI6のエージェントの方に最適。

USBビデオカメラネクタイ

製品情報ページ
http://www.thanko.jp/product/video_tie/
たぶん誰にも見破られない“こっそり録り”可能なネクタイ型ビデオカメラ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/14/news074.html

2009年04月18日

TIEファイターのWEBカメラ

キューブから登場する、スターウォーズ関連アイテム「TIEファイターPC WEBカメラ」。

デザイン的にはベイダー卿専用機のアドバンスト X1のようです。下部のクリップでモニターに取り付け可能で、30万画素のWEBカメラとマイクを内蔵し、Windows標準のドライバでMSNメッセンジャーやSkypeなどで利用可能。使用中はライトが光ります。税込7,035円で4月25日発売予定。

スターウォーズ TIEファイターPC WEBカメラ

製品情報ページ(ページを下までスクロールの事)
http://www.cube-works.co.jp/works/index_sub.html?/works/starwars/index.html
『STAR WARS』の“TIEファイター”をWEBカメラにしちゃった
http://excite.co.jp/News/bit/E1239768683526.html

Amazonで価格をチェック

2009年04月17日

デジタル名刺「Poken(ポーケン)」

Poken(ポーケン)」という、デジタルアイテムをご存じでしょうか?ヨーロッパ生まれで先月日本に上陸した、人形の形をしたかわいいデジタル名刺です。

使用する前に、まず「Poken」の公式サイトで自分の個人情報を登録しておきます。そして名刺交換をしたい相手の「Poken」と、手のひら部分に内蔵されたセンサーを合わせる(これをハイフォーと呼びます)と、「Poken」に記録された固有のID番号を受け渡す事ができ、後でパソコンにUSB接続する事で、ハイフォーした相手の情報を、サイト上で確認する事ができるという仕組み。

今の所、mixiやTwitterなどのSNSユーザーの間で人気が広がっているようですが、名刺好きの日本人の事ですから、そのうちに新しもの好きの人の必携アイテムになるかもしれません。色々なデザインのバリエーションがあり、税込2,480円で発売中。

Poken

Poken公式ページ
http://poken.jp/ja/
Twitterユーザー必携アイテム「Poken」の人気の理由
http://ascii.jp/elem/000/000/409/409778/

Amazonで価格をチェック

カセットテープをデジタル化する「CASSETTE to DIGITAL」

我が家の本棚にも、10年以上聴いていない音楽のカセットテープが眠っていますが、いまだにカセットメディアを現役で使っていらっしゃる方もいらっしゃると思います。ノバックが発売する「CASSETTE to DIGITAL(NV-CM001U)」は、カセットテープの音源を、ワンタッチでデジタル化し、iPodやパソコンで鑑賞可能な形式に変換するアイテム。

パソコンとはUSBで接続し、添付ソフトを使って手動・自動でのトラック分割を行いながら変換を行い、もっとも一般的なMP3もしくはWMA/WAV形式で保存する事ができます。また、内蔵のスピーカーでカセットの内容を確認する事もでき(ただし巻き戻し機能なし)、外部入力端子でその他のアナログ音源を接続して、デジタル変換する事も可能。4月24日発売開始で、店頭予想価格7,980円。

CASSETTE to DIGITAL

ニュースリリース
http://www.novac.co.jp/release/2009/release090416_2.html
製品情報ページ
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-capture/nv-cm001u/index.html
アナログカセットを直接デジタル化できるオーディオキャプチャー機器「CASSETTE to DIGITAL」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/16/news047.html
【気になる! itemズ】アナログ音源を手軽にデジタル化!
USBカセットテーププレーヤー ノバック「CASSETTE to DIGITAL」
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/series/items/20090513_168401.html

Amazonで価格をチェック