メイン

パソコン・AV機器 カテゴリー(新しい記事順)

2015年02月08日

透明で光るキーボード「DN-12097」

上海問屋で、透明で光るキーボード・「DN-12097」が発売になりました。

ガラス製で物理キーはなく、ブルーLEDの光で浮かび上がるキーをタッチするキーボード。キーボード面全体をタッチパッドとし、ジェスチャーによる操作も可能との事。取扱いがネタ系グッズの多い上海問屋という所に一抹の不安を覚えますが、税込19,980円で発売中です。

DN-12097

製品情報ページ
http://www.donya.jp/item/27074.html
上海問屋、キーが光る近未来風の透明ガラスキーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/.../20150206_687244.html

2015年02月02日

コネクター3つのUSBメモリー「PhotoFast EVO Plus」

3つのコネクターを装備したUSBメモリー・「PhotoFast EVO Plus」が、台湾のメーカーから登場。

コネクター2つというのはわりとありますが、これは片側にLightningコネクター、もう片側にUSB 3.0コネクターを装備しているのに加え、USBの端子からmicroUSBコネクターが、エイリアンの口みたいにニュッと現れるユニークな機構を搭載しています。iPhone/Android/PCなどで使用でき、8GBモデルで9,800円前後より。

PhotoFast EVO Plus

製品情報ページ(英文)
http://www.photofast.com/iFlashDrive_EVO_PLUS.html
3つのコネクターを装備したUSBメモリ「i-FlashDrive evo Plus」
http://k-tai.impress.co.jp/.../20150130_686140.html

2015年01月27日

USB給電の「LEDテープライト 貼レルヤ USB」

日本トラストテクノロジーから、USB給電タイプの「LEDテープライト 貼レルヤ USB」が発売になりました。

LEDライト内蔵で光るテープで、自由に折り曲げる事ができ、裏面は両面テープで、適当な長さに切断も可能。こういうのはホームセンターのDIYコーナーなどに置いてありますが、それをUSBポートから手軽に給電できるようにしてあり、USB-ACアダプターを使えば一般のコンセントからも電源を取れるので、色んな使い方ができそうです。昼光色と電球色の2タイプがあり、税込980円で本日発売。

LEDテープライト 貼レルヤ USB

製品情報ページ
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/hal_led_tape/
切って貼れるテープ状のLED照明
http://news.mynavi.jp/news/2015/01/27/106/

Amazonで価格をチェック

2015年01月25日

手の動きを感知するコントローラー「Flow」

新感覚のワイヤレスコントローラー・「Flow」が登場。

アイスホッケーのパックのように平べったくて丸い形で、机の上に置いたまま手で回転させる事で、ボリューム調整や画像のズーム、上で指を動かす事でカーソル移動。また、センサーで手までの距離や動きを感知する事ができ、かざすように置いた手を前後左右上下に動かす動作に、さまざまな機能を割り振る事ができます。INDIEGOGOで資金募集中でしたが、目標額を楽勝でクリアして期間を終了しています。

Flow

Flow. The world's most magical controller.(英文)
https://www.indiegogo.com/...magical-controller
スマート家電と相性いいかも。プログラムできるモーションコントローラ「Flow」
http://www.gizmodo.jp/2015/01/flow_1.html

2015年01月24日

Bluetoothレシーバーにもなる「チューブスピーカー」

エム・ティ・アイから、Bluetoothでスマートフォンや据え置きのオーディオと接続できるスピーカー・「チューブスピーカー2.0(MB25)」が発売になります。

横幅8.5cmで左右両側にスピーカーを搭載。スマホとワイヤレス接続して音楽の再生ができる他、Bluetooth機能を持たないオーディオ機器などのライン入力に接続し、スマホの音楽をワイヤレス受信して、そのオーディオのスピーカーから音楽を再生するBluetoothレシーバー機能も搭載します。USBで充電するバッテリー内蔵でモバイル用途にも使え、直販価格税込4,980円で来月6日発売。

チューブスピーカー2.0(MB25)

製品情報ページ
http://www.mtijp.com/product/audio.html
Bluetoothレシーバにもなる約5千円のワイヤレススピーカー「TUBESPEAKER 2.0」
http://av.watch.impress.co.jp/.../20150122_684858.html

同社直販ショップ(楽天)で価格をチェック

2015年01月23日

パソコンを内蔵したマウス「Mouse-Box」

見た目はただのマウスにしか見えませんが、ディスプレイをつなげばパソコンとして使える「Mouse-Box」。

1.4 GHzのARM CORTEXプロセッサーや128GBストレージなどを搭載し、もちろん無線LANでインターネット接続も可能。USB3.0ポートを2つ装備し、周辺機器の接続も可能です。OSは明記されていませんが、インテル系プロセッサーでないのでLinux辺りを使う事になりそうです。開発元はポーランドのベンチャー企業で、現在開発中&資金募集中との事。

Mouse-Box

製品情報ページ(英文)
http://www.mouse-box.com/
その発想はなかった!マウスの中にPCを詰め込んだ「マウス一体型PC」開発中
http://nlab.itmedia.co.jp/.../1501/23/news128.html

2015年01月22日

仮想現実を実現する「HoloLens」

米マイクロソフトの昨日のイベントで発表になった、ヘッドマウントディスプレイタイプの新しいデバイス・「HoloLens」。

頭に装着して映像を映し出すゴーグルタイプのアレですが、装着した状態でも外が透けて見える透過タイプのスクリーンを採用し、目の前に見えている現実の世界に、立体のオブジェを重ね合わせて表示させる事ができるのが最大のポイント。SF映画みたいに空中に表示した仮想スクリーンを、手を動かして操作するような事もできますし、あるいはMinecraftのようなゲームを、自分の部屋を使ってプレイするような使い方もできます。「Windows 10」で正式のサポートも決まっており、Windows 10発売後、そう遅くない時期に発売の予定との事。

HoloLens

「HoloLens」公式サイト(英文・動画あり)
http://www.microsoft.com/microsoft-hololens/en-us
Microsoftの驚くべき隠し球,立体映像対応HMD「HoloLens」は何ができるのか?
http://www.4gamer.net/games/276/G027669/20150122029/

「Windows 10」新情報

21日に米マイクロソフトのイベントがあり、「Windows 10」の新情報が色々出てきました。

今年の秋頃にはリリースになりそうで、7及び8.*ユーザーは1年間限定ですが無償でのアップグレードが可能です。スマートフォンからデスクトップまでサポートする予定の新Windowsですが、画面サイズ(8型以上とそれ未満)で2つのバージョンが出てくるもよう。
新機能としては、iPhoneの「Siri」と同様な音声アシスタント「Cortana」を搭載する他、タッチ操作と相性のいい新ブラウザの「Spartan」を搭載します。また、同社のゲーム専用機・「Xbox One」との親和性を向上させ、Xbox One用タイトルをPCでストリーミングプレイしたり、録画したりできる他、どちらのハードでも動作するタイトルも登場します(極端な話、「Xbox One」でOfficeも動く)。来週には開発者や人柱覚悟の人向けに、テクニカルプレビューが登場する予定です。

Windows 10

最新技術をいち早く搭載するWindows 10
http://pc.watch.impress.co.jp/.../20150122_684838.html
「Windows 10」、音声アシスタント「Cortana」を搭載へ
http://japan.zdnet.com/article/35059326/
Microsoft、新ブラウザ「Spartan」(コードネーム)を正式発表
http://www.itmedia.co.jp/.../1501/22/news047.html
Windows10で広がるゲームの可能性
http://www.famitsu.com/news/201501/22069963.html

2015年01月19日

奥行きの操作もできるペンタイプの3Dツール

Windowsパソコン上でペンタイプのデバイスを操って、3Dデータを作成できる「Geomagic Sculpt」。

一体どんなのだろうと思いましたが、写真を見て納得。前後左右に加え、手前・奥のZ軸方向の移動をサポートし、また、"触感"を感じる事ができる機能により、粘土を引っ張ったり削ったりする感覚で形状を作成できるとの事。本日より発売開始で、価格の記載が見当たりませんでしたが、個人で気軽に買うような感じではなさそう。

Geomagic Sculpt

製品情報ページ
http://www.iguazu-3d.jp/.../geomagic_sculpt/
ペン感覚で奥行きも描ける3D Systemsの3Dモデリングスタイラスが発売
http://pc.watch.impress.co.jp/.../20150119_684352.html

2015年01月15日

アラーム付Bluetoothスピーカー「JBL HORIZON」

ハーマンインターナショナルから、アラームクロック機能付きBluetoothスピーカー・「JBL HORIZON」が発売になります。

ワイヤレスでスマホなどから音楽を再生できる他、FMラジオを内蔵。アラームは2つセットでき、アラーム音以外にラジオやBluetooth対応プレーヤーの音楽を指定時間に鳴らす事ができます。また、アラームと連動して間接照明風に緩やかに光るLEDを内蔵しており、まだ暗い時間帯に起床する生活スタイルの人に向いてそう。カラーは2色、1月22日より順次発売で直販価格税込12,830円。

JBL HORIZON

ニュースリリース
http://www.harman-japan.co.jp/.../20150115_1/
LED間接照明&アラームクロック搭載のBluetoothスピーカー「JBL HORIZON」
http://av.watch.impress.co.jp/.../20150115_683887.html

2015年01月06日

ソニーより「Android TV」登場

ソニービジュアルプロダクツが昨年予告していた通り、「Android TV」を搭載した液晶テレビBRAVIAの新モデルが発表になりました。

世界最薄の約4.9mmの4K BRAVIA(55インチ~)など複数モデルがあり、Android用のゲームやアプリを直接ダウンロードしてプレイしたり、スマートフォンとの連携が可能になります。ソニー以外ではシャープもAndroid TV搭載モデルを発表しており、また、パナソニックはFirefox OSを採用したテレビを発表するなど、今年はスマートテレビ戦争の新たなラウンドとなりそうで、これまで成功したといえるほどの製品のなかった分野ですが、今度こそ勝者が現れるのでしょうか?発売日は未発表ですが、日本語のサイトもできているので、日本での発売もそれほど先ではなさそう。

Sony Android TV

Sony Android TV
http://www.sony.net/Products/tv/androidtv/ja/
ソニー、Android TV/4KプロセッサX1搭載テレビを発表
http://av.watch.impress.co.jp/.../20150106_682524.html
シャープ、Android TVプラットフォーム採用の4K対応「AQUOS」をCESで発表
http://news.mynavi.jp/news/2015/01/06/305/
パナソニックがFirefox OS搭載スマートテレビを発表
http://www.rbbtoday.com/.../01/06/127057.html

鉛筆でも操作できる「YOGA TABLET」

Lenovoから、8インチタッチ液晶搭載のWindowsタブレット・「YOGA TABLET 2-8 WITH WINDOWS AND ANYPEN」が発表になりました。

薄型ボディですが、下部が膨らんでスタンドが付いて、自立させられるデザイン。Windows 8.1をOSに採用し、鉛筆やペンなど直径1mm以上で、先端が丸く導電性のある素材であれば、なんでもスタイラスとして使えるAnyPen技術を搭載しています。海外では今月の発売で、299ドル。

YOGA TABLET 2-8 WITH WINDOWS AND ANYPEN

LenovoのCES特設ページ
http://shopap.lenovo.com/...jp_pub_hh2_20140711
市販の鉛筆でも操作できる8型「YOGA Tablet 2 with Windows」
http://pc.watch.impress.co.jp/.../20150106_682017.html

2014年12月24日

Android OS採用のA4スキャナー「eScan A150」

台湾Plustekから、OSにAndroidを採用したスキャナー・「Plustek eScan A150」が発売になります。

A4対応のドキュメントスキャナーで、Android採用といってもアプリをインストールして遊べたりする訳ではありません。ただ、7インチのカラー液晶でタッチ操作に対応し、スキャンデータのメール送信やPCなどへの転送、USBストレージへの保存など、柔軟な使い方を実現しています。1月上旬発売で、店頭予想価格79,800円(税別)。

Plustek eScan A150

製品情報ページ(英文)
http://plustek.com/.../escan-series/escan-a150/
Plustek、Android搭載で単独使用が可能なネットワークドキュメントスキャナ
http://news.mynavi.jp/news/2014/12/21/077/

2014年12月22日

巨大エンターキー「BIG ENTER」

巨大エンターキー、その名も「BIG ENTER」が限定発売になります。

14(W)×20(D)×10(H)cmの名前通りの巨大サイズで、USBでPCとつないでエンターキーとして使えますというか、エンターキーとしてしか使えませんと言うべきか。材質はウレタンスポンジとポリエステルで、強く叩いても大丈夫なのでストレス解消になりますし、その他、ここ一番のプロジェクト完成の記念行事用などに。柔らかいので枕にもなります。税込3,240円、来年1月以降の発送で限定200個。

BIG ENTER

製品情報ページ
http://event-kikaku.com/enter-key/
あなたのその「ENTER」に快感を エンターキーをざっくり約1700倍に大きくしたガジェット「BIG ENTER」販売開始
http://nlab.itmedia.co.jp/.../1412/22/news149.html

2014年12月20日

「ダンボー」の目が光るUSBケーブル

結構ヒットが多いっぽいダンボー関連アイテムに、今度は「DANBOARD USB Cable」が登場です。

差し込み口がダンボーの顔になったUSBケーブルで、コネクターの種類・ケーブル長などで複数のラインナップが用意されています。充電中は目がイエロー、非充電時にはレッドに光る機能が付いて税込950円より、昨日より発売中です。

DANBOARD USB Cable

製品情報ページ
http://www.cheero.net/lp/danboard_usb_cable/
ダンボーUSBケーブル登場!Lightningアダプター付きでiPhoneもOK
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/284/284661/

Amazonで価格をチェック