メイン

パソコン・AV機器 カテゴリー(新しい記事順)

2017年08月05日

世界初の電子和太鼓「電子担ぎ太鼓」

ローランドが、世界初の電子和太鼓・「電子担ぎ太鼓」を開発中です。

太鼓芸能集団の「鼓童」とのコラボによるもので、叩いた時の振動をセンサーで拾って電子ドラム/パーカッション音源に送り、和太鼓に加えてさまざまなパーカッションの音色を鳴らす事ができます。センサーは打面の中央部・端部及びフチと呼ばれる外周部の3箇所に配置し、担ぎ太鼓と同じ奏法や打感を実現しており、打面にはメッシュ素材を使っているので消音性が高く、場所を選ばず練習が可能。今はまだ試作段階で、製品化に向けて研究を進めていくとの事です。

電子担ぎ太鼓

ニュースリリース
https://www.roland.com/jp/news/0758/
ローランド、世界初の「電子担ぎ太鼓」を発表
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/401/401472/

2017年07月26日

働きながらダイエット「エクササイズデスク」

インテリアブランドのバウヒュッテから、フィットネスバイクとデスクが一体になった「エクササイズデスク」が発売になりました。

フィットネスバイクとパソコンで作業できる位の小さめデスクが合体したもので、ペダルの負荷は8段階に調節可能で、周囲に迷惑の掛からない静音設計。電源タップやコードなどを天板裏にまとめられるバスケットや、バッグなどを座席裏に置いておけるバスケットを装備し、店頭予想価格79,000円(税別)、25日より発売中。

エクササイズデスク

ニュースリリース
https://prw.kyodonews.jp/.../201707203905/
「フィットネスバイク一体型デスク」登場 運動しながら仕事できるぞ
http://www.itmedia.co.jp/.../26/news100.html

2017年06月24日

木目調のペンタブレット「WoodPad」

プリンストンから、木目調デザインの新感覚ペンタブレット・「WoodPad」が発売になります。

天板が天然素材を使用した木目調。描画範囲の大きさが対角7.5インチで、電源不要の筆圧2048レベル・サイドボタン付きのペンが付属します。Windows/Mac両対応、USB給電式で同社直販価格は税込6,458円、今月30日の発売予定。

20170624woodpad.jpg

製品情報ページ
http://www.princeton-direct.jp/.../000000003851/
プリンストン、天然素材を天板に使用したペンタブレット「WoodPad」発売
http://news.mynavi.jp/news/2017/06/23/233/

Amazonで価格をチェック

2017年06月19日

LEDでメッセージを表示する「USB扇風機」

上海問屋から、LEDで光の文字を描くことができる「LEDオリジナルメッセージ表示機能搭載 USB扇風機」が発売になりました。

羽根の所にLED発光部があり、回転すると光の残像で指定したメッセージを表示できます。メッセージは13文字までのものを最大9個まで登録でき、漢字も使用可。USB給電式で税込2,499円で発売中。

LEDオリジナルメッセージ表示機能搭載 USB扇風機

製品情報ページ
https://www.donya.jp/item/74699.html
回転する羽根にLEDメッセージを表示できるUSB扇風機
http://www.itmedia.co.jp/.../1706/19/news101.html

上海問屋(楽天)へ

2017年06月16日

椅子の蒸れを緩和する「クールシートエアロファン」

夏が近づいてきましたが、イーバランスから椅子の蒸れを緩和する「ROOMMATE クールシートエアロファン(EB-RM12G)」が登場。

椅子の座る所に敷いて使います。前方にあるファンから空気を吸い込んで後方に送る事で、お尻と背中がクールダウンできるとの事。耐荷重は100kgでズレ防止の滑り止め加工付き。USB給電式で税込3,980円で発売中。

ROOMMATE クールシートエアロファン(EB-RM12G)

製品情報ページ
http://www.e-balan.com/product/rm12g.html
椅子に敷いて座れば、お尻や背中を蒸らさない「クールシートエアロファン」
http://kaden.watch.impress.co.jp/.../1065422.html

Amazonで価格をチェック

2017年05月28日

超小型モバイルPC「GPD WIN」

ゲームに適した超小型モバイルPC・「GPD WIN」。

昨年Indiegogoで資金募集していたやつです。筐体サイズは15.5×9.7×2.2cm・重さ約300gで、画面サイズは5.5インチ。OSはWindows10で、ゲームコントローラーを標準装備し、ゲームをプレイするもよし、通常のPCとして使うもよし。税込44,800円で発売中。

GPD WIN

ニュースリリース
https://www.atpress.ne.jp/news/129184
DISCOVER、全幅155mmのゲーム特化モバイルPCを発売
http://game.watch.impress.co.jp/../1061416.html

2017年05月26日

ホイール型の入力ツール「Surface Dial」

マイクロソフトがホイール型の入力ツール・「Surface Dial」を発売します。

オーディオ機器のダイヤルつまみのように回転させて使うアナログ感覚のデバイスで、大画面のタブレットPCの上に置いて、右手でペン入力・左手でダイヤル操作でお絵かきするといった用途に最適。回転でのパラメータ指定等が行えるのに加え、クリック機能も装備。また、同社の大画面PC・「Surface Studio」の画面上に置くと、外周部分にメニューやカラーピッカーなどが自動表示されます。来月15日発売で、税込11,858円。

Surface Dial

製品情報ページ
https://www.microsoft.com/...8ZJCZF89BCGP
日本マイクロソフト、ホイール型デバイス「Surface Dial」を6月15日より発売
http://pc.watch.impress.co.jp/.../1061819.html

2017年05月20日

美空ひばりの音楽プレイヤー「 ランダムキューブ」

この5月29日は昭和の大歌手・美空ひばりの生誕80周年だそうで、ベスト曲集がキューブタイプの音楽プレイヤー・「美空ひばり生誕80周年 ランダムキューブ」として発売になります。

大きさは8.5cm四方でスピーカー内蔵。前面に液晶画面が付き、曲名などが表示される他、目覚まし時計としても使えます。内蔵曲の再生の他、本人の秘蔵ボイス2種類を収録。全80曲を内蔵し、税込21,384円で今月29日の発売。

美空ひばり生誕80周年 ランダムキューブ

製品情報ページ
http://shop.columbia.jp/shop/g/gW5120/
美空ひばりのヒット曲をキューブに集約した「ランダムキューブ」。目覚ましも
http://av.watch.impress.co.jp/.../1060446.html

2017年05月19日

WindowsPC入りゲーム筐体「パソケード」

本物のアーケードゲームの筐体に、Windowsパソコンを組み込んだ「パソケード」。

発売するのはPCリサイクル業を営む株式会社いっとくで、本物のゲーム筐体にPC本体と液晶モニターを無理やり組み込んだ感じの力ずくな一品。ジョイスティックはちゃんと動きますのでWindowsのゲームをインストールしてプレイできるのはもちろん、PCのUSB端子に周辺機器をつないで普通にパソコンとしても使えます。筐体には色々なタイプのものがあり、価格は安いもので10万円くらいから、ジャンク扱いのものは4万円くらいであります。搬入に3~4人必要な重量なので、家族の同意や頑丈な床等々が必要です。

パソケード

製品情報ページ
http://pccade.com/
本物のアーケード筐体にPCを組み込んだ「パソケード」発売
http://pc.watch.impress.co.jp/.../1060403.html

2017年05月17日

ソニーよりCDラジカセの新製品「CFD-S401」

ソニーから、CDラジカセの新製品・「CFD-S401」が登場。

平成生まれの人だと知っているかどうかすら怪しいカセットテープですが、最近は有名アーティストが新譜をカセットでも発売する例があったり、復権の兆しがあるとか。CDプレーヤー/カセットデッキ/AM・FMラジオチューナーを内蔵したベーシックな構成で、目覚まし機能・タイマー録音機能などもあり。ボディカラーは全3色、店頭予想価格13,000円前後で来月10日発売。

CFD-S401

製品情報ページ
http://www.sony.jp/radio/products/CFD-S401/
ソニー、インテリアに合うCDラジカセ。カラオケ/ワイドFM対応
http://av.watch.impress.co.jp/.../1059618.html
人気じわじわと再燃!カセットテープはまだまだ楽しめる
http://www.asahi.com/...SDI2017050850601.html

2017年05月12日

マイクロソフトより「複合現実(MR)ヘッドセット」

米マイクロソフトが、複合現実(MR)対応のヘッドマウントディスプレイ・「Windows Mixed Reality Headset Developer Edition」(Acer製とHP製の2種)を発表しました。

今回はまだ一般向けの販売ではなく、開発者対象です。価格はAcer製が299ドル・HP製が329ドルと昨年秋のアナウンス通りの低価格となっています。ただしせっかくの低価格なのに、PCの必要スペックは6コア以上のインテルCore i7プロセッサーなど、要件を満たしたパソコンを持ってるのはPCゲーマーな人など少数派だろうなというのが残念。出荷開始は10月頃の予定。

Windows Mixed Reality Headset Developer Edition

ニュースリリース(英文)
https://blogs.windows.com/...kits-available-pre-order/
マイクロソフト、拡張現実MRヘッドセットの先行予約を開始
http://ascii.jp/elem/000/001/481/1481974/

2017年05月11日

レトロPCの動くミニチュア「PasocomMini」

ハル研究所から、パソコン黎明期の人気PCの動くミニチュア・「PasocomMini」が発売になります。

個人でコンピュータを購入できるようになった1980年頃に人気のあったパソコンを、実際に使う事ができるミニチュアとして復刻するという企画で、第1弾はシャープの「MZ-80C」(1979年発売)。実際の中身はシングルボードコンピュータの「Raspberry Pi A+」で、エミュレータで当時のプログラムを走らせる事ができる他、「SmileBASIC」というプログラミング言語を搭載。モニターやキーボードなど入出力系は飾りで、それぞれHDMIやUSBで繋いでやる必要がある他、microSDにデータ保存できます。10月中旬発売予定で、税込21,384円。第2弾以降は「PC-8001」と「FM-7」が予定されています。

PasocomMini

製品情報ページ
https://www.pcmini.jp/
「MZ-80C」が4分の1スケールのRaspberry Piマシンとして復活。当時26万8000円だったマシンが1万9800円で手に入る
http://www.4gamer.net/.../20170511041/
ハル研究所が発表した「PasocomMini」の詳細と狙い
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/.../1058919.html

2017年04月19日

「スパイダーマン」のイヤホンコードリール

8月11日に日本公開の「スパイダーマン:ホームカミング」の前売券(ムビチケカード)を買うと、スパイダーマンのマスクをデザインしたイヤホンコードリールが付いてきます。

イヤホンのコードを巻き付けておくためのもので、イヤホン自体は付いてきません。スパイダーマンだけに蜘蛛の糸をイメージして、白のイヤホンを組み合わせるべきでしょう。前売券は今月22日より発売開始になります。

スパイダーマン:ホームカミング

スパイダーマン:ホームカミング公式サイト
http://www.spiderman-movie.jp/
「スパイダーマン」新作のイヤホンコードリール付きムビチケカード発売
http://natalie.mu/eiga/news/229282

2017年04月08日

バーチャルな部屋に入り浸れる「cluster.」

ひきこもりを加速するバーチャルルームアプリ・「cluster.」。

VRディスプレイを使ってバーチャルな部屋に入り浸ろうというアプリで、Windows/Macに対応、OculusとViveどちらも使えます。VRルームの中で表示されるディスプレイでは映画を鑑賞したり、ゲームをプレイしたり、1人部屋でくつろぐもよし、大勢でワイワイやるもよし。5月に提供開始との事。

cluster.

公式サイト
https://cluster.mu/
そうだ、VRにひきこもろう VR上で動画視聴・イベント参加などができる「cluster.」5月リリース
http://nlab.itmedia.co.jp/.../news074.html

2017年04月02日

もうすぐ「Windows 10 Creators Update」

昨年の予告通りではありますが、Windows 10の新しい大型アップデート・「Creators Update」がもうすぐ提供開始になります。

前回から半年ほどでの大型アップデートとなります。今回の目玉の1つは3Dオブジェクトを作成できる「Paint 3D」など、3D関連機能の強化。OSレベルで3Dヘッドセットがサポートされるのはちょっと気になりますが、当然なんらかのハードを別に買わなければいけません。その他にもちょこちょこと変更点はありますが、運悪くトラブルに見舞われれば、半日やそこらパソコンが使えなくなるリスクを抱えながらアップデートしたいほどのものでもなく、ただ無事に終わる事を祈るのみ。正式な配信開始は11日から、また、奇特な人向けに5日から先行アップデートできる手動インストーラーが提供されるとの事。

Windows 10 Creators Update
(「Paint 3D」で作った作品サンプル)

Windows 10 Creators Update coming April 11, Surface expands to more markets(英文)
https://blogs.windows.com/...surface-expands-markets/
「Windows 10 Creators Update」、2017年4月11日から順次提供開始 どんな機能が追加されるのか
http://www.atmarkit.co.jp/.../1703/31/news090.html