メイン

パソコン・AV機器 カテゴリー(新しい記事順)

2016年10月27日

「Windows 10」関連新情報

ニューヨークで「Microsoft Windows 10 Event」というイベントが開催され、来年に向けてのWindows 10関連の新情報がいくつか出てきました。

タブレット「Surface」の新モデルが発表になった他、液晶一体型デスクトップPCとなる「Surface Studio」(写真左)が登場。ディスプレイは28インチ(4,500×3,000)と大型で、ペンや指での操作が便利なよう、手前に引き出して画面を寝かした状態(傾斜20度)に簡単にできます。
"クリエイター"というのが今の同社のマイブームみたいで、この新ハードもクリエイター的な人がメインターゲットなら、来年の早い時期に提供される予定のWindows 10の次期大型アップデートも、「Windows 10 Creators Update」という名称。標準お絵かきソフトが3Dモデルをサポートする「Paint 3D」(写真右)となる他、Officeでも3Dモデルに対応。また、VR機器をサポートし、299ドルの低価格品からハイエンドまで、さまざまなVRヘッドセットが各社から提供されるそうです。

Microsoft Windows 10 Event

Empowering a new wave of creativity with the Windows 10 Creators Update and Surface Studio(英文)
https://blogs.windows.com/...surface-studio/
次期大型アップデート「Windows 10 Creators Update」、2017年始めに提供、3Dがキーワード
http://internet.watch.impress.co.jp/.../1026965.html

2016年10月22日

背景が透ける「透明テレビ」

パナソニックが、画面が透明で後ろが透けて見える「透明テレビ」を開発中です。

パネル部分は厚さが3mm程度で、電源がオフの時は透明なガラスそのもの。映像を表示している時も、背景部分などで後ろが透けて見えるようにできるようです。一般家庭ではどのみち壁の近くに設置する事が多いでしょうからメリットは少ないかもしれませんが、業務用でショールーム的な場所で使うならば、視線を無駄に遮らないのでレイアウトの自由度が増しそう。2019年度に国内販売の予定。

透明テレビ

CEATEC JAPAN 2016 パナソニックブースの主な出展内容
http://news.panasonic.com/.../jn160927-3.html
背景が透ける「透明テレビ」 パナソニックが19年度にも国内販売
http://www.itmedia.co.jp/.../1610/20/news063.html

2016年10月18日

宙に浮かぶレコードプレイヤー「MAG-LEV Audio」

アナログレコードの人気が復活してきているそうですが、Kickstarterではターンテーブルが空中に浮かび上がる魔法のようなレコードプレイヤー・「MAG-LEV Audio」が資金募集中です。

演奏中はターンテーブルが磁石の力で宙に浮かんだ状態で回転し、見かけがユニークであるだけでなく、物理的な接触がないため回転速度が正確になるというメリットがあるとか。万一停電に見舞われても、内蔵のバッテリーが安全にアームを待避させてくれます。市販の際の価格は1,390ドル(約14.5万円)を予定しており、目標額達成までもう少しのところまで来ています。

20161018mag-lev-audio.jpg

MAG-LEV Audio The First Levitating Turntable(英文)
https://www.kickstarter.com/...first-levitating-turntable
レコードが空中で回転するプレーヤ「MAG-LEV Audio」--UPS搭載で停電対策も万全
http://japan.cnet.com/news/service/35090683/
レコード、人気再燃「生産追いつかず」 09年の6倍に
http://www.asahi.com/articles/ASJ9R5T2HJ9RPLFA007.html

2016年10月17日

紙コップを保温する「紙コップウォーマー2」

サンコーから、紙コップのコンビニコーヒーなどを保温できる「USBあったか紙コップウォーマー2」が登場。

よくあるUSBドリンクウォーマーの紙コップ対応バージョン。先代と比べ、取っ手の取り外しが可能になるなどの改良がされています。紙コップの底に密着する専用ヒーターと、グラつきを抑えるラバーで、飲み頃を4時間以上キープできるとの事。無理やり感もありますが、缶コーヒーも大丈夫なようです。税込1,980円で発売中。

USBあったか紙コップウォーマー2

製品情報ページ
http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002688/

サンコーレアモノショップ(楽天)へ

2016年10月13日

ペットボトルサイズのPC「DG-CANPC」

ペットボトルサイズのPC・「Diginnos DG-CANPC」がドスパラで発売中です。

高さは18cmほどで直径6.6cm。500mlペットボトル程度の大きさで、ボトルホルダーにセットする事もできます。OSにWindows 10 Homeを採用し、ストレージ容量は32GB(eMMC)、USB3.0を2スロット・無線LANにBluetoothなど、一通り装備しています。性能は低価格Windowsタブレット並みで大したものではありませんが、コンパクトサイズでバッテリーで約6時間使えるので、サブPC的な用途でピタリと来る人はいそうな感じ。税込28,944円で発売中。

Diginnos DG-CANPC

製品情報ページ
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_can-pc
ボトル型筐体採用のバッテリ内蔵小型PC「Diginnos DG-CANPC」
http://pc.watch.impress.co.jp/.../1024684.html

2016年10月03日

今日1日を何に使ったか測定する「ZEIo」

今日1日を何に費やしたかを計測してグラフ化してくれる「ZEIo」が登場。

8面体の形をした装置で、それぞれの面に仕事・勉強・ゲームなどのジャンルを記しておき、その面を上にして置けば時間のカウントが自動で始まり、1日が終わった時点で今日は合計で何時間働いた、何時間遊んだというのがPCやスマートフォン上で確認できます。うっかりセットし忘れたら、アプリ上で修正も可能。Kickstarterで資金募集中、79ユーロ(約9,000円)以上の出資で入手可能。

ZEIo

ZEIo - the most simple time tracking solution
https://www.kickstarter.com/...time-tracking-solution
デスクに置くスマートな8面体「ZEIo」--作業時間を集計して仕事を効率化
http://japan.cnet.com/news/service/35089854/

2016年10月02日

耳に触れないヘッドフォン「VIE SHAIR」

耳に触れないヘッドフォン「VIE SHAIR(ヴィー・シェア)」が、Makuakeで資金募集中です。

ヘッドフォン本体が耳に直接触れないよう、針金を組み合わせたような"エアーフレーム"というパーツが付いており、これにより蒸れない・圧迫感が少ない・(良くも悪くも)外の音がよく聞こえるという特長を備えます。指向性の高いスピーカーの採用で音漏れは通常のヘッドフォンと同程度だそうで、外の騒音が気になる場合は、エアーフレームを密閉タイプの"クローズド"に交換する事も可能。Bluetoothでワイヤレスでの使用もでき、スマホアプリから音質の調整も可能。税込26,900円(一般販売価格39,900円を予定)以上の出資で入手可能。


20161002vie-shair.jpg

奇跡のサウンドと爽快感。ワイヤレス・エアー・ヘッドホン、 "ヴィー・シェア"
https://www.makuake.com/project/vie-shair/
“耳が痛くならない”ヘッドフォン「VIE SHAIR」登場 ヤマハが開発協力
http://www.itmedia.co.jp/.../29/news141.html

2016年09月27日

怪獣娘がしゃべる「おしゃべりUSBメモリー」

怪獣娘がしゃべるUSBメモリー・「おしゃべりUSBメモリー」。

アイ・オー・データがネットで本日より配信されるアニメ・「怪獣娘(かいじゅうがーるず)~ウルトラ怪獣擬人化計画~」とコラボしたもので、アギラ・ミクラス・ウインダムのウルトラセブンのカプセル怪獣がそれぞれの声優ボイスでランダムにしゃべります(セリフは各3種)。両面に描かれたイラストは暗闇で光る蓄光仕様で、容量は3GB、直販ショップ価格税込3,980円で来月中旬発売。

おしゃべりUSBメモリー

製品情報ページ
http://www.iodata.jp/.../u2-ultra/index.htm
アイ・オー、「怪獣娘(ウルトラ怪獣擬人化計画)」とコラボした“喋る”USBメモリー
http://pc.watch.impress.co.jp/.../1021938.html

2016年09月25日

水中撮影ができる「フィッシングカメラ」

上海問屋で発売中のフィッシング用の水中カメラ・「水深50m・海水対応 フィッシングカメラ」。

水深50mまでに対応し、動画撮影が可能なカメラです。釣り糸に結び付けて水中に沈める使い方を想定した作りで、USBからの充電で約3.5時間の連続撮影が可能。製品のクオリティはともかく、本格的なアクションカメラと比べると比較的安価なので、万一水底で岩に引っ掛かってお陀仏なんて時のショックが少ないのがポイントでしょうか。税込7,999円で発売中。

水深50m・海水対応 フィッシングカメラ

製品情報ページ
https://www.donya.jp/item/74158.html
魚が食いつく瞬間が撮影できる?水深50m対応の小型カメラが上海問屋から
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/.../1021565.html

上海問屋(楽天)へ

2016年09月24日

心拍数を画面表示するマウス「NAOS QG」

スマートウォッチなどのウェアラブルデバイスには心拍数測定機能が付いているものがありますが、こちらはゲーミングマウスの「NAOS QG」。

7ボタン搭載の有線マウスで、心拍数測定以外に発汗量から緊張度を測定する事もでき、秒辺りのクリック数などと共にゲーム画面にオーバーレイ表示できます。対戦系ゲームでのメンタルチェックといった実用的な用途の他、ホラーゲームをみんなで順番にプレイして、誰が一番ビビッていたかを競ったら面白そうです。価格は129ドル(約1.3万円)、日本での発売予定もあり。

NAOS QG

製品情報ページ(英文)
https://mionix.net/product/naos-qg/
Mionix、身体反応を画面にオーバーレイ表示できるゲーミングマウス
http://news.mynavi.jp/news/2016/09/23/325/

2016年09月13日

バッテリーで動くリュック型PC「VR One」

背中にしょってるのはリュックではなく、バッテリーで動作するリュック型PC・「MSI VR One」です。

VRゲームなどをプレイする際に、ケーブルに煩わされないようにという趣旨で開発したとやらで、バッテリー駆動時間は1.5時間ですが、バッテリーを2つ搭載可能なので、1つ切れてももう1つでプレイを続けながらバッテリー交換するという芸当も可能です。重量は3.6kgあり、これを背負ってプレイしている姿は、遊びというより訓練とか修行とかいう言葉のほうが似合いそう。MSIが今週末の東京ゲームショウに出品します。

MSI VR One

製品情報ページ(英文)
http://vr.msi.com/...products_VR-One.html
MSI、2バッテリ搭載のバックパックPCを東京ゲームショウで世界初公開
http://pc.watch.impress.co.jp/.../1019644.html

サックスのような電子楽器「エアロフォン」

ローランドから、リコーダー感覚で気軽に演奏できるというデジタル管楽器・「エアロフォン(AE-10)」が発表になりました。

ベースとなっている楽器はサックス。キーの配置もサックス互換で、単純にドレミファソラシドを出すだけなら学校で習ったリコーダーと大して変わらず。もちろんそれだけでなく、リード構造を伴った専用マウスピースを噛む力で、ピッチやビブラートのコントロールも可能。モニター用スピーカーを内蔵しますが、ヘッドホンをつなげば外に音を出さずに練習もできます。4種類のサックス音色にクラリネット・フルート・トランペット・尺八などの音色を搭載し、来月上旬発売予定(価格はオープンで某サイト情報では税込8.5万円ほど)。

エアロフォン

ニュースリリース
https://www.atpress.ne.jp/news/111515
製品情報ページ
https://www.roland.com/jp/products/aerophone_ae-10/
ローランド、リコーダー感覚で楽しめる新デジタル楽器「エアロフォン」
http://ascii.jp/elem/000/001/227/1227983/
Roland AE-10 Aerophone(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=djUseuUisvM

2016年09月01日

スピーカー一体のWindows PC「HP Pavilion Wave」

米HPから、スピーカー一体型のWindows 10マシン・「HP Pavilion Wave」が登場。

PCらしからぬお洒落なデザインの縦型の筐体で、机の上に置いて使っても邪魔にならないコンパクトサイズ。360度に音が拡がるサラウンドスピーカーを搭載し、ハンズフリー通話やコルタナさんで便利なようにマイクも内蔵しています。アメリカでは今月下旬発売で、価格は549.99ドルより。

HP Pavilion Wave

製品情報ページ(英文)
http://www8.hp.com/...wave/overview.html
HP、スピーカー一体型のデスクトップPC
http://pc.watch.impress.co.jp/.../1017828.html

2016年08月31日

PCにもなるWindowsスマホ「HP Elite x3」

日本HPから、Windows 10 Mobileを採用したスマートフォン・「HP Elite x3」が発売になります。

画面は5.96型有機ELディスプレイ(2,560×1,440)・4GBメモリーを搭載し、オプションのドックでディスプレイ・キーボード/マウスをつなげて通常のPCのようにも使える高機能Windowsスマホ。2種類あるドックのうち「ノートドック」は、ドック自体にディスプレイ(12.5インチ)とキーボードを搭載し、見た目はノートPCそのもの。なかなかユニークですが、スマホ本体だけで税込84,024円と、よほどのマイクロソフトファンでもない限り二の足を踏むお値段です。発売は来月5日。

HP Elite x3
(写真右がノートPCのような「ノートドック」)

ニュースリリース
http://www8.hp.com/...release.html?id=2318889
製品情報ページ
http://h50146.www5.hp.com/.../elitex3_sp/
日本HP、Windows 10 Mobileスマホ「HP Elite x3」を9月5日に発売
http://pc.watch.impress.co.jp/.../1017512.html

2016年08月24日

PS3ゲームを遊べる「PlayStation Now」がPCに

PS3のゲームをストリーミングでプレイできるサービス・「PlayStation Now」が、Windows PCに対応します。

PlayStation Nowは日本では昨秋よりPS4やVitaなどを対象に運営中のサービスで、現在は約150本のPS3向けゲームが、すべてのタイトルが遊び放題の定額制サービス・または特定のタイトルが一定期間プレイできるレンタルサービスでプレイ可能です。PCへの対応時期は明らかになっていませんが欧州・北米の順に展開し、まだ言及はされていませんが日本もいずれ対応するものと思われます。ただし、PCのスペックや回線速度等それなりのものは必要なようです。

PlayStation Now

公式ブログ(英文)
http://blog.us.playstation.com/...wireless-adaptor-unveiled/
「PlayStation Now」がWindows PCに対応へ(まず欧米から)
http://www.itmedia.co.jp/.../1608/24/news054.html