メイン

パソコン・AV機器 カテゴリー(新しい記事順)

2008年07月10日

HOME JUKE BOX

セガトイズが発売する「HOME JUKE BOX」(ホームジュークボックス)は、レトロなジュークボックスを再現した音楽プレイヤー。本体は340(H)×200(W)×160(D)mmの大きさがあり、前面には音楽に合わせて光るイルミネーションを内蔵し、上の所にはアナログレコードがピックアップされて、回転台に乗り、針が落ちて演奏が始まるまでの動きを再現するミニチュア機構が搭載されています(動きを真似るだけで、これでレコードを再生できる訳ではありません)。

実際に再生できる曲は、内蔵音源でルイ・アームストロングの「この素晴らしき世界」、チャック・ベリーの「ジョニー・B・グッド」などのオールディーズの名曲が20曲に、SDメモリカードスロットを搭載し、カード内のmp3形式の楽曲を再生する事もできます。
また、100円玉を投入してプレイを開始する「コインプレイモード」を搭載し、貯金箱として利用する事もできます。発売開始は10月22日で、税込29,400円。

HOME JUKE BOX

ニュースリリース(pdf文書)
http://www.segatoys.co.jp/company_information/press_release/pdf/20081010.pdf
Home Juke Box(ホームジュークボックス)公式ページ(動画あり)
http://www.homejuke.com/
セガトイズ、ジュークボックス型オーディオプレーヤー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081010/segat.htm
大人のための「東京おもちゃショー2008」見どころ案内
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/21/news004_3.html

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したインテリア・アクセサリー系アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2008年07月08日

ハート型USBメモリ

ソリッドアライアンスが発売する「Heart Key&Lock」は、ハートの形をしたUSBメモリ。2GBのメモリを搭載し、表面にはスワロフスキーのラインストーンがあしらわれています。

このUSBメモリ、ハートの形をしている時には、利用する事ができません。付属のカギを本体に差し込んで、本体を真ん中から180度回転させてやる事で、初めてUSB端子に差し込む事ができるようになっており、セキュリティ面でも一工夫の入った一品です。価格は7,980円(税込)で、カラーはクリア・ピンクの2色があり。

Heart Key&Lock

ニュースリリース
http://www.solidalliance.com/newpress/?p=60
ライトストーンをちりばめたハート型USBメモリ―ソリッドアライアンス
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/08/news036.html

ソリッドアライアンス楽天市場店へ

2008年07月06日

クリップタイプのスピーカー「i-Dog clip」

セガトイズが発売する「i-Dog clip」は、同社のスピーカー内蔵の犬型ロボット「i-Dog」の頭の部分だけを取り出した形のスピーカーです。背面にクリップが付いているので、バッグや服などに挟む事ができ、iPodなどのプレイヤーとつないで音楽演奏する事ができます。電源には単4×2本を使用。

もちろん、音楽に合わせて光る7色のイルミネーション付きで、発売開始は9月18日、税込2,940円。

i-Dog clip

製品情報ページ
http://www.idog-segatoys.com/i-dogclip/index.html

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したアイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2008年07月03日

日本HPの画面タッチで操作できる薄型パソコン

Windowsの次のバージョンは、タッチスクリーンによるiPhone風の操作機能が標準装備になるようですが、今日ヒューレット・パッカード社から発表になった液晶一体型の省スペースパソコン「TouchSmart PC IQ500」も、画面タッチによるインターフェースを独自に搭載しています。

基本スペックとして22インチの液晶ディスプレイ、CPUはCore 2 Duo T7250(2GHz)、メモリ4GBで、OSにはWindows Vista Home Premium(なぜか64bit)を採用。薄型で黒を基調とした洗練されたデザインをしており、人によってはMacより好ましく感じるでしょう。

"タッチスクリーン"は液晶画面上にセンサーを配置したのではなく、光学カメラで手の動きを読み取る方式で、厳密には画面に触れなくてもよく、これによってクリアな画面を実現しています。操作方法としては、2本指での拡大・縮小に対応するなど、これまたiPhone風で、マウス操作があまり好きではない人には面白い製品かもしれません。

発売開始は7月18日で、上位モデルが直販価格199,500円(税込)、下位モデルが139,860円(税込)。

TouchSmart PC IQ500

ニュースリリース
http://h50146.www5.hp.com/info/newsroom/pr/fy2008/fy08-137.html
製品情報ページ
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/touchsmart_iq500/
日本HP、スリムになった“指で使うPC”「TouchSmart PC IQ500」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0703/hp.htm

2008年06月29日

人気キャラのUSBメモリ「スワッターズ」

バッファローとバンダイの共同開発で、人気キャラクターをデフォルメしたUSBメモリ「スワッターズ」が発売になります。

今回登場するのは「ウルトラマン」と、エヴァンゲリオンの「綾波レイ」で、共に2GBのメモリを内蔵し、顔と手と足を動かす事ができ、パソコンと接続する時には足を前に伸ばして、座っているような格好になるので「スワッターズ」。

ソファの形をした専用の延長ケーブルが付属し、店頭予想価格は2,980円前後、6月下旬発売開始予定。

USBメモリ スワッターズUSBメモリ スワッターズUSBメモリ スワッターズ

ニュースリリース
http://buffalo.jp/products/new/2008/000719.html
製品情報ページ
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/swattears/
バッファローとバンダイ、綾波レイとウルトラマンの限定USBメモリ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0625/buffalo.htm

Amazonで価格をチェック

2008年06月26日

R2-D2とダース・ベイダーのUSBハブ

キューブからスターウォーズ関連アイテムとして、R2-D2とダース・ベイダーのUSBハブが登場します。共に高さは15cm程あり、純粋にUSBハブとして見た場合はちょっと大きすぎですが、前面に4ポート用意されており、実用性はまずまずでしょう。

電源投入時・USBポート接続時・3分ごと・ボタンプッシュ時にアクション(目の点灯/効果音/頭部の動作)を行い、底面のスイッチで効果音のオン/オフ切り替えも可能。それぞれ税込7,140円で7月下旬発売開始予定。

スターウォーズUSBハブスターウォーズUSBハブ

キューブホームページ(現時点で未掲載)
http://www.cube-works.co.jp/index_j.html
雰囲気満点! StarWars USBハブ
http://ascii.jp/elem/000/000/145/145427/
東京おもちゃショー2008 レポート(ジャパン スター・ウォーズ ドットコム)
http://www.japanstarwars.com/main/data/2008/06/21.html

楽天のショップで価格をチェック
Amazonで価格をチェック

2008年06月25日

ぶたの形のイヤフォン

グリーンハウスが発売するカナル型イヤフォンの新作は、なぜかぶたの形をしています。どうすればこういうデザインを思いつくのかはわかりませんが、片方がブタの上半身、片方がブタの下半身で、これを装着すると、脳天をブタが左右に貫通したモンティパイソン的なシュールな状態になります。

ぶたはソフトシリコン製で、「ぶたの質感を再現した」そうですが、本物のブタを触った経験はないので、本当かどうかよくわかりません。これといって機能は付いていませんが、白ブタ・黒ブタ・ピンクブタの3色があり、2つ以上買って左右別の色を組み合わせる改造遊び(メーカー無保証)もありかもしれません。6月下旬発売で店頭予想価格は1,280円前後。

ぶた形イヤホン

製品情報ページ
http://www.green-house.co.jp/products/av/earphone/erc_pig/index.html
グリーンハウス、ぶたの形をしたカナル型イヤフォン
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080623/green.htm

2008年06月22日

脳波コントロールデバイス?

AKIBA PC Hotlineに、脳波でゲームをプレイできる入力装置が発売されるという記事が出ていたので、気になってちょっと調べてみました。

OCZ Technologyという会社の「NIA(Neural Impulse Actuator)」という製品で、制御部分らしい黒いボックスと、額に取り付けるカーボンナノファイバー製(らしい)のヘッドバンドのような部分からなり、パソコンとはUSBで接続して使用します。

公式ページ(英文)の紹介文をざっくり読む限り、「脳波」という表現は書いていないようで、製品名の"neural impulse"自体、必ずしも脳波という意味ではないはずですし、「体の電気生体信号を変換する事により~」、「(例として)片目をつぶる動作で、銃を撃つように設定できる」といった感じの解説がある所をみると、どうも顔の筋肉の動きを読み取ってゲームをコントロールする装置のようです。

詳細はまだよくわかりませんが、「宇宙時代(Space-Age)のテクノロジーを使用」などという仰々しい表現も書いてありますし、新しモノ好きの人、アクションゲームに命をかけている人(反応速度が50%向上するとの説明あり)は、要チェックかもしれません。6月末~7月頭に秋葉原のショップに入荷する予定との事。

NIA(Neural Impulse Actuator)NIA(Neural Impulse Actuator)

製品情報ページ
http://www.ocztechnology.com/products/ocz_peripherals/nia-neural_impulse_actuator
脳波ヘッドバンドが近日登場、脳波でゲームをプレイ可能
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/etc_brain.html

2008年06月13日

3D表示が可能なパソコン用ディスプレイ

HYUNDAIから、専用の偏向メガネでパソコンの画面を立体視可能なワイド液晶ディスプレイ・「HYUNDAI W220S」が発売になります。

22インチのワイド液晶ディスプレイ・偏向メガネ・Windows用の立体視ソフトがセットになった製品で、3D対応ディスプレイとソフトの組み合わせで、左目用(偶数ライン)と右目用(奇数ライン)の画像をそれぞれ表示する事により、付属の偏光メガネをかければ、パソコン上でDVDソフトや対応PCゲームを3D表示できるという仕組みのようです。

ディスプレイのスペックとしては1680×1050ドットの22型ワイド液晶を搭載し、HDMI/DVI-D/アナログRGB等の端子を装備し、もちろん普通にパソコン用ディスプレイとして使用する事も可能。パソコンショップ「ドスパラ」で本日6月13日より先行発売で、販売価格は98,000円(税込)。

HYUNDAI W220SHYUNDAI W220S

ニュースリリース(ドスパラ)
http://www.dospara.co.jp/press/080613.html?tx=1
製品情報ページ(ドスパラ)
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=82642
HYUNDAI IT、専用メガネ付属の22型3Dディスプレイ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080612/hyundai.htm

2008年06月08日

デジタル時計付きUSBハブ

デジタル時計の付いたUSB 2.0ハブ・「USB WATCH HUB」。側面に2×2で4ポート付きですが、どっちかというとUSBハブより時計機能のほうがメインのような製品で、直径10cm弱のタコメーター風のデジタル時計は、時刻以外に日付・曜日・温度の表示が可能で、カウントダウンタイマー&定刻タイマーの2種のタイマー機能に8種のタイマー音選択が可能と結構凝っています。

販売元はタイムリーという会社ですが、メーカーは海外で日本語マニュアル付き。ネット販売で取り扱っている店舗は現時点ではなく、秋葉原のパソコンショップでは1,500円前後で販売中。

USB WATCH HUB

製品情報ページ
http://timelynews.jp/products/2008/05/usb_watch_hub.html
AKIBA PC Hotline!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/ni_i_zz.html?i#usbcl

2008年06月07日

アイリバーの多機能電子辞書「D5」

アイリバー・ジャパンといえば、ミッキーマウス型のMplayerなど、ポータブルプレイヤーのメーカーのイメージが強いですが、今回発売になる新製品・「D5」は電子辞書です。

96(W)×70(D)×15(H)のコンパクトボディに3インチのカラーワイド液晶を搭載し、「新明解国語辞典」・「ジーニアス英和大辞典」・「ジーニアス和英辞典」などの33コンテンツを収録しており、パソコンとUSB接続してWordやExcel、PowerPointなどのデータを転送して閲覧したり、電子手帳機能としてアドレス帳・カレンダー・メモ・世界時計・電卓等を装備し、Outlookのアドレス帳やスケジュール帳を転送する事も可能。

さらにアイリバーらしく、音楽・動画ファイルの再生機能に、FMチューナーとモノラルマイクによるボイスメモ機能も搭載した多機能な製品で、直販サイトでの価格が2GBメモリのモデルが39,800円(税込)、4GBモデルが44,800円(税込)で、6月13日より発売開始。

iriver D5

ニュースリリース
http://www.iriver.co.jp/company/press.php?article=329&cUrrent_pAge=
製品情報ページ
http://www.iriver.co.jp/product/iriver/d5/index.php
名刺入れ大で音楽、動画、Office文書 iriverのカラー液晶電子辞書
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0806/06/news106.html

2008年06月06日

ケンウッドのガラス素材スピーカー「SP0001」

ケンウッドと照明器具メーカーのオーデリック社の協業で開発された「SP0001」は、本体がガラス素材で作られたお洒落なスピーカー。リリースの写真はちょっとそっけないですが、別売の「ライトアップステージ」と組み合わせる事によって、青・白のLEDで本体を美しくライトアップし、照明器具として利用する事も可能(下の家電Watchの記事に写真あり)。
スピーカー本体の値段は72,000円前後、ライトアップステージは26,000円前後と値段は高めで、9月発売予定。

SP0001

ニュースリリース
http://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2008/20080603.html
ケンウッド、オーデリックと協業。照明器具に溶け込むスピーカーシステムを開発
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/03/2395.html

2008年06月05日

USBに挿して使うFM・AMラジオチューナー

見た目はUSBメモリのようですが、正体はロジテックが発売する、USBに挿して使うFM/AMラジオチューナー・「LRT-FMAM100U」。

長さは7cm強で、FMアンテナを内蔵、AMアンテナは外付けのものが付属し、電源はUSB端子から供給。チューニング等の操作は専用ソフトで行い、タイマー録音にも対応しています。コンパクトですので、デスクトップパソコンに挿しっぱなしで使うもよし、ノートパソコンと一緒に外に持ち運ぶもよし、ラジオ好きな人には注目の一品。6月中旬発売予定で、店頭予想価格は7,980円前後。

LRT-FMAM100U

ニュースリリース
http://www.logitec.co.jp/press/2008/0604_01.html
製品情報ページ
http://www.logitec.co.jp/products/fmam/lrtfmam100u.html
ロジテック、USB接続のアナログFM/AMチューナ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080604/logitec1.htm

2008年06月01日

金魚の絵柄のキーボード

金箔装飾や本革張りなどユニークなキーボードを発売している和櫻工房から、これからの季節にふさわしい絵柄の新作キーボード・「KINGYO(金魚)」が登場。
同社の「手漉き友禅紙シリーズ」の期間限定品で、特殊コーティングを施した手漉き友禅紙に、水の中を泳ぐ金魚の群れを描いた心なごませる和の一品。他のシリーズと同様、テンキーのない横幅30cmほどの小型キーボードで、接続はUSB、付属の変換アダプタでPS/2インターフェースにも対応し、価格は19,800円。

手漉き友禅紙シリーズ KINGYO(金魚)

製品情報ページ
http://www.m-yokunaru.com/catalog_syousai_html/888_kingyo_keyboad.html

2008年05月30日

ポップンミュージック ビーマウス

「ポップンミュージック」(pop'n music)とは、コナミが開発した音ゲーの1種で、10年近くの歴史のあるシリーズですが、Windowsパソコンでこのポップンミュージックをプレイできる「ポップンミュージック ビーマウス」が今月の22日に発売になっています。

これは、このゲームにしか使えない専用コントローラではなく、普段はホイール付きマウスとして使用でき、ゲームをプレイする時だけ、テントウムシの羽のような透明な上部のカバーを開いて使用するというもの。単純にマウスとして見ても個性的なデザインで、ソフト付属で税込5,229円と値段もお手頃ですので、音ゲー好きな人にはなかなか魅力的な一品です。

ポップンミュージック ビーマウス

製品情報ページ(動画あり)
http://www.konami.jp/products/popn_bemouse/
ポップンミュージックワールド
http://www.konami.jp/bemani/popn/index.html
「ポップンミュージック ビーマウス」の使い心地は? 池袋で体験会開催
(5/31~6/1 ビックカメラ池袋本店にて)
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0805/30/news043.html