メイン

パソコン・AV機器 カテゴリー(新しい記事順)

2008年04月03日

液晶付きキーボード「MX 5500 Revolution」

パソコン用のキーボードも色々機能を持ったものがありますが、ロジクールから発売の「MX 5500 Revolution」の液晶画面付きというのはちょっと盲点だったかもしれません。

Bluetoothを利用したワイヤレスキーボードで、液晶は1行表示の小さな画面ですが、時刻の表示や電卓機能、再生中の楽曲表示やメール着信通知に対応しています。電卓機能が案外便利そうで、単にキーボード上で計算するだけでなく、計算した結果をクリップボードにコピーする事も可能。
その他、ワイヤレスキーボードとマウスの信号強度・電池残量モニターをデスクトップに表示するWindows Vista対応サイドバーガジェットが付属し、ホイールで高速スクロールが可能なワイヤレスマウス「MX Revolution」がセットになって、直販サイトでの価格が19,800円(税込)、発売開始は4月18日。
MX 5500 Revolution

ニュースリリース
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/172/4388&&cl=jp,ja
製品情報ページ
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/keyboards/keyboard_mice_combos/devices/3481&cl=jp,ja
ロジクール、Bluetooth対応無線キーボード「MX 5500 Revolution」を発表
http://ascii.jp/elem/000/000/122/122477/
ロジクール「MX Revolution」ファーストインプレッション
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0825/logicool2.htm

2008年04月01日

家庭向け3D立体テレビ、4月発売

今年の初めにビックカメラの一部店舗でデモをやっていた3D立体テレビが、来月4月に発売になります。BSデジタル放送「BS11」が放映している3D映像番組を、専用のメガネをかけて立体映像として視聴できるヒュンダイITジャパン製の46V型ハイビジョンテレビで、取り扱いはビックカメラ限定、価格は50万円前後の予定。

現状では決して安くない買い物ですが、お茶の間で3D映像が手軽に鑑賞できるというのは、心惹かれるものがありますし、将来コンテンツが充実してくれば面白い事になりそうです。

“飛び出すテレビ”が家庭に 4月発売
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/31/news064.html
BS11デジタル 3D立体革命
http://www.bs11.jp/

2008年03月30日

パソコン用地デジ単体チューナー今春登場?

以前にも取り上げた話題ですが、2011年にアナログテレビ放送が終了する予定だというのに、パソコン用の地上デジタル対応チューナーについては、メーカー製パソコンにあらかじめ装備されたものしか選択肢がなかった訳ですが、ようやく単体製品の発売が解禁になるもようです。
来月4月に「放送業界関係者の会合」とやらがあって、現在その正式決定待ちという段階で、すでに周辺機器メーカーでは製品の開発を進めている所が何社かあり、順調に行けば5月頃には発売がスタートするとの事です。

私の所もWindows Vistaに入れ替えてから昔のアナログチューナーカードが使えなくなり、今更アナログ製品を買うのもばかばかしく、地デジチューナーが出てくるのを心待ちにしていましたので、とんとん拍子に話が進んで、各社から魅力的な新製品が一斉に登場してくれる事を大いに期待しております。

PC向け地デジチューナーの単体販売、4月上旬にも解禁
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080326/297188/?P=1
SKNET、バッファローなどフルセグ地デジチューナーを5月にも発売へ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080328/297430/?set=top

紙に書いた内容を取り込める「マウスペン」

ペンで書いた内容がパソコンに取り込まれる製品は、先日もプリンストンテクノロジーの「PTB-DIP1」というのを取り上げましたが、加賀コンポーネントからも「マウスペン KG-DP1」という新製品が登場します。

これまで紹介した製品は、A4サイズのパッドの上に紙を置いて、その上に専用ペンで絵や字を書いていくものでしたが、このマウスペンの場合はパッドは不要で、専用ペンで書いた内容が、パソコンにUSB接続したレシーバーを通じてデータとして取り込まれる仕組みになっています。
また、この専用ペンはマウスとして使用する事もでき(別売のスタイラスがあり)、ボタン一つでペンとマウスと両方の使い分けが可能です。専用ペンはボタン電池で動作し、連続使用時間は約40時間、ゼブラの替え芯が利用可能。4月発売開始予定で、税込14,800円。

マウスペン KG-DP1

製品情報ページ
http://jp.taxan-projector.com/product/mousepen/
加賀コンポーネント、手書き文字をPCに取り込めるワイヤレスデジタルペン
http://bcnranking.jp/news/0803/080328_10299.html

2008年03月29日

メッセンジャー用妖精人形

妖精型メッセンジャー人形」は、パソコンにUSBでつないで、Windows Live Messengerで使うアクション人形。相手からのメッセージに(^_^)などの顔文字(ユーザが指定可能)があると、それに応じて、驚き・喜び・怒りなどの感情を、頭とハートの部分に内蔵されたLED、羽根のはばたき、体のふりふりで表現してくれます。

一人で持っていても仕方ないので、彼女と1つずつペアで揃えるのがきっと正しい使い方。羽根の色が赤/橙と、青/緑の2タイプあって、各1,999円(税込)で上海問屋にて発売中。

妖精型メッセンジャー人形

製品情報ページ(動画あり)
http://www.donya.jp/item/5447.html
エバーグリーン、ユーザーの感情を表現する妖精型メッセンジャー人形
http://bcnranking.jp/news/0803/080328_10304.html

上海問屋(楽天)へ

2008年03月26日

デザイン重視のBluetoothヘッドセット「Jabra BT3030」

Bluetoothのヘッドセット系の製品は、小さくて自己主張をあまりしないものが多いですが、ヘッドセットの専業メーカー、GNジャパンから発売になる「Jabra BT3030」は、人に見られる事を意識したデザイン。

53.3(H)×33.6(W)×9.9(D)mmの大きさで、米軍兵士が首から下げている認識票(ドッグタグ)をイメージした外見になっており、前面には再生・ボリューム等の6つのスイッチが並び、側面にステレオイヤフォン接続用の端子を装備、また、マイクを内蔵しており、Bluetooth機能付きのオーディオ機器や携帯電話と組み合わせて、リモコン付きのワイヤレスイヤフォン&ヘッドセットとして利用する事ができます。

電源は内蔵充電池で、音楽再生で最大約7時間、通話で約8時間の利用が可能。4月23日発売開始で店頭予想価格8,980円前後。

Jabra BT3030

ニュースリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=185418&lindID=4
メーカーホームページ(現時点で未掲載)
http://www.jabra.com/Sites/Jabra/JP-JP/pages/Home.aspx
GNジャパン、“ドッグタグ”デザインのBluetoothヘッドセット
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080326/jabra.htm

2008年03月24日

ドーナツ型4ポートUSBハブ

上海問屋から新しく発売されているUSBハブは、5色のカラフルなパーツがドーナツ型につながったユニークなデザイン。

機能的にはごく普通の4ポートのハブですが、それぞれのパーツの角度を変える事ができ、こんな形や

ドーナツ型 4ポートUSBハブ

こんな形に自由に変更する事ができます。税込999円で販売中。他に四角のパーツが5つつながったタイプのものも同時発売になっています。

ドーナツ型 4ポートUSBハブ

いろんな形になる折りたたみ式とドーナツ型のカラフルなUSBハブ
http://www.rbbtoday.com/news/20080324/49735.html

上海問屋(楽天)へ

2008年03月22日

ステレオになったセガトイズの「i-dog」

スピーカー機能付きのセガトイズのペットロボット・「i-dog」に、ステレオスピーカーを搭載した新型が登場します。左右にスピーカーが並んでいるのでなく、お腹と背中に一つずつという変則タイプですが、他に音楽に合わせて右足でタップを踏む機能も追加になっています。

その他の仕様は従来通りで、しっぽがメインスイッチになっており、頭や鼻をつつくと喜び、しっぽに触るといやがり、感情に合わせて首と耳を振り、顔のイルミネーションが変化します。ステレオ入力・マイク入力端子が付き、高さは10cmで、電源には単四×3本を使用。3月27日発売開始で、税込5,250円。写真の白の他に、タトゥーのような模様の入った合計3デザインがあり。

i-dog STEREO COOL TAP

製品情報ページ
http://www.idog-segatoys.com/i-dogstereo/index.html
音楽を聴くと“ゴキゲン”な犬型ロボ「i-dog」、タップを踏む
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/21/news076.html

Amazonで価格をチェック

2008年03月21日

多機能なデジタルインクパッド「PTB-DIP1」

プリンストンテクノロジーから発売になるデジタルインクパッド「PTB-DIP1」は、普通のA4用紙を上に置いて、その上に専用ペンで書き込むと、その内容をデジタルデータとして内蔵メモリ・SDカード、もしくはUSB接続したパソコンにデータとして保存できるビジネスツール。

先日取り上げた「G-Note7100」と同様に、基本的には書いた内容はすべてグラフィックデータとして扱われますが、こちらは保存した手書きデータをテキストデータに変換して編集・保存するソフトが付属しています。
また、タブレット機能でPowerPointやWordなどオフィス系ソフトにメモを書き込んだり、内蔵のマイクで音声を記録したり、さらにはおまけ機能として、ヘッドフォンをつないでmp3の音楽ファイルを聴く事もできるなかなかの多機能ツール。

なお、付属している専用ペンは黒だけですが、別売で青・赤・緑で書き込みができるカラーペンもあり。発売開始は4月中旬で、店頭予想価格19,800円(税込)。

PTB-DIP1

ニュースリリース
http://www.princeton.co.jp/news/info/news_contents/200803180956.htm
製品情報ページ
http://www.princeton.co.jp/product/pc/ptbdip1.html
プリンストンテクノロジー、デジタルインクパッド「PTB-DIP1」を発売
http://ascii.jp/elem/000/000/117/117411/

2008年03月20日

Windows Vista SP1提供開始

Windows VistaのSP1(サービスパック1)が提供開始になりました。すでにVistaを導入済みの人は、マイクロソフトのダウンロードセンターからダウンロードが可能です。自動更新の対象として追加されるのは来月4月中旬頃(※)なので、特に急ぎではない限り、それを待ってからのほうがいいかもしれません。

(※付記)と思ったら、さっきいきなりWindows Updateで、SP1が表示されました。

アメリカではすでにパッケージ版の販売も始まっており、日本では今の所はまだハードとセットになったDSP版が販売されているのみですが、単体パッケージの販売が開始されるのも時間の問題と思われますし、来月になればメーカー製パソコンもSP1インストール済みのものが出荷開始になるはずです。Vista発売開始から1年ちょっと、SP1が出るまで導入を控えていた人には、その日はもうすぐです。

Windows Vista

マイクロソフト、「Windows Vista SP1」の一般向けダウンロード提供を開始
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080319/1008258/
マイクロソフト、「Vista SP1」パッケージ版も出荷開始
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20369721,00.htm?ref=rss
SP1登場でWindows Vistaはどう変わるのか?
http://ascii.jp/elem/000/000/073/73921/

2008年03月18日

TSUTAYAとゲオ、Blu-rayレンタルを開始

Blu-ray対HD DVDの次世代DVD対決がようやく終結しましたが、次世代DVDという規格にとっては"内輪もめ"にけりが付いただけであって、既存のDVD規格と動画のネット配信という2つの手強いライバルとの本当の戦いはこれから始まります。

ただし、ネット配信との本格的な戦いが始まるまでには回線速度の制約や、著作権保護の問題でまだ間がありますし、それまでの間に従来のDVDをどれだけリプレースできるかというのが、Blu-rayが「最後の映像配信用メディア」としての地位を獲得できるかどうかの分かれ目。そのためにはソフトの品揃えの強化と低価格化、それに加えてレンタルでも手軽にソフトの入手が可能になる事の3つが重要ですが、とりあえずソフトレンタルについては、早い時期に状況が好転しそうです。

まず昨日17日にレンタル大手のTSUTAYAが、Blu-rayのレンタルを開始する事を発表しており、東京・横浜・大阪などの全国10店舗と宅配サービスで、3月19日よりBlu-rayソフトのレンタルを開始し、今年の夏までには全店舗での取扱いを開始する予定になっています。また株式会社ゲオも本日発表を行い、来月4月12日より一気にレンタル取扱全店(約800店舗)で、Blu-rayソフトのレンタルを開始する予定。大手2社が相次いでBlu-rayのソフトレンタルを開始する事で、これまでスローペースだったBlu-ray規格の普及速度が一気に加速しそうです。

ニュースリリース(TSUTAYA・PDF)
http://www.tsutaya-ltd.co.jp/news/release/documents/20080317_blu-layrental.pdf
ニュースリリース(ゲオ・PDF)
http://www.geonet.co.jp/news/documents/2681_20080317blu-rayrentaru.pdf
TSUTAYA、3月19日から主要都市10店でBlu-rayレンタル開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080317/tsutaya.htm
ゲオ、BDビデオレンタルを全国800店舗で4月12日開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080318/geo.htm

2008年03月17日

お風呂場用スピーカー「Happy AQUA」

風呂場で利用できるオーディオ製品は、これまで何度か取り上げましたが、セガの調査によると携帯電話所有者の3割が風呂場で携帯電話で音楽を聴いた事があるそうで、お風呂で音楽を聴きたいというニーズは意外に多いようです。

そんな訳でパイオニアからもお風呂場向けの新製品が一つ、こちらの「Happy AQUA」はお風呂場向けの防水スピーカー。中にミニプラグでつなげたiPodなどを収納できるようになっており、S字フックでタオル掛けなどにつり下げて利用する事が可能で、電源には単三×4本を使用。ブルー・ピンク・ホワイトの3色があり、店頭予想価格は4,000円前後、4月上旬発売予定。

Happy AQUA

ニュースリリース
http://pioneer.jp/press/release619-j.html
製品情報ページ
http://pioneer.jp/happystyle/
パイオニアのお風呂スピーカー「Happy AQUA」にスリムなボトル型
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/17/news073.html

2008年03月12日

パンダ焼USBメモリー

ソリッドアライアンスから登場した新作ネタ系USBメモリーは、上野名物“パンダ焼”をデザインした「パンダ焼USBメモリー」。“パンダ焼”とは、上野動物園入口の桜木亭という所で販売しているお菓子で、私は食べた事がありませんが、人形焼のパンダバージョンのようです。おへその部分が桜の花の形をしているのがポイントだそうですが、それも精密に再現。メモリー容量は1GBで税込6,980円。

ちなみに発売開始になった昨日3月11日は、フランス人宣教師が中国奥地で白と黒の2色模様の熊のような毛皮を現地の人が持っているのを見て、西洋人がパンダの存在を知った初めての日で、それを記念して「パンダの日」に制定されているとの事。

パンダ焼USBメモリー

ニュースリリース
http://www.solidalliance.com/newpress/?p=52
パンダ焼USBメモリ発売―ソリッドアライアンス
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/11/news053.html

楽天のショップへ

2008年03月08日

パソコンもつながる小型テレビ「CG-D8100TV」

キャストレードから発売になった「CG-D8100TV」は、8インチのアナログチューナー内蔵テレビであり、かつパソコン用ディスプレイとしても使う事のできるちょっと珍しい製品です。
入力端子はパソコン接続用のアナログRGB15ピンにS映像・コンポジット・ステレオミニ音声入力と一通り揃っており、リモコンも付属しています。パソコン用ディスプレイとしては800×600ドットとメインで使うにはつらいですが、テレビ兼用のサブディスプレイとして、あるいはサブ機やサーバー機用の小型ディスプレイ用として重宝しそうな製品です。店頭予想価格は23,000円前後、今月7日より発売中。その他タッチパネル搭載・テレビチューナー無しのモデルも2機種発売になっています。

CG-D8100TVCG-D8100TV

ニュースリリース
http://www.castrade.co.jp/press/20080307_cgd8100tv.php
製品情報ページ
http://www.castrade.co.jp/product/pc_cgd8100tv.php
キャストレード、アナログチューナ内蔵の8型液晶
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080307/castrade.htm

2008年03月06日

薄さ8mmの超薄型ワンセグテレビ

昨年の11月に発表された加賀ハイテックの薄さ8mmの超薄型ワンセグテレビが今月発売になります。、Kodakブランドでの発売で、製品名は「ELiTe Vision KTEL-30W」。有機ELの3インチワイドパネルを採用し、サイズは88.5(W)×67.5(H)×8(D)mm、重さ64gで、連続視聴時間は3.5時間、直販サイトでの価格は2万9800円(税込)。

たとえば、ソニーから発売になるBRAVIA ワンセグこと「XDV-D500」と比較すると、XDV-D500は同じく3インチのワイド液晶(TFT)に、テレビ番組の予約録画機能があり、FM/AMラジオチューナーを内蔵し、バッテリーの持ちは倍以上。ただし、厚みが14.3mmと結構あり、価格は約1万円高。
正直機能面ではちょっと見劣りしますが、値段が安く、持ち運びの際かさばりませんので、単純にテレビを観る用途に割り切れるのであれば、こっちの選択もありかも。発売開始は今月下旬より。

コダック XDV-D500

ニュースリリース(pdf)
http://www.kagaht.co.jp/news/20080306.pdf
製品情報ページ
http://www.kagaht.co.jp/news/eltv.html
加賀ハイテック、有機ELパネル採用の超薄型ポータブルワンセグテレビ
http://bcnranking.jp/news/0803/080306_10054.html