メイン

パソコン・AV機器 カテゴリー(新しい記事順)

2008年04月18日

杖で支えるノートPC用バッグ

ネタ系なのか、真面目な製品なのか、いまいち判断に苦しみますが、サンコーが発売した「マジ軽ノートPCバック」は、ノートパソコンが収納できるビジネスバッグで、バッグの下の部分にあるマジックテープを外せば、中から銀色の杖がニョキニョキと伸ばせる不思議な仕掛け付き。

通勤電車の中で杖を伸ばして地面に付ければ、バッグを持つ腕への負担を軽減できるという事ですが、そこまでしなくとも、床に置くなり、棚に載せるなりすればいいんじゃないかという気もしないではありません。さらに、それに加えて杖の下部にはタイヤが付いており、杖を地面に付けて、転がしながら歩いて移動する事も可能。

バッグのサイズは45(W)×34(H)×10(D)cm、ノートパソコンの保護用クッション入りで、肩掛けベルトも付属してお値段は9,980円(税込)。

マジ軽ノートPCバック

製品情報ページ
http://thanko.jp/lightbag/

2008年04月17日

サンヨーの生録レコーダー「DIPLY TALK」

三洋電機が発売する「DIPLY TALK(ディプリトーク)ICR-PS1000M」は、自然の環境音やライブ音楽などの生録に適したリニアPCMレコーダーです。

川のせせらぎや小鳥のさえずりを録音するのが趣味の人がいて、メジャーではないにせよこの手の製品には一定のニーズがあるらしく、そういう趣味はなくとも、普通のmp3プレイヤーとしても使えますので、ライブなどをよく見に行く人が、高音質で録音できるポータブルプレイヤーとして選択するのもありかもしれません。

他社の競合製品と比べると、スペックを多少抑える事で低価格を実現しており、メモリは内蔵せず、記録媒体にはmicroSDカードを利用し、単三乾電池1本で最大50時間の録音が可能。店頭予想価格は35,000円前後で4月下旬発売予定。

ICR-PS1000M

ニュースリリース
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0804news-j/0411-2.html
製品情報ページ
http://www.sanyo-audio.com/icr/ps1000m/index_ps1000m.html
三洋、X-Y型マイク搭載のリニアPCM/MP3レコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080411/sanyo.htm

2008年04月10日

パソコン用単体地デジチューナーついに解禁

パソコン用の単体地デジチューナー製品の発売がようやく解禁になりました。現時点で正式にリリースを発表しているのは、アイ・オー・データとピクセラの2社ですが、その他SKNET、バッファローからも順次正式発表が行われる見通しです。
実際に製品が出てくるのは早くて4月下旬以降で、2~3万の価格帯になる見通しですが、これでようやく始めからチューナーを搭載したパソコンを持っている人以外でも、パソコンで地上デジタル放送を鑑賞できるようになります。

アイ・オー、地デジ用キャプチャカードの市場投入を表明
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0408/iodata.htm
ピクセラ、地デジ/BS/110度CS対応PCI用キャプチャカード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0409/pixela.htm
バッファローも単体地デジチューナーを発売へ、USB外付け型も投入
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080409/298562/
SKNET、バッファローなどフルセグ地デジチューナーを5月にも発売へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080401/297730/

ニュースリリース(アイ・オー・データ)
http://www.iodata.jp/news/2008/04/08_pr003.htm
ニュースリリース(ピクセラ)
http://www.pixela.co.jp/company/news/2008/20080409.html

アイ・オーのPC地デジチューナー1号機を最速レビュー
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080409/298561/?P=1

2008年04月09日

USBポート付き文房具×2点

ナカバヤシからUSBポートを搭載した文房具が2点登場。「USBハブテープディスペンサー」は、前面に1ポート、後面に3ポートの合計4ポートを搭載したセロテープ台。どこかで見たと思ったら、サンコーから発売されていたのと同じ製品のようです。店頭予想価格は3,000円前後。

もう一つの「USBクリップディスペンサー」は、2ポート搭載のローラー付き金属クリップ収納箱。ペンスタンド(1本)付きで、こちらは2,000円前後。発売開始は共に4月中旬より。

USBポート付き文房具

ニュースリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=186222&lindID=1
ナカバヤシ、USB機能を組み込んだテープ台とクリップ入れ
http://www.nikkeibp.co.jp/news/digital08q1/567549/

Vista搭載モバイル端末「HTC shift」国内発売

HTC社製のWindows Vistaを搭載したモバイル端末・「HTC shift」が国内で発売になります。海外では既に発売済の製品で、キーボードを収納すればPDAのような、キーボードを引き出してディスプレイを起こせばノートパソコンのような外見になる、SIMロックフリーの通信に対応したユニークな端末です。

本体サイズは207×129×25mmで、重さは約800g。Windows Vista Businessに、Vista上で動作するモバイル端末用のマイクロソフト社製ユーティリティソフト・「Origami Experience 2.0」を搭載。
また、それに加えてWindows Mobileベースの「SnapVUE」という機能を搭載しており、こちらを使えばスピーディ&省電力でメールの送受信などを行う事ができ、いわばVista+Windows Mobileが1台に同居し、ワンタッチで切り換えながら使うイメージの端末。

ただし、Vista側とSnapVUE側がデータ連携できないなど、製品としてはまだ練れていない部分もあり、今月下旬に発表予定のウィルコムのVista搭載端末では、Vistaをどのようにモバイル端末向けに使いやすいようにアレンジしてくるのか、興味が持たれる所です。「HTC shift」の発売開始は4月中旬以降で価格は164,800円(税込)。

HTC shift

HTCホームページ(現時点で未掲載)
http://www.htc.com/jp/
HTC、小型ノートPC「HTC shift」を国内発売
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/39345.html
ケータイとパソコンの融合!「HTC Shift」に触った
http://ascii.jp/elem/000/000/123/123746/

2008年04月07日

フルデコマウス

ミラーボールではありません。アクテブライズが発売するマウスの新製品「フルデコマウス」です。「ダルマウス」や、「招き犬マウス」と同様、傾きを感知してカーソルを動かすマウスで、今度の製品では360度全周にスワロフスキーを敷き詰めてしまいました。

そのため、マウスらしからぬ値段になってしまいましたが、キャバクラなどそっち系のお店で、女の子を指名する情報端末用のデバイスとしていかがでしょうか?マウスをぶつけて、うっかりグラスを倒してしまう事がないというのもポイント高いです。税込33,300円で発売中。

フルデコマウス

ニュースリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=186316&lindID=1
製品情報ページ
http://www.darumouse.com/sphere.html
アクテブライズ、全面スワロフスキー製クリスタルガラスの球体マウス
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080407/1008997/

2008年04月03日

液晶付きキーボード「MX 5500 Revolution」

パソコン用のキーボードも色々機能を持ったものがありますが、ロジクールから発売の「MX 5500 Revolution」の液晶画面付きというのはちょっと盲点だったかもしれません。

Bluetoothを利用したワイヤレスキーボードで、液晶は1行表示の小さな画面ですが、時刻の表示や電卓機能、再生中の楽曲表示やメール着信通知に対応しています。電卓機能が案外便利そうで、単にキーボード上で計算するだけでなく、計算した結果をクリップボードにコピーする事も可能。
その他、ワイヤレスキーボードとマウスの信号強度・電池残量モニターをデスクトップに表示するWindows Vista対応サイドバーガジェットが付属し、ホイールで高速スクロールが可能なワイヤレスマウス「MX Revolution」がセットになって、直販サイトでの価格が19,800円(税込)、発売開始は4月18日。
MX 5500 Revolution

ニュースリリース
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/172/4388&&cl=jp,ja
製品情報ページ
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/keyboards/keyboard_mice_combos/devices/3481&cl=jp,ja
ロジクール、Bluetooth対応無線キーボード「MX 5500 Revolution」を発表
http://ascii.jp/elem/000/000/122/122477/
ロジクール「MX Revolution」ファーストインプレッション
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0825/logicool2.htm

2008年04月01日

家庭向け3D立体テレビ、4月発売

今年の初めにビックカメラの一部店舗でデモをやっていた3D立体テレビが、来月4月に発売になります。BSデジタル放送「BS11」が放映している3D映像番組を、専用のメガネをかけて立体映像として視聴できるヒュンダイITジャパン製の46V型ハイビジョンテレビで、取り扱いはビックカメラ限定、価格は50万円前後の予定。

現状では決して安くない買い物ですが、お茶の間で3D映像が手軽に鑑賞できるというのは、心惹かれるものがありますし、将来コンテンツが充実してくれば面白い事になりそうです。

“飛び出すテレビ”が家庭に 4月発売
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/31/news064.html
BS11デジタル 3D立体革命
http://www.bs11.jp/

2008年03月30日

パソコン用地デジ単体チューナー今春登場?

以前にも取り上げた話題ですが、2011年にアナログテレビ放送が終了する予定だというのに、パソコン用の地上デジタル対応チューナーについては、メーカー製パソコンにあらかじめ装備されたものしか選択肢がなかった訳ですが、ようやく単体製品の発売が解禁になるもようです。
来月4月に「放送業界関係者の会合」とやらがあって、現在その正式決定待ちという段階で、すでに周辺機器メーカーでは製品の開発を進めている所が何社かあり、順調に行けば5月頃には発売がスタートするとの事です。

私の所もWindows Vistaに入れ替えてから昔のアナログチューナーカードが使えなくなり、今更アナログ製品を買うのもばかばかしく、地デジチューナーが出てくるのを心待ちにしていましたので、とんとん拍子に話が進んで、各社から魅力的な新製品が一斉に登場してくれる事を大いに期待しております。

PC向け地デジチューナーの単体販売、4月上旬にも解禁
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080326/297188/?P=1
SKNET、バッファローなどフルセグ地デジチューナーを5月にも発売へ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080328/297430/?set=top

紙に書いた内容を取り込める「マウスペン」

ペンで書いた内容がパソコンに取り込まれる製品は、先日もプリンストンテクノロジーの「PTB-DIP1」というのを取り上げましたが、加賀コンポーネントからも「マウスペン KG-DP1」という新製品が登場します。

これまで紹介した製品は、A4サイズのパッドの上に紙を置いて、その上に専用ペンで絵や字を書いていくものでしたが、このマウスペンの場合はパッドは不要で、専用ペンで書いた内容が、パソコンにUSB接続したレシーバーを通じてデータとして取り込まれる仕組みになっています。
また、この専用ペンはマウスとして使用する事もでき(別売のスタイラスがあり)、ボタン一つでペンとマウスと両方の使い分けが可能です。専用ペンはボタン電池で動作し、連続使用時間は約40時間、ゼブラの替え芯が利用可能。4月発売開始予定で、税込14,800円。

マウスペン KG-DP1

製品情報ページ
http://jp.taxan-projector.com/product/mousepen/
加賀コンポーネント、手書き文字をPCに取り込めるワイヤレスデジタルペン
http://bcnranking.jp/news/0803/080328_10299.html

2008年03月29日

メッセンジャー用妖精人形

妖精型メッセンジャー人形」は、パソコンにUSBでつないで、Windows Live Messengerで使うアクション人形。相手からのメッセージに(^_^)などの顔文字(ユーザが指定可能)があると、それに応じて、驚き・喜び・怒りなどの感情を、頭とハートの部分に内蔵されたLED、羽根のはばたき、体のふりふりで表現してくれます。

一人で持っていても仕方ないので、彼女と1つずつペアで揃えるのがきっと正しい使い方。羽根の色が赤/橙と、青/緑の2タイプあって、各1,999円(税込)で上海問屋にて発売中。

妖精型メッセンジャー人形

製品情報ページ(動画あり)
http://www.donya.jp/item/5447.html
エバーグリーン、ユーザーの感情を表現する妖精型メッセンジャー人形
http://bcnranking.jp/news/0803/080328_10304.html

上海問屋(楽天)へ

2008年03月26日

デザイン重視のBluetoothヘッドセット「Jabra BT3030」

Bluetoothのヘッドセット系の製品は、小さくて自己主張をあまりしないものが多いですが、ヘッドセットの専業メーカー、GNジャパンから発売になる「Jabra BT3030」は、人に見られる事を意識したデザイン。

53.3(H)×33.6(W)×9.9(D)mmの大きさで、米軍兵士が首から下げている認識票(ドッグタグ)をイメージした外見になっており、前面には再生・ボリューム等の6つのスイッチが並び、側面にステレオイヤフォン接続用の端子を装備、また、マイクを内蔵しており、Bluetooth機能付きのオーディオ機器や携帯電話と組み合わせて、リモコン付きのワイヤレスイヤフォン&ヘッドセットとして利用する事ができます。

電源は内蔵充電池で、音楽再生で最大約7時間、通話で約8時間の利用が可能。4月23日発売開始で店頭予想価格8,980円前後。

Jabra BT3030

ニュースリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=185418&lindID=4
メーカーホームページ(現時点で未掲載)
http://www.jabra.com/Sites/Jabra/JP-JP/pages/Home.aspx
GNジャパン、“ドッグタグ”デザインのBluetoothヘッドセット
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080326/jabra.htm

2008年03月24日

ドーナツ型4ポートUSBハブ

上海問屋から新しく発売されているUSBハブは、5色のカラフルなパーツがドーナツ型につながったユニークなデザイン。

機能的にはごく普通の4ポートのハブですが、それぞれのパーツの角度を変える事ができ、こんな形や

ドーナツ型 4ポートUSBハブ

こんな形に自由に変更する事ができます。税込999円で販売中。他に四角のパーツが5つつながったタイプのものも同時発売になっています。

ドーナツ型 4ポートUSBハブ

いろんな形になる折りたたみ式とドーナツ型のカラフルなUSBハブ
http://www.rbbtoday.com/news/20080324/49735.html

上海問屋(楽天)へ

2008年03月22日

ステレオになったセガトイズの「i-dog」

スピーカー機能付きのセガトイズのペットロボット・「i-dog」に、ステレオスピーカーを搭載した新型が登場します。左右にスピーカーが並んでいるのでなく、お腹と背中に一つずつという変則タイプですが、他に音楽に合わせて右足でタップを踏む機能も追加になっています。

その他の仕様は従来通りで、しっぽがメインスイッチになっており、頭や鼻をつつくと喜び、しっぽに触るといやがり、感情に合わせて首と耳を振り、顔のイルミネーションが変化します。ステレオ入力・マイク入力端子が付き、高さは10cmで、電源には単四×3本を使用。3月27日発売開始で、税込5,250円。写真の白の他に、タトゥーのような模様の入った合計3デザインがあり。

i-dog STEREO COOL TAP

製品情報ページ
http://www.idog-segatoys.com/i-dogstereo/index.html
音楽を聴くと“ゴキゲン”な犬型ロボ「i-dog」、タップを踏む
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/21/news076.html

Amazonで価格をチェック

2008年03月21日

多機能なデジタルインクパッド「PTB-DIP1」

プリンストンテクノロジーから発売になるデジタルインクパッド「PTB-DIP1」は、普通のA4用紙を上に置いて、その上に専用ペンで書き込むと、その内容をデジタルデータとして内蔵メモリ・SDカード、もしくはUSB接続したパソコンにデータとして保存できるビジネスツール。

先日取り上げた「G-Note7100」と同様に、基本的には書いた内容はすべてグラフィックデータとして扱われますが、こちらは保存した手書きデータをテキストデータに変換して編集・保存するソフトが付属しています。
また、タブレット機能でPowerPointやWordなどオフィス系ソフトにメモを書き込んだり、内蔵のマイクで音声を記録したり、さらにはおまけ機能として、ヘッドフォンをつないでmp3の音楽ファイルを聴く事もできるなかなかの多機能ツール。

なお、付属している専用ペンは黒だけですが、別売で青・赤・緑で書き込みができるカラーペンもあり。発売開始は4月中旬で、店頭予想価格19,800円(税込)。

PTB-DIP1

ニュースリリース
http://www.princeton.co.jp/news/info/news_contents/200803180956.htm
製品情報ページ
http://www.princeton.co.jp/product/pc/ptbdip1.html
プリンストンテクノロジー、デジタルインクパッド「PTB-DIP1」を発売
http://ascii.jp/elem/000/000/117/117411/