メイン

パソコン・AV機器 カテゴリー(新しい記事順)

2016年04月28日

B4スキャンも可能な小型スキャナー「BeeScan」

NEXXから、スマートフォンやPCで使えるポータブルスキャナー・「BeeScan」が登場。

全長10cm・重さ100gのコンパクトなスキャナーで、キングジムのスキャナー内蔵マウスと同様、ぞうきんがけをするように何度もスキャン対象の上を往復させる事で、最大B4サイズまでをスキャン可能です。Win/Mac/iOS/AndroidとBluetoothでワイヤレス接続し、取り込んだ画像はPDFファイルなどで保存できる他、OCR機能を使って各種アプリで活用可能。税込20,304円で昨日より発売中。

BeeScan title=

製品情報ページ
http://www.nexx.co.jp/products/beescan/
重量100g、ポケットに入る超小型ハンディスキャナー「BeeScan」
http://ascii.jp/elem/000/001/156/1156505/

Amazonで価格をチェック

2016年04月25日

PCを内蔵可能な電動昇降デスク「DK-04」

ただの机にしてはボタンや端子がゴタゴタ付いていますが、実はこれPCを内蔵可能な机・「DK-04」。

PCケースなどを手掛けるLian Li社製で、そういった意味では机としても使えるPCケースと表現したほうが正しいかもしれません。電動昇降機能付きで、ボタン一つで78~117cmまでの高さに調整でき、4つまでの高さを記憶して気分に合わせて座って使ったり、立って使ったりの使い分けが可能です。来月発売で1,499ドル(約16.7万円)。

DK-04

製品情報ページ(英文)
http://www.lian-li.com/en/dt_portfolio/dk-04/
Lian Li、PCケース兼スタンディングデスク『DK-04』発表。4メモリー電動高さ調整機能付き
http://japanese.engadget.com/.../lian-li-pc-dk-04-4/

2016年04月24日

お尻を冷やす「USBシートクーラー」

グリーンハウスから、USBファンでオフィスチェア座面を冷やす「USBシートクーラー」が発売になります。

USBの電力でファンを回転させ、蒸れやこもった熱を逃がす仕組み。厚みが4cmほどあるみたいなので座り心地がどうなるか気になります。メッシュ地を採用したタイプと天然竹を採用したタイプの2種類があり、今月下旬発売で直販ショップでの価格はそれぞれ税込3,758円・4,298円。

USBシートクーラー

ニュースリリース
http://www.green-house.co.jp/news/2016/r0421a.html
この夏はお尻からさわやかになる!! 「USBシートクーラー」
http://ascii.jp/elem/000/001/153/1153542/

2016年04月20日

「ULTRA HD Blu-ray」ソフトいよいよ登場

最後の光ディスク規格になるとも言われるBlu-ray上位規格・「ULTRA HD Blu-ray」のソフトが出始めるようです。

「ULTRA HD Blu-ray」は4K解像度に対応し、HDR(ハイダイナミックレンジ)の幅広い明暗表現を実現するなど、より高画質な映像再生を可能にする新規格ディスク。環境映像的なソフトは先月よりすでに発売されていますが、20世紀フォックスとワーナーの2社が、映画コンテンツを6月より投入すると相次いで表明しています。タイトルは「X-MEN:フューチャー&パスト」・「クリード チャンプを継ぐ男」・「マッドマックス 怒りのデス・ロード」など計12本。
もっとも残念ながら新規格すぎて、今の所対応プレイヤーはパナソニックの「DMR-UBZ1」(実売価格30万円ほど)しかなく、実力を発揮させるにはテレビも規格を満たしたものを用意しなければならず, 正直どこまで普及するかは未知数ですが、ヨドバシにでも行く機会があるなら、一度自分の目で実力の程をチェックする値打ちはあるのではないかと。

ULTRA HD Blu-ray

FOXが初のUltra HD Blu-ray。「インデペンデンス・デイ」など6月から
http://av.watch.impress.co.jp/.../20160420_753865.html
ワーナー、Ultra HD Blu-rayソフトを6月発売―「マッドマックス 怒りのデス・ロード」「X-ミッション」など全7タイトル
http://www.itmedia.co.jp/.../1604/20/news103.html
間違いなく史上最強の高画質メディア―米国版Ultra HD Blu-rayをチェックした
http://www.itmedia.co.jp/.../1603/22/news155.html

2016年04月13日

木や皮・紙などをカットしてくれる「Mr Beam II」

レーザーを使って、木や皮・布・紙などの素材を指定した通りに精密にカットしてくれる「Mr Beam II」。

合板ならば4mmまでの厚さを切断できるレーザーカッターを搭載し、PCやスマホで指定した通りの形に素材を切り抜いてくれます。また、素材をカットする以外に表面を焼いて文字や絵を描くこともでき、モノづくりの好きな人なら色々使い道がありそう。結構図体は大きいですが、家庭用という事で使い勝手や安全面では色々考慮されているよう。Kickstarterで資金募集中で、1,399ユーロ(約17.3万円)以上の出資で入手可能、すでに目標額の5倍以上の資金を集めています。

Mr Beam II

Mr Beam II - The Desktop Laser Cutter and Engraver(英文)
https://www.kickstarter.com/...laser-cutter-and-engraver
家庭向けレーザーカッター「Mr Beam II」--模型作りや革細工、裁縫などに
http://japan.cnet.com/news/service/35081108/

極薄キーボード「Wekey Pocket」

折り畳み式極薄キーボード・「Wekey Pocket」が、Indiegogoで資金募集中です。

iOS/Android/Windows機とBluetooth接続して使用でき、二つ折りに畳んだ時の厚みはわずか6mm。カメラのシャッター押しや音楽・動画のコントロールもでき、リモコンっぽい使い方も可能。内蔵バッテリーは1日2時間程度の使用ならば2か月ほど使えます。すでに目標額の調達に成功しており、58ドル(約6,300円)以上の出資で入手可能。

Wekey Pocket

Wekey Pocket: the Pocket-sized Wireless Keyboard(英文)
https://www.indiegogo.com/...wireless-keyboard#/
ポケットに入るBluetooth携帯キーボード「Wekey Pocket」--畳んでも厚さ6mm
http://japan.cnet.com/news/service/35080892/

2016年04月06日

「PS4」がPCからのリモートプレイに対応

ソニーの「PS4」が、最新のシステムソフトウェア V3.50で、PC/Macからのリモートプレイに対応しました。

Windows(8.1/10)機またはMac(OS X10.10/10.11)に専用アプリをインストールし、PS4と同一LAN上に接続しておけば、PC/MacからPS4のゲームがプレイできるようになります。コントローラーはPS4用のものをUSB接続して利用可能。PS4は持ってるけど、PCでプレイできるゲームは極力PCでプレイしたいという主義の人には朗報です。

PlayStation4 システムソフトウェア バージョン3.50

PlayStation.Blog
https://www.jp.playstation.com/.../20160405-ps4.html
PS4のゲームがPC上で遊べる!PS4 システムソフトウェア バージョン3.50リリース
http://nlab.itmedia.co.jp/.../1604/06/news103.html

2016年04月04日

PC/Macと連携もできる手書き電子メモパッド

サンワサプライから、PC/Macにデータ転送可能な手書き電子メモパッド・「400-TBL002」が発売になりました。

107×60mmサイズのモノクロ電子ペーパーを搭載し、ペンでメモを書き込む事のできる電子メモパッド。これ単体では書いて消すだけの使い方しかできませんが、USBケーブルでPC/Macとつないでデータを転送し、色々なソフトで活用する事ができます。その他に手書き文字認識機能も搭載し、電源にはボタン電池を使用、税込10,800円で本日より発売中。

400-TBL002

製品情報ページ
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-TBL002
サンワサプライ、OCR機能を搭載した手書き電子メモパッド「400-TBL002」発売
http://internet.watch.impress.co.jp/.../20160404_751511.html

2016年03月31日

「Windows 10」の大型アップデートは今夏に

昨年11月に続く「Windows 10」の大型アップデートが、今夏提供される事が発表になりました。名称は「Windows Anniversary Update」。

内容は生体認証機能の適用範囲拡大・手描き入力機能の強化・Cortanaの機能強化、Xbox OneでのUWPアプリサポート(いよいよ共通のアプリが実行できるようになる)といった所で、色々見ていけば使えそうな新機能もきっとあるでしょうけど、期待よりも「またかめんどくせー」という気分の人も少なくないと思います。トラブルなく進んでもそれなりの時間はかかるでしょうし、ハマれば復旧しなければPCが使えないという羽目にもなりかねません。この夏はアンテナを高くして、アップデートの実行はちゃんと内容を確かめてからにしたほうがよさそうです。

Windows Anniversary Update

ニュースリリース
http://news.microsoft.com/.../31/160331-build-2016/
Windows 10次期大型アップデート「Anniversary Update」は2016年夏に無償提供
http://www.itmedia.co.jp/.../1603/31/news094.html

2016年03月21日

「comono DigiClock」バージョンアップ(V1.81)

カレンダー・タイマー・アラーム等を装備したWindows用の多機能デジタル時計ソフト・「comono DigiClock」(フリーソフト)をバージョンアップしました(V1.80→V1.81)。

comono DigiClock V1.81

今回はバグをいくつか修正しただけのマイナーバージョンアップです。

【対応OS】

  Windows 10・8.1・7・Vista・XP

・ソフトの詳しい内容・ダウンロードはこちら
・修正内容はこちら

※10~Vista用とXP用とでダウンロードするファイルが異なります
 ので、ご注意ください。
※1.7もしくはそれ以前からのバージョンアップの場合、旧バージ
 ョンを一度アンインストールしてください。

2016年03月20日

歌詞を表示できるスピーカー「Lyric Speaker」

三越伊勢丹で、歌詞(lyric)を表示する機能が付いた「Lyric Speaker」が発売になります。

透明なボディにスピーカーが段違いに配置されたユニークなデザインのスピーカーで、音楽を再生するとその曲の歌詞をデータベースから取得し、映像エフェクトと共に表示してくれます(日本語にも対応)。表示フォントも曲調などを分析し、それにふさわしいものを選択してくれるとの事。インテリアとしてもお洒落な一品ではありますが、お値段は税込324,000円とかなり高価。6月予約開始で発送は9月予定。

Lyric Speaker

製品情報ページ
http://lyric-speaker.com/
曲と同時に歌詞を映し出すスピーカー「Lyric Speaker」がハイセンスすぎて音楽鑑賞が捗りまくり
http://nlab.itmedia.co.jp/.../18/news163.html

2016年03月15日

ポケットに入るモバイルキーボード「TextBlade」

コンパクトに収納できるモバイルキーボード・「TextBlade」。

平べったい板状の3つのパーツからなり、使う時は並べて内蔵のマグネットで接続して使い、収納する時は束ねてポケットにでもすんなりと収まるサイズ(収納時のサイズ:104×30.6×11.3mm)。iOSやAndroid端末とBluetoothでワイヤレス接続して使い、WindowsやMacにも対応しています。99ドル(約11,200円)で予約受付中。

TextBlade

製品情報ページ(英文)
https://waytools.com/
薄さわずか5.5mmで手にすっぽり収まるワイヤレスキーボード「TextBlade」
http://gigazine.net/...waytools-textblade/

2016年03月08日

ハンドヘルドサイズWindows PC「GPD WIN」

ハンドヘルドサイズのWindows PC・「GPD WIN」がIndiegogoで資金募集中です。

画面サイズは5.5インチ(1280×720)、筐体の横幅が15.5cmで厚み2.0cm。昔は日本のメーカーがこういうのよく出してたよなあというサイズ感のWindows10搭載機です。キーボードは親指でポチポチ打つ感じのキーサイズで、その代わりに上の部分に付いたゲーム用コントローラーが専用機並みに充実しており、比較的軽量級のPCゲームを外出先でプレイしたいといった用途にむいてそうな1台で、299ドル以上の出資で入手可能。

GPD WIN

A Laptop Fitting in Your Pocket(英文)
https://www.indiegogo.com/...in-your-pocket--2#/
本格的なゲーム用コントローラを搭載するWindows 10ポケットPC「GPD WIN」
http://japan.cnet.com/news/service/35078954/

2016年03月01日

プリングルズ買えば「絶対もらえるスピーカー」

今年もプリングルズが、「絶対もらえる!! スピーカーキャンペーン」をスタートさせます。

基本は昨年同様にプリングルズの空き缶にはめて使うものですが、音質が向上し、2個手に入れてつなげれば音声がステレオになるという新機能を搭載しています。電源は単4×3本、対象のプリングルズの中ぶた19枚で応募でき、締切は6月30日まで。

絶対もらえる!! スピーカーキャンペーン

ニュースリリース
http://prtimes.jp/.../p/000000007.000012584.html
『プリングルズ』のオリジナルスピーカーが“必ずもらえる”キャンペーン第2弾が開始
http://getnews.jp/archives/1422079
メリー・プリングルズ! イギリスのプリングルズからBBQやチーズ味のポテトチップスの香りがするキャンドルが登場しちゃった!!
http://youpouch.com/2015/12/11/322500/

2016年02月29日

HTC社のVRシステム「HTC VIVE」予約開始

スマートフォンでおなじみ台湾のHTC社が米Valve社と共同開発したPC用VRヘッドマウントディスプレイ・「HTC VIVE」が、この1日0時より予約開始(4月上旬出荷開始予定)になります。

ライバルの「Oculus Rift」や「PlayStation VR」と比べると知名度は劣りますが、世間の評価は決して低くありませんし、ゲーム配信サービスの最大手であるSteamを運営するValveとタッグを組んでいるのも強みとなるでしょう。ただしお値段は税込120,958円と、「Oculus Rift」と同様お手頃とは言えない水準で、できるだけ出費を抑えてVRを楽しみたい人は、PS4で遊びながら「PlayStation VR」の価格発表を待つしかなさそうです。

HTC VIVE

製品情報ページ(英文)
http://www.htcvive.com/jp/
VRヘッドマウントディスプレイ“HTC Vive”の日本向け価格は約11万2000円
http://www.famitsu.com/.../29100380.html
HTC Viveが他のVRHMDに勝てる6つの理由
http://ascii.jp/elem/000/001/122/1122842/
『Oculus Rift』『HTC Vive』『PlayStation VR』:仮想現実で遊ぶならどれにする?
http://www.lifehacker.jp/...oculus_vive_psvr.html