メイン

パソコン・AV機器 カテゴリー(新しい記事順)

2016年02月26日

円筒型のデスクトップPC「GC」シリーズ

FRONTIERブランドから、円筒型のユニークな形状をしたWindows PC・「GC」シリーズが登場。

高さは28cmほどで、Mac Proのような黒い円筒型。上下に備えたファンを使って上から排熱し、ファンには青色LEDを内蔵し、光ります。OSにはWindows 10をプリインストールし、スペックはCore i3/4GBメモリ/HDD 500GBから。性能や拡張性には過度の期待はしないほうがいいでしょうが、月並みなデザインで妥協したくない人にはお勧め。モニター抜きで税込64,584円より、24日より発売中。

GCシリーズ

ニュースリリース
http://prtimes.jp/.../000000157.000008196.html
製品情報ページ
http://www.frontier-direct.jp/direct/c/cGC-Z170/

2016年02月19日

「ローリング・ストーンズ」のレコードプレーヤー

未だ現役のカリスマロックバンド・ローリング・ストーンズ仕様の限定版レコードプレーヤー・「Amadana Music レコードプレーヤー Limited Edition The Rolling Stones」が発売になります。

黒のボディにバンドロゴとリップス&タンのシンボルマークが入ったお洒落なプレーヤーで、アンプにつないで普通にレコードプレーヤーとして利用できる他、USBケーブルでPCにつないで、曲をデジタルファイルへ変換する事も可能。税込27,000円で4月25日発売予定、全世界1,000台限定でそれぞれシリアルナンバー入り、No.1~4は4人のメンバーに贈呈されるとの事です。

Amadana Music レコードプレーヤー Limited Edition The Rolling Stones

製品情報ページ
http://store.universal-music.co.jp/product/uizz18521/
ローリング・ストーンズ仕様の限定版レコードプレーヤー登場
http://ascii.jp/elem/000/001/121/1121744/

2016年02月17日

眼前に80インチ「ウェアラブルHDMIモニター」

サンコーから、2万円を切るヘッドマウントディスプレイ・「ウェアラブルHDMIモニター」が発売になりました。

センサーで頭の動きを感知してとかいった凝った仕掛けはありませんが、HDMIケーブルで映像機器をつないで、3m先の80インチディスプレイ相当の大画面で映画などを鑑賞できるとの事。目の部分が光るギミック搭載で税込19,800円。低価格に心動かされる人は少なからずいるでしょうが、ちょうど今欠品で入荷待ち状態なので、勇敢な購入者の感想を聞いてから買うかどうか判断するのが吉。

ウェアラブルHDMIモニター

製品情報ページ
http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002567
サンコー、2万円の1080p対応ウェアラブルディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/.../20160215_743690.html

サンコーレアモノショップ(楽天)へ

2016年02月11日

昭和の香り漂う「THE カセットテープ」

いまや昭和の遺物と化した音楽用のカセットテープを模したカプセルトイ・「THE カセットテープ」が登場。

録音や再生はできせんが実用品で、それぞれ修正テープ・セロテープ・イヤホン用のコードリールとして使える3種6デザインのラインナップ。コードリールタイプのものにはスマホスタンドにもなるカセットケースが付属しています。1回200円、全国のカプセルトイ自販機で来月より展開開始。

THE カセットテープ

製品情報ページ
http://www.takaratomy-arts.co.jp/osusume/item_282.html
昭和世代必見! 実用的なカセットテープのカプセルトイ
http://www.itmedia.co.jp/.../1602/11/news007.html

2016年02月09日

PCやスマホで雑誌読み放題な「dマガジン」

NTTドコモが2014年よりスマホ・タブレット向けに提供していた雑誌読み放題サービス・「dマガジン」が、PCブラウザからも利用可能になりました。

従来はiOSやAndroid端末のみ対応でしたが、WindowsやMacのブラウザからも閲覧が可能に。160誌以上の雑誌が税込432円で読み放題で、総合週刊誌(もちろん文春も)からビジネス誌・女性向けファッション誌に至るまで、有名どころはかなり網羅しているっぽいです。ドコモユーザーでなくても利用可能ですが、dアカウントの取得が必要です。

dマガジン

dマガジン公式サイト
https://magazine.dmkt-sp.jp/
ドコモの雑誌読み放題サービス「dマガジン」がPCでも利用可能に
http://news.mynavi.jp/news/2016/02/09/134/

2016年02月05日

懐かしの一体型PC「キーボードPC」

テックウインドから、30年前の8ビットパソコンのような一体型Windows PC・「キーボードPC」が発売になります。

見た目はちょっと厚めの小型キーボードですが、ディスプレイさえつなげばWindows 10マシンとして使える一体型PC。メモリーは2GB・ストレージは32GBと必要最低限ですが、トラックパッドやSDカードリーダーを内蔵し、無線LANやBluetoothを装備するなど仕様的にはなかなか充実しています。今月12日発売で、店頭予想価格19,800円(税別)。

キーボードPC

製品情報ページ
http://www.tekwind.co.jp/products/TKW/entry_12801.php
時代が一周して戻ってきた「キーボードPC」が12日に出荷
http://pc.watch.impress.co.jp/.../20160205_742401.html

2016年02月04日

アームレストが付いた「リラックマPCクッション」

パソコンでの作業が楽になるという「リラックマPCクッション」が登場。

リラックマのぬいぐるみとアームレストのセットで、写真のように抱っこして使うのが基本。アームリストの効用は考えるまでもないですが、ぬいぐるみのほうも精神的な癒し効果に加えて、机にお腹を押し付けるようにして体重を分散させる事で、疲労を減少させられるようなさせられないような。別々に使う事もできます。税込5,616円でリラックマストアでは先月末より発売中。

リラックマPCクッション

ニュースリリース
http://www.san-x.co.jp/blog/toretate/2016/02/pc.html
一緒に画面を見てるみたい! 気持ちがほんわかしそうな「リラックマのPCクッション」登場
http://nlab.itmedia.co.jp/.../1602/03/news148.html

2016年01月31日

省スペースでお手頃な電子キーボード「piaggero」

ヤマハから、省スペース&手頃な価格でピアノの演奏を楽しめる電子キーボード・「piaggero」の新モデルが登場します。

76鍵モデルと61鍵モデルがあり、76鍵モデルでも1,244(W)×259(D)×105(H)mmとコンパクトなので、使わない時は壁にでも立てかけて置いておけばOK。グランドピアノからサンプリングした音源を搭載し、弾く強さに合わせて音の強弱や微妙なニュアンスを表現できます。音が気になる環境ではヘッドフォンでの利用も可能で、いい歳してピアノにチャレンジしてみるかというお父さんなどにもよさげ。電源はACアダプターもしくは単3×6本で、店頭予想価格は76鍵が32,000円(税別)、61鍵が22,000円(税別)、来月12日の発売。

piaggero

ニュースリリース
http://jp.yamaha.com/.../2016/16012701.html
製品情報ページ
http://jp.yamaha.com/.../digitalkeyboards/dk_-_piaggero/
音源改良&同時発音数倍増、録音機能も追加、ヤマハの軽量&シンプルデザインの電子キーボード「piaggero(ピアジェーロ)」新モデル
http://www.barks.jp/news/?id=1000123749

2016年01月28日

GPS内蔵の多機能腕時計「SF-850PB/PW」

エプソンから、GPS&脈拍センサー搭載でランニングなどのトレーニングや、活動量計としても使える「SF-850PB/PW」が発売になります。

腕時計として使えるのはもちろん、内蔵のGPSと脈拍センサーで走行距離や走行ペース、脈拍数などを記録し、PCやスマホなどでトレーニングデータを管理できます。また、活動量計として日常生活における消費カロリー・睡眠の履歴などのデータを蓄積し、健康維持に活用する事もでき、その他、バイブ内蔵で眠りの浅いタイミングで起こしてくれる起床アラーム機能もあり。電源はUSBからの充電式で、稼働時間は時計機能のみを使った場合は16日、GPS/脈拍測定を同時に行った場合は20時間。来月10日より発売、価格はオープン。

SF-850PB/PW

ニュースリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=405682
製品情報ページ
http://www.epson.jp/products/wgps/sf850p/

2016年01月20日

ゼロ距離で使えるプロジェクター「LSPX-P1」

ソニーから、壁にくっつけても投写できるポータブル超短焦点プロジェクター・「LSPX-P1」が発売になります。

壁にぴったりとくっつけた状態で、22インチの画面サイズで動画や静止画を投写可能で、28cmの距離が取れたら80インチの大画面で映す事ができる、まさに超短焦点プロジェクターです。映像コンテンツはスマホ内のものをワイヤレスで映し出せる他、付属のワイヤレスHDMIユニットをBDレコーダーなどにつないで、その出力映像を映す事も可能。来月13日発売で店頭予想価格93,000円(税別)。

LSPX-P1

ニュースリリース
http://www.sony.jp/.../Press/201601/16-0120/
製品情報ページ
http://www.sony.jp/video-projector/products/LSPX-P1/
テーブルや床もディスプレイに ソニー、家庭用超単焦点プロジェクター 壁とくっつけた状態で投射OK
http://www.itmedia.co.jp/.../1601/20/news081.html

2016年01月16日

魔法の杖のようなコントローラー「Gestor」

マウス代わりに使えるスティックタイプのコントローラー・「Gestor」。

空中で動かすと、マウスカーソルがそれに連動して動きます。黒いリングで仕切られた3つの領域がセンサーになっており、一番手前を触る事でコントローラーの有効・無効を切り替え、真ん中が左クリック・一番先端寄りが右クリックとして機能します。また、スティックの回転でズーム・スクロールなどの操作も可能です。普通に机の上で使う際にはマウスのほうがいいような気がしますが、リビングの大画面テレビで操作する時や、プレゼンテーションの時などは使いやすそう。Kickstarterで資金募集中で、65カナダドル(約5,200円)の出資で入手可能。

GESTOR

GESTOR - air mouse, presenter, smart TV scroller(英文)
https://www.kickstarter.com/...smart-tv-scroller
魔法の杖のように空中で振る無線ポインティングデバイス「GESTOR」
http://japan.cnet.com/news/service/35075917/

2016年01月12日

チロルチョコが付いた「机上のキーぴょん」

バンダイから、キーボードのキーをモチーフにしたマスコットキャラと、チロルチョコのチョコレートをセットにした「机上のキーぴょん with チロルチョコ」が発売になります。

マスコットキャラ(高さ約28mm)の本体は消しゴムでできており、頭にはリアルなキートップをかぶっています。10種類のキャラは性格などがそれぞれ設定されており、今後よその企業とタイアップしたりだとか、色々盛り上げていきたい様子。キャラ1種とチロルチョコ1個のセットで税込270円。義理チョコとして買ってほしいのか来月2月8日の発売です。

机上のキーぴょん with チロルチョコ

製品情報ページ
http://www.bandai.co.jp/candy/keypyon/
今年のバレンタインデーは妖精さんと一緒!PCのキーボード「キーぴょん」がチロルチョコとコラボ
http://nlab.itmedia.co.jp/.../1601/12/news107.html

2016年01月10日

PCをタッチ対応にする「AirBar」

タッチ画面搭載じゃないWindows PCを、タッチ操作対応にする「AirBar」。

細長いバーをディスプレイの下にくっつけ、USBケーブルを差し込むだけ。するとバーから見えない光(赤外線?)が投射され、指やペンなどの動きを感知し、まるでタッチ対応のディスプレイを使ってるように操作が可能になります(ジェスチャーにも対応)。対応OSはWindows8~10、49ドル(約5,740円)と比較的低価格で、画面サイズによって4種類(11.6~15.6インチ)が用意されています。発売は今年前半で、大画面用も計画がある模様。

AirBar

製品情報ページ(英文)
http://air.bar/
置くだけでPCをタッチパネル化、『AirBar』が約6000円で4月発売。ソニーのE-Ink端末も採用の技術:CES 2016
http://japanese.engadget.com/...e-ink-ces-2016/

2016年01月09日

iPadがディスプレイになるWindows機「Kangaroo」

iPadなどをディスプレイ代わりに使えるモバイルWindowsマシン・「InFocus Kangaroo(カンガルー)」。

サイズや形状はモバイルハードディスクといった感じで、OSにはWindows 10を搭載。専用アダプター経由でテレビなどにHDMIケーブルで接続できる他、iPadに接続してタッチ操作可能なディスプレイとして利用する事もできます。マシンスペックとしては必要最低限といった所ですが、極力少ない荷物で外出先でWindowsを使いたいといったニーズにマッチしそう。日本での発売は未定ですが、99ドル(約11,600円)という激安販売価格設定になっています。

InFocus Kangaroo

製品情報ページ(英文)
http://www.infocus.com/kangaroo
激安でiPadをWindows PCに変えられるポケットサイズの小型PC「InFocus Kangaroo」
http://gigazine.net/news/20160107-infocus-kangaroo/

2016年01月05日

「Oculus Rift」の予約受付もうじき開始

Windows PCで使う仮想現実(VR)対応ヘッドセット・「Oculus Rift」の予約受付がいよいよ始まります。

発売日は未定(春くらいまでには出るはず)、価格も未発表(350ドル≒4.2万円以上らしい)ですが、日本時間の7日AM1時に予約受付が始まるそうです。必要なPCのスペックはPCゲーマーにとってはそれほどのものではなく、世の中一般的なPCユーザーの所有機ではたぶん無理くらいの微妙な感じで、まずはマシンのパワーアップをしないとダメな人が少なくないでしょうが、家庭で新時代のゲーム体験ができると考えれば、そう大した出費ではないのかもしれません。
(税込83,800円・送料込みで94,600円と予想以上に高額でした(1/7))

Oculus Rift
(プレイ中の姿はあまり人に見られたくない)

Oculus Rift Pre-Orders to Open on January 6(英文)
https://www.oculus.com/...orders-to-open-on-jan-6/
「Oculus Rift」製品版は日本時間1月7日1:00予約受付開始。第1四半期中に発売予定
http://www.4gamer.net/games/195/G019528/20160105001/