メイン

パソコン・AV機器 カテゴリー(新しい記事順)

2022年12月02日

スイッチ付でこたつ風な「USB延長ケーブル」

こたつの電源コード風な「スイッチ付きUSB延長ケーブル」。

ケーブルの赤と白の配色がいかにもこたつの電源コード風なUSB延長ケーブル。USB3.0対応で、電源スイッチにあたる部分のスイッチで、ケーブルを抜き差ししなくても接続中のUSB機器の切断/接続の切り替えができます(Windows10以降)。ケーブル長は0.5/1.0/ 1.5mの3種があり、発売中(オープン価格)。

スイッチ付きUSB延長ケーブル

製品情報ページ
https://www.mco.co.jp/products_pc/usb-exs3xx/
こたつ風スイッチでオンオフできるUSB延長ケーブル
https://pc.watch.impress.co.jp/.../1459899.html

2022年12月01日

体の動きを検知&キャプチャーする「mocopi」

ソニーから、体の動きを検知してアバターを動かしたりするのに使うモバイルモーションキャプチャー・「mocopi(モコピ)」が発売になります。

1つが直径3cmほど・厚みが1cm強のボタンのような形状でこれが6個入り。両手両足などに取り付ける事で、内蔵センサーが体の動きを検知し、スマートフォンとはBluetoothで連携してバーチャル世界内でアバターを踊らせたり、PCでVRアプリの入力デバイスに使ったりできます。コンパクトサイズなので装着しても不自然な見た目にならないのが魅力で、税込49,500円で来年1月下旬の発売。

mocopi(モコピ)

ニュースリリース
https://www.sony.jp/.../202211/22-1129/
製品情報ページ
https://www.sony.jp/mocopi/
VTuberとメタバースに”革命”! モバイルモーションキャプチャー「mocopi」最速体験レポ
https://www.moguravr.com/...experience-report/

2022年11月24日

声優がしゃべる音声リモコン「しゃべリモ」

話しかけて操作でき、声優の声でしゃべる音声認識マルチリモコン・「しゃべリモ」。

USBメモリーみたいな形状で、USBポートからの給電で動作します。ネットワーク接続などは必要なく、声で操作ワードを話しかける事でテレビやエアコンなど、赤外線リモコンに対応した機器を操作する事が可能。また、呼びかけに音声で応答するアンサーバック機能を搭載し、声を担当するのは先日の「ONE PIECE」劇場版でウタ役を演じた名塚佳織さん。癒しモードと萌えモードの2モードがあり、隠しワード含めて全体で80語ほどを収録し、来月9日の発売で税込5,767円。

しゃべリモ

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000075.000041334.html
製品情報ページ
https://www.hotalux.com/products/_1834.html
ネット接続もスマホも不要な音声認識マルチリモコン「しゃべリモ」が発売 名塚佳織さんの声で答える“アンサーバック機能”を搭載
https://getnews.jp/archives/3360514

Amazonで価格をチェック

2022年11月11日

電動昇降機能が付いた「ゲーミングデスク」

パソコン工房より、「電動昇降機能付きゲーミングデスク」が発売になりました。

あまりゲーミングっぽい要素がありませんが、天板の横幅が120cmあり、一般的な机より広め。コントローラーのボタンで高さを73~120cmの範囲で調整できる電動昇降機能付きで、立って使う事もでき、設定した高さは記憶して呼び出せます。USBポートや天板下には書類の収納ボックスも装備し、34,980円で発売中。

電動昇降機能付きゲーミングデスク

製品情報ページ
https://www.pc-koubou.jp/...?product_id=938849
パソコン工房から電動昇降ゲーミングデスク登場
https://pc.watch.impress.co.jp/.../1454255.html

2022年11月08日

平らに折りたためるBluetoothマウス「Air.0」

折り紙にヒントを得たという折りたたみ式Bluetoothマウス・「Air.0」。

折りたたんだ状態では薄手のプラスチック板のようにほぼ真っ平らの状態。両側を指で挟んで寄せると、小さなマグネットで固定されてマウスの形状に。目に見えるボタン類はありませんが、左右のクリックボタンと、その間にはスクロールパッドを内蔵しています。充電式でかさばらず持ち運べるので、モバイル用途では重宝しそう。Kickstarterで資金募集中、49ドル(約7,100円)以上の出資で入手可能。

Air.0

Air.0 | The Foldable Bluetooth Computer Mouse(英文)
https://www.kickstarter.com/...computer-mouse
折り紙に着想を得た、平らになるマウス
https://pc.watch.impress.co.jp/.../1453674.html

2022年10月26日

もうじきスタートWoW新拡張「Dragonflight」

Windows/Macで遊べ、世界的な人気を誇るオンラインRPG・「World of Warcraft」は、もうじき「Shadowlands」に続く最新で9番目の拡張となる「Dragonflight」がスタートします。

日本時間でこの26日からPre-Patchとして、来月日本時間29日の正式スタートに向けて新しい要素に段階的にアクセスできるようになっていきます。新要素の内で既存クラスの一新された能力や新UIなどは新拡張を購入していないプレイヤーでも利用でき、これから初めてこのゲームにチャレンジする人にも復帰を考えている人にも、プレイを始めるのに絶好のタイミングです。

Dragonflight

続きはこちら
http://www.dgfreak.com/.../wow-dragonflight.html

2022年10月19日

動画鑑賞用ミニディスプレイ「TinyTV 2」

動画鑑賞などに使える超小型ディスプレイ・「TinyTV 2」が、Kickstarterで資金募集中です。

画面サイズはわずか1インチ、8GBのストレージに動画ファイルを転送して(一度ファイル変換が必要な模様)、小型テレビ感覚で再生が可能。チャンネル(動画切替)とボリューム操作のつまみが正面にあり、リモコンでの操作にも対応。また、USB-Cケーブルで接続したPCのディスプレイ表示をミラーリングして表示させる事もできます。うまい使い道を思いつきませんが。49ドル(約7,300円)以上の出資で入手可能、さらに小型な「TinyTV Mini」もあります。

TinyTV 2

The TinyTV 2 and TinyTV Mini(英文)
https://www.kickstarter.com/...2-and-tinytv-mini
超小型ディスプレイ「TinyTV 2」のKickstarterプロジェクトが19日1時から開始
https://pc.watch.impress.co.jp/.../1448280.html

2022年10月18日

昭和レトロな「俺たちの青春ラジカセ」

昭和レトロ感満載な「俺たちの青春ラジカセ」。

平成以降生まれの人には"ラジカセ"は死語かもしれませんが、ラジオと、カセットテープ(主に音楽用に広く使われた磁気テープを利用した記録メディア)の録音再生機能を併せ持ったオーディオ機器です。かつて販売されていたような製品の雰囲気をよく再現しており、ちゃんとラジカセとして使えるのはもちろん、Bluetooth対応でスマホ用のレトロデザインなワイヤレススピーカー的にも使え、古いカセットテープの内容をmicroSDカードに記録する事も可能。乾電池による動作にも対応し、Makuakeで販売中で税込15,840円~。

俺たちの青春ラジカセ

機能は今どき、デザインは80年代へタイムスリップ「俺たちの青春ラジカセ」
https://www.makuake.com/project/orion/
“機能は今どき、デザインは80年代”Bluetooth対応ラジカセ
https://av.watch.impress.co.jp/.../1448078.html

2022年10月12日

最新高級VRゴーグル「Meta Quest Pro」

Meta(旧Facebook)が発表した最新のVRゴーグル・「Meta Quest Pro」。

これ単体でも使えるVRヘッドセットで、ゲームなど個人ユースでももちろん使えますが、"Pro"の名の通り企業/業務ユースをも意識した高級機で、お値段は税込226,800円(同社現行機の「Meta Quest 2」256GBモデルの3倍ほど)。見てすぐに気が付くのは、レンズ部分を薄型化してゴーグル部分がかなりスリムになっている事。解像度はあまり変わりませんが、色域が広がりコントラストが強化されより鮮やかな映像が楽しめ、視線/表情トラッキング機能の搭載・装着したまま外の世界を見る外部カメラのカラー化/高解像度化など、色々強化されています。とはいえ、3倍の値段はやはり高いですし、ゲームやるくらいの個人ユースでは、既存の「Meta Quest 2」を買っとけという感じ。今月26日の発売。

Meta Quest Pro

製品情報ページ
https://www.meta.com/jp/quest/quest-pro/
Meta Quest 2から性能も値段も大きく進化した「Meta Quest Pro」への買い替えははたしてアリなのか?
https://gigazine.net/...quest-pro-replacement/

2022年10月04日

「ダンロップ」がeスポーツ市場へ参入

車のタイヤなどでおなじみのダンロップ社が、「ゲーミング マッスル アームサポーター」を発表しました。

同社はeスポーツ市場への新規参入を決めたそうで、その第1弾です。右腕に着用するアームサポーターで、FPSなどの素早い操作が要求されるゲームにおいて、低摩擦素材が机などの接触面との摩擦を低減して正確な操作を、適度な着圧が筋肉の動きをサポートしてくれるそうです(半信半疑)。今月26日発売で税込4,400円。

ゲーミング マッスル アームサポーター

製品情報ページ
https://sports.dunlop.co.jp/esports/
ダンロップがFPS/TPS向け「ゲーミング アームサポーター」を発売へ。ゲーミングマッスルがマウスの操作性高める
https://automaton-media.com/.../20221003-221434/

2022年09月28日

伸縮式ディスプレイ「Slidable Flex」

インテル主催のイベントでサムスンのCEOがお披露目した、伸縮式でサイズが変わるディスプレイ・「Slidable Flex」。

13インチのタブレット風ディスプレイかと思いきや、左右を持って引っ張ると、むかって左側がスルスルと伸びていき、17インチの横型ディスプレイに早変わり。おそらくしなやかに曲がるディスプレイパネルを内蔵し、端を湾曲されて収納しているのだと思われます。現在開発中で製品化も未定だそうですが、これがあれば薄型のワイヤレスキーボードと組み合わせて、伸ばしてPC・縮めてタブレットといった感じの製品が簡単に作れそう。耐久性と価格がどのレベルなのかが心配ですが。

Slidable Flex

Intel Innovation 2022ニュースリリース(英文)
https://www.intel.com/...intel-innovation.html
Samsung、スライドで“伸びる”OLEDパネルの試作品を公開
https://pc.watch.impress.co.jp/.../1443044.html
Intel Innovation 2022 Day 1 Keynote Replay(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=V3wE1wMIBXs

2022年09月20日

「ジュラシック・ワールド」テーマの知育PC

あの恐竜映画とコラボした、「ジュラシック・ワールド 恐竜マウスでスタディパソコン」。

キーボードを備えたパソコンスタイルの知育トイで、マウスが映画に登場したヴェロキラプトルの"ブルー"のデザインになっています。小学生を対象に国語・算数・英語などの教科の他、PC操作・プログラミング入門など多彩なアプリを収録。その他に恐竜テーマのミニゲームや恐竜図鑑などのお楽しみ要素もあり、税込18,150円で来月22日の発売予定。

ジュラシック・ワールド 恐竜マウスでスタディパソコン

製品情報ページ
https://www.takaratomy.co.jp/.../jurassicworld/studypc/

Amazonで価格をチェック

2022年09月13日

A4をカットしてA5印刷ができる「CUTFIT」

ブラザーから、A4用紙をカットしてA5サイズでの印刷をしてくれるインクジェットプリンター・「CUTFIT DCP-J1800N」が発売になります。

プリンターにカッターを内蔵し、A4用紙をセットしておくと、A5サイズでの印刷指定が来た時は、A4用紙で印刷して2枚にカットして出力してくれるというもの。A4はもっとも一般的な用紙サイズですが、印刷内容によっては大きすぎますし、その半分であるA5はシステム手帳の規格にもあり意外と使いやすいサイズです。また、用紙とインクも節約できますし、刺さる人には刺さりそうなプリンターで、11月上旬発売、店頭予想価格27,500円(税込)。

CUTFIT DCP-J1800N

製品情報ページ
https://www.brother.co.jp/.../dcpj1800n/index.aspx
「毎回A4で印刷する必要ないよね?」ブラザーが自動でA5にカットできるプリンターを発表
https://dime.jp/genre/1457633/

2022年09月05日

「comono ClipboardSaver」V1.31リリース

クリップボードに画像がコピーされた時に、画像を自動で保存してくれるWindows用無料アプリ・「comono ClipboardSaver」の最新バージョン(V1.31)をリリースしました。

画面のスクリーンショットを連続して保存したいような場合はもちろん、ネット上で画像をまとまった枚数保存したいような場合にも利用できるツールで、先日リリースしたばかりのV1.30からのマイナーバージョンアップです。
Win+Shift+Sのショートカットキーでスクリーンショットを取った場合、同じ画像が2回保存される現象に対応したのみなので、この使い方をなさらない場合は、V1.30をそのままお使いいただいても特に支障はありません。

comono ClipboardSaver

ダウンロードはこちらから
http://www.dgfreak.com/saradahouse/clipboardsaver/

2022年09月03日

周囲に声が漏れない防音マイク「mutalk」

自宅でオンライン会議やゲームをやる時など、話し声を外に漏れにくくする防音Bluetoothマイク・「mutalk」。

形状は厚みのあるVRゴーグルみたいで、これをベルトで口に固定。見た目は少し異様で、VRゴーグルとダブル装着すれば、SFに登場するイカれた悪役といった感じ。基本としては、PCやスマートフォンとBluetoothで連携するワイヤレスマイクなのですが、筐体内部に吸音材を配置するなどして、外に漏れる声の大きさを20~30dB低減させます。声がまったく漏れない訳ではないので、誰かが寝ているそばで使うなどというのは難しいですが、家族や隣の部屋の住人に気兼ねが必要な状況ではありがたそうなアイテムです。税込19,900円で11~12月の発売予定。

mutalk

製品情報ページ
https://ja.shiftall.net/products/mutalk
叫んでも周囲に声が漏れないBluetoothマイク「mutalk」量産版公開
https://av.watch.impress.co.jp/.../1436949.html