メイン

パソコン・AV機器 カテゴリー(新しい記事順)

2019年08月16日

「WoW Classic」から始めるオンラインRPG生活

Windows/Macで遊べるオンラインRPGの最高峰「World of Warcraft」(以下WoW)が、2004年に誕生以来今年でついに15周年。今月の末には「WoW Classic」がスタートします。

まだ拡張パック(約2年毎の発売)が1つも出ていない頃のオリジナルのゲーム内容を再現したもので、レベル1からレベル60までの冒険ができます(最新の拡張パック「Battle for Azeroth」ではレベル上限は120)。このゲームはこれまでに色々な変更が施されてきている訳ですが、このレベル帯のエリアはベテラン勢が2人目以降のキャラを育てやすいように、複数プレイヤーが協力しないとクリア困難なクエストが1人でもクリアできるようになったり、鍵などのアイテムを手に入れないと攻略できないダンジョンがアイテム不要になったりといった調整がされ、楽に冒険を進めていけるのと引き換えに達成感をあまり感じられなくなった部分が少なからずあります。この「Classic」ではそういう部分はすべて昔の通りになり、より歯ごたえのあるゲームプレイを楽しめるのは間違いありません。

とはいえ、元々ユーザーフレンドリーなシステムで名を売った作品ですので、歯ごたえがありすぎて先へ進めなくなるような事は決してありません。1人でもよし、友人とパーティーを組んでもよし、自分の好きなスタイルとペースで2つの大陸をまたいだ果てしない冒険を進めていくことができます。ただし、従来同様日本語には対応していないので、最低限の英語力が求められる事には変わりありませんが、そこはゲームを楽しみながら英語を勉強する機会だと前向きに考えましょう。プレイするには月額料金(1,690円/月)のみが必要で、これでClassicだけでなく通常のWoWが最新の拡張の部分以外は普通にプレイ可能です。スタートは日本時間で今月27日の午前7時。

WoW Classic

WoW Classic公式ページ(英文)
https://worldofwarcraft.com/en-us/wowclassic
特集 : World of Warcraftスターターガイド(当時の入門記事)
https://www.4gamer.net/.../wow_starterguide_001.shtml
5分でわかるWorld of Warcraft (WoW)の歴史
http://www.dgfreak.com/.../wow/wow-history.html
今から始める「World of Warcraft(WoW)」(ClassicでないWoWの入門記事)
http://www.dgfreak.com/.../wow-shadowlands.html

※開始当初は混雑してログインできない可能性があります。
※現時点ではClassicに作ったキャラで通常のWoWをプレイする事、及びその逆はできません。それぞれのサーバーで別々のキャラを作成してプレイする事になります。
※PCの必要スペックはこちら

2019年08月12日

スマホで使えるゲームハンドル「Serafim R1/R1+」

スマートフォンで使えるレースゲーム用ハンドル型コントローラー・「Serafim R1/R1+」。

Bluetoothでワイヤレス接続できるハンドル型コントローラーで、iOSとAndroidに両対応したこの手のコントローラーは世界初だそう。上位モデルの「R1+」ではPS4などのゲーム機やPCにも対応しています。ハンドルに加えてアクセル/フットペダルがセットになっており、Makuakeで支援募集中、税込6,495円より。

Serafim R1/R1

世界初、iOSとAndroid両方対応するレースゲーム用ハンドルコントローラー
https://www.makuake.com/project/serafim-r1/
世界初! Android/iOS両対応ハンドルコントローラー「Serafim R1/R1+」登場!
https://game.watch.impress.co.jp/.../1201225.html

2019年08月11日

レトロデザインのスピーカー「CELIA&PERAH R1」

レトロな外観ながらBluetoothに対応したワイヤレススピーカー・「CELIA&PERAH R1」。

組み立て式で、特別な道具は必要ありませんが完成に1時間ほどかかります。充電バッテリー式で、ダイアルで選局するFMラジオを搭載。ミニジャックを装備して有線接続も可能で、USBメモリーをつないでの音楽再生にも対応。色はホワイト・ブラックの2色、税込11,880円で9日より発売中。ステレオタイプの「R2」もあります。

CELIA&PERAH R1

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000166.000032456.html
製品情報ページ
https://gloture.jp/products/celia-perah-r1-r2

2019年08月07日

「スター・トレック」のゲーミングPC

伝説的なSFドラマシリーズ・「スター・トレック」に登場する宇宙船エンタープライズ号をリアルに再現したゲーミングPC・「U.S.S. ENTERPRISE PC」。

これがパソコンであるとは気づけないほどの凝った外見。スタンドと一体になった構造で、スマホアプリから船体各所に内蔵されたLEDをさまざまなパターンで発光させる事ができます。搭載OSはWindows 10 Homeで、Makuakeで支援募集中、廉価なほうのHELMSMAN EDTION(ミドルスペック)で税込316,980円以上の出資で入手可能、PC機能無しでBluetoothスピーカー機能のみのモデルもあります。

U.S.S. ENTERPRISE PC

光と音で奏でる圧倒的な外見と性能。スター・トレック PC「エンタープライズ号」
https://www.makuake.com/project/startrek/
「スター・トレック」の「エンタープライズ号」を再現したゲーミングPCがクラウドファインディングで登場!
https://game.watch.impress.co.jp/.../1200102.html

2019年07月31日

ジョイスティック内蔵ゲーミングマウス「LEXIP」

Discoverから、2つのジョイスティックを備えたゲーミングマウス・「LEXIP」が発売になりました。

1つ目のジョイスティックは、マウスそのものを前後左右に傾けて操作するもの。2つ目は、親指で動かす側面の小さなぽっちり。本物のジョイスティックと比べて操作性がどうかというのはわかりませんが、色々機能をカスタマイズしてマウス操作のアシスト用と割り切れば、強力な多機能ゲーミングマウスになりそう。税込15,800円、9月中旬以降の発送。

LEXIP

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000302.000022027.html
製品情報ページ
https://dis-cover.jp/project/view/753

2019年07月14日

多機能ワイヤレススピーカー「Soundcore Wakey」

アンカーから、目覚まし時計兼用のBluetoothスピーカー・「Soundcore Wakey」が登場。

シックなデザインで卓上タイプのステレオスピーカーで、Bluetoothでスマートフォンと接続し、15回分のアラームの設定や10種のアラーム音の選択を専用アプリ上で行う事ができます。また、Qiのワイヤレス充電機能を備える他、USBでスマホなどに給電可能。その他FMラジオ機能や表示光量の自動調整機能を備え、税込8,999円で発売中。

Soundcore Wakey

製品情報ページ
https://www.ankerjapan.com/item/A3300.html
Anker、スマホをワイヤレス充電できる目覚ましスピーカー。睡眠導入音も
https://av.watch.impress.co.jp/.../1195675.html

2019年06月24日

VRゲームで足踏み移動する「KAT loco」

VRゲームなどで、その場で足踏みするだけで移動ができる「KAT loco」。

PS4/PC用などの主要VRヘッドセットに対応した入力デバイスで、丸い3つのワイヤレスセンサーを腰と両足に取り付けて使います。その場での足踏み動作だけで前に移動できる他、横や後ろへの移動はもちろん、しゃがみ・伏せ・ジャンプなども検知可能との事。Kickstarterで資金募集中、119ドル(約1.3万円)以上の出資で入手可能、8月の発送予定。

KAT loco

KAT loco: Complete Wearable Locomotion System - Walk into VR(英文)
https://www.kickstarter.com/...system-walk-into-vr
足踏みするだけでVR内を歩けるデバイス「KAT loco」発表、クラウドファンディングが6月中に予定
https://www.moguravr.com/kat-loco/

2019年06月20日

付箋プリンター「Cubinote PRO」

+Styleから、付箋紙を印刷できるプリンター・「Cubinote PRO」が登場。

PC・スマートフォンとWi-Fi/Bluetoothで接続し、メモや画像を印刷できる感熱式でインク不要のコンパクトなプリンターです。専用ロール紙は裏面にのりが付いていてどこにも貼り付けられます。税込22,464円で発売中。

Cubinote PRO

プラススタイル、文字も写真も印刷できるコンパクトな付箋プリンター
https://kaden.watch.impress.co.jp/.../1191544.html
どこからでも付箋を印刷!スーパー備忘録の付箋プリンター感熱プリントだから、インクも不要!Cubinote PRO (キュービーノート プロ)
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=379

2019年06月15日

音声を記録できるチェキ「instax mini LiPlay」

富士フイルムのインスタントカメラ・チェキに、声のメッセージなど音声情報を写真に記録できる「instax mini LiPlay」が発売になります。

音声情報は最大10秒間のものが録音でき、QRコードとして写真の中に印刷されます。ただしQRコード自体が音声データを保持しているのではなく、専用アプリをインストールしたスマートフォン経由で画像+音声データがサーバーへアップロードされ、QRコードをスマホで読み取る事で、その音声にアクセスできるという仕組み。今月21日発売で、店頭予想価格17,500円(税別)。

instax mini LiPlay

ニュースリリース
https://www.fujifilm.co.jp/.../articleffnr_1432.html
音も記録する新しいチェキ発売 写真にQRコードを印刷してスマホでメッセージが聞けちゃう
https://nlab.itmedia.co.jp/.../12/news120.html

2019年04月30日

「comono DigiClock」バージョンアップ(V1.84)

カレンダー・タイマー・アラーム等を装備したWindows用の多機能デジタル時計ソフト・「comono DigiClock」(フリーソフト)をバージョンアップしました(V1.83→V1.84)。

[バージョンアップ内容]
・カレンダーで2020年の東京オリンピック開催に伴う一部の祝日
 日程変更及び天皇誕生日の日付変更に対応
・過去のカレンダーを見た場合、変更のあった祝日が新ルール
 による日付・名称で表示される仕様を、2000年以降であれば
 当時のルールで表示されるよう見直し
・アラームで独自サウンド設定に失敗するバグの修正

大きなイベントだからってある年だけ祝日をずらすなんてのは、これを最後にしていただきたいものです。
なお、サウンド設定に失敗するバグが発生している場合、お手数ですが一度そのサウンドをリストから削除し、登録しなおすようお願いいたします。

comono DigiClock V1.83

【対応OS】

  Windows 10・8.1・7・Vista・XP

・ソフトの詳しい内容・ダウンロードはこちら

2019年04月14日

リーダー兼用のメモリーカードケース

サンコーから、たくさんのメモリーカードを収納できる「カードリーダーになる21枚収納カードケース」が発売になりました。

アタッシュケースのようなデザインで、パカッと開いて中にmicroSD6枚・SD7枚・CF3枚に加え、nanoSIMカードなど合計21枚を収納可能。また、カードリーダーとしてCF/SD/microSDカードの読み書きに対応しています。カードの保管や持ち運びに便利なアイテムで、税込2,280円で発売中。

カードリーダーになる21枚収納カードケース

製品情報ページ
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000003278/

2019年04月09日

USBで充電池を充電する「充電ポット」

サンコーから、USB電源で市販の充電池を充電できる「入れるだけUSB電池充電器 充電ポット」が発売になりました。

円筒形の縦型スタイルで、パソコンなどからUSB給電して使います。単4・単3・18650の3つのサイズの充電池に対応し、各2本で最大6本を同時に充電可能。また、上部のインジケーターランプで電池の残量を確認でき、税込3,980円で発売中。

入れるだけUSB電池充電器 充電ポット

製品情報ページ
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000003277/
18650充電池を手軽に充電できる「入れるだけUSB電池充電器」
https://news.mynavi.jp/article/20190408-804941/

サンコーレアモノショップ(楽天)へ

2019年04月05日

立ってよし座ってよしの「デスク用昇降台」

ずっと座ったままで作業していると寿命が縮むというショッキングなニュースが時折世間を騒がせていますが、キングジムから座っても立っても作業ができる「デスク用昇降台(DSK10)」が発売になります。

既存の机の上に設置して、上にディスプレイを載せるだけ。ガス圧式の昇降装置を備え、本体のレバーを引くだけで好みの高さに調整でき、座っても立ったままでもPCでの作業ができます。スライド式のキーボード台が付いて、税込28,080円で5月17日発売予定。

デスク用昇降台(DSK10)

ニュースリリース
https://www.kingjim.co.jp/news/detail/162.html
腰痛持ちの救世主になるか? 机に置くだけで立ったまま仕事ができる「デスク用昇降台」をキングジムが発表
https://nlab.itmedia.co.jp/.../03/news050.html

2019年04月04日

世界の風景を表示できる「Atmoph Window 2」

世界各地の風景を表示できるデジタル窓・「Atmoph Window 2」。

2015年発売製品の新モデル。27インチサイズの壁掛けディスプレイで、あらかじめ用意された1,000種以上の世界のさまざまな場所の4Kビデオ映像を表示できる他、ライブストリーミングで世界各所の映像をリアルタイムで表示させる事も可能。通常のディスプレイとして天気予報やカレンダー・グーグルマップなどを表示させる事もでき、スピーカー機能も内蔵。また、オプションカメラを取り付けると顔の動きを認識し、それに合わせて景色を動かしたり、外出先から室内の様子を確認したりもできるようになります。Indiegogoで資金募集中、31,083円以上の出資で入手可能。

Atmoph Window 2

Atmoph Window 2 - Smart display with 1,000 views(英文)
https://www.indiegogo.com/...display-with-1-000-views#/
世界中の景色が楽しめる“デジタル窓”に新モデル--「Atmoph Window 2」が登場
https://japan.cnet.com/article/35135264/

2019年03月29日

回して充電「手回し充電テレビ+ラジオ」

山善から、ハンドルを回して充電できる「手回し充電テレビ+ラジオ(YTM-RTV200)」が登場。

ワンセグテレビとFM/AMラジオに対応。内蔵バッテリーに長期保管にむいたコンデンサー充電池を採用し、10年放置した後でも充電して使えるとの事。また、スマートフォンなどをUSBケーブルで接続し、手回し充電する事も可能。電源は単3×3本やAC電源・モバイルバッテリーにも対応する他、LEDライト搭載で防塵防水機能もあり、店頭予想価格12,000円(税込)で今月中旬の発売。手回しラジオのみのYTM-R100もあります。

YTM-RTV200/YTM-R100

ニュースリリース
https://www.yamazen.co.jp/.../node_17585
10年放っておいても、手回し充電で使えるテレビ&ラジオ
https://av.watch.impress.co.jp/.../1177236.html