メイン

パソコン・AV機器 カテゴリー(新しい記事順)

2014年08月16日

犬が腰ふる「ハンピングドッグUSBケーブル」

かなり以前に出ていた犬が腰をふるUSBジョークグッズ・「ハンピングドッグ」の進化バージョンとなる、「ハンピングドッグUSBケーブル」が登場します。

前作は何の実用性もありませんでしたが、今度のはUSBケーブルとしてUSB(Micro-B)端子採用のモバイル機器などの充電やデータ転送に使えます。もちろん犬が腰をふるギミックは健在で、ケーブル接続中は思い出したようにランダムに動きます。ケーブル長は12cmとやや短小仕様で、全3種類が税込1,296円で今月末の発売。

ハンピングドッグUSBケーブル

製品情報ページ
http://www.cube-works.co.jp/.../sp_usbcable/index.html
YouTube動画
https://www.youtube.com/watch?v=8tBn32uOJLo

Amazonで価格をチェック

2014年08月14日

宙に浮かぶワイヤレススピーカー「OM/ONE」

球体が宙に浮遊する、米OM Audio社の魔法のようなワイヤレススピーカー・「OM/ONE」。

浮いているように見えるトリックではなく、スピーカーを内蔵した直径約9cmの球体が磁力の力で宙に浮かびます。内蔵マイクでスピーカーフォンとしても使用可能で、音楽プレイヤーとはBluetoothでワイヤレス接続。リチウム電池搭載で完全なコードレス運用もできます。同社独自に資金募集を行っており、179ドルの出資で入手可能。基本カラーは黒と白ですが、299ドル出資するとミラーボール風の"Disco Edition"も手に入ります。なお、搭載のスピーカーはモノラルですが、2台を連携させるとステレオスピーカーとして使えます。

OM/ONE

製品情報ページ(英文)
https://omone.tilt.com/om-one
空中に浮かびながら音を奏でるBluetoothスピーカー「OM/ONE」
http://gigazine.net/news/20140813-om-one/

2014年08月13日

上下どちらでも挿さる「USB Type-C」

上下どちらの向きでも挿す事のできるUSBの新規格・「USB Type-C」というのが出てくるそうです。

ノートPC~モバイル機器に適した小型のコネクタで、従来規格のケーブルを新規格のポートに挿す事はできませんが、対応アダプター等も出てくるようで、当面は新・旧規格が併存しての運用になります。向きを気にしなくていいのはありがたいですし、それに加えて最大100W給電を可能にする「USB Power Delivery」にも対応するなど、新しい規格ならではのメリットもあり。そう遠くない将来にお目見えの見通し。

USB Type-C

ニュースリリース(英文・PDF文書)
http://www.usb.org/...PR_20131203_Final.pdf
リバーシブル仕様の新USB規格「Type-C」、仕様策定が完了
http://japan.cnet.com/news/service/35052306/

2014年08月11日

ステンドグラスを使ったLEDライト「ひかり」

阪和から、ステンドグラスを使ったインテリアライト・「LEDイルミネーションライト ひかり」が発売になります。

直径15cmほどの球形のLEDライトで、表面は手作りのステンドグラス。灯りの色をリモコンで16色に切り替えでき、4つのモードで色を自動で切り替える事もできます。電源はACアダプター・USB給電両方に対応し、ステンドグラスの模様違いで2タイプが税込5,292円で来月上旬発売予定。

LEDイルミネーションライト ひかり

ニュースリリース(PDF文書)
http://www.b-grow.com/freeweb/big-33_34/big-33_34.pdf
製品情報ページ(BIG-33)
http://www.b-grow.com/brand/PRISMATE/BIG-33
製品情報ページ(BIG-34)
http://www.b-grow.com/brand/PRISMATE/BIG-34
阪和、16色の明かりを選べるLEDライト - ステンドグラスでおしゃれに演出
http://news.mynavi.jp/news/2014/08/11/274/

2014年08月07日

12個の側面ボタンを備えた「Nyth gaming mouse」

PCゲーム関連の周辺機器を手がけるROCCAT STUDIOSが、12個もの側面ボタンを装備したゲーマー向けマウス・「Nyth gaming mouse」などを発表しました。

PCゲームでの利用を想定した有線マウスで、左側面に4×3段=12個のボタンを装備しており、ユーザーの好みに応じてボタン2個のスペースに1つの大きめボタンを付けたり、使わないボタンにはフラットなカバーを付けたり、ボタン自体のカスタマイズを自由にできるのが特長。
また、同時発表のキーボード・「Skeltr gaming keyboard」は、スマートフォンを装着できるスタンドを備え、スマホをPCゲームの設定変更などができるタッチ操作式のサブ端末として利用できます。共に今月13日にドイツで開催されるゲームイベント・「gamescom 2014」に出品される予定です。

Nyth gaming mouse

製品告知サイト(英文)
http://future-ready.roccat.org/
ROCCATがカスタマイズ可能な左側面12ボタンマウスとスマホ連動のゲーマー向けキーボードを予告。8月13日開幕のgamescom 2014に登場
http://www.4gamer.net/games/102/G010229/20140806056/

2014年08月06日

スマホに音楽CDを取り込める「CDレコWi-Fi」

PCなどを介さずに、iPhoneやAndroidに音楽CDの楽曲を直接取り込める「CDレコ Wi-Fi(CDRI-W24AI)」。

スマホやタブレットとWi-Fiで接続し、専用アプリを使って音楽CDの楽曲を直接取り込む事ができます。保存されるファイル形式はAACまたはロスレス圧縮フォーマットのFLACとApple Losslessで、アルバム名・楽曲名などの情報をネット経由で取得して書き込みもできます。また、お気に入りの曲を選んでCD-R/RWに書き出す機能もあり、今月下旬発売で直販価格は税込10,778円。

CDレコ Wi-Fi(CDRI-W24AI)

製品情報ページ
http://www.iodata.jp/product/storage/cd/cdri-w24ai/
PC無しでiPhoneに音楽CDを取り込める「CDレコWi-Fi」
http://av.watch.impress.co.jp/.../20140806_661089.html

2014年08月04日

メガネ不要なディスプレイ「Vision-correcting displays」

メガネをかけなくてもディスプレイの画面がはっきり見える「Vision-correcting displays」という技術を、MIT(米マサチューセッツ工科大学)などの研究チームが開発しているそうです。

裸眼で3Dを実現するディスプレイは、左右の目に異なる映像を届ける事で立体視を実現していますが、この技術を応用し、視力の悪いユーザーの目の焦点があってしまっている所に画面があるかのように、左右の目に映像を届ける事で実現します(当然正常な視力の人にはボケて見えます)。あまりメガネやコンタクトを使いたくない人や、特に老眼で遠くはよく見えるけど、車を運転する際にカーナビの画面がはっきり見えないといった人にはありがたい技術となりそうです。

Vision-correcting displays

ニュースリリース(英文)
http://newsoffice.mit.edu/...for-vision-defects-0731
MIT、視力補正機能を持ったディスプレイ技術を開発
http://pc.watch.impress.co.jp/.../20140801_660556.html

ユニークデザインのワイヤレススピーカー「AURA」

ハーマンインターナショナルから、ユニークなデザインのワイヤレススピーカー・「AURA(オーラ)」が発売になります。

高さ27.5cm・幅21.5cm、どこにいても高品質な音を聞くことができる無指向性スピーカー。Bluetooth/AirPlay/DLNAに対応し、PC・スマートホン・音楽プレーヤーなどさまざまなオーディオソースとつなげて使う事ができ、スケルトンボディの中央にはLEDを内蔵し、アクションによってリングがさまざまなパターンで点灯します。色はブラック・ホワイトの2色、直販価格税込39,960円で今月上旬発売。

AURA(オーラ)

製品情報ページ
http://hk.harman-japan.co.jp/product.php?id=aura
ハーマン、スケルトンボディが美しいワイヤレススピーカ「AURA」
http://japan.cnet.com/digital/av/35051612/

2014年07月25日

USB給電式の電球形 LEDライト「DENKI-U」

日本トラストテクノロジーから、電球タイプのUSB LEDライト・「電球形 USB LEDライト DENKI-U」が発売になりました。

LED電球の形をそっくりまねたLEDライトで、直径は55mm、光の色味は蛍光灯で一般的な昼光色。USBの口が1つあれば光らせる事ができ、ノートPCやモバイルバッテリーからでも給電できる手軽さと省エネが売り。税込980円で本日より発売中。

電球形 USB LEDライト DENKI-U

製品情報ページ
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/denki_u/

Amazonで価格をチェック

2014年07月23日

公式戦で使える通信機能搭載ラケット「バボラプレイ」

ダンロップから、通信機能を搭載したテニスラケット・「バボラプレイ ピュア ドライブ ジャパンリミテッド」が発売になります。

同社と日本での販売総代理店契約を結んでいるフランスのバボラVS社製で、グリップ部分にセンサーを内蔵し、スマホやPCとBluetoothでワイヤレス接続し、ストローク/サーブ/スマッシュといったプレー内容をグラフや数値で確認・分析できます。通常のラケットと比べて違和感なく使用できるそうで、国際テニス連盟公認済みで公式戦での利用も可能。税込75,600円で9月1日発売予定。

バボラプレイ ピュア ドライブ ジャパンリミテッド

製品情報ページ
http://ja.babolatplay.com/
ラケットに通信機能 ダンロップ販売、プレー分析や情報共有
http://www.kobe-np.co.jp/.../0007171704.shtml

2014年07月05日

ワイヤレスな電力計「Bluetoothワットチェッカー」

ラトックシステムから、電気製品の消費電力をリアルタイムで測定し、測定結果をPCやスマホなどのBluetooth対応機器上で確認できる電力計・「Bluetoothワットチェッカー(REX-BTWATTCH1)」が発売になります。

本製品をコンセントに差し込み、消費電力を調べたい電気製品の電源プラグを接続。すると、専用アプリをインストールしたWindows PC/iPhone / AndroidとBluetoothでワイヤレス接続し、消費電力・電気料金などの情報を確認できます。過去の消費電力量の推移をグラフ表示する事もでき、データをCSVファイルでPCに保存する事も可能。今月中旬発売で、税込9,072円。

Bluetoothワットチェッカー(REX-BTWATTCH1)

ニュースリリース
http://www.ratocsystems.com/info/news/2014/0624.html
製品情報ページ
http://www.ratocsystems.com/.../btwattch1.html
消費電力をスマホやパソコンで確認できる「Bluetoothワットチェッカー」
http://kaden.watch.impress.co.jp/.../20140624_654902.html

2014年07月04日

お風呂場でカラオケを楽しめる「CD ZABADY」

ツインバードから、防水機構付きCDプレイヤー・「CD ZABADY(AV-J166BR)」が発売になります。

最近にしては珍しいCD再生機能のみのポータブルプレイヤー。お風呂場など水に濡れやすい場所でも使える防水仕様で、音楽CDのボーカルをカットするボーカルカット機能を備えているので、カラオケを楽しむ事もできます。単3×4本で9時間の使用が可能で、税込16,200円で今月上旬の発売予定。

CD ZABADY(AV-J166BR)

製品情報ページ
http://www.twinbird.jp/product/avj166/
思う存分お風呂で歌える! カラオケ機能搭載の防水ポータブルCDプレーヤー
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/03/444/

2014年07月03日

モンハンの「ハンターUSB卓上ファン」

モンハンの扇風機・「モンスターハンター ハンターUSB卓上ファン」が登場。

USB給電式の卓上ファンで、以前発売になったこちらとかなり似たデザインですが、一応新作です。ランスの先にファンの羽根が取り付けられ、LEDで光るギミックもあり。本体角度は2段階に調整可能です。税込4,298円で先月末より発売中。

モンスターハンター ハンターUSB卓上ファン

製品情報ページ
http://www.e-capcom.com/.../A10004234/10/10/
「ガンランス」の爆風で涼めるモンハン扇風機発売
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1407/01/news126.html

2014年07月01日

ソニーが同社のテレビに「Android TV」を搭載

ソニー(厳密には子会社のソニービジュアルプロダクツ)が、同社の"多くの"テレビにAndroidベースの新プラットフォーム・「Android TV」を搭載するとの事です。

「Android TV」は、米Googleが先月末の開発者向け会議で発表した、いわゆるスマートテレビ系のプロダクト。Google社はこれまでテレビ向けとして「Google TV」や「Chromecast」を出しており、これが3度目のチャレンジとなる訳ですが、今度のはAndroid用のゲームが遊べるのがポイント。元々Android TV発表の時に、ソニー・シャープの2社が対応製品を出す旨アナウンスはありましたが、ソニーがそこまで力を入れてくるというのはちょっと驚きです。これまでもテレビとネット/コンピュータの融合を目指していくつかの製品が出ていますが、決定版と呼べるものはまだなく、今度こそ真打ち登場となるのか、製品の登場は来年の予定です。

Android TV

※下記記事では"全面採用"という表現になっていますが、記事中のソニービジュアルプロダクツ・今村社長の表現は「2015年度のBRAVIAの多くのライン」止まりで、全面とまでは言い切っていません。

ソニー、2015年よりテレビに「Android TV」を全面採用へ
http://av.watch.impress.co.jp/.../20140630_655759.html
Googleが「Android TV」発表。ソニー、シャープが対応
http://av.watch.impress.co.jp/.../20140626_655235.html
Android TV
http://www.android.com/tv/

2014年06月30日

スピーカー搭載ネコ耳ヘッドフォン「Axent Wear」

本格的なネコ耳ヘッドフォン・「Axent Wear」がKickstarterに登場します。

通常のヘッドフォンとして音楽を聴くことができるのに加え、ネコ耳部分にスピーカーを搭載し、近くにいる人達と音楽を共有できます。仕様はまだ確定しておらず、Kickstarterで十分な資金を獲得する事ができれば、ワイヤレス化したり、LEDの光を変えられたりする機能も検討しているそうです。販売価格は115ドルの予定。

Axent Wear

製品情報ページ
http://www.axentwear.com/
ネコ耳型のスピーカーつきヘッドフォンが登場
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1406/30/news050.html